備蓄のムラゴンブログ
-
-
おはようございます。 今日もどんより花雲りのようです。 今年はカラッと晴れる日があまりないですね。 今朝も時間があまりないので さっさと参ります。 食事記録です。 実際はこれより食べています。 朝食 昼食、さばの昆布干し焼き定食。 ただの塩焼きでないところがさすがな感じ。 これで1,080円。 間食... 続きをみる
-
桜がいつの間にかこんなに咲きほこっていました🌸 今日は2025年3月30日 占星術では、海王星の大移動が起こり165年ぶりに牡羊座(始まりの時)へと戻って 『縁』が大きく変わり、これからの14年間の縁が組み変わるそうですよ 時代のエネルギーは繰り返す 安政江戸地震があった1855年(今から165年... 続きをみる
-
こんにちはジジです 今日スーパーに行ったら 三人の中年男たちがカートに 各4箱づつの2リットルの水 6本入りを載せていました。 男たちは機嫌良さにしている。 見ればその水売り場スペースは 何も無くなってしまいました。 いい年した者が自分さえで買い占めて いる姿は余りにもカッコ悪く 浅ましいとさえ思い... 続きをみる
-
-
日頃からお片付け動画を観るのが好きな私。 とっ散らかった部屋がどんどん片付いていくのを観ると観てる自分もスッキリします。 夫は、よそのお宅の片付けを見て 何が面白いのかわからないと言いますが 面白いとか面白くないとかでなく スッキリするので観たくなるのです。 ♡♡♡ この前もまたお片付け動画を観てい... 続きをみる
-
【米価格高騰】東京のコシヒカリ5kg4185円、政府が初の備蓄米放出
古米は適切な下処理と炊き方を工夫すれば美味しく食べることができます。政府の備蓄米放出によって米価格の上昇が一時的に和らぐ可能性がありますが、長期的には生産コストの上昇や気候の影響で高止まりする可能性があるため、消費者は賢く米の選択をする必要がありそうです。 東京のコシヒカリの価格は、去年から右肩上が... 続きをみる
-
「5kg4000円台」でようやく備蓄米放出の愚かさ、ビジョンなき「補助金農政」が招いた“コメ争奪戦”の行方。人を騙すのがお上手 政府保管の備蓄米が輸入米に驚き! なぜ備蓄米が輸入米なのでしょうかね 国産の米は海外に売り払った? やっすい米を輸入し備蓄米にして解放し、また利益を出すのかな カビ含有で人... 続きをみる
-
国は、災害や不作などの緊急時に備え、政府が保有している備蓄米の放出を決めていて、その概要を発表する方針だ。 農産物の流通に詳しい日本総合研究所の三輪泰史さんは「3?4割安いところまで一気に下げていくというかたちになります。3月末?4月ぐらいには備蓄米を大胆に放出した効果というのが実感できる状況になる... 続きをみる
-
政府は、備蓄米として毎年21万トン程度を買い入れ、最大5年間保管し、合計100万トンを目安に備蓄しています。これは国内需要の1.5カ月分?2カ月分にあたる量です。これまで放出の指針は、凶作や災害が起きた場合に限られていましたが、大きく変更した形です。ただ、対策の遅れを指摘する声も上がっています。 ス... 続きをみる
-
-
チェーンのスーパーで買いました。 「和菓子屋が作ったモンブラン」を食べたときに、次は別のものを買おうと思っていたのに、1ヶ月以上たっちゃいました。 税抜き199円でこれを買えるならいいかなぁっていう感じ。 この値段なら上出来の味だと思います。 お昼は、ひじきごはんを食べました。 ひじきのしょうが煮を... 続きをみる
-
-
コメの品薄が一時深刻化した問題をめぐり、坂本哲志農林水産相は1日、閣議で辞表をとりまとめた後の記者会見で、「備蓄米を放出しない決断に誤りは無かった」と述べた。9月に入って新米の流通が本格化していることから、「放出していれば、だぶつきで混乱を招いた」としている。 引用: 坂本農水相が退任会見で「備蓄米... 続きをみる
-
今週の台風は、ノロノロで、1週間も天気が悪い、買い物も行きたくない そこで週の初めに少し多めに買い物をした お米は、いつも5㎏買っているのが、まだ残っているから、 買わない お米が無いと、日本中大騒ぎ⁉ (少しは店頭に有ったけど) 新米が出てくるのに、わざわざ古いお米を10㎏20㎏も買い溜めする? ... 続きをみる
-
【コメ不足】卸売業者「急に安い備蓄米が出てきたら今仕込んでる米が暴落して今度、僕が逆ザヤで死んでしまう。やめてくれ」
米不足で米を店頭で買えない事態が相次いでいるとして、大阪府の吉村洋文知事が政府に対して異例の要請を行いました。【画像】「眠らせる必要ない」吉村知事大阪・コメ不足…8割の店で品切れ■「眠らせる必要ない」吉村知事が放出要請大阪府・吉村洋文知事拡大する吉村知事「(政府)備蓄米をそのままにしておく必要もない... 続きをみる
- # 備蓄
-
-
-
-
-
🎵🐱🐶💉🐭🎦某動画チャンネル スクリーン・ショット集42(5/27~6/5)🐱🐶💉🐭🎦😍
★Rumble(richardkoshimizu 976 Followers) ★リチャード・コシミズ 新型コロナウイルス戦争(odysee) ★リチャード・コシミズPODCAST • A podcast on Spotify for Podcasters +++++ ★🎵🐱🐶💉🐭🎦某動... 続きをみる
-
-
-
イランの珍しい特大品これは何? Transportation of unusual oversized items in Iran. Begin wildly speculating pic.twitter.com/wgSxuiVGa4 — Notsuspended (@NotSuspendedTL... 続きをみる
-
-
5連勤が終わって脱力しています。 お昼はお仕事帰りにカレーやさんへ。 ここのチーズナンがとても美味しいのです。 あー私の人生でもう5連勤はないでしょう。 よく頑張りました私♡お疲れさま。 最近娘が暮らす千葉沖で地震が頻発しており心配です。 私自身も枕元に防災ラジオや防災リュック、 ヘルメットや長靴、... 続きをみる
-
<女性の副業・起業・在宅・お小遣い稼ぎ> 女性向けライター講座はこちらから!! 初心者でも、プロのライターになって自由な時間を手に入れませんか? ↓↓↓<LINEにつながります!> 備蓄品の放出品をもらうのは、食料だけではありません。 水ももらうのですよ。 地方自治体のイベントにでると、「お水どうぞ... 続きをみる
-
昨日、1月の食費の残りで発酵ぬかどこを購入したと書きましたが、 それでもまだ余裕があったので、非常時用にアルファ米を買いました。 白飯を買おうと思ったのに、近所のホームセンターでは売り切れだった。残念。 実は、我が家にはいただき物のアルファ米が11個あったのですが、 (これ↓) 先月消費期限が到来し... 続きをみる
-
<女性の副業・起業・在宅・お小遣い稼ぎ> 女性向けライター講座はこちらから!! 初心者でも、プロのライターになって自由な時間を手に入れませんか? ↓↓↓<LINEにつながります!> 防災の準備って必要ですよね。 私が用意しているのは最近は基本水だけなのですが、 備蓄品の放出品 をもらうことが時々あり... 続きをみる
-
娘Bがバレンタインに焼き菓子を作ると レシピを選んでいました。 実家住まいの学生ということもあり、 遊びに行ったり外食には行っても、 普段、地元のスーパーなどには入りません。 お菓子の材料を買いに行き、 値上げ率にびっくりしていました(^^;;; 結局、板チョコは近隣の店をはしごし、 一番安かったド... 続きをみる
-
全国の自治体が保有する災害用備蓄品で、女性用、特に妊産婦さん用の衣類や乳幼児向けの用品備蓄が全国的に不足しているようです。 ミルクやらオムツやらはパッと思いつきますが、離乳食の備蓄は当事者、もしくは経験者じゃないとなかなか思い付かないなと思いました。 不足している原因として挙げられているのが、自治体... 続きをみる
-
-
-
-
私はいつもウェル活や Amazonの定期便で日用品や消耗品を購入している ティッシュペーパー、ロールペーパー、ウェットティッシュ、犬用おやつの一部やたまに酒を、毎月20日にウェルシアでTポイントのみで1.5倍の安い買い物ができる 某証券会社で投信を保有するだけでTポイントが毎月付いてくるので、しばら... 続きをみる
-
東京都から届いたお知らせ 埋め立て地やゼロメートル地帯の多い江東5区は 水害の恐れが多いのは分かっているので すぐに開封せずに置きっぱなしでしたが^^; 自宅地域の水害リスクも表示され参考になります 異常気象が世界中に様々な被害をもたらし 日本でも大雨や地震がよく起きている できることは準備をしなけ... 続きをみる
-
昨日の話の続きです。 今回は、役に立った食料や備蓄の話など。 私が体調を崩しやすいので、 いつもポカリとウィダーインの買い置きはあるのですが、 夫はイオンウォーターを飲みたいというので買いに行きました。 ポカリよりもさらっとしていて飲みやすかったみたい。 900mlなので、ちょうどいいサイズ感。 今... 続きをみる
-
今日は防災の日です。 関東大震災から ちょうど100年。 テレビやネットでも、色々 特集が組まれています。 昔、関東大震災の慰霊堂に偶然入ったことがあります。両国に出かけた際、何も知らずに入った建物が慰霊堂だったのです。 壁にかけられた何枚もの被災の凄惨な状況を描いた絵が、生々しかったのを憶えていま... 続きをみる
-
-
-
今年は120年振りの猛暑との話もあるようだが、暑さにめっぽう強いと自負する私も、確かに今年は特別暑いと思う。 白崎の「ログハウス」では、昨年まで少々暑くても昼間は窓を開けて過ごす日が多かったが、今夏は窓を閉め、普段は弱めにエアコンをかけている。 またさすがに最近では、庭仕事や草刈りは控えているが、室... 続きをみる
-
-
これ去年の10月に書いていたんだ、、、 加筆修正してアップしてみま~す、 俺は生まれも育ちも東京下町だ、 下町だなんていうと情緒あふれる風情のある風景を連想させるかもしれないが、 俺の感覚で言うとそんな物はありゃしない、 住宅が超絶密集した、ただただゴミゴミした空気も水も不味いとこだった、 水道水な... 続きをみる
-
ちょっと前なら覚えているが 半年前だとちーと分からねえな🎶 それが1年前となると 記憶の片鱗さえドコ(。・ ̱・。 ))Ξ(( 。・ ̱・。)ドコ そこで便利なのがブログ ほんと備忘録になってます(⌒-⌒;) 去年もやっぱり強風で寒くて ストーブガンガンつけて アイスが美味しかったみたいヽ(´... 続きをみる
-
過去の教訓から、避難を想定してカセットボンベを備蓄していますが、経年劣化してしまうので入替えを考え、本日(2023年4月21日)に購入して来ました。 茨城県鹿嶋市の「パワーコメリ Pro」でとっても安く売っていました。 何と!!!! 3本セットが税込み248円でした。 とってもお得でした。 古いボン... 続きをみる
-
-
-
-
夜ごはん 木曜日 サラダチキンのせサラダ、春巻き、いちご、鶏ササミときゅうりの梅こんぶ和え、蓮根ツナサラダ、ほうれん草ソテー&シャウエッセンホットチリ&新じゃがのグリル 金曜日 前日お昼の残りのカツサンド、マグロのカルパッチョ 食べラーとブロスプのせ、ワカメときゅうりの酢の物、牛肉とごぼうの時雨煮残... 続きをみる
-
-
ワクチン打って無駄な税金使う暇あったら備蓄しなさいのワタクシ。
お早うございます。 今日は代休でお休みです。 昨日も仕事で大フィーバーしました。 よく働くわ、ほんまと自分でも思います。 今朝は6時起きで 久々、中断していた朝のテレビラジオ体操をしました。 ラジオ体操第一の前に足腰の筋力アップの ウォーミングがあってそれがとても気持ち良かったわ。 そしてまたベッド... 続きをみる
-
-
50代おひとり様は、 乾物や缶詰の備蓄はもちろんのこと そのまますぐ食べられる食品も当然備蓄しています。 何もしたくない、 ウーバーイーツ頼む気にもなれないって時に 活躍します。 パントリーにあると便利な食品 その1 おでん あと一品何か欲しい時とか、 おやつ、おつまみにもなるので、 使い勝手がいい... 続きをみる
-
-
何でもかんでも値上がりするこの頃😢 最近は地震が多く災害への不安は尽きず、 ニュースで目にする世界情勢はとっても不安。 ネットでは有事に備えてさかんに備蓄を呼びかけるSNSやブログが目に入り、 …不安でならない…😢 いざというとき十分な備えは、 …正直できていません。 備えができていないことが、... 続きをみる
-
-
-
-
きのうは、1日中背中から腰にかけてひきつるように痛く、ぎっくり腰への恐怖もあって、辛い日を過ごした。きょうは、驚異の回復力?でひきつりはほぼなくなったけど、腰にいや~なしびれが。ぎくり。 しかも、3ラウンドともいちばん忙しいレジときた。 明日明後日は連休なので、それだけを励みにがんばったよ。 思いが... 続きをみる
-
-
-
-
-
3(−3)☁️のち❄️ 一歩も外に出なかった日は 今まで記憶にないかなΣ(゚д゚lll)❤︎ 車庫🛻の雪も こんなに😥 …降り始めて❄️ 1ヶ月経ったっけ(@_@) おまけに こんなにコロナが また、蔓延してしまうと 物流だって🚛 宅配だって📦 滞ってしまうよね(>_<) とブロ友と話してい... 続きをみる
-
-
給湯器が今壊れたらアウト、ミニマリストはヤバいと思うワタクシ。
おはようございます。 今日から12月になりました。 2021年もいよいよあとひと月。 今年はなんだかとても早かった気がします。 コロナでの緊急事態宣言やら、 もう記憶のはるか彼方にいった 東京オリンピックや、 衆議院選挙、安部内閣から岸田内閣へなど なんかとてもいろいろあったからかな? 今はまたコロ... 続きをみる
-
昨日、OPECは石油を増産しないことで一致したそうで、日本にとっては痛手だが、OPECには、彼らなりの事情があるのだろう。 そこで、日本には、石油ショックの時の反省もあって、およそ半年分の石油の備蓄があることが、知られている。 メディアは、挙って、先行き不安な石油事情を報道していたが、この備蓄された... 続きをみる
-
毎年やってきて猛威を振るう台風を含め、地震などの自然災害に対し、 準備万端 と言いたいところですが、実はなにも準備はしていません。 その理由は ムサさんとの災害に対する認識の差異 に疲れてしまったからです。 一時、水を2リットルx2ケースほど用意したことがありました。 ↑↑ 災害用備蓄、まずは水から... 続きをみる
-
-
3年半前に非常用の備蓄として購入した「缶deボローニャ」の賞味期限が近くなったので食べることにしました。 缶切り不要のプルトップを開けると、中にはマフィンカップ入りのデニッシュが2個入っていて、温めずそのまま食べられます。 今回いただいたのはチョコレート味。 保存食とは思えないほど、しっとりふわふわ... 続きをみる
-
日頃から少しだけ備蓄みたいなことをしています…というか安心するのが好きなのです。 ガソリンは満タンに、現金は余裕を持って千円札と硬貨をたっぷりと。食料と水と消耗品は数ヶ月くらいならどうにかなります。昆布といりこは必需品です。 実は人の集まる所が苦手。 いざという時、お店に並ばなくて済むように。 慌て... 続きをみる
-
先週、不定期バイトから、 バイト代出てるので取りに来て下さい♬ と連絡があり、 いそいそと出かけて参りました🚴♀️ 同じようにバイト代を受け取りに来た友人と、 スーパーへ! 昼前なので、あれもこれも欲しくなる😅 お菓子が・・・呼んでる! お惣菜が・・・呼んでる! いやいや、ビール買わなーーー?... 続きをみる
-
全土封鎖について 早朝、娘が部屋に訪れ、伝えられたのは、以下。 「昨夜遅く、ムヒディン新首相が記者会見し、マレーシアは18日から31日まで、全土封鎖すると、発表した」 マレーシア全土を対象に、移動が制限され、スーパーやコンビニなど、生活に不可欠な製品やサービスを提供する施設以外は、あらゆる施設を閉じ... 続きをみる
-
今や日本の国民は、老いも若きも、全国津々浦々に至るまで、マスクを着用する人と、しない人に二分されるが、「する」人の方が圧倒的に多い。「しない」人は、さらに(意図的に)「しない」人と、(したくても)「できない」人に二分される。新型コロナウィルス感染症の拡大を察して、いちはやくマスクは店頭から消えた。そ... 続きをみる
-
皆様、ご無事に過ごされていますか? 北海道では、15年ぶりの大地震でした😢 「まさか旭川に、影響が出るなんて...」 旭川にお住まいの方なら、誰しもが 思った事だと思います💦 停電・断水などライフラインが 使えなくなり、大変お困りましたよね💦 テレビが見れなくて、携帯電話で ネットやSNSを見... 続きをみる
-
昨日、段ボールがたまりにたまってしまい 担当の夫が他のごみと一緒に朝、捨てに行ってくれたのはいいのですが... あの人、実は今日とうとう、やっちゃいました。 そう、ぎっくり腰 ( ゚Д゚)ノ 私は2回ほどやってるのですが、 彼は初めて。 2回分位はあるごみや段ボールを1回で出すため エレベーターを出... 続きをみる
-
昨日は朝起きると、既に陽は高く11時を過ぎており、ビックリ😱☀️ 飛び起きても家族はまだ寝ていて、私が起こす始末。 せっかくのお休みなのにもったいないですよね~😭 さて、起きてからは怒涛の快進撃(笑)✌️ 前日から片付けてもなかった家事🏡から何から何まで一気に頑張りました💞 さらには、先日の... 続きをみる
-
あの東日本大震災から間もなく7年を迎えようとしています。 未だに行方不明の方、自宅の再建ができていない方、そして原発事故の 影響で避難生活を強いられている方がたくさんいらっしゃいます。 そんな中、今朝のNHK「あさイチ」では、自治体が備蓄している非常食 が減っているとの事でした。 多くの備蓄食は、消... 続きをみる
- # 断捨離トレーナーわらやまゆみ
-
#
捨てる
-
冬物クリーニングは2枚
-
その子のペースってあるよね、わかっちゃいるけど・・子供のペース?わがまま?
-
親子の価値観の差
-
みんなで作る、その時!その場!
-
浮かせる収納で 満足しないで
-
「お金の不安の断捨離」シェア会&ダンシャベリ会~応援の氣に包まれていました。
-
【捨てる】着物リフォームしようとしたら・・・
-
お茶会ご案内
-
「お金の不安の断捨離」シェア会&ダンシャベリ会、写真で振り返ります。
-
10年ぶりの復活 休日の過ごし方
-
殺しても死なない手相?二重生命線があります、でも・・
-
【断捨離】減らした後、リバウンド(増えないように)しないために気をつけること
-
アタッシュケースを2年間実際使ってみてわかったメリットとデメリット
-
「いつか売ろう」と思ってるうちは…片付かないってこと。
-
実家の掃除ポイント
-