将棋のムラゴンブログ
-
-
さぁ!今日は大好きな推しの対局日。 朝7時前には目が覚めたがどうも胃の調子がいまいち……こんな事めったにないけど何となくじゃなくてはっきりわかる。 昨夜のカツと手羽唐とあんぱんだろう…… コーヒーの飲みすぎもある。 アラフォーが揚げ物食べ過ぎなんじゃ😭 起きてホテル下のコンビニで胃薬購入。 普段薬... 続きをみる
-
-
-
「お住まいの地域では視聴できません」に一安心。 囲碁将棋プラスのサブスクライブをした途端、ABEMAで王将戦の視聴が可能になったとのABEMAのCM。 サブスクライブしたのは早まったか、すぐに解約か、、、と思っていましたが、その内容が明らかになりました。 ① 一対局(1日目+2日目)の通しチケット ... 続きをみる
-
とうとう行ってきました。 明治神宮会館である将棋イベント。 飛行機キャンセルして新幹線始発。 前の日が土曜日のクリスマスイヴということでホテルは何回探しても高額すぎて安い所はとれず😭 新幹線始発朝6時。 4時半起き。Goタクシーの1000円クーポンを使ってタクシーで駅まで。 朝ごはんを買って新幹線... 続きをみる
-
将棋の対局には8つのタイトル戦と4つの一般棋戦があり、日々の将棋観戦が生活の一つのリズムになっています。 予選レベルだと放映されることは少ないですが、本戦とか挑戦者決定リーグ、そしてタイトルを争う番勝負だと、だいたい放映されています。 放映媒体としては、ネットTVのABEMAと囲碁将棋チャンネル、Y... 続きをみる
-
藤井五冠 AI超えで竜王初防衛 プロ棋士も驚く飛車を見捨てる強手でリード タイトル11期の最年少記録も
(竜王位を防衛した藤井聡太五冠、将棋連盟ホームページより) 将棋の藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)に広瀬章人八段(35)が挑戦する、竜王戦七番勝負の第6局2日目は鹿児島県指宿市で行われ、先手番藤井竜王の113手で広瀬八段が投了、藤井五冠は4勝2敗で将棋タイトル戦の最高位とされる竜王位の2... 続きをみる
-
-
他人の稼ぎ高を調べるのはいささか下品ですが、先ごろ藤井竜王の優勝で閉幕した今年度の将棋日本シリーズ(通称、JT杯)は、前年度の賞金対局料ランキングの1位から12位までの棋士が選抜されて対局する公式戦で、来年のメンバーはどうなるのかな?という興味があり、以下は賞金対局料を試計算したもの。 なお棋士はこ... 続きをみる
-
-
-
残念です。 春の勢いが続いていれば合格も夢ではなかったのですがね。 ちょっと調べてみて、改めて彼女の強さが発揮できなかったのが惜しい、惜しすぎる。 成績 勝率 (対男性棋士) (勝率) 4月~7月 25勝5敗 8割3分 (7勝1敗) (8割8分) 8月~9月 5勝9敗 3割3分 (1勝4敗) (2割... 続きをみる
-
日本の黄色 たくあんや栗きんとんなどに 天然着色料として古くから重用されてきた日本の黄色。 くちなし(梔子)の果実からとれる色素は カロチノイド系のクロシンで サフラン(パエリアの色)も同じ色素をもっています。 食べ物以外でも、くちなしの乾燥果実で布を染める手法は 平安時代の十二単にも使用され、支子... 続きをみる
-
https://www.youtube.com/watch?v=_wIpVoeDceY&t=35s 最近の将棋観戦スタイルとして、 YouTubeで主催新聞社が対局ライブ動画を視聴しつつ、 将棋連盟の「携帯アプリ」をONにしておき、 両方を見ながら、雑多な仕事をこなすという感じになっています。 AB... 続きをみる
-
-
#
将棋
-
1日経過してみて。。。
-
<第72期王将戦戦七番勝負第2局>羽生善治九段が藤井聡太王将に勝利
-
DXで変わる娯楽
-
<将棋・第81期順位戦A級>藤井聡太竜王が豊島将之九段に勝利し1敗を堅持
-
気のせいではなかった事。。。
-
藤井聡太氏 5 (感想戦)
-
スピード不足
-
<将棋・第81期順位戦A級>佐藤康光九段が降級決定
-
<将棋・第72期王将戦七番勝負第1局>藤井聡太王将が挑戦者・羽生善治九段に勝利
-
<将棋・第72期王将戦七番勝負>藤井聡太王将に羽生善治九段が挑戦する大一番が始まります
-
棋王戦、挑戦者は藤井竜王 六冠へ
-
<将棋・第48期棋王戦・挑戦者決定二番勝負第2局>藤井聡太竜王が初めて挑戦権を獲得
-
生ける伝説・加藤一二三のツイッターは本人の運営なのか?
-
今日は「将棋オールスター東西対抗戦2022」(追記:拙ブログ新カテゴリー「将棋」編成)
-
<将棋・第81期名人戦・順位戦A級>藤井聡太竜王が佐藤天彦九段に勝利し史上最速300勝
-
-
藤井五冠 王位防衛 豊島九段に4連勝 タイトル10期獲得の最年少記録を更新
(王位戦を防衛し、最年少タイトル10期の記録を更新した藤井聡太五冠=将棋連盟ホームページより) 将棋の藤井聡太王位・五冠に豊島将之九段が挑戦する、王位戦七番勝負の第5局2日目は静岡県牧之原市で行われ、後手番藤井五冠の128手で豊島九段が投了し、藤井五冠は4勝1敗で20歳となって、初めてのタイトル防衛... 続きをみる
-
8/19から毎日欠かさず投票をしていた「SUNTORY将棋オールスター東西対抗戦2022ファン投票」。ファン投票の結果が発表されました。 西日本地区は8/26の中間発表から順位は動かず。 1位、2位は実力、人気ともの藤井竜王豊島九段。 3位はコアなファンの多い山崎八段が、女性層に人気のある斎藤八段を... 続きをみる
-
下位との差をみると、ほぼ上位4名で3つの席を争う形になっているようです。 私自身は8/19から8/24まで、東:渡辺名人、西:藤井竜王で毎日投票していて、 上記の投票数には各人の投票数の内6票は私の投票によるものということになります。 わかりやすい西日本地区でいうと、 藤井竜王、豊島九段は当確、山崎... 続きをみる
-
今年も、8月末までの期間、将棋オールスターのファン投票が始まりました。 この「SUNTORY 将棋オールスター東西対抗戦」は昨年から始まったもの。 昨年は人気投票ということで、西は人気も実力もある棋士が選ばれましたが、東は名人 である渡辺三冠(当時)が選ばれず、東西対抗戦という割に盛り上がりに欠け、... 続きをみる
-
8月11日(木) 現在、まなは最強の棋士の胸を借りました。 まさに玉砕です・・・(>_<)/~~ 名人を呆れさせない挑戦者募集中です!
-
-
藤井五冠 菅井八段に敗れる A級順位戦1勝1敗に 「最年少名人」への難路
(藤井聡太五冠) 将棋の藤井聡太五冠と菅井竜也八段は10日、愛知・名古屋将棋対局場で第81期順位戦A級2回戦を戦い、先手・菅井八段が109手で勝った。藤井五冠、菅井八段ともに順位戦1勝1敗となった。 A級は10人のトップ棋士が名人戦挑戦権をかけて、10人総当たりのリーグ戦を戦う。藤井5冠が、今年度A... 続きをみる
-
最近、朝日新聞、毎日新聞が将棋の中継をしてくれるので、そちらを観ています 将棋のタイトル戦の多くは新聞社が主催しています。 将棋の経過(=棋譜)は、ちょっと前までだと新聞紙上に掲載されるだけでした。 観戦記者という職の方がいて、対局状況をコメント的に補って、解説してくれます。 今でも、新聞の片隅に、... 続きをみる
-
-
-
藤井5冠の対局日程。 7/20-21に王位戦第3局があり、次の対局予定は8/10の順位戦菅井八段戦。 約3週間ほど間隔が空くことになります。 通常の公式戦なら朝8時(日本時間朝10時)から、タイトル戦は朝7時から対局が始まり、 昼食休憩に合わせて買い物に出かけ、持ち時間6時間の順位戦だと、夜の10時... 続きをみる
-
-
(棋聖三連覇を遂げた藤井聡太五冠、将棋連盟ホームページより) 将棋の藤井聡太棋聖・五冠(19)に永瀬拓矢王座(29)が挑戦する第93期棋聖戦・五番勝負の第4局は17日、名古屋市中区の万松寺で行われ、後手番藤井棋聖の104手目で永瀬王座が投了し、藤井棋聖が3勝1敗でタイトルを防衛し三連覇を遂げた。 対... 続きをみる
-
-
私は平成10年頃、約4年間、富士宮市の隣、富士市に居住して、富士宮市を担当にして 仕事していました。 その後、静岡市、沼津市と転勤しましたが、その頃の富士宮というと焼きそばが有名で、 それが縁でB級グルメの大会を開いているというところまでは承知していましたが、 スイーツの町でしたっけ? まあともあれ... 続きをみる
-
上図は40代以下の八段の棋士を並べた表です。 「順位」は順位戦のランク。 「残り」は八段昇段後、九段昇段に必要な250勝まで必要な勝ち星数。 「勝数」は過去3年間の1年当たりの平均勝ち星 「年数」は残り÷勝ち数で、九段になるまでの年数を算出 「年齢」は九段昇段時の年齢 この表で確かなのは「残り」、す... 続きをみる
-
-
(藤井聡太棋聖・五冠=将棋連盟ホームページより) 将棋の藤井聡太棋聖・五冠(19)に永瀬拓矢王座(29)が挑戦する第93期棋聖戦・五番勝負の第3局は4日、千葉県木更津市のスパホテル三日月で開かれ、藤井聡太棋聖の145手目で永瀬王座が投了、藤井棋聖の2勝1敗となり、タイトル防衛まであと一勝にした。 午... 続きをみる
-
すぐ行動するのではなく、落ち着いて、よく物事を見、知恵を絞ること ○ 現在は、行動優先の時代だから、直ぐ、行動と言いたがる人が多いが、誤魔化されないほうが良い。 ○ 急がば回れという言葉がある。これは、単なるパラドクスではなく、実際の真実なのである。 ○ 将棋でも、一見、緩手に見える手が、じつは、と... 続きをみる
-
-
渡辺明名人 三連覇 斎藤八段に快勝 永瀬王座も「序盤戦術がすごい」(朝日新聞)
(渡辺明名人 将棋連盟ホームページより) 将棋の第80期名人戦七番勝負第5局は、29日、岡山県倉敷市で2日目のの対局があり、渡辺明名人(38)=棋王との二冠=が挑戦者・斎藤慎太郎八段(29)を破り、4勝1敗で3連覇を遂げた。 斎藤八段は2期連続の挑戦だったが、昨期と同じ4勝1敗で退けられた。 名人位... 続きをみる
-
藤井五冠 「負けもあった」接戦制し「叡王」 初防衛 出口六段は悔しさに涙止まらず
藤井聡太叡王・五冠(19)に出口若武六段(27)が挑戦する第7期叡王戦五番勝負の第3局が24日、千葉県柏市であり、藤井叡王が終盤の接戦を制し、3連勝で叡王を初防衛した。 戦型は、叡王戦では千日手指し直し局を含めて4回目となる、「相懸かり」と呼ばれる型に。互いに譲らず、両者とも持ち時間(4時間)を使い... 続きをみる
-
日本将棋連盟の「将棋の基礎知識」から。 ① 駒の名称…表面 玉将(ぎょくしょう) 普通は「ぎょく」と言っていますが、読むとすれば「ぎょくしょう」なんでしょうね。 飛車(ひしゃ) 角行(かくぎょう) 「かく」とばかり言っているので、正式には?といわれると戸惑います。 私はカクコウでした 金将(きんしょ... 続きをみる
-
-
-
-
ぴよ将棋という将棋アプリがあって、以前もこのブログで紹介したところ。 その頃は、一番上の「対局開始」画面で、ひよこ相手に級を上げていくことに熱中してい ました。一応、6級まで上がったのですが、その後一進一退で、放っておいていました。 ここしばらく「実戦詰将棋」に取り組んでいます。 詰将棋問題は毎日更... 続きをみる
-
-
パレイドリアンアーカイブ🌟棋聖戦・藤井聡太🆚猫(Series60) 2021/08/15
息詰まる対局 👇元記事
-
藤井竜王・五冠の年度勝率1位ならず 0.05差で同学年伊藤五段が上回る 5年連続8割超の偉業達成
(写真は藤井聡太竜王・五冠 日本将棋連盟データベースより) 将棋の藤井聡太竜王(19)は、プロデビュー以来の5年連続年度勝率1位を逃した。 伊藤匠5段(19)が30日に王位戦挑戦者リーグで西尾明7段に勝ち勝率でわずかに上回り1位となった。 伊藤5段の年度勝率は45勝10敗で勝率は0.818。藤井竜王... 続きをみる
-
-
将棋は「観る将」なので、来年度の予定表を作成。 緑色のバーが藤井五冠が保持しているタイトルで、こうやって表化すると、年末年始の正 月以外、ほぼ切れ目なくタイトル戦の予定が入っていることがわかります。 ただし、このバーは例えば竜王戦の場合は七番勝負、叡王戦なら五番勝負と、すべてのタ イトルを全対局行っ... 続きをみる
-
将棋の藤井聡太竜王(19)=王位・叡王・王将・棋聖と合わせ五冠=が9日、「名人位」挑戦権を戦う順位戦・最上位のA級への昇級を決めた。23年度は将棋界トップ棋士10人の1人として名人挑戦権を争う。 リーグ戦を勝ち抜いて挑戦者となり、「名人」との7番勝負を制すると、史上最年少の20歳で名人を獲得する可能... 続きをみる
-
-
今日は阿蘇ハイランドの1人予約が成立していましたが、「アプローチの達人」との2サムに成立後2人が入ってきたので、達人に断りの連絡をしてからゴルフ場にキャンセルの電話を入れていて、左腰痛のためラウンドは中止にしています。 達人だけの2サムだったら無理してでも行く予定でしたが、別に2人が入ってくればラウ... 続きをみる
-
藤井五冠発言でヒット中 「森林限界」の手前で「将棋という山の頂上」まだ見えぬ
第71期王将戦七番勝負(毎日新聞社、スポーツニッポン社主催)を4連勝で制し、王将位を合わせて史上最年少五冠となった藤井聡太王将(19)が、一夜明けた13日、記者会見で「(将棋を山に例えると)何合目にいるか」と問われ、 「どこが頂上なのか全く見えない。森林限界の手前で上の方には行けていないのかな」と答... 続きをみる
-
〈ミニチュアスレ⑱〉 前回の続きから ピンセットで1つずつ 片側完成 「8六歩」←適当に置いただけ なかなか真っ直ぐに並ばないなぁ… ※ひとりごと 昨日の王将戦は、藤井竜王が勝って最年少五冠達成したね。 本当にスゴイ! 王将戦名物の勝者の罰ゲーム(?)写真が楽しみ(#^^#) (だってカワイイんだも... 続きをみる
-
〈ミニチュアスレ⓱〉 今日は「王将戦」の第四局二日目 そこで将棋の駒作りに取り掛かることにした。 これが「駒」になるプラスチック 全部繋がっている状態。 表面に貼るシール。さすがに手書きは無理っス ピンセットと爪楊枝を使って貼ってみた。 爪楊枝の先にシールを軽くくっけて運び、乗せる。 やってみたら爪... 続きをみる
-
-
王将戦の第3局が昨日から始まり、今日は将棋チャンネルを午後から視聴していました。私は「観る将」なので、内容はよく分からず、テレビの画面に映るAIの評価値が頼りですが、解説のプロによると途中の実際の局面でのAI評価値ほどそこまでの差はないと言っていました。 しかし、素人にはこの評価値だけしか優劣の判断... 続きをみる
-
-
将棋の王将戦七番勝負第2局が1月22、23日に行われ、後手番の挑戦者、藤井聡太竜王(王位、叡王、棋聖、19)が、渡辺明王将(名人、棋王、37)に98手で勝ち、2連勝した。 戦型は角換わりで始まり、初日午後、藤井竜王が2時間を超える長考のあと、相手陣に攻め入る歩を打ち込んだ。渡辺王将は同金でとったが、... 続きをみる
-
-
王将戦初戦 藤井竜王が渡辺王将に勝利 二転三転の大接戦を制する
(王将位を戦う藤井竜王と渡辺王将) 将棋の王将戦七番勝負第1局が1月9、10日に行われ、挑戦者の藤井聡太竜王(王位、叡王、棋聖、19歳)が、渡辺明王将(名人、棋王、37歳)との接戦を制し139手で勝利した。最年少五冠に向けて白星スタートを切った。 渡辺王将が三冠、挑戦する藤井竜王が四冠と、史上初の「... 続きをみる
-
-
詰将棋作家として著名で、「詰将棋ハンドブック」の著者である浦野真彦八段。 「藤井聡太に最初に2敗した棋士です」と自己紹介しているようです。 その浦野八段の著作のサイン本が販売されているとのこと。 浦野八段の詰将棋本は計3冊持っており、逐次、勉強しているところ。 SNSに載っていた上掲の詰将棋を、布団... 続きをみる
-
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2021121216240?cid=jp-2NY2QQLPM3 100%ボケていまして、一時帰国中なのに、 初回放送では 「タイだからみられないなあ」と。 再放送は翌々日の深夜、見ようとは思っていましたが、夜8時にはベッドに入る習慣から... 続きをみる
-
-
-
-
藤井竜王・四冠 渡辺王将に挑戦へ 最年少五冠なるか 王将リーグ戦で5連勝 順位戦A級も近づく 藤井聡太竜王・四冠は、19日の王将戦挑戦者決定リーグ戦で近藤誠也七段に勝ってリーグ戦5連勝とし、来年1月から王将位を持つ渡辺明名人(王将、棋王)と七番勝負を戦うことになった。藤井竜王は11月13日に将棋タイ... 続きをみる
-
1強 藤井聡太新竜王(四冠)の八冠 早くて23年6月ごろ 目先 王将挑戦に注目
順位戦で快勝、A級昇格に近づく 「名人位」は早くて23年6月ごろ 1強時代になるか 王将戦挑戦にも注目 11月13日に将棋タイトル戦最上位の「竜王」を獲得し、史上最年少で王位、叡王、棋聖と合わせ四冠となった藤井聡太・新竜王は、16日に将棋名人戦・B級1組順位戦で、松尾歩8段に快勝し、順位戦成績を7勝... 続きをみる
-
-
なるべく風邪を引かないようにしていますが 年に1回くらいは風邪を引いてしまいます どこかで貰ったんですかね? 昨日は3時を廻ると耐えられなくなり 時間休をいただき奥さんに迎えに来て貰いました。 本日のイベントの動員も 来なくて良いとのLINEが入りました いけませんね! 体調管理も仕事のうちなんです... 続きをみる
-
-
パレイドリアンシリーズが140回を達成してしまいました。 しかし120回記念再掲載からまだ8日しか経っておらず、 ちょっと再掲載のサイクルが短すぎるわ~! というわけで、昔の空目ネタからお気にをリサイクル♻️して お届けし、数日時間を稼ごうという姑息な計画です。 手抜き企画④は、8/15公開のSer... 続きをみる
-
-
28歳の永瀬王座に挑戦する48歳の木村九段。 木村九段は前王位で、王位は18歳の藤井現王位に奪われたもの。 9/1から王座戦五番勝負が始まりました。 現在の将棋は「AIで研究する」という手法が流行っています。 口悪い人は「AIが示した手筋を暗記するだけ」といっていますが、実際には「研究」がどう行われ... 続きをみる
-
-
タイでも九州北部佐賀県の大雨災害について報道されています。 タイもちょうど雨季で、北部のチェンライ県では家屋水没の報道が多く出ており、大雨がタイ国民の関心事なのかもしれません。 王位戦第4局は佐賀県嬉野市で18-19日で予定されており、いま藤井王位の2勝1敗で、ここで勝てば王位防衛に王手がかかる状況... 続きをみる
-
-
パレイドリア( Pareidolia) 心理現象の一種。受け取った 視覚刺激や聴覚刺激を既知のパターンに当てはめ、本来そこに存在しないものを心に思い浮かべる現象を指す。 パレイドリア現象、パレイドリア効果ともいう。 パレイドリアン( Pareidolian) 私の造語。よくパレイドリア現象を起こす人... 続きをみる
-
SUNTORY将棋オールスター東西対抗戦2021 ファン投票開始のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟 投票は8/13~8/31まで、1日1回、東西一人づつ計2名を選択/投票できるようです。 1日1回なので、初日はこの二人の藤井さんに投票。
-
2021.08.12 腹を立てた時は、将棋盤を出して、棋譜を追います。 藤井聡太2冠は、名人、竜王、7冠まで取るだろう。 子供時分から、将棋好きのオジサンからよく将棋を指してもらった。 大山名人は倉敷出身で、たしか嫁はんが真備町の人だったように思う。 倉敷は縁台将棋が盛んな土地柄だった。 少しだけ自... 続きをみる
-
ベッドの上に詰将棋の本が散乱しています。 寝る前に解いてから寝る、、、という生活を送っていた時期があり、その残骸。 近頃は、語源辞典を読んでから寝るので、詰将棋本を手に取るのは週に1回ほど。 最近、Twitterで自作の詰将棋を投稿している人をフォローするようになり、1日に5つくらいの詰将棋が送られ... 続きをみる
-
7/30に王将戦対石田5段戦があり、これに勝利して7月の対局を終えました。 今年度の成績は、17勝3敗、勝率8割5分(未放送分の対局含まず)。 特に7月は7戦して7勝。 8月中下旬から9月にかけてワクチン接種のための日本への一時帰国があり、日本での自己隔離やタイでの検疫があり、部屋に閉じこもって将棋... 続きをみる
-
叡王戦本戦トーナメント2回戦、対永瀬王座戦、、、堪能しました。 振りごまの結果、藤井王位棋聖は後手番、先手永瀬王座が研究手を披露。叡王戦は持ち時間3時間のチェスクロック方式なので、どんどん持ち時間は減っていき、後手は1分将棋に。この段階で、後手勝率は40%を切っていたので、今日はダメかなと。その後、... 続きをみる
-
日ごろ、藤井王位棋聖の対局日を、基準にしているような生活を送っています。 二冠になり、従前は予選から各棋戦に参加していたものが、タイトル保持者としてシードされ、王座戦や棋王戦であれば挑戦者決定トーナメントからの参加になり、また当然、王位戦棋聖戦は挑戦者が決定されるのを待って、5番勝負、7番勝負をする... 続きをみる
-
独断的地域点描 関西 笑いと人情の大阪 澄ました京都 オシャレな神戸 ○ 愛知県 朴訥な三河 浮薄な尾張 地場産業の瀬戸 新興地域の豊田 ○ 首都圏 東京 ザ・シティ 埼玉 ア・タウン 神奈川 ザ・タウン 千葉 ア・シティ ○ 将棋や囲碁等に、正解などない。あるのは、最善手のみである。
-
-
-
-
かつては、、、というか、Covid-19以前、3か月に一度は日本に一時帰国し、そのたびに、日本の文物をタイに持ち帰っていました。 日本食材とか、書籍、ゴルフ用品、パソコン、カメラ、、、。 日本を離れたとはいえ、日本製品をこよなく愛しているため、また海外で入手しようにも、品数が限られかつ高価なため、ス... 続きをみる
-
将棋盤の裏面の遺墨(いぼく)。孫の相手をする歌子おばあちゃんの手書き文字
遺墨=故人が生前に書き残した筆跡 将棋盤の裏面。孫に向けたおばあちゃんの手書きの文字 令和2年(2020年)11月24日 村内伸弘撮影 求 八王子 大丸デパート 孫 伸弘が将棋の勉強をはじめたのでその相手ができるようにと 1980. 5. 17 歌子 この日、最低最悪のカビ倉庫の中のおじいちゃんとお... 続きをみる
-
-
8月21日(金) 起床 4時25分 うす曇りの空 蒸し暑い 気温 26℃ 降水量 0mm 湿度 77% 天気予報 ギラギラと強烈な夏の暑い日差し 昼間はむせかえる暑さ 屋内外で熱中症対策を万全に 最高気温34℃ 雷注意報 予定 健康館での
-
日本時間17時ちょうど、木村王位の「負けました」の声で、長い二日間が終わり、藤井2冠の誕生。合わせて8段昇段。序列第4位。 ABEMAの視聴者数を見ると420万人。ずいぶん多くの人たちが見ていたようです。 これで8月の対局は終わり(録画対局を除く)。 次回、TV観戦できるのが20日ほど空いて、9/9... 続きをみる
-
サワディカップ(こんにちは)。 8月12日・・・前国王(ラマ9世)の王妃シリキット王太后の88歳のお誕生日。 タイではワン・メー(母の日)であり、母親にプレゼントを贈る慣習も。ウェブ検索では、ジャスミンの花を贈るとか・・ジャスミンがどの様な花かも知らず、近くの花屋さんへ・・・混んでましたね~ 私もジ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
https://twitter.com/shogi_jsa/status/1277178681346187269 やっと一日終わったという感じです。 朝5時に目覚め、浜辺でゴルフ練習、7時対局開始(日泰時差2時間)、、、、 将棋がある日は、将棋シフトになります。 Youtubeに評価値放送というもの... 続きをみる
-
-
-
-
-
日本時間の午前10時から始まった将棋、棋聖戦挑戦者決定戦。 9時間45分後、藤井七段の勝利で、棋聖戦番勝負初挑戦、初のタイトル挑戦、史上最年少、、、が決まりました。 斎藤前王座、菅井前王位、佐藤前名人、そして永瀬二冠を破ってのタイトル挑戦、おめでとうございます。 次はいよいよ渡辺棋聖との五番勝負(先... 続きをみる
-
-
#
犬や猫や猿には私はない
-
S4-7-2〔古仏心とは、垣根・壁・瓦・小石だ〕『正法眼蔵第四身心学道』第七段その2(原文/私訳)
-
S4-7-2『正法眼蔵第四身心学道』第七段その2〔古仏心とは、垣根・壁・瓦・小石だ〕 (御抄私訳)(『正法眼蔵』独自解釈)
-
S3-4-3(『正法眼蔵第三仏性』第四段その3〔是も不是も仏性である〕 (御抄私訳)
-
S3-4-3〔是も不是も仏性である〕(『正法眼蔵第三仏性』第四段その3(本文/私訳)
-
S4-7-4〔何も知らなくても、発心すれば菩提の道に進むのである〕『正法眼蔵第四身心学道』第七段その4(原文/私訳)
-
3-4-1〔汝という誰もが仏性である〕(『正法眼蔵第三仏性』第四段その1(本文/私訳)
-
S4-7-1『正法眼蔵第四身心学道』第七段その1〔万物一つ一つがみな実相だから赤心片々である〕(御抄私訳)
-
S4-7-1〔万物一つ一つがみな実相だから赤心片々である〕『正法眼蔵第四身心学道』第七段その1(原文/私訳)
-
S3-3-2〔日常の様々な生活のいとなみはみな神通不可思議な仏智恵のはたらきであり、仏性の現成だ。〕『正法眼蔵第三仏性』第三段その2(本文/私訳)
-
S4-7 -3〔一切は無差別平等であり変化しながらも変わることがない一心が一切のものであり一切のものが一心の心だ〕(『正法眼蔵第四身心学道』第七段その3(原文/私訳)
-
S4-6-3〔六道そのものがそのまま発菩提心だ〕 (『正法眼蔵第四身心学道』第六段その3(原文・私訳)
-
S3-3-1『正法眼蔵第三仏性』第三段その1〔自然界は皆仏性によって建立される〕(御抄私訳)
-
S3-3-1〔自然界は皆仏性によって建立される〕『正法眼蔵第三仏性』第三段その1(本文・私訳)
-
S3-4-2(『正法眼蔵第三仏性』第四段その2〔存在は言い換えれば仏性である〕(御抄私訳)
-
S4-6-2『正法眼蔵第四身心学道』六段その2〔発菩提心ハツボダイシンは居処に関わりがない。発オコこせばある、発こさなければない。〕(御抄私訳)
-
-
#
覚醒
-
グループ遠隔後の変化 千葉県・女性 2023年1月
-
覚醒体験後(38)「応援⑤ ~ジュンさんのヒーリングアート~」
-
覚醒体験後(37)「応援④~アナンダカンダチャクラ再登場~」
-
覚醒体験後(36)「応援③ ~もっと正直に~」
-
車を買った2男と、覚醒した父の話し。
-
天陽ライトワーカー覚醒
-
今年は覚醒したい!
-
【期間限定】体調と気分を整え運気を上げる
-
覚醒体験後(35)「応援②」
-
覚醒体験後(34)「応援➀」
-
昨夜の浄化ワーク☆
-
つながる瞑想すげ~★お金のエネルギーってすげぇ~♡すべてうまく行ってる♪って氣付きの話。
-
これから先の未来に向けて
-
ショックな出来事
-
Libertyからのお知らせ(12/20)
-