親の介護のムラゴンブログ
-
-
-
最後の外泊を終えて 父は施設に戻って行きました いつも父のことを 「じい(爺)」と呼ぶ私 父親のことが大嫌いで憎んでいた時期が長く いつしか「お父さん」「父さん」みたいなデフォルトな呼び方が出来なくなっていた でも今日くらいは普通に呼びたくなり 車いすを職員さんに押してもらい家から出る後ろ姿に 「お... 続きをみる
-
今日は訪問歯科 10年前に口腔がんになった父のオペを担当して下さった医師が往診に来る日 今後は施設が提携している歯科に診てもらうため最後の診察になる 母共々お世話になったのでご挨拶が出来て良かった その当時「ドクターX」が人気で 手術を控えた父は担当医に向かい 「先生は失敗しないんですよね?」って聞... 続きをみる
-
去年の今頃にも、ワードプレスのブログに書きました。 春休み → FAST Assessments → 夏休み😉🏖️ - LILI EN FLORIDA もうすぐアメリカの学校は、春休みに入ります。私の子供達の学校は、来週からスタート。土日を含めると、計10日間のお休みです。 春休みといっても、生... 続きをみる
-
外泊2日目 ゆうべはやはり眠れなかった _(┐「ε:)_ 父の足元に布団を敷いて横になってみたけど 3時間おきの「おむつ交換」と そのほか「ガサガサ」と動く気配がすると様子を見たり 時折り、マイペースに歌い出したりする父 それを聞きながら少しウトウトする程度 寝不足です でも何てことはない あんなに... 続きをみる
-
今日から外泊です 朝、施設へ迎えに行ってそのまま定期受診 医師に「特養へ入所になります。 今後は看護師さんが付き添いますので、よろしくお願いします」と申し送る 受診の結果は変わりがなくて良かった そうして自宅へ戻り まずは身ぐるみ剥がし全着替え 施設から着てきた衣類は洗濯して 帰る日まで乾かさないと... 続きをみる
-
-
しましま夫婦は私親宅の敷地内にある別宅で暮らしていた(言い方ややこしい) 玄関を出て実家まで40歩くらいかな (ぐるっと回り込む感じ) そんな環境で10年以上の介護生活を なんとかやってこれたけど 最後の2年は両親共に常時目が離せなくなってきて そこで実家の2階に移り住んだのが一昨年のこと 同居には... 続きをみる
-
あの日、自宅で尻もちをついて腰椎圧迫骨折をした父 今の医学の発達で手術をしたら「1週間で退院出来る」って説明を受けたのに 退院した次の日から 今まで通り杖をついてデイサービスに復帰出来るはずだったのに それが手術の前日に誤嚥性肺炎になり手術は中止 そこからリハビリ専門の病院に転院し 4ヶ月の長い入院... 続きをみる
-
-
-
今年初めてのブログになってしまいました。 月イチのペースでは、ブログとは言えないなー。 先月、ようやく父がホームに入れる事になり、準備万端でしたが、その後も脳梗塞を2回起こして、寝たきり・意識不明となりました。 今の医療は…と言っていいのか分かりませんが、治る見込みのない超高齢者に病院は冷たい。 も... 続きをみる
-
-
村民の皆さん すっかりご無沙汰しております🫣💦 気付けば10月からSNS発信をずっと出来ないまま今年が終わろうとしています😨ヤバ なので今回は怒涛の2ヶ月を慌ててまとめて書き連ねたいと思います😔サーセン まずはお仕事。 くろねは現在 企業内保育園にて離乳食の給食を作るお仕事をしております。... 続きをみる
-
- # 親の介護
-
-
父の月イチ外泊も4回目 良い意味で施設に染まった父の生活パターンに戸惑ったけど 向こう(施設)に合わせたやり方にして、うまくいくようになりました なんとか平和に経過してます 一番心配なのは父が痩せてきていること 食欲はあるけど食べられる量が減ってきてる感じ だから帰った時は脂質、たんぱく質、糖質を摂... 続きをみる
-
今年も残すところ2ヶ月 母を看取ってからは時間が流れるのがとっても遅く感じます 両親の介護が始まった時、私は40代 自分の時間全てを捧げたと言っても過言ではありません 母が旅立ち、父もほとんどを施設で過ごすようになった今 自分の存在意義が無くなってしまったように思えるのです そんな感じでやる気が起き... 続きをみる
-
実家の固定電話 数年前、私へ名義変更しました 個人情報保護で何かにつけて名義人じゃないと〜って不便さがあり 今の父では対応出来ないし 名義を変えておいて正解だったと思う 固定電話にセールスがちょいちょい来ません? 電話帳には載せてないのに 過去の買い物からのリストかもしれないし 電話番号の検索サイト... 続きをみる
-
-
-
昨日は お父様が入院後のお母様の介護に追われている友へ様子うかがいLINEからの 「これからマルシェに行かない?出れる?」となり 急遽待ち合わせ 週末だけ開催の手作りのナチュラル雑貨マルシェ ディスプレイはハロウィン一色でした🎃 ハンドメイドの小物やアクセサリーは見るだけで満足・・と言いながら買っ... 続きをみる
-
-
-
平日がお休みの仕事です。 今は父の入院先と、母が一人で暮らす実家を行き来していますが、自分時間も大切にしたいお年頃。 昨日の休日。 朝、実家へ。母をピックアップして、父の施設見学へ。 母とランチはリクエストのお寿司屋さん。 母がご馳走してくれる🙏 13時に実家を出て、え〜い!京都までドライブ。 京... 続きをみる
-
すごく忙しい訳でもないのに、なかなかここに辿り着けません。 メンタルがちょっと弱ってました。 父に入ってもらう施設を見学する休日。 退院した母にも見てもらい、ここなら!という施設を見つけました。 早速、父に面会して報告。 一通り説明するも、話は行きつ戻りつ。噛み合いません。 「ここなら、(自宅から)... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
両親に入ってもらう施設を探す夏期休暇…と思っていましたが、展開が早過ぎました。 母が緊急で病院に搬送され、今日検査結果が出ます。90歳ですから、覚悟しなければ。 認知症で施設を拒む父を一人にしておけないので、ケアマネさんの計らいで、来週から入院してもらい、その間に施設を探す事に。 頼りの弟は今海外で... 続きをみる
-
-
つづき 病院から戻ると葬儀会社の指示で仏間に布団を敷き母を安置してもらう 黒服が入れ替わり立ち替わりやってきて 手際良く仮通夜の準備を進めていきました 「自宅葬」で簡素に行おうと思っていたけど思っていた以上に人が関わるのと 枕飾りやお花は簡素ではなく狭い仏間には不釣り合いでちゃんとしたものでした あ... 続きをみる
-
四十九日は過ぎたのに まだ葬儀の話は続きます 貯金ゼロの私がどうやって母の葬式をあげられたか 「親の介護」「お金がない」「借金生活」 この三大ネタでブログを書いてる以上語らずにはいられません (`・ω・´)キリッ どうか、しばしお付き合い下さい┏○ペコリ 89歳、79歳という高齢者を看る私にとって... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
二七日(ふたなのか)を終えての私は こんな顔だと思う→( ゚д゚)ボー 「虚無」です 毎朝、母のためにパン粥を作っていたから、もうそんなことしなくて良くなったけど スーパーに行くと 「食パンと牛乳を買わなきゃ」って思ってしまう 旦那も私もパン食じゃないから そこのコーナーに用はない でも目に入ると... 続きをみる
-
ここ最近の目覚め時間 4時半 あと少しだけ横になっていよう…2度寝がいけなかった、とんでもない夢を見てしまった 会議前団欒中の輪の中 私は会議には参加せず見学に来ただけのつもりらしい(なぜ?)懐かしい人達とおしゃべり そんな時(元)上司から 来月からこの部署で復帰しませんか、会議の席も作ってある、話... 続きをみる
-
-
-
-
どうも、介護貧乏です 要介護が二人いるとお金がかかる 入ってくる収入は決まっているので 受けられそうな 給付や助成がないかのチェックは欠かしません 一見該当していないようなフリをして じっくり読むと「これ通るかも」っていうのがある ケアマネさんや相談員さんのようなプロでも 「え?それって要介護◯以上... 続きをみる
-
-
-
骨折での入院を機に歩けなくなった父 退院後は施設に行くことになりました その前の10日間、家に帰ることを許され 3ヶ月半ぶりの我が家で過ごせることに 玄関の段差を乗り越えられなくなった父 を車椅子ごと搬入♿️ 「やめたほうがいい」っていう大半の心配の通り 父は段違いに手がかかるように 息つく間もない... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
「在宅介護を終わらせよう」 それが今年実現したいことの一つ 10年以上、24時間体制で認知症の二人を看てきて疲労の蓄積を感じる (›´A`‹ ) その間に「乳がん」「大腸がん」を患ったのは無関係ではないと思う 「もういいよね?許されるよね?」 心の中で問うてみる 「ずっと家にいたい」という親を施設に... 続きをみる
-
-
親の携帯電話を解約しました だいぶ前に名義人は私に変えておいたからスムーズに手続きできた 二人ともdocomoの「らくらくホン」を長く使っていて 「らくらく」って言葉通り認知症になってからもちゃんと使えていた けど、去年くらいから 「電話を受けることは出来るけど、かけることが出来ない」 「受けること... 続きをみる
-
-
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉を発し と後々で後悔するこ... 続きをみる
-
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉を発し と後々で後悔するこ... 続きをみる
-
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉を発し と後々で後悔するこ... 続きをみる
-
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉を発し と後々で後悔するこ... 続きをみる
-
-
買い物に行く日を考え直すと周りでの親の介護問題が増えてきました‼️
最近、毎日(土日以外)食料の買い足しにスーパーへ行っている気がします。 まだまだ、母が加わった4人家族分の適量と適材が把握出来ずに、常に何か忘れてたり足りなかッありしてます( ˊᵕˋ ;)💦 ちゃんとメモを持っていくんですけどね~(^^; それで、スーパーへ行くのを減らそうとコープの個配で牛乳は3... 続きをみる
-
-
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉を発して と後々で後悔する... 続きをみる
-
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉を発して と後々で後悔する... 続きをみる
-
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉を発して と後々で後悔する... 続きをみる
-
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉を発して と後々で後悔する... 続きをみる
-
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉を発して と後々で後悔する... 続きをみる
-
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉を発して と後々で後悔する... 続きをみる
-
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉を発して と後々で後悔する... 続きをみる
-
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳 のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉を発して と後々で後悔することが多い... 続きをみる
-
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉を発して と後々で後悔する... 続きをみる
-
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉を発して と後々で後悔する... 続きをみる
-
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉を発して と後々で後悔する... 続きをみる
-
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉を発して と後々で後悔する... 続きをみる
-
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉を発して と後々で後悔する... 続きをみる
-
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉を発して と後々で後悔する... 続きをみる
-
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉を発して と後々で後悔する... 続きをみる
-
カーシェアリングで初めて狼狽た事、母と妹に会いに行って色々思ったワタクシ。
おはようございます。 今日からまた日常が戻ってきます。 目覚ましよりかなり早く目が覚めました。 今朝、たまたまX(旧Twitter)を見ていましたら 先日、私が湯船に浸かろうとブログで書いていた事を 詳しく専門的に書いてある記事が出てきたので 貼り付けておきます。 なんとかお時間をとって見て下さい。... 続きをみる
-
-
-
-
母が退院して「きざみ食」を作るようになり3週間ほど んも〜ギブアップしてぇぇ〜 _(┐「ε:)_ ちょっと聞いて下さいな ( #・∀・) あらゆるもほをブレンダーで刻みます(2〜3㍉大に) で、ドレッシング程度の硬さに調整したトロミをつけてまじぇまじぇ それが思ってた以上に手間がかかるんですよ (›... 続きをみる
-
うちの母 認知症、要介護2、在宅酸素 頑張って生きてます 父は 認知症、要介護2の「尿もれ、◯もれ大将」で紙おむつの消費がハンパない そんな二人を看ている私を周りはとても心配してくれてるみたいです この前、母の主治医に「もう在宅で看るのは無理な状況では?僕が娘さんの立場なら出来ませんよ」と言われてし... 続きをみる
-
※排泄関係の内容になりますので気になる方はスルーして下さい┏○ペコリ 認知症の父 90歳にリーチがかかったとたん認知の症状が一気に進んできた感じ 特に排泄関係がうまく出来なくなってきた それに伴い 紙パンツ、◯漏れパッドの消費が半端ない ・゜゜(ノД`) もう、聞いて下さいな (#^ω^) 30枚... 続きをみる
-
ブログを更新しました
-
父の誕生日です㊗️👏 89歳❗️ 90にリーチがかかりました 100歳まで頑張れ❗️ って「昨年まで」思っていたけど 徘徊して路上で倒れ保護されたり トイレも全介助になるとか、かなり手間がかかるようになり 比例して医療費、介護費、生活費も嵩んできて とにかく疲れちゃって 長生きを願えなくなってきた... 続きをみる
-
-
-
前ブログ記事 認知症の父の「家出事件」の続きです 早朝4時半に新聞配達の男性と配達先の住人に救護され 無事に帰ることが出来ました 北海道は早朝冷え込む時期ならヘタすると「凍死」 暗い中、道端で倒れていたら車に轢かれる危険だってありました 想像しただけでゾゾゾです(゚A゚;) 命の恩人であるお二人に何... 続きをみる
-
-
5類に移行したけどコロナはまだ完全には終わっていませんよね 感染者数も「定点把握」っていうのに変わって 増えたんだか減ったんだか分かりにくくなった ワクチンや薬も作られて最初の頃より怖いウイルスではなくなってきたのも事実 「禍」から脱して日常を取り戻すほうに動き始めたわけで このパンデミックの象徴み... 続きをみる
-
-
-
同居して2ヶ月近く 電気の検針表が来た! 先月は日割りで中途半端な金額のため 丸ひと月分のは今回が初めてです 恐る恐る見る(ペラリ) ( Д ) ⊙ ⊙ に、にまんにしぇんえん⁉️ 22,000円って… 人数が増えたのと アンペア数アップしたし 今月から電気料金が30%値上げ で、夏はエアコン使う... 続きをみる
-
-
#
要介護2
-
認知症母の食が細い問題 栄養補助食品を処方してもらう
-
ケアマネさんたちの情報共有会終了
-
3月の遠距離介護の帰省 ショートステイからの電話
-
3月の遠距離介護の帰省の料理たち
-
姉との遠距離介護の帰省 私と姉の経験値の違い
-
姉との遠距離介護の帰省 春の花壇の準備
-
老老介護の父への心配事 不眠と睡眠薬問題
-
認知症母の難しさ 在宅か施設かで迷う原因の母の雲泥の差
-
姉との遠距離介護の帰省 0.8倍速と1.2倍速の生き方
-
3月の遠距離介護の帰省 今後の方向性について姉妹会議と母を見守る新たな情報
-
②お客様からの言葉に驚いた
-
老老介護の父の認知機能が低下してる??
-
認知症母の介護度変更申請が水面下で進んでる?
-
ディサービス自費で増やして本当に良かった
-
認知症の母を家で看る限界がきたのかもしれない
-
- # ケアマネージャー講座