お金持ちに共通する20の習慣を以下に示します。 1.目標を持つ お金持ちに共通する習慣の1つは、自分の目標を明確にすることです。 目標がはっきりしていると、自分が何をすべきか、何をすべきでないかが明確になります。 2.時間管理 時間を効果的に管理することが、お金持ちになるための習慣です。 時間を無駄... 続きをみる
貯蓄のムラゴンブログ
-
-
60歳までにハッピーリタイヤする方法 健康寿命が70歳前半で訪れることを考えれば、60歳以降は働くのではなく、60歳でハッピーリタイヤするのが望ましい。 じゃあその方法は? 嫌いじゃない仕事に就くための行動をする。 並行して資産運用の勉強 及び 資産運用を実践する。 嫌いではない仕事に就くための行動... 続きをみる
-
-
貯蓄2000万円超えたらどうする? ブログ名の通り、目標は遅くても60歳までに2000万円貯蓄だ。 あと600万円程度増やせば、目標の2000万円に達成する。 出来れば、5年後(2028年)までに2000万円達成したい。 5年後の2000万円貯蓄目標は、失業しないことが前提だが 失業でもなったら転職... 続きをみる
-
マンション vs 一戸建て どっちがおすすめ?資産額公開はブログ内
住宅を選ぶ際に、多くの人が悩むのが「マンション」と「一戸建て」のどちらを選ぶべきかという問題です。 両方にはそれぞれ長所と短所があり、適切な住宅を選ぶには、自分自身のライフスタイルや希望に合わせて選択する必要があります。 以下では、マンションと一戸建てを比較し、それぞれのメリットとデメリットを紹介し... 続きをみる
-
投資にはリスクがあり、投資信託にもそれらのリスクが存在します。 以下にそのリスクについて説明します。 株価の変動リスク 投資信託に投資する場合、株式投資信託を選んだ場合には株価の変動リスクがあります。 株式市場の動向によって、投資した金額が増減するため、値下がりした場合には元本割れしてしまう可能性が... 続きをみる
-
副業は、本業以外に収入を得ることができるので、多くの人々が取り組んでいます。以下は、おすすめの副業10選です。 1.ライター・ブロガー 文章を書くことが好きな人は、ライターやブロガーとして副業を始めることができます。 ブログは自分の好きなテーマを扱うことができるので、やりがいを感じられる仕事です。 ... 続きをみる
-
-
早期退職制度は安易に使うな! 早期退職をすると割増の退職金がもらえる&会社都合で退職できる。 自己都合の時よりも有利に失業保険をもらえることが出来る。 体力の衰えを感じてきた50代の早期退職するかどうかは人生の分岐点といっても過言ではない。 仕事も解放されるし、割増の退職金を貰えるからと言って、なん... 続きをみる
-
-
-
仮想通貨の未来に関しては、予測が非常に困難であり、さまざまな見解があります。ただし、以下に一般的に考えられているいくつかのポイントを紹介します。 仮想通貨の普及が進む可能性がある 仮想通貨は、分散型台帳技術であるブロックチェーンに基づいており、これにより中央集権化されたシステムに比べてセキュリティや... 続きをみる
-
金銭的な余裕が無いシングルマザー市役所申請の例 資産公開はブログ内
金銭的な余裕が無いシングルマザー市役所申請の例 扶養手当 市役所の福祉課に相談し、必要な書類を提出することで申請できます。支給額は、世帯構成や所得によって異なります。 子育て支援センター 子育て支援センターには、子育てに必要な情報や相談窓口、保育士による育児相談や子育て講座、親子で参加できるイベント... 続きをみる
-
日本企業がかつて世界をリードしていた時代は、今や遠い昔のように感じられます。 日本の企業は、世界の中での競争力を失い、その時価総額は世界ランキングでも下位に沈むようになりました。 以下では、日本企業の現状と、世界でのランキングについて詳しく見ていきます。 まず、日本企業の現状を見ていきましょう。 日... 続きをみる
-
先取り貯蓄とは、将来の支出を予測して、その費用に備えてあらかじめ貯金しておくことを指します。 これは、予期せぬ支出に備えた緊急貯蓄とは異なり、あらかじめ計画的に貯めておくことで、将来の支出に対する不安を軽減するために行われる貯蓄の一種です。 先取り貯蓄のメリットは、将来の支出に備えることができること... 続きをみる
-
お金がないが車が欲しい場合、いくつかの選択肢があります。 最も一般的な解決策は、車を購入するためにお金を節約することです。 また、車を手に入れるために、副業を始めたり、お金を貸してくれる友人や家族に助けを求めたりすることもできます。 以下に、これらのオプションについて詳しく説明します。 1.車を購入... 続きをみる
-
#
貯蓄
-
【どうしたらお金は貯まる?】たくさんお金の本を読むより大切なこと。
-
【2023年5月】わが家の家計簿
-
【2023年5月の家計簿公開】逗子⇄福岡、イベント盛り沢山の1ヶ月
-
電気代節約
-
私の派遣のお給料は貯金に回したい。
-
「悩みはどうせ消えない」セミリタイアまでの不安や苦しみをどう乗り越えるべきか
-
\家計簿公開/ 2023年 5月
-
なにもしない幸せ
-
2023年5月分の貯蓄は114,158円でした
-
【お金の管理】定期預金の金利UP5年0.3%(+0.02%)|オリックス銀行
-
繰り下げ受給は常識を疑って年金を普通より多くもらう方法なのか?
-
『無理なく貯めて賢く増やす パックン式 お金の増やし方』を読んで
-
クレカ現金化は危ない!一括請求や不正利用のリスク
-
【住み替え③】購入費用と教育費、ダブルでかかるお金をどうするか?
-
5月のネイル
-
-
「年功序列崩壊」とは、長年にわたって同じ会社で働き続け、年功序列に基づいた昇給や昇進が期待できるという日本の雇用システムにおいて、そのシステムが崩れつつある現象のことを指します。 この現象は、以下に挙げるような理由から起こっています。 1.世代間格差の拡大 従来の年功序列システムでは、長年にわたって... 続きをみる
-
老後2000万円問題とは、現代社会において多くの人々が直面する、高齢期に必要となる生活費や医療費を賄うために必要とされるお金の問題を指します。 日本国内において、平均寿命が延び、少子高齢化が進行していることから、一般的には65歳以降の高齢期に必要な資金額を2000万円という目安としていることが多いで... 続きをみる
-
医療費で得する節税方法 50歳を過ぎると普段から健康に気を使っている人でも時には病気になるものです。 がん治療やインプラント等で高額な治療費を払うことも時にはあるでしょう。 そのような場合『医療費控除』を受けることが出来る。 その年に支払った医療費を所得から控除することで、税金が安くなったり、税金が... 続きをみる
-
固定費は、毎月支払う必要がある費用で、削減が難しいとされています。 しかし、生活費を節約するためには、優先的に削れる固定費を見直す必要があります。 以下では、優先的に削れる固定費についてわかりやすく解説します。 1.食費 食費は、生活費の中でも最も大きな部分を占めます。節約のためには、食費を見直すこ... 続きをみる
-
固定資産税の季節。 うちにも通知書が届きました。 4期に分かれてるけど、納付忘れが怖いので1回で払います。 去年は何も考えず現金払いしたけど、今年はペイペイで払って0.5%のポイント貰お! ちなみに、通知書に入ってた紙には スマホ決済はPayPayかLINE Payに限ると書いてありました。(都道府... 続きをみる
-
-
SBI証券IPO(新規公開株)申し込み方 資産額公開はブログ内
SBI証券IPO(新規公開株)申し込み方 未上場企業が、新規に株式を証券取引所に上場し、投資家に株式を取得させることをIPOと言う。 初値が公募価格より高くなることが多く、通常の株式売買に比べて低いリスクでリターンを狙うことができる。 知らない人も多いが、SBI証券でも年間70~80社程度募集されて... 続きをみる
-
-
手持ち1000万円を2000万円そして放置4000万円にする 資産額公開はブログ内
初期運用額:1000万円 運用利回り:4% 投資先:インデックス オールカントリー(全世界株式) 初期投資1000万円。 毎月10万円積立投資する。 5年8か月後2000万円になる。 2000万円になったら一切追加投資せずに放置する。 17年5か月後4000万円の出来上がり。 以上 今日の資産は13... 続きをみる
-
介護費用を削減する方法 親族を介護している方、世帯分離検討してみませんか? いきなり世帯分離と聞いて離婚でもするのか?と思った人もいるでしょう。 世帯分離とは『同居している家族が住民票の世帯を分けること』という意味です。 世帯分離をするのは配偶者に限らず同居している家族であれば問題ないです。 世帯分... 続きをみる
-
退職した翌年には必ず確定申告 退職された方は、所得税や住民税などの税金を支払う義務があります。 そのため、退職した翌年には必ず確定申告を行う必要があります。 以下では、確定申告について説明します。 確定申告とは、一定期間に得た所得や支出などを申告し、税金を計算し納付する手続きのことです。 日本では、... 続きをみる
-
ブログで収入を得る方法「Google AdSense」 資産額公開はブログ内
ブログで収入を得る方法「Google AdSense」 ブログで収入を得る代表的な方法は、「Google AdSense」がある。 聞き慣れない横文字で敬遠しそうだが、 Google AdSenseとは、Googleが提供しているWebサイト自動広告配信サービス。 ブログ等の閲覧ユーザーに応じて、関... 続きをみる
-
リーマンショック直前からの積立投資シュミレーション 資産額公開はブログ内
リーマンショック直前からの積立投資シュミレーション 皆さん投資してますか? 投資に躊躇している方々のイメージはこんな感じ。 ハイリスク、元本割れが怖い、投資はギャンブル、親戚が投資に失敗した。 俺も昔は手っ取り早く金持ちになりたいから、ハイリスクハイリターンなギャンブル投機 仮想通貨もやっていた。 ... 続きをみる
-
3/11(土) 物価高や将来の不安から節約術の本が注目を浴びる中、去年購入した「三千円の使いかた」の本とドラマを一気見! 今を楽しみたい主人公の次女、子育てに追われる長女、熟年離婚の危機を迎える母、生きがいを見いだせず自信喪失の祖母と、 三世代の女性が節約を通し、いかに自分らしく幸せに生きるかを模索... 続きをみる
-
遺品整理で出て来た500円硬貨を (/・ω・)/ま~ ちびちびセルフレジで使おっか。 と思っていました。 さっそくダイソーでレジ通したら 硬貨が戻ってくるんです!!! どれ通しても!!! 店員さんが対応してくれたのですが ( ノД`)偽造硬貨じゃないよ!!!!と、 内心ヒヤヒヤしてました。 結局、店... 続きをみる
-
年金繰り上げと繰り下げ受給 年金の受給開始年齢は原則65歳 65歳になると老齢厚生年金の受給資格が発生し、 一生涯にわたって年金を受け取ることができる。 年金受給開始年齢になっても自動的に支給開始にはならない。自分で請求手続きが必要。 自動で支給されると思っている人が稀にいるので気をつけたい。 年金... 続きをみる
-
-
「意識すべきポイントと効率の良い6つの貯蓄方法」 老後2,000万円問題が話題となり、現時点で全く貯金ができていないことで焦っている人や、過去に貯金しようと思ったものの挫折してしまった人も多いのではないでしょうか。 金融広報中央委員会が行った令和元年度の「家計の金融行動に関する世論調査」によれば、老... 続きをみる
-
毎月分配金タイプの投資はやるな! 特に定年が近づく50代からは銀行などが進めてくる毎月分配金タイプの投資はやってはいけない。 毎月分配金タイプの投資とは、毎月決まった額のお金が受け取れる商品です。 じゃあなぜ毎月分配金が出るのでしょうか? 運用で利益が出たときは良いですが、利益が出なかった時はこのよ... 続きをみる
-
近年、ホワイトカラーの労働者たちの中には、危機感を感じている人が増えています。 その理由は多岐にわたりますが、以下に代表的な理由をいくつか挙げてみます。 1.雇用の不安定化 従来、ホワイトカラーの労働者たちは、安定した雇用と安定した収入を期待して、大手企業や官公庁などに就職することが一般的でした。 ... 続きをみる
-
1月の貯金額は¥150,000なーりー そしてなんと奥様の冬のボーナス出なかった事件発生😭 夏のボーナスはお願いします!! 2023年貯金額 1月150,000
-
退職金の手取りを最大化する受け取り方 会社勤めの老後資金の収入源として「退職金」がある。 退職金の受け取り方には2種類あるのはご存じでしょうか? 『一時金』『年金』の2種類の受け取り方がある。 手取りを最大化するには必ず『一時金』を選択すべきだ。 一時金受け取りとは名前に通り年金を一括で受け取る方法... 続きをみる
-
FX取引は、外国為替市場での通貨取引のことを指します。 一般的に、FX取引は、株式市場と比較して取引が比較的短期的であり、世界中の為替市場が24時間取引可能であることから、日本時間外でも取引が行われます。 以下では、FX取引の魅力について解説します。 多様な取引スタイル FX取引では、自分の取引スタ... 続きをみる
-
サブスクリプション(以下、サブスク)とは、定期的に料金を支払うことで、あるサービスや商品を利用することができるビジネスモデルのことを指します。 例えば、音楽ストリーミングサービスや動画配信サービス、電子書籍サービスなどが代表的なサブスクの例です。 一般的には、サブスクは利便性が高く、コストパフォーマ... 続きをみる
-
転職とは、現在の職場から別の企業や業界へ移ることを指します。 転職を考える理由には、給与アップやキャリアアップ、職場環境の改善などが挙げられます。 転職を成功させるためには、以下の流れに従って準備を進めることが重要です。 1.自己分析 転職を考える場合、まずは自己分析を行いましょう。 自己分析とは、... 続きをみる
-
何歳まで働くの? 厚生労働省が取りまとめた平成30年『高齢期における社会保障に関する意識調査報告書』によると、何歳まで働きたいかについては下記の通りになった。 ・60歳まで働きたいが16.6% ・65歳まで働きたいが24.9% ・70歳まで働きたいが19.4%、 ・75歳まで働きたいが8.3% ・8... 続きをみる
-
Amazonアソシエイト 説明と始め方 資産額公開はブログ内
Amazonアソシエイトプログラムは、Amazonが提供するアフィリエイトプログラムです。 このプログラムに参加することで、自分のウェブサイトやブログなどでAmazon商品を紹介し、その紹介による商品の購入に対して報酬を得ることができます。 Amazonアソシエイトプログラムの始め方は以下の通りです... 続きをみる
-
-
金が増えないのは相方で決まる 自分が貯蓄に前向きでも、相方(彼女、嫁、彼氏、旦那)の金銭感覚が狂っていたら、それは貯蓄道の足枷になる。 毎月旅行に行く相方 コンビニでの買い物が頻繁な相方 自動販売機でジュースを頻繁に買う相方 そんなに貯めて楽しいの?ってディスる相方 ユ〇クロの洋服を馬鹿にする相方 ... 続きをみる
-
暗号通貨や仮想通貨は、近年注目を集めている投資手段の一つです。その特徴的な取引方法や魅力的なポイントなどについて、初心者でも理解しやすいように解説していきます。 暗号通貨とは? 暗号通貨とは、分散型の取引システムを利用した電子通貨のことで、通貨の流通や取引が暗号技術によって保護されています。 また、... 続きをみる
-
俺が好きな相場格言5選 ■頭と尻尾はくれてやれ 株は、安く買って高く売れば儲けが出るのは常識。 しかし誰も底値なんか分からないから上がり始めに買って、 下がる前に売って少しの利益でも満足しなさい。と言う格言です ■落ちてくるナイフはつかむな 落下してくるナイフを両手で掴もうとすると手は血だらけになり... 続きをみる
-
家計簿公開 他人の家計簿ってすごく興味ありませんか? 少なくとも俺は興味ある。 俺の家計支出は変動があまり無く、毎月ほぼ一緒なので予測がしやすい。 では早速、家計簿を公開してみよう。 収入 給与(手取り)¥250,000 残業込みで毎月これくらい 支出 住居費 毎月14000円 ※中古マンション購入... 続きをみる
-
妄想ゲーム何が買える? 俺は昔から街中で車を見るたびに、妄想して楽しんでいる。 なにを妄想しているかだって? 現在、俺は車を所持していない、 足として、ホンダのPCX(150ccバイク)しか所持していないオジサンだ。 車が嫌いになって所持していない訳ではない。 20代の頃は、マニュアル車が大好きだっ... 続きをみる
-
出社はログインボーナス 仕事をしなくていいなら、俺は働かない。 目覚ましをかけ、早起きをし、時間に追われながら身支度をし、 雨が降ろうが雪が降ろうが、電車が遅延しようが会社に行き、 上司ガチャに失敗した会社と言う名の牢獄に年間245日も通わなければならない。 何故働きますか?と聞かれたら 『そりゃ収... 続きをみる
-
リボ払い地獄 俺が20代の頃はパチスロ4号機の鉄火場時代だった。 友人に誘われ、3000円握りしめて最初はパチンコ屋に行った。 リーチ目がわかりやすいサンダーVからスロットにハマり 画像引用 PーWORLD 大花火、獣王、吉宗、サラリーマン金太郎、北斗、アラジンA、GOD。 パチンコは大工の源さん。... 続きをみる
-
金が減らないFIRE4%ルール 俺『金が減らない4パーセントルールって知ってる?』 Bさん『怪しい話っすか?』 Bさん『それなら怖いので遠慮しておきます。』 俺『そんな怪しい話ではありません。』 昔(1998年)アメリカのテキサス州にあるトリニティ大学の3人の教授が集まって作成した『トリニティスタデ... 続きをみる
-
2000万貯まらない。や〜めた。 2019年6月に金融庁が老後2000万無い人は、人生詰むよって公表したのを発端に 2000万円問題が浮上した。 2000万円の大金なんかどうせ貯まらないから諦めたって人いませんか? 2000万貯めなければ、この世の終わりみたいな【0 or 100】の考えはやめよう。... 続きをみる
-
気になる皆の貯蓄額 20代の頃は貯蓄が30万しか無かった俺。 40代の人は、いくら貯蓄してるかな? 調べたらみんな結構貯めてるのを知って衝撃を受けたので俺は必死に金を貯め始めた。 (画像引用 トクバイニュース) 貯蓄中央値とは? データを小さい順に並べたときに中央に位置する値のことです。例えば、5名... 続きをみる
-
-
ミニマリストは金が貯まりやすい? 写真は、俺の部屋、自称ミニマリスト。 テレビ、机、椅子、時計、iPadしかない。 20代の頃は足の踏み場もないゴミ屋敷だった。 ある日帰宅したら、窓が破られて泥棒に入られたので、警察を呼んだ。 足の踏み場も無いくらいのゴミ屋敷だったので、 俺自身、何を盗まれたのかも... 続きをみる
-
2022年儲けた?損した? 1月になったので、昨年の振り返り収支を見てみよう。 結果64万円負け -9.31% 内訳 特定口座 52万負け -11.15% 積立ニーサ 12万負け -5.44% 酷い年だった。 レバナスの28万負けが大きすぎた。。 ど素人の予想としては、アメリカ金利が5%程度をMAX... 続きをみる
-
両学長との出会い いかにも怪しいマッチョライオン!この人が両学長です。 (画像引用 リベラルアーツ大学) 2023/1/18現在、YouTube登録者226万人。累計再生数2億回。 マネーリテラシーを広めているリベラルアーツ大学の学長。 素晴らしい動画をほぼ毎日発信している尊敬するタフな人。 201... 続きをみる
-
先取り貯蓄 みなさん毎月順調に金貯まってますか? 俺は昔、なんとなく将来のために貯金しないとダメだと頭の片隅では分かっていても 給与日直前に銀行口座に4万円残っていたら 「よっしゃ!牙狼パチスロMAX機打てる!ラッキー」 (画像引用 PーWORLD) 「右打ち最高!ヤッハーっ!」ていうお花畑な脳みそ... 続きをみる
-
レバナス大損 しました〜。 そもそもレバナスって何?って人に簡単に説明。 レバナスとはNASDAQ100指数に対して投資成績が2倍になることを目指す投資信託です。 GAFAMを代表とする米国テクノロジー株の成長を背景に、人気の投資先。 2022年にSNS等でレバナス人気が出てきたので、俺は仮想通貨の... 続きをみる
-
歯一本500万円 歯の一本の価値いくらだと思います? 僕ら一般ピープル曰く、一本あたり35万円です。 歯が28本ある場合、980万円の価値 日本の歯医医師曰く、一本あたり100万円です。 歯が28本ある場合、2800万円の価値 アメリカの歯科医師の見解だと一本あたり500万円です。 歯が28本ある場... 続きをみる
-
税金だらけの日本 海外ニュースサイトに掲載された高税率国ランキング日本は世界で2番目 働いたら税金→所得税 買ったら税金→消費税 持ったら税金→固定資産税 飲んだら税金→酒税 吸ったら税金→タバコ税 死んだら税金→相続税 貰っても税金→贈与税 生きてる税金→住民税 乗ったら税金→自動車税 ガソリン入... 続きをみる
-
高齢で貯蓄5000万円 タイトルをみて、なんのこと?と思った人大多数。 若いうちにお金は使いなさい。 後期高齢者になってからお金が沢山あっても若い時と違って余って余生が終わるなんて思いませんか? たしかに日本人の健康寿命は男性73歳、女性75歳なので、それ以降に旅行で移動が億劫になってお金を使う機会... 続きをみる
-
妄想ゲーム何日休める? 金を貯めていると途中で、 なにしてんかな〜ってつまずきそうになる人は多いと思う。 目標がなく貯めてると、200万貯まったし、 なんとなく程度の良い中古車でも買うか!って 俺はなってしまう。 そんな時は妄想してみよう。 毎月20万の生活費の人は、 100万貯まった。 5ヶ月仕事... 続きをみる
-
固定費削減シェアカー 私は昔から車が好きだ。 若い頃はシルビア13を2台 シルビア14前期1台を乗って来た。 金を気にしなければ好きな車を今も乗りたい。 そうだなトヨタのRG86なんか欲しいな。 でも今は金を貯める時だ。 たしかに、車はあればとても便利だが、 週一程度しか乗らないようなサンデードライ... 続きをみる
-
-
薄い友人 皆さん友人は多い方ですか? 俺は非常に少ない。 気心知れた尊敬する友人が3人程度。 自分にプラスにならない薄い友人(腐れ縁)は、縁を切った方が良い。 相手に気を使って、金使って、時間使うなんて、人生の無駄以外の何者でも無い。 親、奥さん、旦那さん、お子さん、彼女、彼氏に時間と金を使ってあげ... 続きをみる
-
固定費削減 金を貯めるには毎月必ず発生する固定費を削減することから初めるのが良い。 自分が固定費削減に実践してみたこと。 携帯電話を格安simに変えた。 8千円➡️3千円 毎月5千円の削減 タバコは一日2箱弱吸ってたから辞めた。 25000円➡️0円 毎月2万5千円削減 車を処分してPCX(150c... 続きをみる
-
新NISA開始 2024年1月から新NISAが始まる。 余剰資金があれば絶対におすすめしたい。 年間積立NISA枠 120万円 年間成長投資枠 240万円 合計120+240=360万円 年間投資できる。 最短だと360万円✖️5年で1800万円の枠を使えるので それ以降はその1800万円を放置して... 続きをみる
-
ブログ開始 何となく両学長が言ってたのでブログ開始。 やり方もわからんが手探りで備忘録用にやってみよう。 小学校時代は1学級6クラスあった団塊ジュニアの40代。 高校は偏差値52のおバカ高校。 おバカな専門学校卒業。 専門学校で紹介された面接適当な会社に入り、生かさず殺さず給与システムの今の会社に至... 続きをみる
-
フジテレビ「イット」で 年末に「みんなの年金額」を調査していました。 他人の年金額を知る機会がないから興味深し。 60代女性 約8万円 パートしないと食べていけない 67歳男性 住職 約11万円 67歳女性 社長 約22万円 年収4000万だそう 70代男性 りんご農家 約5万円 農業収入で生活 7... 続きをみる
-
-
こんにちは! 西の読書めがねです。 投資についての話を多くしておりましたので、ここで年末ということもありますので、基本に立ち帰ろうと思っております。 そうです「家計管理」についてです。 そこで参考になるものは何かないかと探しておりましたら、こんなサイトがありました。 詳しくは、読んでいただくとしまし... 続きをみる
-
⭐️お金を稼ぐ方法②土曜日午後の副業🍀😆💰⭐️福利厚生⭐️iDeCo
12:00〜18:00の6時間、副業に勤しんでます。 そもそも、副業をどうして始めたのか。 私には本業があります。 特に日々暮らしていくのにお金に困る感覚はありません。 特に何がとても欲しいとか、あまり欲がないのだと思います。 それからプロフィールにも書きましたが、3年半前に心療内科に通う病気になっ... 続きをみる
-
前回ブログを更新してから半年以上も経ちました。 その間、引っ越しやら、親知らず含めて3本同時抜歯やら、いろいろありまして、やっと一時落ち着いたのと、私の現実が衝撃すぎて吐き出します。 44歳 専業主婦 貯金残高・・・・3万強 うそだろ?? 中学生の方が持ってるyo! 独身時代の貯金が5年でこんなこと... 続きをみる
-
40代をこうしておけば良かったと思う事を書いてみます。 人それぞれ状況は違うと思いますが 私個人が思った事です。 会社内での待遇なり状況はもう上積みはほとんどないので 50代という先を見据えてもっと貯蓄をすべきだった。 お金の稼ぎ方、生かし方など金融知識を勉強して 時間を生かす投資を早く実践すべきだ... 続きをみる
-
-
26歳で結婚、31歳で出産、そして46歳で離婚。 収入源は、 週5日、時給1200円の事務職と、 週1日、時給1050円の飲食店の副業から。 一人息子とともに実家に居候中。 家事全般を担い、 食費と消耗品費として60000円いただき、 あしが出たときは実費で補う方式。 貯蓄ほぼ0円。 これではだめと... 続きをみる
-
よく今のインフレはコロナ禍でお金をばら撒いたのでと話題になりますよね。私自身、実際に日本が幾らばら撒きしたのか即答出来ません。そこで調べてみました。 狭義のマネーサプライ(M1)は、流通している現金通貨と預金通貨を合計したもの。 広義のマネーサプライ(M2)は、M1に貯蓄預金(普通預金、定期預金の両... 続きをみる
-
-
やってもーたー 反省につぐ反省やー nf日経レバ −11,600 はー ルールが守れないからダメな子なんです 聞かん坊なんです😭 そして損するのは自分なんですトホホ 今日は朝高値ラインまで上がってたら損切りしよーと思ってましたが目覚めたら前場終了してた 何時間寝たんですか?笑 ちゃんと起きてればあ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
現在 何個かアプリを試しており、一長一短があり決めかねて いるのですが、前回のカードの件や現金管理の扱いがアプリと私の思考のズレ?があり使いずらい(笑)家計を丸ごと管理するのではなくお小遣いの中でどうやってやりくりして貯めていくかに焦点をあてているので余計な項目が多すぎる・・・ 一応この2ヶ月間で大... 続きをみる
-
-
本当に寒いです❄️ 今週も始まりました 本日一発目日経さんは下落でした。 マイ保有銘柄は上げで+6,900でした。 明日も上がるんだー!! 気合いだ気合いだー!!
-
昨日の下げから日経平均前場は反発しましたがその後マイ転でした。 昨日買った銘柄は日経−800の中全然下がってなかったので今日の反発上げに期待して買いました が! 前場の反発にも保有銘柄はあまり動きをみせず… 動かざる事!!ってな感じでした😭 保有銘柄+300 来週はどうでしょーか!?
-
-
大発会☀︎ 日経爆上がり! 今年も始まりました! 2022年はどうなることでしょー 大発会早々去年買った銘柄を利確しやした😄 明和産業 +28,600 シークス +10,400 合計+39,000 明和産業は3月の配当前までに売却しようと思っていたのですが年末に急騰したため売りました。 1000円... 続きをみる
-
みなさんこんにちは。今日は先日記事にしたBIについての続編を書いてみようと思います。素人ですので理屈がおかしかったりするかも知れませんが、一つの案として参考にして頂ければ幸いです。それでは始めます。 『ベーシックインカム(BI)②』 『金は天下の回り物』という言葉がありますよね。実にその通りだと思う... 続きをみる
-
-
-
-
はい! シャス家は先取り貯金ですはい!! (何故2回書くw?) 結婚してからお金担当になっシャス旦那ですが 旦那の方が財布を握っているのもなかなか珍しいと思います😂 シャスママンは割とあるだけ使ってしまう典型💴 元々財布は別々で生活費はお互いに金額を決めて出し合っていました。 共同のお財布を作り... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
先週から引き続き日経は本日もダダ下がりでした わたくしの持株はと言うと3銘柄保有で+6,600円まで評価損益が縮小してしまいました。 2銘柄はこの地合いの中金曜日からプラスで引けましたが1銘柄がかなり下がってしまい+6000円だったのが一気に−1200円に… 明日は今日の下げを受けて反発するかなーと... 続きをみる
-
-
-
-
本日株をお買い物🎶 少額ですが買いました 今のところダウは下がってますね⤵️ 持株は日経下げの割にはちょい下げくらいで済みましたが… まだプラスなので心にゆとりが このゆとり大丈夫か笑 明日もこの感じだと日経微妙かな? 今日買った株はスイング投資くらいの感覚なので上がってくれればすぐに売却予定 え... 続きをみる
-
-
- # 留置所
- # 断捨離トレーナーわらやまゆみ