お久しぶりに更新するお弁当ブログ、 ちゃんと作り続けていましたよ。 節約効果大だし、体にもいいし、 しかも超手抜きだから簡単に作れる^^ ほぼ毎日作るお弁当は 時短、手抜き、低コストで 気楽にが継続の秘訣! 気楽に作りすぎで 毎回同じような内容のお弁当がルーティン化 していてブログにアップするのもど... 続きをみる
10分のムラゴンブログ
-
-
GW後半、やっと天気も良くなりましたね。 今年は10連休を満喫されている方も多いとか・・・ いいなぁ。 私のGWの休みは2日、しかも連休なし。 いつものことですけどね〜。 長期休暇が欲しいと思いつつ、 人手不足の業界だから難しいのかなぁ。 休みが少ない業界で働き始めてから 休暇のありがたみを感じてい... 続きをみる
-
おひとり様 質素で手抜きな10分料理 厚揚げをレンチンで2品 認知症予防になるかも
50代、老後に備えて暮らしを見直しています。 中でも食事内容は重要、レシピも作り方も 少しずつ見直し、老後に向けて更新中。 若い頃に作っていた手の込んだ料理は もう作りたいと思わなくなりました。 多くの食材を用意し、洗い物や 工程の多い時間がかかるお料理は お店でいただこうと割り切ります。 その方が... 続きをみる
-
寒くなったので、 スープジャー本領発揮! 今日は本来の用途通りにスープを持参。 カップスープやカップお味噌汁を購入して 会社でお湯を入れてもいいのだけど、 自宅にあるものを利用して作った方が 安いので地味に節約です。 コンソメや中華スープの素、お味噌が あれば和洋中なんでも作れますし。 節約のため始... 続きをみる
-
おでんが美味しい季節になりました。 昨日の残りのおでんを温めてスープジャーへ。 ランチはおにぎりと熱々おでんを楽しむ予定^^ 節約のため始めた弁当生活、 時短、手抜き、低コストで。 お弁当作りの目標 ・予算は300円以内 ・10分以内で作る ・お弁当用に食材を買わない 寒くなったので、 スープジャー... 続きをみる
-
以前は5枚100円で買えた油揚げ、 今は120円ほどしてしまいますが、 美味しいく、栄養もあり、お財布にも優しいので 我が家の常備食材としてよく購入します。 購入したら味噌汁用に細かく、 炒め物用に粗く細切り、そして丼や煮物用に 1/4切りにして冷凍保存しています。 何もない時のお弁当は 油揚げ1/... 続きをみる
-
20代の頃、勤めていた会社の近くに 家族経営の小さなお豆腐屋さんが ありました。 近所で人気のお店、 豆腐はもちろん美味しかったけど、 揚げたての厚揚げが絶品。 姉貴肌の先輩が、白飯と生姜、醤油、鰹節を 持参して、お昼時に熱々の厚揚げを購入して 食べていたので、私もまねて購入。 本当に美味しかった。... 続きをみる
-
節約のため始めた弁当生活、 時短、手抜き、低コストで。 お弁当作りの目標 ・予算は300円以内 ・10分以内で作る ・お弁当用に食材を買わない 家にあるものを利用して作っています。 夕ご飯の残りものの蒸しなすと「うな蒲ちゃん」で 鰻丼風。詰めるだけでできました。 卵焼き、焼売も冷蔵庫にあった残り物。... 続きをみる
-
節約のために始めた弁当生活、 時短、手抜き、低コストだから続いています。 自分が食べるのだから、ホントに手抜き! お弁当作りの目標 ・予算は300円以内 ・10分以内で作る ・お弁当用に食材を買わない ご飯がない時はパスタやうどん、焼きそばを お弁当にしています。 麺類はほぼレンチンで作ります。 パ... 続きをみる
-
本日のまる弁はあんかけ焼きそば。 この前、やきそば&焼売を持っていったら ランチ時にはぬる〜い感じになっていたので 熱々のあんかけを入れたらどうかしら? と思って作ってみました。 結果は・・・ぬる〜いよりもちょっとマシ程度。 スープジャーですもんね。 それほど多くを期待してはいけない!? 熱々で食べ... 続きをみる
-
-
フライパン一つ、10分で作る「サバ缶麻婆豆腐」 【コンロ一つで自炊Lesson】
地味に毎日、弁当生活を続けています。 ブログで宣言してから、 1日も休まずお弁当作り。 ゆる〜いのが継続の秘訣です。 今日のお弁当は、昨日の夕ご飯を どんぶりにアレンジしました。 夕ご飯は↓ 「コンロ一つで自炊Lesson 著者:金丸絵里加」 を参考にさば缶麻婆豆腐。 ご飯に合いますよ〜 この本は、... 続きをみる
-
こんにちは! 10月から母の施設の部屋での面会が再開されました。 以前と同じく施設の用意されたマスク、ゴム手袋、ビニールエプロン、フェイスガードを付けた完全防備の状態で10分間の面会です♪ ※母の部屋のソファーに置かれたワンちゃんたち。本当のワンちゃんだと思って可愛がっています。 それでも母の手に触... 続きをみる
-
-
- # 10分
- # 50代女性
- # 暮らし