最近、こんな風景、よくみかけます 来月17歳になる老犬 足も弱り、すっかりお年寄りだけど まだまだ元気いっぱい 長生きに感謝です🌿🌿
老犬のムラゴンブログ
-
-
昼は、夫がパスタをつくりました🌿 アサリのパスタ たっぷりのニンニク、少しの唐辛子🌶️ サラダはあるもので ちぎっただけのブロッコリーとレタス 茎がそのまま←大雑把です💦 玉ねぎスープはお湯を注ぐだけ 服の整理をしていて 夫の着なくなったワイシャツ 綺麗そうなものを取っておき、リメイクしました... 続きをみる
-
-
-
-
-
ここのところ、目やにをとっても、ほとんど目を閉じて眠っていたが、今日はほとんど目を開けていた。私のこと見えてるかな。 犬は目を開けたまま眠れる。見えてない感じもする。昔はもっとブルーできれいな瞳だった。 そして、水をがぶ飲みして吐いた。 100キンで買っておいた、大きなスポイドであげるようにした。
-
-
-
-
-
抱っこして 君の鼓動が 愛しくて
-
-
-
-
- # 老犬
-
やはり今日は寒い。 最低気温が13度。ブルブル震えはじめた。 あんかを出して←これがあんまり暖かくない。 電気毛布で暖めた。震えがとまり眠りについた。 歳を取ると体温調節が難しいらしい。 今日は腕枕ではなくて、ホカホカで寝てもらおう。
-
-
-
-
昼間はほとんど寝ている。 先月までは、同じ部屋にわたしがいないと、どこにいるのか確かめに来ていたのに。 死んだように寝ている。イビキもかいていないから おなかが膨らんで、息をしているのを確かめる。 夜は抱っこして横で寝る。朝起きたら違うところにいたが、最近は同じところにいる。
-
-
-
起きたら、おしめが、片足だけつっこんでいる。 そして、うんこがおちていたが。おしめが緩かったのかもしれないが、ずり落ちた? なぜ片足だけ履いている?
-
-
-
腫瘍がテニスボールほどの大きさになってきた。 そして、それと同時に少しずつ歩行に問題があったのだが、ほぼ、歩けなくなった。医師には麻痺が出ている足があると言われていた。それでも部屋では普通に歩いていた。 昨日のお散歩が自分で歩いた最後のお散歩だったのかもしれない。もう、部屋でも立てない。
-
新たな腫瘍 くちびるの腫瘍を1月に手術で取り除いたが、首にピンポン玉ほどの腫瘍が。少し前はビー玉くらいだったんだが。 医者に行くと、手術して亡くなることもあれば、寿命でなくなることもある。決めるのは飼い主だと言われ、心臓の負担を考えて手術は見送った。
-
-
-
くちびるにイボ? くちびるの下に、できたイボらしきものが 羊毛の玉のように大きくなったらポロッととれる 気がついたらこういう事が何度かありました。
-
-
-
僕はちぇるおです。 イングリッシュ・コッカースパニエル 狩猟犬です。もうすぐ16歳と4ケ月です。 人間でいうと90歳とか100歳とか、老犬です。 最近よくブルブル震えるから、服を着て お散歩に行きます。
-
16歳になった。 コッカーの犬種の平均寿命は過ぎたみたいだ。 似合ってるかな? ママは毎日僕が長生きするように神棚に手を合わせている。
-
わんちゃんに安心安全のドッグフードを食べさせたい方へ「牛皮グミそのまま。」
食材にこだわる愛犬家必見🐶 @b.wash.pet ワンちゃんがよろこぶ犬のおやつ たつの市で製造&販売されている B-wash. "牛皮グミ"『そのまま。』 大切な家族として寄り添うワンちゃんに 食べさせてあげたい \\安心安全の食材// 通常の牛皮ガムと違い、B-wash.の独自 ... 続きをみる
-
どうぶつ劇場連投の2投目は、ロジャーの思い出動画です。 今は亡き愛犬コーギーのロジャーの思い出を、少しずつ短い動画にまとめて、YouTubeにアップしています。 別の場所に住む家族や日本の友人とロジャーの思い出を共有するために始めましたが、自分にとっても、いつでも懐かしい思い出にアクセスできてありが... 続きをみる
-
おはようございます。 今日は雨です。 起きたらスマホのグーグルフォトで、懐かしい動画が表示されたので、今日はしみじみ思い出に浸る日にしようと思い、古い動画を発掘してロジャーの思い出動画を作りました。 ロジャーが亡くなる1週間前、娘たちがロジャーにお別れをいうために帰省して、家族で一緒に最期に散歩した... 続きをみる
-
今日は、懐かしいロジャーの動画を作ってアップしました。 2019年の12月、行きつけのパブのドッグショーでの映像です。 この1年後の2020年のドッグショーが、ロジャーにとっての最後のショーになりました。 13歳のこのころは、まだ舞台に駆け上がったり、飛び降りたりできていたんですね。 懐かしいです。... 続きをみる
-
今日はロジャーの命日。 あっという間に2年が過ぎました。
-
-
-
今日で41日経過しました! たくさんの方々に支えられ今があります✨ 感謝の日々です❗
-
サワディカップ(今晩は)。 間もなくクリスマスですね・・家族や友人や・・恋人と過ごされる方も多い事でしょう。 タイの製造業は大半が24日から1月4日までのお休みに。 こうしたロング休暇を一時帰国や、タイ国内外で過ごされる駐在員が多いのでは。 私は・・・60歳。何も予定はありません・・・仕事も30日ま... 続きをみる
-
-
-
汚庭改め ロックガーデンの、水仙が咲き始めた。 汚庭に埋まっていた水仙 木が無くなって、再登場 ロジャーにお供え 今年も咲いたよ 在りし日のロジャー 毎年こうやって、写真撮ってたなあ カメラ見るとニッコリ笑う コーギーの春 これが一番最近のかな 亡くなる前の年 最後の春 今日の、ロジャーのメモリアル... 続きをみる
-
育てやすいからって いただきました🐮臥牛って言うんですって👀 色んな植物がありますね 真ん中からツルがスーッと伸びて花が咲く 楽しみだわ お母さん、楽しそうだね うん、知らないものが沢山あるね 眠い? 見えてる? 最近は一日22時間位寝てます ご飯の量も減ってます😥 連日の暑さは老犬にはこたえ... 続きをみる
-
-
-
-
-
6月4日 退院して2週間、 お散歩も再開しますます元気に過ごしています。 経過もとても良好です。 血小板30万9千 減ってしまったように感じると思いますが、 誤差と捉えていいですよ。 との事です。 肝臓にかかわるところの数値が悪いですが、 これも気にしなくていいそうです。 本日のお会計¥18,150... 続きをみる
-
5月28日 退院して6日目 この日は一日家を留守にしなくてはならない為 病院に預ける事にしました。 ついでに退院後、初の検査をお願いしました。 朝、ご飯とお薬をあげ お昼に飲ませてもらう抗炎症剤も持って 預けに行きました。 夜迎えに行ったときに検査結果をきいたのですが、 血小板37万7千!! 基準値... 続きをみる
-
7日間の入院を終え、無事に退院しました。 一時はどうなるかと覚悟もしましたが、 本当にむぎこちゃんはがんばってくれました。 これから病気と付き合い向き合い 共に長生きしましょうね。 処方された薬はたくさんです。 朝 強肝剤 4種 各1錠 ステロイド 1と1/4錠 胃薬 1/2錠 昼 免疫抑制剤 1包... 続きをみる
-
発作から2週間経ちました。あれから発作もないしコンセーブを増やしたのが効いてるのかな。どうかこの子が生きてる間は2度と発作が起きませんように… (※抱っこは旦那にされるほうが好きみたい💕) 安心してるのも束の間、発動してしまった腎臓悪い子あるあるの味覚の変化による好き嫌いがどうにもならん!😭 本... 続きをみる
-
5月22日 ついに退院です。 血小板14万8千! 命の危険はない数値になりました。 今日連れて帰って大丈夫です。 まだ怪我をしない様にお散歩は控えて下さい。 との事で、退院です!! 背中の紫斑も薄〜くなりました。 元気はずっとありました。 6泊7日の入院 入院費用は ¥183,150- なんとも痛い... 続きをみる
-
七夕ギリギリに願い事🎋 これからもどうかリーズが穏やかに楽しく過ごせますように🌠
-
5月21日 当初の予定だと今日か明日には 退院できる予定でしたが、はたして、はたして。 少しだけ期待してしまします。 むぎこちゃんがんばってますよ。 入院している他の子達とも仲良くしています。 あざも薄くなっています。 と、入院して5日目にして やっと朗らかなお話が聞けました。 血小板11万3千! ... 続きをみる
-
5月20日 昨日は病院がお休みでしたので 48時間ぶりの面会でした。 一昨日、血小板がゼロだったので 不安が大きかったです。 ですが!先生のお顔を見たら直ぐわかりました! 先生がニコニコしていました。 これは! 血小板7万超え!! 回復傾向!!! この調子で増え続けてくれるといいな。 頑張れむぎこち... 続きをみる
-
5月18日 血小板2000から1日で7000まで増えたから 今日はいつくかな?退院も近いかな? と、期待して面会に行ってきました。 血小板0! ゼロ!? なに?どういうこと? 先生からいろいろ説明いただいたのですが、 薬が効かないので増やしたいとの事。 増やすと副作用で他の病気になるかもしれない事。... 続きをみる
-
-
待合室ではとてもいい子にしててくれた。 10日前のてんかん発作から飲み続けてたコンセーブを1錠から2錠(1日2回)にしたので薬が効いているか血中濃度の検査をお願いしました。明日か明後日には結果が出るようです。 前足のふらつきについては、ここ1ヶ月くらいで体重が減少しているせいもあり筋肉の衰えのせいか... 続きをみる
-
5月17日 むぎこのいない夜がすぎました。 以前は避妊手術の1泊の入院でした。 あの時はだいぶ塞ぎ込んでいました。 辛かったね。 面会に行ってきたのですが、 血小板は7000まで増えていました。 むぎこはいつも通りの元気でした。 30分程抱っこでなでなでしました。 この調子で頑張れ!!! もここはひ... 続きをみる
-
5月16日 前回から6日が経ち、仕事が早くおわったので 血液検査の結果を聞きに病院に行ってきました。 結果はむぎこ、もここ共に 「まあ、問題ないでしょう。」との事。 ですが、先生の顔色が何かおかしい・・・ 「むぎこちゃんの、これ、紫斑だと思います。 先日よりも増えています。 詳しい血液検査をしましょ... 続きをみる
-
-
5月10日 この日は健康診断、血液検査、 混合ワクチン、フィラリアの薬の処方、 そしてトリミングをお願いしました。 トリミング後の引き取りの際、 「むぎこちゃんは心配なところがあるので 今回は混合ワクチンはしませんでした。 フィラリアの薬は出しておきます。」との事。 なんで?心配なところ? フィラリ... 続きをみる
-
5月8日 むぎこの右足の付け根が 赤黒くなっているのに気がつきました。 皮膚の炎症かな?と、思いました。 ま明後日トリミングだからその時に見てもらおう。 こういう時のために動物病院にトリミングを お願いしているんだし、先生方にお任せしよう。 むぎこちゃん胆泥症良くなってるかな? もここちゃん痩せたか... 続きをみる
-
-
免疫介在性血小板減少症と診断される1年ほど前に、 定期検診の血液検査でむぎこちゃん初めての病気になりました。 胆泥症です。 胆泥症とは、なんらかの原因で胆汁が濃縮して変質し泥状になったものが胆嚢に溜まった状態をいうそうです。 原因として考えられるのは、市販のおやつを過度に与えたことにより添加物が蓄積... 続きをみる
-
-
今日は発作後のふらつきについて病院の先生に電話相談した。 (先日の通院の際にふらつきが残るようなら電話くださいと言われてたので) やはり発作時の脳へのダメージが残っている、もしくは増やした薬の量のせいと言うことでした。次の通院まで様子見になりました。 本当によく転ぶようになったので飼い主はヒヤヒヤ?... 続きをみる
-
リーズのてんかん発作から4日目。やっぱり後遺症かなぁっていう症状が見受けられる。受け入れたくない気持ちと希望を込めて昨日からドッグマッサージを調べてスキンシップ程度に始めてみた。 抗てんかん薬を飲ませていたものの、この数年発作が無かったのと内臓の数値にばかり目が行って優先順位が低くなってたかもしれな... 続きをみる
-
-
タイへの帰国準備はOK&妻が喜ぶタイのお土産は、カップヌードル。
サワディカップ(今晩は)。 一時帰国2日目は・・・妻の作った朝食から。 パン、卵にヨーグルト・・・そしてコーヒー。 シンプルですがとても満足です。(パンは抹茶味のパン) そんな私の奥様の気に入られたお土産は・・・タイのカップヌードル(辛めのトムヤンクン味)。カバンよりはカップヌードル・・・らしいです... 続きをみる
-
サワディカップ(今晩は)。 【レモンメレンゲパイ ワインコネクション】 日々、ソンクラン(タイのお正月・例年なら水かけ祭り)が近づいている事を実感。 商業施設Mクオーティアにはリゾート地に似合うファッションや、化粧品等々が。 さて、今日は妻の57歳の誕生日・・・私以外の家族は昨日美味しいイチゴのケー... 続きをみる
-
サワディカップ(今晩は)。 チョンブリのお客様を訪ねた帰りにパタヤビーチ迄。 中国人の団体観光客が居ないビーチは、欧州人たちだけが日向ぼっこを。 ビーチは奇麗でしたね・・・ さらにウォーキングストリートへ。 工事中&閉鎖の看板が目立ちました。 タイ政府は、観光客を受け入れようとしていますが、中国やイ... 続きをみる
-
サワディカップ(今晩は)。 第2の故郷バンコクへ21日に戻るため、朝からクリニックをはしご。14日の血液検査の検査結果を聞き、渡航用のPCR検査を。痛かった・・・ ところが、正月明け早々に予約したクリニックの看護婦さんから「オミクロン感染が増え、PCR検査結果が遅れ気味にある・・・」と嫌な予感が。 ... 続きをみる
-
サワディカップ(今晩は)。 【タイの南の島・・・写真頂きました】 大晦日ですね。英語で「New year's Eve」・・・故郷岐阜は、昨夜から雪が。 雪の大晦日・・・演歌歌手「北島三郎」さんの『風雪流れ旅』がお似合いな日に。 1日の朝までは寒波が日本海から・・ 本日の積雪は、5センチほど・・・10... 続きをみる
-
-
悲しみとか恨みとか後悔とか失敗とか そんなもんは時が経てば薄れるもんやと思っていました。 アホか、そんな甘ないわって 誰かに言われてたとしても 私は全く聞き入れへんかったと思う。 世界は自分中心に回っていて当たり前やった。 のんちゃんのことはまだまだ日が浅いけど あぁ、のんちゃんはもうここにはいない... 続きをみる
-
あの時、のんちゃんは加齢による呆けなんかやなく 脳疾患による認知症で苦しんでいたんや。 【検査しても治療ができるわけではないですし、検査の負担が大きいので、もうこれは介護ですね、頑張ってください】 あの時、見えない、聞こえない、 徘徊に苦しんでいたのんちゃん、 ずっと頭痛でしんどかったのかもしれない... 続きをみる
-
-
2020年11月16日にのんちゃんが亡くなって 自分の気持ちを文字にするのがキツかった。 だけど、介護から解放されて 心配と不安から解放されて 夜は眠れるようになった。 だからと言って 喪失感からは抜け出せないよ。 でも、 のんちゃんが居なくなった事を忘れてる瞬間があります。 酷いよ。 のんちゃん居... 続きをみる
-
-
-
-
11月15日、日曜日 のんちゃんの面会に行きました。 のんちゃんは寝てました。 スースー寝てました。 1時間以上いたのにずーっと寝てました。 痙攣が起きたのでオーナーさんも先生も色々 考えて下さっています。 ホームでバイトさんやオーナーさんの御家族さんに とーっても可愛がって頂いて ドラえもんの映画... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
10月31日㈯ のんちはまた異様な徘徊モードに入っちゃって 11時間回り続けました。 今までは2時間、5時間、と記録を更新しながら 復活をしてくれてたけど 11時間というのはダメージが大きい。 変な捻転のような格好でダウンした姿を見た。 こんなになっても息をしているし 心臓が拍動し続けている。 ブル... 続きをみる
-
-
11時間 徘徊続けて 倒れて寝た どうしてあげたらいい? 色々とご飯食べさせる事が最善ですか? 脳に病床あるなら無理な栄養より 静かにその時を見守るべきですか?
-
ずっと回ってる こんなに長時間は初めて 1番長かった日で5時間 今日は11時間続いてて まだ止まらない 眼振はない 回り続けてるけど 吐いたりはないから 気持ちが悪いはなさそう 痙攣もない 合間に少しずつ3回ご飯を食べさせて 水も3回シリンジで飲ませた オシッコもちゃんと出るし 明け方にいいンチも出... 続きをみる
-
-
のんちが のんちの性格とは想像つかないような夜鳴きして 大人しくて聞き分け良くて おっとりさんなのんちが鳴くって…… 認知症やから? そんなに単純なことかな? 私も心配すぎて仕事よりのんちを選択して 動物病院に駆け込んだ。 1週間前、とにかくどこかに凄い炎症があると。 白血球が5万超え。 そして貧血... 続きをみる
-
ねぇ、のんち、 ママはどうしたらいい? フラフラしながら歩いてる のんちに 何がしてあげれるのか。 ご飯はいらない。 お水もいらない。 何も見えない目で 何も聞こえない耳で 寂しくて 不安で心細くて あんなに好きだったご飯を嫌がるのんち、 どうしたらいい? もう、私ものんちも心がバキバキに折れてもい... 続きをみる
-
のんちがぶっ倒れて立てなくなり 主はその夜、夜鳴きするのんちに誠心誠意尽くし 徹夜して しんどすぎて心配すぎて 今までは絶対しなかった私情で仕事休んだ。 大雨の中、1人でぐにゃぐにゃの のんちを抱っこして傘さしながら軽自動車の後ろに乗せ 油断すると涙が溢れてくるのを堪えてた。 クッシング症候群だろう... 続きをみる
-
- # コーギーのいる暮らし
- # シェルティ