ロッテから出てる箱アイスはオマケがついてる! 同じ箱のミニチュアが作れるよう、箱の側面に絵が印刷されているんです。 スイカバーは他にパズルとかも。 さっそくカルピス・アイスバーを食べたんで作ってみることにしました(^^)/ ミニチュアの箱の側面にも「ミニチュアの箱が作れる箱」が印刷されてる笑 ひょっ... 続きをみる
ミニチュアのムラゴンブログ
-
-
-
神戸空港 「MINIATURE LIFE × KOBE AIRPORT」
神戸空港に行ったのはこれが見たかったんです。 田中達也さんのミニチュアの世界 Instagramもフォローしてます。 大好きな作家さん 「MINIATURE LIFE × KOBE AIRPORT」 ミニチュア写真家・見立て作家の田中達也さんは、豊かな発想とユニークな視点で身の回りにあるものを組み合... 続きをみる
-
かき氷を出している店の軒先に掲げているのぼり旗を 『氷旗』と言う ルーツは明治時代までさかのぼり 衛生検査に合格した業者の営業許可を示すものだった 今では日本の夏の風物詩 さて 30℃を超える真夏日のミニュチュア村 笹八庵の前に『氷旗』が翻る 何やら作業中のようだが 「まだ6月だというのに、こう暑く... 続きをみる
-
和菓子物語⑩ 久しぶりのミニュチュア村の和菓子屋の店内 もう買い物は済んだ様子だが… 和菓子の紙袋と一緒にあるのは 金魚すくいで見るビニール袋 今日水無月朔日は ミニュチュア村あげての福引大会 (やっと日の目を見た福引券のミニチュア) 福引券を握りしめ 勇んで出かけたら まさか金魚が当たるとは… 急... 続きをみる
-
お昼にいかがですか〜 セリアにあったチーズバーガーのキーホルダー。 サンリオの収納ケースになってる飲み物。 雨上がりの風景を使った写真撮ろうとしたら、一向に止まないので、こっちのネタに急遽変更。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
-
-
昼休みの終わりかけに ファミマのクーポンが今日までだと分かりました 近所のファミマは小さいので あるかどうかわらない… と言うことで、職場の近くのファミマまで大急ぎで引き換えに行ってきました ありました!良かった 今日飲みたいけど無理かなぁ〜 ミニチュアみたいな味の素とやさしお 使わせてもらいます
-
和菓子物語⑨ 薫風が通りぬける 開け放した五月の座敷 庭に面して座す誰か 1人ありつぶやく 五月の和菓子歳時記は 「わらび餅」にするとしよう… ぷるんとした半透明の餅は美しく そこへ きな粉をまぶし 黒蜜をかける… なんと相性の良いことか 夏の和菓子と思うだろうが… わらびの収穫は3月中旬〜5月だか... 続きをみる
-
山ほととぎす 初鰹… この季節になると このミニュチュア村にも 初鰹を届けてくれる棒手振りがいるらしい 水屋の勝手口から威勢の良い声が聞こえた 「初鰹お届けにまいりましたぁ~」 「どぉです?上物でしょう?」と 顔なじみの魚屋は 天秤棒を肩から下ろし手拭いで汗を拭く 確かに活きが良い まだ活かった鰹に... 続きをみる
-
-
ゼルダの伝説 ブレスオブ・ザ・ワイルド マスターバイク製作6
前回はこちら 前々回はこちら ゼルダの伝説、ブレワイに登場するマスターバイクを制作したので、その備忘録です。 今回は鞍の部分について記載しましょうか。 リンクがおしりを載せる部分にあたるところを作ります。パテをすごく薄く伸ばします。 平らな平面、紙状にしておきます。べたべたするのでそば打ちみたいに粉... 続きをみる
-
-
お昼時の営業が終わり漸く一息ついた粉もん屋 自分たちのまかない飯は⁈ 今日は焼きそばだな👀 自分が食べる分には具はシーフードミックスで十分 外袋の写真のような出来上がりになるらしいが… チラリとタコぶつも見える いい塩梅に出来たようだ 隠し味にだしの素 シーフード塩焼きそば一丁あがり! お次はオー... 続きをみる
-
お久しぶりです ミニチュア村の粉もんの店 今回はもんじゃ焼きに挑戦‼ 明太もちチーズにした🧐 なんか明太子がスゴッ👀ちょんまげみたい (今回は自分語り) 自分は関東の者だが もんじゃは3回ぐらいしか食べた事がない もち、明太、かつお節などを脇に置き、他野菜を炒め土手を作る 正直言って好きじゃない... 続きをみる
-
熊の親子は食玩だったかな? 造花を持たせたけど違うものを持っていたような気がする。 ちょうどピッタリだからいいか(^_^;) (ᵔᴥᵔ)「ほ〜ら、水仙のお花よ」 ʕ•ᴥ•ʔ「春になったねぇ、桜も咲いてきたかなぁ」 *(*^_^*)*
-
#
ミニチュア
-
花と陶土と布と粘土‥‥
-
あなたは…誰ぁれ?クロスジシロチョウorモンシロチョウ?
-
ミニチュア修理
-
逞しい〜早くも…復活の兆し…♬
-
来年に期待するしかないっか?種まきから育てた…ニゲラの種採取〜♬
-
今年、お迎えしたラベンダー…花も…香りも…癒し系〜♬
-
大分銀行 太陽の家支店さまでのミニチュア展示:その2
-
やきもの市 ありがとうございました
-
オルレアの花との共演と…オルレアの種採取〜♬
-
「MINIATURE LIFE(ミニチュア ライフ)展 田中達也 見立ての世界」をみてきました
-
100均でミニチュアショットガンを手に入れました
-
F-toys フランカーファミリー2
-
セリアのミニチュアドアに「ミニひまわりのリース」を飾ってみました♬
-
3代目リカちゃんのおしゃれな家具シリーズが見つかったお話。
-
百段階段のミニチュア展
-
-
あとわずかで4月 4月卯月の和菓子歳時記は… ーーー*ーーーーー*ーーーーー*ーーーーー*ーーーーー 件の和菓子屋のお花見重 お花見にと詰めてもらった 重箱に収まった〈おはぎ〉はなぜか美味そうに見える 花見になくてはならぬのがyes‼〈だんご〉 卯月の和菓子歳時記は道明寺で決まり! 待っている間に〈... 続きをみる
-
桜咲くうららかな日 ここミニチュア村ではお花見をしているようす 楽しみは やはり緋毛氈に広げたお弁当 江戸時代の料理書『料理早指南』(著:醍醐山人)を見て できるものなら花見弁当の再現といきたかったが そうもいかない大人の事情 今年の花見は大皿盛り 一皿目は 海老の鬼殻焼き、ホタテ煮、生姜 魚の皿は... 続きをみる
-
仕事帰りに寄ったミニチュア村の粉もんの店 「とりあえずビール!」 そしてメニューを見る 今日は串カツにするか 先ず迷いなく好物の"レンコン" そして"豚カツ"ははずせない ウ~ン(迷)"紅ショウガ"にするか おっとこれは欠かせない 胃もたれ防止に春キャベツ 紅ショウガとは乙なもんだねぇ~ どっぷり…... 続きをみる
-
前回は店のお薦め セルフたこ焼きを堪能したが 👇メニュー 今回はお好み焼きで 豚玉!とりあえず1つ 油は惜しむな 裏返すよォ~ ホイッ‼ ソースとマヨネーズは たっぷりいこか~ ぬりぬり 青のりと かつお節が踊るねぇ~ ご心配なく飲んでます💛 やっぱりレモンは直搾り 「匂いで喰わせる」ってやつで... 続きをみる
-
休日の昼食は 店のおすすめ”セルフたこ焼き”にした 満足度120% 刷毛を使って油は多めで 豪快に流し込む 具はド定番小ネギ、紅ショウガ、天かす おっと タコがなければ看板に偽りありだぜ ひっくり返して丸めるのが楽しい たこドーン もちろん飲みながらやってますぜ 何とも乙な出来ばえ ようじでグサッと... 続きをみる
-
-
♪あかりをつけましょ ぼんぼりに ♪お花をあげましょ 桃の花 ということで 先日和菓子屋で買った干菓子を手土産に 桃の節句によばれた ほほっぉ~ 豪華段飾り ♪すこし白酒 めされたか ♪あかいお顔の 右大臣 白酒をいただくことに 由緒正しげ(?)な重箱 水を表現するブルーの菓子がいいな 実は先日和菓... 続きをみる
-
3月の声を聴いた途端 ミニュチュア村の陽気も急に春めいた 件の和菓子屋の前を通りかかると 店先の毛氈床几が心地よさそうで腰をおろした 店主:お越しいただきありがとう存じます 笹の葉8:この店の評判は聞いていたんだが ようやく来る事ができた 3月の菓子誂えは何かな? 春の色と言えば…この3色 桃の節句... 続きをみる
-
〈から揚げ弁当〉 世間の米価格の高騰はどこ吹く風 ここミニチュア村では白米談義にふける2人がいた ーーーー+ーーーー+ーーーー+ーーーー+ーーーー 久しぶりに蕎麦屋笹八庵の親父さんが風呂敷包みを抱えやって来た 笹の葉8:何だって言うのさ、夜逃げでもする格好だぜ 親父:何ね旨い米をもらったんで焼酎と一... 続きをみる
-
ミニチュア村にもこんなイベントがあったとは… なになに…1/15~2/14...(( ˘ω ˘ *))フムフム 召しませ、魅惑のショコラ 白いテラスを望む席は ガラス越しに陽の光が差し込み暖かい さぁ~どれをいただこうか… 決めかねるなぁ~ どれも美味しそうだ 自分はこれだな… 「もう一杯お茶はいか... 続きをみる
-
-
久しぶりに笹八庵から出前をとったある日のこと 今日は来客があったので 外に食べに行くのも面倒だと 笹八庵から出前をとることになった 「ちわぁ~笹八です」と縁側の方から声がする 今日は若い職人さんが届けてくれた 受け取りながら親父さんの様子を尋ねると 「親方が、旦那は最近お見限りだとこぼしているんで近... 続きをみる
-
この和菓子屋の物語も⑤となった 和菓子とお茶の評判の二枚看板で 商いをしている来歴も明らかになった所 さて今回は… ーーー+ーーーー+ーーーー+ーーーー+ーーーー+ーーーー+ーーー 季節の先取りは商いの習いと言うが 店先の幟旗にはもう〈いちご〉の文字が染め抜かれている 早速いちごの文字に引かれるよう... 続きをみる
-
ミニュチュア村にただ1軒ある喫茶店 パフェを注文する二人連れ ひとりは和風テイストを感じさせる〈イチゴパフェ〉 側面から見えるイチゴの断面🍓 もうひとりは〈抹茶パフェ〉…渋い おやっ‼ このふたりづれは… 片時も離さないひまわりの種 やっぱり上から食べるんだ そりゃそうだ… まだ食べられると 〈あ... 続きをみる
-
ゼルダの伝説 ブレスオブ・ザ・ワイルド マスターバイク製作5
ゼルダの伝説 ブレスオブ・ザ・ワイルド に登場するマスターバイクを製作していきます。 前回はこちら 前々回はこちら トップ画像見ていただいてわかるとおり、もう完成しております。 この間までは「中継」みたいな感覚で書いてましたが、今はもう備忘録ですね。 今回は横の泥除けみたいなパーツの制作について書き... 続きをみる
-
ミニュチュア村の和菓子屋の店内 随分とこじんまりとしているが… 店主一人でその日に作ることができる分しか売らないらしい さて何にするかと迷ったが 如月と言えば節分だ…豆餅をもらおうか そして 早春の息吹を堪能する若草餅 おっ!今作業場から持ってきたばかりだな 客;あんまり旨そうなんでここで食べさせて... 続きをみる
-
-
焼き芋のストラップです。 前から気になっていたカプセルトイを手に入れた! 印象としては全体ツヤがある、しっとり系? と思ったら・・・ 蜜たっぷり! なるほど(*^▽^*) 包み紙は本当に紙なんで、この焼き芋を何かに下げたら・・・ 紙がすぐにボロボロだと思うけど、可愛い! ショートストーリーを作ってみ... 続きをみる
-
和菓子物語➁からつづく ミニチュア村の和菓子屋の前身は 団子が名物の茶屋だと知った それから少し時代は下がり 店の外観は心なし小奇麗に様変わりしている 昔から変わらぬ紅傘は営業中の目印 傘越しに見えるのれんの『茶』の字には理由がある 以前から団子に供する茶の美味さは評判だったが 茶だけを求める客も来... 続きをみる
-
ここミニュチュア村にある和菓子屋の前身は 隣村へと抜ける切通し筋の茶屋だったそうだ… 旅人は切通しに入る前に この茶屋で休憩し身拵えを整えるのが習いだった 困った旅人を助けているうちに草鞋に傘 水筒替わりの瓢箪、丸薬まで いつの間にかひと通り扱うようになっていた それでも団子の味と 清水で煎じたお茶... 続きをみる
-
さぁ一服のお茶と甘いものを召し上がれ 睦月(1月)の和菓子歳時記は練り切りにするか ここミニュチュア村にも和菓子屋がある 毎月季節の和菓子を楽しんでみよう… 待ち遠しいなぁー桜の季節 梅に鶯…初春 まだ雪菟 ※ひとりごと 上生菓子の名付けは〈バラの名付け〉に相通じる物語があると思うんだ… 自分が元旦... 続きをみる
-
お正月気分も抜けたところだが… 御進物が届いた様子 中には紅白饅頭 箱の縁から覗く4つの目が可愛らしい 今年の干支は蛇だが…悪いが紅白饅頭には合わない 紅が粒あん、白がこしあん 日本のお祝い事の定番 寿ぐ菓子をいただく ※ひとりごと 自分が通っていた小学校では冬休み中に登校日があった それが元日だっ... 続きをみる
-
ゼルダの伝説 ブレスオブ・ザ・ワイルド マスターバイク製作3
前回に続きゼルダの伝説 ブレスオブ・ザ・ワイルド に登場するマスターバイクを製作していきます。 前回はこちら 前々回はこちら 今回は顔のところを記載していこうと思います。 (ちなみにこのブログの文章の内容は終わった作業をテキトーに並べているので、時系列的には前後してたりします。) 顔のパーツは最初に... 続きをみる
-
年の暮れから始まる 12月31日は定番〈年越しそば〉 冬の天ぷら種は茄子の替わりに舞茸、蓮根、かぼちゃだな 1月1日の昼はもちろん〈お節〉再掲 お茶請けの甘いものに〈いちご大福〉…いちごの酸味で食べられる 元日の夜は悪いけどもうお節料理に飽きた…これで十分〈鴨南蛮そば〉 1月2日の夜はみんな大好き〈... 続きをみる
-
ミニチュア村に獅子舞がやって来た しかし、この獅子頭… 絶対”笑かし”にきてる…と思うのは気のせいだろうか カメラ目線で へっへっへ~ うひゃひゃ~ お囃子にのって暴れる君 ドンドコドンドコ ピーヒャラピーヒャラ よぉ〜ッ~フィニッシュ決まった 門松 獅子舞が終わると村の広場で子どもたちが思い思いに... 続きをみる
-
戌年ではありませんが(^-^)v コタツでぬくぬく〜 ( ´∀`)
-
-
やはり恒例の《極小稲荷》へやって来た おやっ!まだ松明が燃えている ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪ 炎を見るとなぜかテンションが上がる(原始人なみのメンタル) 鳥居をくぐり抜けて先ず手水舎に向かうと… 龍頭の水盤が弩級の迫力 あったあった!石燈籠 暮れにミニュチュア村の皆の衆で寄... 続きをみる
-
ミニチュア村在住の〈笹の葉8〉です 明けましておめでとうございます 今年もどうぞよろしくお願いします 今年はちょっと高級感を醸し出してるな… どれどれ🧐 ほほぉ~🤔 正月の縁起物〈にらみ鯛〉もあるぞ やっぱり🎶スッシッくいねぇ~ 上からド〜ン 召し上がれ 椿、一輪 扇で落花をうける趣向にしてみ... 続きをみる
-
今日はミニチュア村の餅つきの日 去年は稲荷神社の境内だったが… 今年は蕎麦屋〈笹八庵〉の前 威勢の良い掛け声で振り下ろす杵が 餅にめり込んだ ヨイショ‼ 相方の手水をつける勢いに渦を巻く 床几を見ると もう一組交替要員がいるようだが まさか…すずめ!?…じゃないよなぁ~ つきあがった つき手が汗だく... 続きをみる
-
クリスマスモードは終了し ようやく年の瀬感がただよう ここミニチュア村界隈 こたつ猫 一人で炬燵酒を決め込む男 今日が仕事納めだったらしい… 蕎麦屋「笹八庵」の親父さんが持ってきた 「蕎麦焼酎」は大分減り残りわずかになった 手持ち無沙汰に 先日古物市で手に入れた和食器を並べる 松竹梅の絵柄が正月向け... 続きをみる
-
巷ではクリスマスの喧騒も去ったのに まだクリスマス飾りのこの店 入口にスノーマンが出迎えてくれる いらっしゃいませ さぁ~どうぞ サンタクロースだってまだいる… やぁ〜いらっしゃい そうここは ミニチュア村のただ1つのケーキ屋さん とびきり美味しいクリスマスケーキだって まだある おやっ!?このワゴ... 続きをみる
-
聖歌隊 「ワンワンワン ワンワンワン ワンワンワンワンワン〜♪」 (*^▽^*)♪♪
-
今日は机に向かって朝から作業していたこの館の主 相当数をこなしたもよう あぁ~そうか クリスマスのグリーティングカード ちゃんと手書きなんだ… おやっ⁈終わったようだね なんだか妙な満足感に浸り いつか飲もうと思っていた赤ワインを取り出した 夢中になりすぎて何も食べていなかった 何だか面倒で 赤ワイ... 続きをみる
-
ここの住人は クリスマスプレゼントの梱包は 自分でする主義らしい ふぅ~ きれいに包むのは 難しいなぁ… なんとか 格好がついたぞ イギリス・ハンプシャーの牧師さんが 10~11歳の児童らの授業で 「現実を見よう。サンタクロースなんて存在しないんだ。」 と突然言い放ち これを聞いた児童が大変なショッ... 続きをみる
-
とても小さい頂き物の禰󠄀豆子。 昼の光の中で戯れる姿。 (^^)
-
ゼルダの伝説 ブレスオブ・ザ・ワイルド マスターバイク製作2
前回に続きゼルダの伝説 ブレスオブ・ザ・ワイルド に登場するマスターバイクを製作していきます。 前回はこちら たてがみ部分だけ作っておりましたが、他の部分も作っていきます。 前回たてがみを作る際にプラ板を重ねて作ってボツになりましたが、それと同じ方式でフロントフォーク(と言っていいかわからないが前輪... 続きをみる
-
ロングトレーンを引く 青いバッスルドレスの後ろ姿 その人影が消えた館の部屋には…… *:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+ 古館にいかにも相応しい 2つの長櫃 一つ目は めったに開けぬのだろう 鍵が回る鈍い音が... 続きをみる
-
ただお菓子が入っているだけなのに この赤い長靴に入っていると 何だかワクワクしたなぁ… さて子ども用に 「クリスマスブーツ」を作るか 詰められるだけ詰めるぞぉ ※ひとりごと これは「クリスマスブーツ」 と言う名前らしい まぁ見たままだけど サンタクロースやクリスマスツリー とは違って 正真正銘〈日本... 続きをみる
-
リースを飾るために 昨日は住人が 玄関先を掃除した様子が見える クリスマスリースは やっぱりオーソドックスに 玄関ドアに取り付けてッと むむっ… はりきり過ぎてサイズが…合わん それなら2階の窓に飾ろうか 外からも見て バランスはどうだろう これで良し ミニチュア村の外れからも見える どこの家もクリ... 続きをみる
-
このミニチュア村の住人は 今度はクリスマスリースに 取りかかったようだ… 昨日森に行き 小枝やらツタの葉を採ってきたのは このためか 星やベルを縫い付けて こんなもんだろう 手抜きだが良しとするか とつぶやく さて… どこに飾り付けるかのかな ※ひとりごと 散歩道の途中に 可愛いクリスマスリースを飾... 続きをみる
-
夕方になって クリスマスツリーが完成した ベツレヘムの星が シャンデリアのゆらめきを 映している 今年はホワイトとシルバーが基調の シンプルなツリー 真珠のような白い玉に 今年はホワイトクリスマスになるように 願いをかける 休憩中のサンタクロース ゴールドとレッドのプレゼントのオーナメント🎁 ※ひ... 続きをみる
-
ここミニチュア村でも 住人たちがクリスマスの準備を始めたらしい… 裏庭に長靴と手袋が… そして 何やら格闘している様子 1年間この時を待っていた もみの木を掘り出した 昨日夜半からの雪は溶けずに まだ、もみの木を白く染め かじかんだように見える さぁ家の中に運び クリスマスの飾りつけをするか… ※ひ... 続きをみる
-
食器整理 ミニチュア村の外れに森がある そこに棲むとある住人 いつの間にやら カップ&ソーサーが集まったようで 処分に悩んでいる様子… 住人;一人暮らしで客人も滅多に来ない 少しカップを処分するか… 住人;ソーサ―のレリーフの陰翳が美しく 白一色が上品で一番気に入っていた物だ 住人;白地に青い模様が... 続きをみる
-
₍ᐢ⸝⸝- ᴥ -⸝⸝ᐢ₎「むにゃむにゃ」 ( ⸝⸝ ᵕ ᗜ ᵕ⸝⸝ )/「えっえっ」 左のクマさん誰だ笑 ちいかわのキャラではないけど、隣に置いたら意外とピッタリ! 寒くなってきたのでちょっと暖かい感じの絵面になったかな。 .
-
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドに登場するマスターバイクを作ってみようと思います。 今までやったことのない作業をしています。 ちゃんと完成まで漕ぎ着けるか自分でも不安ですね。出来るかどうかわからないけど頑張ります。 出来るところからやっていこうと、最初に特徴的なタテガミを作っていきます。 プラ板を... 続きをみる
-
-
-
ミニチュア村のハロウィンで バザーを催すことになった カボチャが「ウヘヘ」とワルイ笑い…に見える 洋裁店の件の客たちが 食器を持ち込み 値付けに頭を悩ましているらしい… 先ずは 誰が持ってきたのか ポーランドの食器 さて値段はいかに 味わいがあるねぇ 次は 花のレリーフが エレガントな皿 はて相場は... 続きをみる
-
放置していた洋裁店の物語 それでは終わりにいたしましょうか… ーーー+ーーー+ーーー+ーーー+ーーー+ーーー+ 不思議なことが起こる洋裁店 ショウウィンドウのカードの言葉は 見る人によって違う… 男には 『記憶のほころび繕います』 『思い出の破れた穴を補修します』 また別の者には 『あなたの叶わなか... 続きをみる
-
ここミニチュア村でも Happy?!ハロウィンとな… 年に一度の季節物 あやうく忘れるところだったぜε (´▽`;) ホッ ヨカッタァァε-(´∇`♥)
-
先日、娘Bに誘われ、横浜へ ミニチュア展を観に出かけてきました。 田中達也氏。 「見立て作家」でブレイク中の ミニチュア写真家とのこと。 見立て。 目に見えるAを、別のBへ置き換えること。 日本人の感性ならではのものと、 田中氏ご本人が説明されていました。 代表的なものが「日本庭園」。 岩を山に、砂... 続きをみる
-
盆栽の芸術: ミニチュアで自然を育てる 盆栽は、ミニチュアの木を育てる日本の古代の芸術であり、自然の本質を小さく管理された形で捉えています。それぞれの盆栽の木は、忍耐、創造性、献身の反映です。これらの生きた彫刻は、自然にあるフルサイズの木の美しさを模倣するように細心の注意を払って剪定、整形、訓練され... 続きをみる
-
前回は ショウウィンドウのカードに浮かぶ言葉は 見る人によって違うらしいことがわかった 男には 『記憶のほころび繕います』 『思い出の破れた穴を補修します』と見え ハンカチの依頼主には 『あなたの叶わなかった想いを届けます』と現れた… ーーー+ーーー+ーーー+ーーー+ーーー+ーーー+ーーー+ーーー ... 続きをみる
-
これも頂き物です、ありがと〜☆ ちいかわの討伐シーンのトイカプセル せっかくだから屋外に持って行って 撮影してみた。 けっこういいね。 少し土が着いたけど こういうのは 払ったり洗ったりすれば 簡単に取れるので 助かる。 (๑o̴̶̷̥᷅﹏o̴̶̷̥᷅๑)!! .
-
今日は 洋裁店の女主人は 白いハンカチの レースの縁飾りを縫っていた… いらっしゃい このハンカチの依頼主はね 自分が洋裁店をはじめて 不思議な仕事が舞い込むようになった きっかけの方なの… もう何年になるかしら… ーーー+ーーー+ーーー+ーーー+ーーー+ーーー+ーーー+ーーー あれは 植物の本と古... 続きをみる
-
前回 女主人から告げられたのは ショウウィンドウの片隅にある カードの文字が見える者だけに起きる 不思議な体験があることだった… ーーー+ーーー+ーーー+ーーー+ーーー+ーーー+ーーー+ーーー 「えっ」と男は絶句した 女主人は「まぁ座って」と男を促し 「仕事をしながらお話しましょうか これでも結構依... 続きをみる
-
前回 洋裁店のショーウインドウの片隅に見つけた 不思議な文言 『記憶のほころび繕います』 『思い出の破れた穴を補修します』 さて今回は… ーーー+ーーー+ーーー+ーーー+ーーー+ーーー+ーーー+ーーー 洋裁店に初めて気づいてから 何度か前を通りかかったが 入店する勇気がわかなかった 口実にしてもまず... 続きをみる
-
先日の ミニチュア村の洋裁店の(妄想)物語 男の足は 先日初めて知った 洋裁店の前にさしかかった 外観から 自分には場違いな店とはわかっていたが なぜか気にかかる ショーウィンドウ越しにのぞいて見ると 初老の女性がひとり働いていた 作業台に水色の布を広げ アイロンを縦横に滑らせる 熱したアイロンは骨... 続きをみる
-
今日は「※ひとりごと」から 昔の話 家にこんなミシンが本当にあった 足で踏みながら動力に変換するみたいなやつ 黒地に金色の模様が なんだか無駄に格調高かった… 先日入った店舗で インテリアの一部として飾ってあるのを見つけて なんだか懐かしくて 座らせてもらった 50年ぶりビクゥッΣ(゚ω゚ノ)ノ驚... 続きをみる
-
前回は切子で夏を味わった 今日はクリスタルの食器を出す なんか曇ってるな しばらく使っていなかったから磨くか (∩'-'🧼⊂)ゴシゴシ ゴシゴシ( ´Д`)=3 フゥ どれどれ🧐きれいになったかな キラ~ンΣ(゚艸゚*) アイスクリームをのせたい 縁のカットが繊細˚₊*̥(∗︎*⁰͈꒨⁰... 続きをみる
-
ここミニチュア村でも 暑い日が続いていた 器だけでも涼感を感じようと 切子を出してみる 江戸切子の藍色の皿は見た目も涼し気で さて何を盛り込もうか… 紅色もまた良い 今宵は透き通る酒で満たしたい そうだ…大吟醸があったはず これにしよう 漆器の酒器で切子の徳利に注ぐ 肴は藍と紅になじむ カツオにした... 続きをみる
-
妄想入ってますエィッ!!(ノ。>ω<)ノ ⌒【読んどくれ】 森の奥へと歩く男が一人 どうやら古い洋館へ向かっているらしい この冬、森の住人らと アフタヌーンティーパーティーに招かれた ただそれだけの縁だったはずが… また招待状が届いたのである 男一人だけに… 到着すると 執事が客間に案内する 「少々... 続きをみる
-
ミニチュア森の台所に 朝日が差し込む 休日のゆとりの朝 粉を打ってパスタを作った 手動式のパスタマシンは ハンドルを回すごとに 自分の分だけを作る 手ごたえと楽しみがある そして たっぷりの湯の中に放つ そういえば昨日 とれたて野菜とパプリカが届いた 何か使えるかな… そうこうするうちに 出来上がっ... 続きをみる
-
今回は「※ひとりごと」から 先日花火大会があった 我が家は打上げ会場の大きな川のほとりにあり 2階から見えるのだけれど… 息子が幼かった頃は お互い何か浮かれて 河川敷まで観に出かけた… 照明を消した部屋から闇に浮かぶ花火を見ていたら 物哀しさが… 前置き長ッ∑ヽ(゚∀゚;)ソウイウノイラナイカラッ... 続きをみる
-
2024年8月14日水曜日、千葉県は雲多めの晴天です。 ようやく大御所?リトルミイのキルトピースが完成しました✨ 髪の毛は布用クレヨンで着色しています。 私はこのムーミンキルトのシリーズで初めて布用クレヨンの存在を知って 全色?セットを買いましたが 結局すぐに子どものおもちゃになってしまいました💦... 続きをみる
-
日本橋三越前に来ました。 では中に入りましょう。 三越一階中央ホールに 来ました。 ここにはなんと、 アナと雪の女王の 等身大フィギュアがありました。 まさか、ここでアナ達に 出会えるとは···· しかもミッキーや ミニーもいるではありませんか! そしてその上には に三越のシンボルの天女が鎮座して ... 続きをみる
-
ブログを始めた当初『妄想物語』をアップしていた 自分のフォルダーに保存してある画像をつなげ 無理やりストーリーを作る 前回の続きは 久しぶりに『妄想物語』にしようと思い立った ミニチュア好きの方ゴッメ───∑(ノД≦)───ン 鴉が言う 「3つの鍵から1つをお選びください」 杣人「もし錠前が開かな... 続きをみる
-
遠い邦からミニチュア村にやって来た 「杣人」がいた 明け方に家を出て森を過ぎ山に分け入る 毎日柴を刈り折れた木を伐り 村まで運ぶことを生業としていた 仕事はいつも昼ごろには終わる 今日の収穫を背負いかごに詰め 縄で結わえば終わりだ 杣人「どれ昼飯にしようか」 瓢箪には来る途中で汲んだ清水が入っている... 続きをみる
-
友人お勧めの本を読んでみました^^ 岩井圭也氏「最後の鑑定人」。 初めて読む作家さんです。 以前、警視庁の科捜研に勤務し、 鑑定に対する類まれな能力から、 「最後の鑑定人」と呼ばれた男性。 ある出来事をきっかけに退職し、 民間で鑑定を請け負っています。 彼に鑑定を依頼した人物や アシスタント視点から... 続きをみる
-
〽 パン屋のおじさん 〽汗かいて 赤い顔 白い粉 こねる 〽ヨイコラショ ヨイコラショ ここはミニチュア村からほど近い 森の中にあるパン屋… この店は毎日 同じ客が決まったパンを買いにくる 時間が止まったような 不思議なパン屋… 覗いてみると フワフワ食パン 次々とオーブンから取り出される 出来立て... 続きをみる
-
文学好きの娘A。 AIに小説を書かせてみたそう(* ´艸`) チャットGPTも お題を与えるとものの数分で 物語文を書いてくれると話題になりました。 さて、出来ばえのほどは? 「英語でも日本語でもダメレベル」 あらら(^^;;; そのココロは? 娘によると、 確かにお題にそった「物語」は書いてくれる... 続きをみる
-
笹八庵❻ やっぱり 店屋物と言えばアレですかね そうですカツ丼 「三つ葉が無けりゃカツ丼食うな」 と言われるぐらい三つ葉は大事 (ノ∀`)σウソカモワカランww そして 陶器のどんぶりとふた 「どんぶりに蓋が無けりゃ丼物食うな」 と言われるぐらい マタウソツイタ!!∑(;´▽`ノ)ノ やっぱり情緒の... 続きをみる
-
笹八庵❺ 皆さま覚えておいででしょうか? 2羽のすずめの行燈…と言えば ここは笹八庵の店先 のれんをくぐり中へ入ると 一見何も変わった所のない蕎麦屋 壁に貼ってあるお品書も至って普通 他にももっとできるらしいが この品書きが店の十八番らしい… おっ 最近めっきり暑くなったんで 冷たいそば茶に変えたよ... 続きをみる
-
4年ぶりにビックサイトで開催されているホビーショーに行ってきました。 すごい人、人、人で、分かってはいたのですが楽しいけれど全部は見て回れません。 あらかじめ、行くブースを調べておき、回りました。 トールペイントの作品もたくさん見れました。 友人の作るミニチュア作品に触発されて、ミニチュアのお店もた... 続きをみる
-
4月24日は、「東武ワールドスクウェアが開園」の日ですよ~~~ 搬入出時に身体的に負担を減少可能な、ベルトコンベアをご紹介致します。 部品・半製品の組立て流れ作業に機械工場、自動車工場、農産品の選別や箱詰工場、 農場、食品工場、水産業などの搬入出に使用可能!! シンプル構造で部品の種類の幅も広いこと... 続きをみる
-
笹八庵❹ 前回のつづき どれ帰るか… 重い腰を上げようとすると のれんの陰に庵主の訳知り顔が覗いている… 笹の葉8:親父さんいってぃ何だって言うんだい 庵主:いえね 旦那はひょっとするといける口じゃありませんか 実は幻の本格蕎麦焼酎が手に入ったんでさぁ キタ━━━ヽ(´ー`)ノ━━━!! 『二割八割... 続きをみる
-
素敵なアトリエに トントン 入りますよ。 ギ、ギ〜 オープン 昨日の続き、ひろちゃんのアトリエでの記事になります。 ドールハウスももちろんひろちゃんの手作り。 上からおじゃましまーす。 30✖️40くらいの、ミニチュア箱の世界 全ての作品がめちゃくちゃミニサイズ。 鉢も、カゴも爪の先の大きさです。 ... 続きをみる
-
笹八庵❸ オヤッ‼札が営業中に替わっているぞ 行灯に2羽のすずめが… まさか仕込中に様子を見ていたすずめでは オイ!!∑ヾ(o`д´o)ノソンナコトアルカイナ 👇コレ 店内は古民家風の造りになっていて 通された座敷には囲炉裏がきってあった 最初は 程よく温めたそば茶がでてくる 折角の機会だから あ... 続きをみる
-
笹八庵➋ 前回めん棒で均等に延ばしたそば生地 これを折りたたむ たたんで… そば包丁とこま板登場 こま板を少しずつ動かしながら包丁を下ろす リズミカル(^^♪ 切れてる♪ ようやくそば打ちが終わった 次は今日使う食材の仕込みかな ファイト└(。・`□´・。)┘ れんこん、ゆり根 表の看板はまだ『仕込... 続きをみる
-
ここは最近出前を頼んでいる 笹八庵の作業場 本格的!石臼で挽いているんだ👀 上の穴からそばの実を入れて…ゴ~リゴ~リ 下からそば粉があふれでる…ゴ~リゴ~リ もったいない!そば粉は最後まで そば打ちを始める前に 大量の湯を沸かしておくらしい 昔ながらのカマド 沸騰してきたグツグツ いよいよそば打ち... 続きをみる
-
アフタヌーンティー❹ 楽しい時間は速く過ぎてゆくもの 今日の記念にと 帰り際にたくさんのお土産をいただいた PETIT DUNDEE CAKEって書いてある缶 フタを取り包まれたナフキンをひろげると 小さなダンディーケーキ (Dundee cake) があらわれた イギリス・スコットランド地方のダン... 続きをみる
-
アフタヌーンティー❸ 時間を忘れ 優雅な空間の心地よさ アフタヌーンティーと言えば⤴ スリーティヤ YE――――ヽ(o'д`o)ノ――――S!! 上から👀ジーッ 横から👀ジーッ 合理的だねぇ(選択肢がありながら場所とらず) どちらも捨てがたい…美味しそう!o(≧∀≦)o アフタヌーンティーパーテ... 続きをみる
-
アフタヌーンティー➋ 重厚な青の階段を上りたどり着いた先には シャンデリアの灯が 眩いばかりにきらめいていた… アンティークのワゴンにのったウェルカムティーに出迎えられる 訪問を歓迎するカードを添えて さぁ暖かい紅茶をどうぞ… 茶葉を蒸らす時をはかるティータイマー ゆっくりと静かにティーポットから注... 続きをみる
-
アフタヌーンティー❶ 時は春… ミニチュア村に広大な松林を背景にそびえる 古い洋館がある その館の主から アフタヌーンティーパーティーの 招待が届いた 噂には聞いていたが 先祖代々伝わるアンティークの銀製のティーセットを 見る機会があろうとは|・´∀`・)ハァハァ 萌えぇぇ↑ 屋内の造りもスゴイ∑(... 続きをみる
-
卒酒28日。ミニチュアくつ下のリップケース。引きこもり主婦の達成感
今日は午前中お仕事をして 午後はすぐ完成するものを編みたくなり… ミニチュアくつ下を編みました~(*´∇`)ノ まずはこの子を編み… 何かくつ下に入れられそうだなと思い( ゚д゚)ハッ! リップがちょうどいいのでは? 入れてみた(笑) 入ってます(笑) うほー(人´▽`*)♪ 可愛いし、サイズもほぼ... 続きをみる
-
笹八庵出前シリーズ❹ 岡持ちから取り出したのは カレーうどん&唐揚げセット 岡持ちの中にまだ何かあるよォ~ 蕎麦屋のカレーはなぜか美味しそう イタダキマース(* ̄~ ̄)Ψ┳┳ 唐揚げは皿に移して…マヨネーズでいいやぁ カレーうどんは完食したが 唐揚げ1個残しちゃったよォ~ この最後の一口が食べられな... 続きをみる
- # ワイヤージュエリー
- # タティングレース