こんにちは、Sayaです。 実はめちゃくちゃものを管理するのが下手くそで、株式投資でも記録とかをつけない人です😅 ブログが続いているのは、投資記録となるところかもしれません。 さて、今回は九州旅客鉄道株式会社(9142)の株主優待が届いたのでご紹介します。 いわゆるJR九州のことです。 いつかこの... 続きをみる
JR九州のムラゴンブログ
-
-
高架駅になったばかりのJR大分駅ホーム。
-
新春恒例:元祖有名駅弁と全国うまいもの大会に行ってきました。
・・・ということで、飲んべぇの上に食いしん坊のオッサンがひそかに楽しみにして いた新春恒例、新宿の京王百貨店の催事場で開催されているイベントに行ってまいりま した。コロナの影響で一時中止となっていましたが昨年再開され、今回が58回目だそ うです。今年は1月7日から22日(日)までの3週間にわたり開催... 続きをみる
-
2022年10月:九州横断の旅 ①その前に日本列島を半分横断・・・
ようやく先月の九州旅行の記事を始める気になりました。(えぇ加減やな。.by妻) 10月29日の朝8:05羽田空港発の飛行機に乗るため、家を朝6時に出ました。既にもう 日は出ていましたがひんやりして肌寒い。目的地は九州のほぼ真ん中、標高の高い阿蘇 地方ですので、少し厚手のシャツやジャケットを持っていき... 続きをみる
-
台風14号接近に伴いまして、本日は予定が大幅に狂い倒しているakiringです。 おそらく明日以降台風被害の調査復旧依頼で大変なことになるのではと思います。 さて、今回のネタは久々に新幹線であります。 写真:tamakomi(tama3tama3)さんご提供 まもなく西九州新幹線が部分開業しますが、... 続きをみる
-
今日も暑い中、実家へ行って庭掃除してきました。 作業を開始したのが午後2時過ぎ、最も暑い時刻だったと思います。 30分程度でギブアップ、体中が汗でびっしょり。 シャワー浴びるのが一番良いのですが、実家は誰も住んでいないのでシャワーが使えるかどうかが判りません! まぁ、こういう事も有ろうかと、着替えは... 続きをみる
-
木造駅舎の大村駅&大村バスターミナル、大村カレーじゃなくて「大村で食べるカレー」w
大村線 - 斬新なデザインのYC1系で車窓を楽しみながら 大村駅の優雅で美しい駅舎 ウインドロジイ 下駅通り 令和4年(2022年) 4月17日 村内伸弘撮影 ああ、2泊3日だとアッという間ですよね~ 4月17日 アッという間に長崎最終日です 長崎バスターミナルホテルの朝食 メガネのヨネザワのテレビ... 続きをみる
-
こんばんは、akiringです。 今宵も夜更かし上等であります。 今宵のネタはコレ。 JR九州の特急車両 787系 "アラウンド ザ 九州" であります。 787系は1992年に登場した交流特急形電車で、"つばめ"として運用が開始されました。 水戸岡鋭治主宰のドーンデザイン研究所が担当したデザインは... 続きをみる
-
今宵も夜更かし上等であります。 去年リニューアルされ再販されたKATOの813系200番台であります。 JR九州で活躍する車両であります。 写真左は福北ゆたか線仕様の車両です。 今回のリニューアルで細部まで改善がなされましたが、ひとつだけ悩みがありました。 それは… この車間であります。 今回のリニ... 続きをみる
-
おはようございます、akiringです。 名古屋は風が強く久々に雨が降っています。 さて、今回のネタはコレ。 JR九州特有の駅名標ですが小倉であります。 小倉は山陽新幹線と在来線の駅でありますが、多くの特急列車が停車する主要駅です。 特急ソニックをはじめとする多くの列車はこの小倉で進行方向を変えます... 続きをみる
-
-
-
-
先頭カプラーのTN化工事はまだまだつづいております。 今回は特急用車両の作業がつづきます。 まずは787系であります。 左がTN化工事を施した状態で、右がノーマルのダミーカプラーです。 今回E259用を加工して取り付けましたが、なかなか引き締まりました。 スカートがダミーカプラーの受け部分にぶら下が... 続きをみる
-
-
-
#
JR九州
-
佐世保早朝発の885系特急みどりで西九州新幹線の武雄温泉駅へ~2025/1九州(乗り鉄)旅行4日目
-
KATO 寝台特急「さくら・はやぶさ/富士」 24系(その❷) 入線‼️(品番10-1799)
-
【動画】松浦鉄道で佐世保まで一気に帰って買い物と洗濯~2025/1九州(乗り鉄)旅行3日目
-
KATO 寝台特急「さくら・はやぶさ/富士」 24系(その➊) 入線‼️(品番10-1799)
-
【JR最西端】佐世保駅到達してグランドファーストイン佐世保チェックイン&買い物~2025/1九州旅行2日目
-
【列車切り離し動画】鳥栖から特急みどり31号乗車で佐世保へ~2025/1九州旅行2日目
-
【JR813系】午前中は博多からJR813系通勤電車(区間快速)で基山訪問~2025/1九州旅行2日目
-
大晦日ポタリングで初詣を予習しよう!【宗像大社→摩利支神社】
-
鉄道 乗車記 まとめページ
-
海浦駅 (肥薩おれんじ鉄道)
-
【JR九州】観光列車「かんぱち・いちろく」と出会う! in 福岡県うきは市&大分県日田市
-
【マイクロエース】「JR ディーゼルカー キハ72形・ゆふいんの森・編成増強 5両セット」鉄道模型Nゲージ
-
【JR九州】ヤギとJR貨物列車が衝突。ヤギ3匹をひき殺す。猪と鹿はよくひき殺すとのコメントに動物愛護団体より苦情殺到
-
【ジブリの世界!?】森のトンネルの先に、列車と神社|大分県豊後大野市犬飼町「下野熊埜社」参道
-
2025年新年のご挨拶。
-
-
おはようございます、akiringです。 今年も年始からイイ感じでバタバタしております。 そんな中、今年最初の入線であります。 JR九州のキハ71系"ゆふいんの森"であります。 久大本線沿線の湯布院と福岡や北九州を結ぶ観光特急であります。 実車は1989年3月のダイヤ改正にあわせて登場しました。 キ... 続きをみる
-
-
こんばんは、akiringです。 今宵も夜更かし上等であります。 さて、写真は去年の秋に九州は小倉駅で撮影したものであります。 JR九州の車両はどれも個性的で、心底感動したものであります。 写真の813系の赤い面構えを見た際には、地元名鉄の車両を思い出しました。 特急車両はとにかく衝撃的で、海の向こ... 続きをみる
-
-
こんばんは、akiringです。 久々にそこそこな風邪をひいて弱っています。 さてさて、入線がつづきます。 KATOから発売されました787系"アラウンド・ザ・九州"であります。 787系は1992年に登場し、確か模型は翌年に発売された記憶がありますが、 今回は現在の仕様での発売となりました。 今回... 続きをみる
-
-
海が見える青い列車 JR九州「シーサイドライナー」乗車記 - 車窓の大村湾の風景が美しい
長崎の現役ブルートレイン!車両の青がメッチャクチャ美しい! JR九州 シーサイドライナー(長崎駅) 平成30年(2018年) 11月17日 シーサイドライナーから見えた有明海 シーサイドライナー(喜々津駅) 平成30年(2018年) 11月18日 長崎へはどうしても羽田から飛行機、長崎空港からバスと... 続きをみる
-
JR長崎駅の特急「かもめ / 885系 かもめ」と長崎新幹線
JR九州の特急列車 白い「かもめ」に乗って、博多駅経由で東京へ帰ります。 長崎駅に停車中の特急「かもめ」 特急「かもめ」の白い顔 長崎新幹線の工事が進む長崎駅 平成30年(2018年) 11月11日 村内伸弘撮影 長崎は東京から見ると"西の果て" ← スミマセン(笑) でも正直、陸路で向かうにはかな... 続きをみる
-
JR長崎駅直結のショッピングセンター「アミュ」 アミュプラザ長崎の看板娘 平成30年(2018年) 7月23日 村内伸弘撮影 ▼僕が撮影現場を見た動画(完成版) アミュプラザ長崎のアニバーサリームービー撮影中 平成30年(2018年) 7月23日 村内伸弘撮影 あっという間の最終日。 旅行って、ホン... 続きをみる
-
#
阪急
-
【Hankyu】神戸線・宝塚線新型2000系は2月24日デビュー
-
阪急2000系運転開始日 2025年2月24日と発表
-
阪急神戸店地下スイーツ【ファウンドリー】ケーキと焼き菓子アップルパイ・サブレタルト美味
-
十三代目 麺家よし川 十三
-
思い出のプロ野球選手(193) 笠間雄二(巨人-阪急-阪神)
-
能勢 妙見線 (^Θ^) レジェンド1700HM 1757F 滝山駅
-
北急 御堂筋線 ポールスター (◝‿◜) 9001F なんば駅
-
阪急 宝塚線 ૮(˶ᵔ ᵕ ᵔ˶)ა 西国七福神めぐりHM 7018F 大阪梅田駅
-
#137 阪急3300系(3328編成・プロトタイプ)
-
能勢 妙見線 ᜊ•ᴗ•ᜊ 初詣HM 5148F 川西能勢口駅
-
阪急 宝塚線 ◍˃ᵕ˂◍ 初詣HM 9001F 川西能勢口駅
-
北急 御堂筋線 ポールスター (^q^) 8006F 新大阪-西中島南方
-
能勢 妙見線 ( ᴖ ·̫ ᴖ ) 古参1707HM 1757F 滝山駅
-
能勢 日生線 ٩(ˊᗜˋ*)و 古参1707HM 1757F 山下駅
-
ふぐ・かに料理専門店 かに福
-
-
#
津軽鉄道
-
今年の夏も暑かった 夏の秋田青森の旅 その34
-
今年の夏も暑かった 夏の秋田青森の旅 その33
-
今年の夏も暑かった 夏の秋田青森の旅 その32
-
今年の夏も暑かった 夏の秋田青森の旅 その31
-
今年の夏も暑かった 夏の秋田青森の旅 その30
-
今年の夏も暑かった 夏の秋田青森の旅 その29
-
雪晴れ岩木山
-
津軽鉄道 ストーブ列車
-
津軽鉄道・津軽飯詰駅 #2
-
津軽鉄道・津軽飯詰駅 #1
-
食料を求めて五所川原近辺をさまよった朝。【9/9乗り鉄振り返り】
-
今日の徒然(20240805)
-
津軽鉄道 ストーブ列車に乗ってきました!
-
東北旅②冬の風物詩:津軽鉄道のストーブ列車
-
おときゅう北東北撮影行 最終日へ 寄り道して帰ろう その8
-