3月上旬の羊蹄山と ルスツスキー場の尻別岳。 いつもは午前中の順光で撮るが この日は日没40分前の側光で。 啓蟄の日差しで雪解けが進み 雪原はざらめ雪だった。 撮影日:2025.03.10 洞爺湖町
啓蟄のムラゴンブログ
-
-
令和7年3月5日は、啓蟄。 暦の上では、冬眠していた虫が顔をだす頃。 季節の変わり目のこの時期に変化のある時間を過ごす人たち。 季節の変わり目のこの時期も変化なく過ごしている人たち。 季節の変わり目を感じ、想うことのある人たち。 人によって各々だと思います。 心のどこかで季節を感じて前を向いていたい... 続きをみる
-
今日3月5日は、二十四節気の一つ、啓蟄。土の中で冬ごもりしていた虫が、春の訪れを感じて活動する頃とされている。 暦の上では春ですが、今日も朝から雨降りで、寒い一日でした☔ 寒かったので、お昼はうどん。温かいものが美味しいです。 夕食に作った一品、切り干し大根の煮物。 今年に入り、サブスクで視聴した映... 続きをみる
-
-
啓蟄(けいちつ)が過ぎ、まもなく春分(しゅんぶん)です。春がやって来ました! 令和5年10月12日 マリーゴールド 令和5年10月12日 街路樹 令和5年10月27日 唐辛子(トウガラシ) 令和5年12月29日 椥(ナギ) 令和6年2月18日 カーネーション お花と植物たちを愛でて下さい! 昨年の夏... 続きをみる
-
(〝風の谷のナウシカ〟上巻 宮崎駿さん著、徳間書店) 辞典と見紛うほどの迫力に おそれを成して1ページも めくれていなかった 〝ナウシカ〟上巻、 返却日も近づいてきたし 雨も降り続いているし、と 昼食後ちらっと読み始めたらー 〝巨大産業文明の群が 時の闇の彼方に去ってより1000年 セラミック時代終... 続きをみる
-
雨の啓蟄だったのか… 朝 古紙を捨てに 外に出た時に感じた。 春の匂いがする… 春の空気を感じた今日の朝。 自分の感覚も 満更でもないな…
-
-
-
先週、川崎市を東西に流れる二ケ領用水で発見! え?何をって? ええい、これが目に入らぬか! 亀ですよ亀! 冬眠から目覚めた亀。 今年の啓蟄は3月6日、今週の月曜でした。 これはその2日前の土曜に撮った写真です。 その一週間前にも横浜市の菊名池でも亀を見ましたけど。 気持ちよさそうに日光浴をしていまし... 続きをみる
-
-
啓蟄(けいちつ) 土中で冬ごもりをしていた生き物たちが目覚める頃のこと。 今年は3月5日。先週土曜日でした。 亀の目覚め 週末、世田谷散歩してたら2ヶ所の池で亀発見。 私的歳時記では 花粉症の症状が出たら春到来。 亀が冬眠から覚めたら春本番。 ただしどちらもすぐに水に潜られてしまい写真に写らず。 一... 続きをみる
-
桃の節句もいよいよ 明日からは3月です 我が家のお雛様シリーズ 旧暦ので飾るならばあと1ヶ月少々楽しめます(*ˊ˘ˋ*)。♪:*° 実家の父が持たせてくれた植物 名前は分からないけど リビングに馴染んで来ました こちらにも撒くタイプのオルトランを念の為にパラパラ Amazonから豆が届いたり 今日は... 続きをみる
-
-
- # 啓蟄
-
#
旧暦
-
西暦2014年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
-
西暦2013年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
-
西暦2011年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
-
西暦2012年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
-
西暦2010年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
-
西暦2009年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
-
西暦2008年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
-
2007年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
-
2006年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
-
2004年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
-
2003年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
-
2002年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
-
2001年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
-
2000年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
-
また来年、お会いしましょう \(@^0^@)/
-
- # 60代の日常