車体カバー 劣化で破れ 目立つから 作り替えます 材料はSeria 縁っこに ボンドを塗って 貼り合わせ 折り曲げてから ホチキス留めする 折ってから ホチキス打ちます 一針の 間を空けながら 打ちまくります 百均の シートはハトメが 抜けやすい だからこうして 補強しておく 3枚を 繋いで車に 被... 続きをみる
MG MIDGET 1500のムラゴンブログ
-
-
【MG MIDGET 1500 室内清掃とゴムメンテ】 掃除機を掛けまくって気分スッキリしました。純正カーペットはぼろぼろですが。 クラッチとブレーキのペダルゴム。溝は消えかかってるし硬化してるし。 彫刻刀で溝を彫り、WAKO’S Rubber Grease をベタベタに塗りたくりました。 グリース... 続きをみる
-
【MG MIDGET 1500】冷却水滲み正式修理・試運転80km走行の結果
【10月20日・水曜日】10:00~15:30 分解・修正・組立 分解前の状態を記録。 ジェットオイラーをスポイト代わりにして冷却水を出来るだけ抜いておく。 ホース3本抜く。すんなり抜けて安心。冷却水もほとんどこぼれない。 ネジ2箇所緩めて樹脂ハンで軽く叩き、サーモスタットハウジングを外す。 ガスケ... 続きをみる
-
【エンジン始動前】 午前10時。始動直前のサーモスタットカバー合面。静止状態では全く滲んではおりません。 以前よく滲んだヒーター横。自作幅広バンドで締付ダブルにしてから滲みは止まってます。 前日新たに滲みが発覚したインマニ部。バンド増締の結果、今のところは乾いております。 【暖機運転5分後】 エンジ... 続きをみる
-
昨日の行動(自家用車で買い物、原付バルブクリアランス点検、など)
【自家用車で市街地周回して買い物】 始動前にボンネットを開け、いつも油の滲んでいる箇所を主に目視点検します。バッテリー 上がり防止のカットオフスイッチをONにしたら始動準備完了。トノカバーを装着します。 トノカバーは時速60キロを越えると結構バタつきますので、要所を紐で縛っています。助手 席のヘッド... 続きをみる
-
先に施した運転席側の断熱処置が効果的だったので、助手席側にも同じ方法でやってみま す。この車は乗員の伸ばした足のすぐ先にエンジンがある為、特に真夏はかなりの熱が伝わ って来て車内温度上昇の主因となっています。冬でもヒーターが要らないくらいに熱いので す。助手を乗せるのは月に一度あるかないかですが、少... 続きをみる
-
【MGミジェット1500】イグニッションコイル冷却装置の試作・取付
交換したばかりの新しいイグニッションコイルが長持ちする様に、冷却ファンを付けます。 ファンはダイソーで買いました。ガードを自作します。0.5㎜厚アルミを鋏でチョキチョキ。 リベットで組み立てて完成。ガードがない方が風は強くなりますが、巻込み防止の為です。 塗装の後、コイルに貼ってあった部品メーカーの... 続きをみる
-
目覚めの言葉 行いの悪い子がいると「親の顔が見たい」とよく言いますが、その親の行いを見ていると 子にそっくり似ている事が少なくありません。まるで、子が親に似たのではなく、親の方 が子に似たかの様にです。ですから、親を見ればどんな子かはだいたいの想像がつきます。 親子間で特に似るのは品です。子が平気で... 続きをみる
-
0645 起床、外気温18℃、味噌汁&納豆 0910 エンジン始動 70020 0930 中堅ホームセンターでバイク用2サイクルオイル購入(税込カード払 ¥598) 0945 いつものガススタでハイオク満タン15.0L(税込カード払 ¥2282) 渋滞が何度かあったので7を切ってしまいました。14.... 続きをみる
-
0700 起床、外内19℃、マルシンハンバーグ野菜煮込み&納豆 晴れた朝は緑が清々しいですね。芝生の上に描かれた光と影の模様が美しいです。 1015 エンジン始動 70005 1050 久しぶりの準大手スーパーマーケットで買い物 食パン 98,豪州産牛肉かたまり 279,さんま塩焼 200,納豆 7... 続きをみる
-
-
0830 起床、外17内18℃、味噌汁&納豆 家、車、その他財産。目に見える所を汚れたままにしておくと、心持ちまで汚れてきます。 汚れた心は素直な物の見方を失わせ、同類の輩を引き寄せて災いを招く事になるのです。 1030 エンジン始動(69995) 1100 大手スーパーマーケットに着 ①ロトシック... 続きをみる
-
昨日の行動(バイクで買い物、自家用車デフオイル交換、側溝掃除など)
0738 Kバイ発進音💨 0751 Y2🐽発車音💨 0800 起床、外17内16℃、スープカレーライス 車のチューニングが良い例ですね。1ヶ所では僅か0.5psの効果しかなくても、10ヶ所なら5psです。 もし5psアップしたら誰でも体感で分かるでしょう。メーカーのチューニング方法が正にそれ... 続きをみる
-
0635 K亭雨戸音💥 0710 起床、室内15℃、鶏肉団子野菜煮込みスープ&納豆 結果として、国も会社も家族も豊かになります。己を犠牲にしていたら全てが駄目になる。 0945 エンジン始動・1回目 0km/69973 0955 信号のない横断歩道で停まり損ねた! 左の駐車場から出ようとする軽四に... 続きをみる
-
昨日の行動(自家用車で買い物がてらドライブ、イグニッションコイル放熱板取付など)
0506 Yダン発車音💨 0610 起床、外14内16℃、マルシンハンバーグ野菜煮込みスープ 0800 エンジン始動・1回目(69945) 0830 隣市の産直市場で買い物(新ジャガ袋入り 税込¥280) 向こうに旧いクルマが続々と集結していますが、何となく肌に合わない空気を感じます。 トラック... 続きをみる
-
0635 K亭雨戸音💥(この音、ホントに嫌😡) 0730 起床、室温17℃、鶏手羽中野菜煮込みスープ&納豆 0738 Kバイク発車音💨 0805 外回り掃除、外気温17℃ 0900 自家用車エンジン始動💨 0915 歯科医院に着 10時予約ですが、駐車場がいつも満車なので早めに来て車内で待... 続きをみる
-
0540 起床、外12内15℃、卵かけご飯&味噌汁 0615 自家用車外装拭き掃除、出庫準備 0715 エンジン始動(69805) 0740 友KAZとの待ち合わせ場所に着 この近くからKAZがふらりと現れます。家は知りません。いつもここが待ち合わせ場所です。 アイドリングはとても安定して回っていま... 続きをみる
-
0608 Y弾発射音💨 0634 K雨戸音💥 0700 起床、外12内14℃、掃除、🏪食パン ¥88 0738 Kジイ発車音💨 0815 牛肉野菜トースト 1005 エンジン始動(69738) 1100 久しぶりの大手ショッピングセンター北西店舗(24km/69762) 豆腐 44,人参P... 続きをみる
-
昨日の行動(1979年式自家用車で買い物がてら第2回試運転など)
0737 K爺のバイク発進音 0830 起床、外15内17℃、鰯汁と納豆 1000 自家用車エンジン始動(69685) ダイソーで購入したUSBファンを使ってみました。予想外に涼しい風が吹いてきます! 購入時は真っ直ぐだったのでそのままでは風が来ません。ヒーターで温めて曲げました。 ファンの外側にガ... 続きをみる
-
昨日の行動(1979年式自家用車で買い物ついでに断熱材試験走行など)
0700 起床、外内13℃、おでん 0920 エンジン始動 0935 いつものガソリンスタンドでハイオク満タン給油(現金払¥2539) 燃料タンクが半分以下になるとガソリンが温まり易くなるので夏季はこまめに満タンにします。 今回の燃費は9キロです。若干の遠出はしたものの市街地走行の割合が高かったから... 続きをみる
-
0530 起床、外13内15℃、おでん 0930 燃料供給パイプの断熱作業 エンジン後方を通る燃料供給パイプが熱くなるのを防ぐ為、断熱材を巻き付けました。 材料は、キャンプでテントの中に敷くアルミ蒸着マットです。家にあった物を切りました。 巻き付けてホチキス留めです。結束バンドは必要なかったです。2... 続きをみる
-
-
昨日の行動(1979年式自家用車で宝くじ買いに行くついでに城跡見物など)
0640 起床、外14内15℃、外掃除、車体カバーを取る 0715 鶏肉団子野菜煮込みスープ 0930 自家用車エンジン始動 0950 準大手スーパーマーケット店内の百均でUSBファン購入(¥220) 1115 古戦場近くにある道の駅に到着 巡行中は実に好調ですが、低速走行が続いたり停車するとアイド... 続きをみる
-
昨日の行動(ラジエター中央シュラウド製作取付、バイクで買い物など)
0830 起床 外17内19 外掃除 0900 肉じゃが 1000 ピアノを弾く(ワニナミリオン) 1030 ラジエター中央シュラウド製作・取付 冷却ファンのガードの内側にもシュラウドを追加します。ネジは使わずにガードで挟んで取り付けます。 寸法を取って図面にし、材料を切って折り曲げたら現場に宛がっ... 続きをみる
-
昨日の行動(終日在宅、冷却ファンシュラウド左側製作・取付など)
0820 起床、外13内12℃、カレーライス 0900 洗濯 1100 夏場の渋滞に備えてラジエター冷却ファンシュラウド左側製作・取付作業 ラジエター右側にシュラウド(画像左側)を取り付けてから水温計が低めを指す様になったので、 左側(画像右側)にもシュラウドを追加しようと思います。ただ、この太いホ... 続きをみる
-
0930 起床、外16内14℃、鶏肉団子野菜煮込みスープと納豆 1100 自家用車の軽整備等 ボンネットロックが解除時に渋いのでグリスアップしました。ブルーのカップを 外したら、中のユニットが左の方向へビヨ~ンと飛んだのでビックリしました。 後で気付いたのですが、ロックの爪はこのスプリングで引っ張ら... 続きをみる
-
0840 起床、洗濯、外内11℃ 0915 鶏軟骨スープ、納豆 0955 ピアノを少し弾く 1030 自家用車エンジン始動 1120 大手ショッピングセンターのやや離れた店舗で買い物(食料品合計 ¥1300) 玉ネギ3個 90,人参2本 128,ズッキーニ 50,食パン 88,納豆 68,胡椒 85... 続きをみる
-
0820 起床、外内12℃、味噌汁と納豆 0930 車庫の雨吹き込み防止シート(西側)張り替え 昨年9月に張った西側シートが劣化して破れたので、一度撤去して張り替えます。 母屋に向かって風が吹くとこの隙間から雨が吹き込んで車庫の床がびしょ濡れになるのです。 中古ブルーシートで張り替えました。やや劣化... 続きをみる
-
0810 起床、外内10℃ 0930 エンジン始動(69390) 1035 新幹線高架先のファミマ(22/69412) トイレが我慢出来なくなったので寄りました。トイレだけ使うのはお店に失礼ですから、 ガムを久しぶりに買いました。ロッテのグリーンガム(¥103)です。昔と食感が違いますね。 1150... 続きをみる
-
0630 起床、外内10℃、外掃除、車体カバー外し、鶏肉団子味噌汁 0830 エンジン始動 0850 四菱USO銀行第1駐車場に着 生活費を下ろしました。窓口の女性スタッフ、指先がカサカサに荒れていて、お気の毒でした。 0935 ともだち信用金庫本店に着。ATMで入金しました。ラップとティッシュを貰... 続きをみる
-
0810 起床、外内9℃ 0820 外掃除、洗濯 0840 卵かけご飯 0850 お茶 1030 自家用車の細かい所の点検整備 ①エキスパンションタンクに冷却水を補充しました。若干の滲みがあるので減るのです。 キャップのツメが掛かる部分にヒビ割れを発見しました。キャップを締めすぎない様に要注意。 ②... 続きをみる
-
0835 起床、外掃除、外内11℃、強風 0905 鶏肉野菜煮込み、納豆 1030 左後ろの破断したチェックストラップ取り外しと新規製作 まず車の向きを逆にします。駐車スペース入口は上り坂なので、こうすると潜り込み易くなります。 バック駐車はし辛いですが、この地形のおかげでジャッキアップしなくても作... 続きをみる
-
-
昨日の行動(自家用車のポイントギャップ調整とアンダーカバー試作など)
0835 起床(外内13℃) 0845 庭と車庫の落ち葉拾い 0855 味噌汁、納豆、卵焼き 1230 チーズトースト1枚 1445 コンタクトブレーカーのポイントギャップを点検・調整(購入してから9000キロで初) クランクを上死点にしてデスビキャップを開け、ポイントの隙間を見たらビックリ! ほと... 続きをみる
-
当時の米国市場向けカタログのコピーを見ていたら、定地燃費が載っていました。 ただ、距離はマイル(mile)、ガソリン量はガロン(gallon)で書いてありますので、 一見しただけではどのくらいの燃費なのかが実感出来ません。 MPGはマイル/ガロンのことでしょう、おそらく。 1マイルは1.609キロメ... 続きをみる
-
昨日の行動(自家用車の点検・整備・冷却ファンシュラウド製作など)
0755 起床(外内12℃) 0810 味噌汁、納豆、卵焼き 0850 お茶 1030 自家用車バルブクリアランス点検調整 クリアランス現状は0.29~0.3㎜以上。敢えて0.3にしてあったのか、それとも 0.05広がったのかは分かりません。今回は基準値の0.25に揃えてみました。 油のシール部分は... 続きをみる
-
この車を購入してから3年弱、走行9000キロほどになりますが、気にはしつつもバルブ クリアランスを点検したことはありませんでした。車検を頼んでいるディーラーには 「出来ない。」と断られました。暑くなる前に、いよいよ自分でやることにしました。 バルブクリアランス調整は以前乗っていたヤマハ650ccエン... 続きをみる
-
0955起床(外12内11℃) 1015 味噌汁、納豆 1300 自転車で準大手スーパーマーケットへ買い物(食料品合計 ¥778) 卵P 148,豚小間 131,納豆 48,パプリカ 198,菓子 98,食パン 98,税8% 57 帰り道、公園の中を抜けて来ました。 カラスって賢くてかわいいですよね... 続きをみる
-
実際にクランクナットに宛がってみたところ、回せることは回せましたが、 柄の中央辺りが車体のフレームに干渉して回し難いことが分かりました。 また、端に付いていた6角穴の部分は不要なので切断しました。 フレームに干渉するのはこの部分です。メッキのプレート後部がやや長すぎて、回した際に フレームに引っ掛か... 続きをみる
-
バルブクリアランス調整時、クランクを回す際に中心のナットに合う工具を作ります。 材料は、スクーターのクラッチ周辺で使われる「ドリブンロックレンチ」です。 ナット(幅は約46㎜)は奥まった位置にあるのでこのままでは使用出来ません。 まず、41側にネジを通す穴(いわゆるバカ穴)を6カ所均等に明けます。 ... 続きをみる
-
0630 起床(外内11℃) 0730 自家用車エンジン再始動を試みる すぐにボンネットを開けてプラグコードを見ました。やっぱり❗❗ この状態では、正常に点火するのは1と2だけです。(いわゆる片肺) デスビキャップ上では時計回りに1-2-4-3の順。1-2-3-4じゃありません。 こうしておけば、多... 続きをみる
-
#
Nゲージ
-
【グリーンマックス】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
-
【運転会】東神奈川運転会25/04開催しました!
-
【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
-
【マイクロエース】「JR 四国8000系・特急いしづち・方転 3両セット<A2996>」鉄道模型Nゲージ
-
キハ183形1000番代 D&S列車「ゆふいんの森II世」4両セット 2025年10月発売予定 A8264 MICROACE(マイクロエース)
-
仙台空港鉄道 SAT 721系 2両セット 2025年10月発売予定 A7129 MICROACE(マイクロエース)
-
マユニ78-21 ぶどう色1号 尾久客車区 2025年10月発売予定 A6986 MICROACE(マイクロエース)
-
115系0番代 集中冷房車 湘南色 簡易シールドビーム 小山電車区 4両セット 2025年10月発売予定 品番:A6756 MICROACE(マイクロエース)
-
アルピコ交通上高地線3000形 霜取りパンタグラフ付き 2両セット 2025年10月発売予定 品番:A6588 MICROACE(マイクロエース)
-
トラ35000+トラ23000タイプ (俵積) 2両セット 2025年10月発売予定 品番:A1477 MICROACE(マイクロエース)
-
371系「特急あさぎり」シングルアームパンタ 晩年 7両セット 2025年10月発売予定 品番:A1077 MICROACE(マイクロエース)
-
【発売日速報】朗堂 4月24日(木)発売 UM14A-5000 山陽特殊製鋼 他
-
【MICROACE】新製品ポスター公開! 2025年10月以降 待望の371系あさぎり、サッと仙台空港へSAT721系! (2025年3月21日発表) #マイクロエース
-
E231系500番台 山手線 最終編成 11両セット 特別企画品 品番:10-1618 鉄道模型 KATO(カトー)
-
【週刊鉄道模型】今週の発売予定品 4月21日(月)~4月27日(日) 2025年4月21日号
-
-
#
楽天お買い物マラソン
-
#今日のお弁当 ながら族
-
叙々苑の焼肉がすごい & これは大革命だー!まさに家事楽!そして夢の卓上焼肉が叶ってしまって大興奮(PR含)
-
4月3回目のお買い物マラソンは初日が勝負!?
-
「季節がグンと進んだ」と実感する時♪
-
昨日忘れてしまって大後悔したこと、、、
-
大浜スイーツアカデミーの禁断の割れチョコを楽天お買い物マラソンで
-
暖かくなってきて、家の外回りの植物たちが可愛いことになってます!そして、Rakuten Brand Dayポチレポも!
-
美味しい目玉焼きの作り方
-
ブリタ カートリッジ 種類
-
楽天お買い物マラソンで買ったもの
-
暑い3階LDKをあっという間に快適温度にする秘策♪
-
結婚祝いのプレゼントで悩み中、、、
-
春も続けてます!栄養と美味しさがギュッと詰まったマヌカハニー♪
-
やっぱりイイ!新しい枝物到着で気分晴れやかに♪
-
我が家で増殖中!妹宅の収納計画に取り入れたい便利アイテム♪
-