9年前の振り帰りです。 胃ろうを造った父のケアに神経をピリピリさせていた頃です。 胃ろうの交換…これも簡単とはいえど外科手術。 ちょっとの痛みと(父にとっては)大きな恐怖を伴います。 だから胃ろうの交換をできるだけ少なく(ひとつの胃ろうを長持ちさせる)ために、胃ろうの洗浄やお腹に開けた孔の周囲のケア... 続きをみる
胃ろうのムラゴンブログ
-
-
ちょっと振り返りをお休みしてしまいました。 ここのところの気圧の変化が体に堪えたようで、体調不良ではないけどなんだかだるい&眠い😵💤⤵ 相当血圧が低い日が続いていました。 今日もしんどいけど、ベッドに寝転がってウダウダしながらのんびりの振り返りです。 8年前は胃ろう交換のことを綴っていました。 ... 続きをみる
-
明日が父の命日です。 夜が明ける前に旅立ちましたから、感覚的には今夜が命日ですね。 この2015年時は経鼻カテーテルから胃ろうに変わり、胃ろうのケアにドキドキしながらも、父がまた少しずつ元気になっていくのを嬉しく思っていました。 痰を顔につけられたってヘッチャラだいっ!(笑) ↓ 【介護日記】201... 続きをみる
-
6年前の振り返りです。 胃ろうのケアに対して恐怖心はなくなり、毎日のルーティンとなっていました。 ところが慣れて油断をしたときに突如トラブルが発生します。 最終的に笑い話にはできましたが、当時は腹が立ったりパニックになったり🌀😱 ↓ 【介護日記】2018年1月11日 朝から父の胃ろうが詰まってパ... 続きをみる
-
胃ろうを造ってからは、そのケアも毎日念入りにしていました。 そのせいか、本来半年ぐらいで交換しなくちゃいけないのに、きれいな状態だからと、 「次は10か月後でも大丈夫ですね」 「1年後でいいでしょう」 と、どんどん期間が伸びてきました。 交換はちょっとの痛みと(父にとっては)すっごい恐怖感があるので... 続きをみる
-
誤嚥性肺炎を発症してからは、父は口から食べることができなくなり、数年は経鼻カテーテルを装着していました。 しかし、毎月交換するたびに辛い思いをさせてしまい、いつも鼻からプラプラと管がぶら下がって、さぞかし父は不快だったと思います。 かといって胃ろうを造るのにも我々家族は抵抗があり、決断までに葛藤の日... 続きをみる
-
父を見送ってから約1か月後。 なんだか体に力が入らないような。 だけどボーッとしている時間はないと、母も私も馬力全開でこの日まで過ごしていました。 今でもこの時のことをたまに振り返りますが、悲しいはずなのにドタバタ満載で笑いも盛りだくさんでした。 ↓ 【介護回顧録】2019年6月5日 今日は本当だっ... 続きをみる
-
昨日は投稿お休みしちゃいました。 お彼岸であちこちお墓をハシゴしたのと、2日連続でWBCに母がにわかファンとなって大興奮していたものだから、その奇声(エール🤣)に疲弊していました(笑) さて、8年前の今日の投稿。一大決心を綴っています。 父に胃ろうを造設したのですが、決心するまでの心の揺らぎと葛藤... 続きをみる
-
介護職の同僚に会ったところ、体調の悪かったお義母さまに胃ろうを増設することになったと。 担当医の勧めに、旦那様とご兄弟たちが同意したそうです。 胃ろう。 口から物を食べるのが難しくなった場合に、胃に小さな穴をあけて管を通し、管から直接栄養を補給する方法です。 介護のお仕事をしているときに、胃ろうの方... 続きをみる
-
空が青く眩しい。 ホントに気持ちの良い日です。 でも、家に閉じこもりの私ですよ。 外で、おじさんご夫婦が、柿の木の枝を切っています。 去年に引き続いて、今年も実が付かず・・・・ 我が家のカーポートに、落ち葉ばかりをまき散らす憎たらしい柿の木。 今年は、丸坊主~~。 秋明菊、ご近所さんで根っこを頂きま... 続きをみる
-
-
-
-
-
のんちが のんちの性格とは想像つかないような夜鳴きして 大人しくて聞き分け良くて おっとりさんなのんちが鳴くって…… 認知症やから? そんなに単純なことかな? 私も心配すぎて仕事よりのんちを選択して 動物病院に駆け込んだ。 1週間前、とにかくどこかに凄い炎症があると。 白血球が5万超え。 そして貧血... 続きをみる
-
感情的にならず…★骨浸潤(こつしんじゅん)★生きることの難しさ…
ちょい ちょい… ねこきゅう… きみ 昨日は ちょっと 感情的になっていなかったっすかぁ… キチンと お話しは 出来ていたでしゅかなん… 思い出しても お恥ずかしい ブログだったっすよねぇ… いつか 削除しようと していたっすよねぇ… 内緒で… … … … ちゃーんと 起承転結で お話ししてみるなん... 続きをみる
- # 胃ろう
-
-
今日も寒いですが、昨日はあまりの寒さで夕方注入(昼ごはん)を終え、パジャマに着替えて布団をかぶって横になりました。 というのも、注入の際、ダウンジャケットを羽織ってコタツにあたっていてもサッシからの冷風が刺し込むように冷たいのなんのって。ベッドに身体を斜めにのしかかって注入しても足が痛くなるほど冷え... 続きをみる
-
-
#
家庭学習
-
土日に固めて進める家庭学習
-
【小1】うちの子がチャレンジを続けられた理由【共働き】
-
【小1】10月〜3月 家庭学習のまとめ
-
ChatGPTの有料版を子供が活用中【学習サポートから遊びまで】
-
Fire HD 10 キッズプロとは
-
ダイニングテーブルでのリビング学習と時間配分など
-
漢字練習(自習)はボールペンで!
-
3月の学習状況の振り返り(小1長女)
-
パウ・パトロール あそびもまなびもパウっとかいけつ! ワンダフルパウパッドの楽しみ方
-
本当はハナマルをあげたかった二男の珍解答
-
【小1長女】チャレンジの3月実力診断テスト、前回より上がりました!
-
学校の先生も絶賛!宿題が「うつして終わり」にならないワケ
-
SAPIX)息子が塾を続けたい理由が気になりまして
-
小学8年の魅力とは
-
文房具を売ってる店が家の近くにあると便利です、、
-
-
#
知育玩具
-
【レゴ クラシック 10698】のみでパトカー ワゴン車タイプの作り方(オリジナル説明書付き)
-
【レゴ クラシック 10698】のみでカンムリペンギンの簡単な作り方(オリジナル説明書付き)
-
【簡単】レゴ ブロック7パーツで海上をパトロール船の作り方(オリジナル説明書付き)
-
パーラービーズ小分け♪
-
図案化しました♪ シベリアンハスキーの顔のコースター①♪
-
【簡単】レゴ ブロック11パーツで小型トラックの作り方(オリジナル説明書付き)
-
【簡単】レゴ ブロック7パーツで中型船のクルーザーの作り方(オリジナル説明書付き)
-
【レゴ クラシック 10698】のみで近未来の小型飛行機の作り方(オリジナル説明書付き)
-
贈って喜ばれるおもちゃならコレ!~成長を想う親心と、dou?が贈る遊びの喜び~
-
ブリオビルダーおすすめはアクティビティセット!ボリューム感、作品例などを紹介
-
BRIO(ブリオ)はじめて買うなら?おすすめのレールセットと年齢別の選び方【1歳半〜】
-
【簡単】レゴ ブロック12パーツでロングトラックの作り方(オリジナル説明書付き)
-
【レゴ クラシック 10698】のみでシュモクザメの作り方(オリジナル説明書付き)
-
【レゴ クラシック 10698】のみで簡単でかわいいシロネコの作り方(オリジナル説明書付き)
-
おすすめのお風呂のポスターとは?楽しみ方も
-