(埼玉県のひきこもり支援団体等一覧より) 志木市柏町4-5-28-12 学習塾が原点で学習支援が売り。小~高校生年齢までの不登校やひきこもりのかたで通所できる人が対象。
学習塾のムラゴンブログ
-
-
訪問ありがとうございます! 想い出せばキリの無い「麗しき昭和の頃シリーズ」です。今回で23回目に成ります。 別サイトブログ内含め温かいコメントなど、ありがとうございます。それぞれ、ご同輩皆さまの脳裏に浮かぶ昭和のシーンや体験・当時の感覚は「昭和の戦士」として「同じ目線・同じ匂い」の中で過ごされて来た... 続きをみる
-
弟、今週、息子ちゃんとスキー場にいると。 平日じゃん、と思いましたが、 弟の息子 = 私の甥っ子ちゃんは 私立の中高一貫校に通っています。 「受験期だから在校生は休み」だそう。 なるほど! 短期決戦の中学受験。 2月1日からの一週間が勝負の時。 それで思い出しました。 以前、ムラゴン村のmaturi... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
4/13~15にかけて熊本、大分に行ってきました。 まず13日はTGC熊本というファッションショーとライブの合体したもののようなイベントを見ました。 ランウェイ先端横の最前列という超絶VIP席で最高に見ごたえありました。 トラウデンとか藤井サチとか岡崎紗絵さんとか素敵だったですね。 ゆうちゃみのデニ... 続きをみる
-
-
-
-
#
学習塾
-
夏期講習紹介③ 高校受験の先を見据えて――今こそ必要な「夏の学習設計」
-
夏期講習紹介② 学年別・夏の学び完全ガイド!小中高それぞれの夏期講習とは?
-
夏期講習紹介① さくらスタディの講習は【ただの総復習】じゃない!
-
中学受験はゴールじゃない!?中3で“逆転現象”が起きる理由とは
-
アメリカ人が納豆巻きに挑戦!?塾がまさかの国際交流の場に
-
【七夕2025】願いごとは未来への設計図
-
中2娘・模試結果と中学校の三者面談と
-
跳ね返す力 勉強は次で良い
-
【2025年版】三者面談で必ず確認すべき5つのこと
-
やっと発売!塾長のLINEスタンプ爆誕!
-
【小学生編】“がんばれる子”を育てたい
-
【高校生編】「普通の努力」じゃ絶対に届かない理由
-
【中学生編】「ワークを終わらせること」=「テスト勉強」ではない!
-
「文系は将来ムダ?」なんて言わないで!
-
【小学生編】「ここまでやる!」と目標を決めてやり抜く力
-
-
-
-
-
-
-
-
-
小学生といえども、夏休み遊んでばかりもいられません💨 どの学年であってもそうですが、夏休みは1学期の苦手単元攻略と、来たる2学期の学習範囲の予習にあてる貴重な期間です。 夏休みをどう過ごすかによって、その後の学習に対する子供の理解度が大きく変わります。 次女の通う学習塾では、夏休み期間中、算数5回... 続きをみる
-
今日は週1のドラッグストア遅番の日です。 えっ😳もう1週間たつなんて早すぎる💦 そして、気が付けば7月… 今年も半分過ぎたなんて信じられない((((;゚Д゚)) 先日の日曜日、次女の通う塾で、初めて小学生統一テストがありました。 塾では年6回の公開テストと、年2回の小学生統一テストがあります。 ... 続きをみる
-
-
-
-
今までの塾の在り方というものは、学校の勉強に関して 成績を上げる、主に、国、英、数、理、社の点数を上げる または、英語と数学だけを習いに、塾に通うという形が、多いかと思います けど、これからの学習塾の形は、それだけじゃ意味がないよね! それだけのために、あんな高いお金を払わなければいけないの? とい... 続きをみる
-
まず塾に関して考える場合二つのキーワードがあると思うんですけど まず一つ目が、高学歴を子どもに求める親の方は減っていくのではないでしょうか?という部分です 当然、一部の高学歴主義の方は、形を変えることなく、残り続けるんでしょうけど 高学歴を手に入れるではなく、自分がやりたいこと、もしくは 自分が好き... 続きをみる
-
自分が思うこんな人は、勉強できない子の指導者には向いてないです、という話
勉強できなかった、やらなかった、落ちこぼれ目線の自分感覚で語ってみようかと思います まず一番嫌なのが、人として嫌な人、それは誰もが嫌だと思いますので、もはや論外ですね 次にあげるとするならば、冷たい人ですかね、小、中、高と教師たちに 冷遇されてきたので、そういった部分に関しては、すごく敏感になってし... 続きをみる
-
#
しつけ
-
かわいいから~よし!!!
-
最近腹が立ったこと
-
中室牧子【「学力」の経済学】要約レビュー
-
【中学受験】『ゆるい中学受験』の影響で『全落ち』の子が増えた気がします。
-
【中学受験】SAPIX保護者会 過去問はいつから何年分やるべきか問題
-
【中学受験】新小6春から成績を劇的に伸ばす方法
-
【中学受験】“訓練型学習”のメリットとデメリット「算数できる子」の親が避けた落とし穴。
-
【中学受験】伴走できる親かどうかの判断基準
-
【高校受験】【大学受験】3年後の大学をどこにするか?親の気持ちは複雑。
-
【中学受験】『うちの子にはどこの塾が合っているの?』
-
【中学受験】思考力のある子たちがしていること
-
【中学受験】新6年生が春にやっておくべきこと。
-
【中学受験】小学校時代の学内順位は、最終学歴や将来の年収に影響を与える。
-
【中学受験】中学受験の面談で1番困ること
-
【中学受験】豊島岡女子の英語資格試験導入の影響
-
-
#
大学受験数学
-
「〇〇チャレンジ」でモチベアップ。
-
答えがわからない数学の問題は、どうして見つかるのですか?
-
小学生でも解ける大学入試数学の問題(慶應義塾大学2025年理工学部数学第1問(2))
-
小学生でも解ける大学入試数学の問題(京都大学2025年理系数学第2問)
-
「数学を武器にする勉強法」 〜東大理三ミス東大が語った
-
基本的な漸化式の解法を覚えていますか?【高校数学B・数列(基本的な3項間漸化式)】
-
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問3をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
-
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
-
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
-
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学1A大問4をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
-
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学1A大問3をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
-
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学1A大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
-
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学1A大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
-
【高2・長男】勉強を頑張る、長男が喜んだもの!
-
【2024】神戸大学入試問題数学理系大問5をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
-