塾のムラゴンブログ
-
-
-
-
-
-
-
-
こんにちは(*^^*) 今日は雨で蒸し暑かったです。 ドル円めちゃくちゃ上げてますね~💦 クロス円も上がってきてます! カナダドル円を様子見しすぎてエントリーポイント過ぎてますが、とりあえずエントリーしました。 カナダドル円、NZドル円、1000通貨ずつと メキシコペソ円を1万通貨買いました。 レ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
一昨日、幼馴染と何十年かぶりに会いました。 子供の頃からほとんど会っていなかったお友達ですが、何の違和感もなく話せて。 友達って不思議です。 彼女はバツ2になっていました。 2回目の離婚は2年前にやっと成立したそうで、 「調停、本当に辛かった、 調停前も泣いて、調停終わっても 一週間くらい引きずって... 続きをみる
-
今までの塾の在り方というものは、学校の勉強に関して 成績を上げる、主に、国、英、数、理、社の点数を上げる または、英語と数学だけを習いに、塾に通うという形が、多いかと思います けど、これからの学習塾の形は、それだけじゃ意味がないよね! それだけのために、あんな高いお金を払わなければいけないの? とい... 続きをみる
-
4月19日 娘の家に来てます。孫達と居ると、揚げ物も食べられるようです。
朝早くから 娘の家に 来てます。 PTAの集まりだそうです。 帰りは 午後なので 幼稚園のお迎えを 頼まれました。 お昼は 私達だけ。 ちらし寿司と サンドイッチ。 杏仁豆腐。 かっちゃんをシャワーしました、 孫を迎えに行きました。 娘も帰ってきて、 皆で おやつです。 おもちゃや 粘土で遊びました... 続きをみる
- # 塾
-
今日も孫の幼稚園のお迎え を頼まれているので 昨夜、泊まりました。 午前保育なので 昼前に孫を 迎えに行きました。 お昼はカレーライス。 ドーナツ。 孫と遊びます。 かっちゃん シャワーしてあげました。 娘と同時に 小4の孫も帰ってきました。 おやつを食べて 今日は、 塾の日だそうです。 主人が塾ま... 続きをみる
-
大学の偏差値はインターネット上や書籍などで見かけることがあると思いますが、その偏差値の見方を間違えると、大学や学部に対して間違った評価をしてしまいかねません。 そして自分の学力を過大評価、過小評価して、大学選びを間違えることも。 皆さんも経験があるかと思いますが、大学の偏差値は出版社によっても異なり... 続きをみる
-
まず塾に関して考える場合二つのキーワードがあると思うんですけど まず一つ目が、高学歴を子どもに求める親の方は減っていくのではないでしょうか?という部分です 当然、一部の高学歴主義の方は、形を変えることなく、残り続けるんでしょうけど 高学歴を手に入れるではなく、自分がやりたいこと、もしくは 自分が好き... 続きをみる
-
今日同僚は会社に戻ったら、 なんとドアのロックが風船ガムでふさがれたことを見ました!!!! 隣の塾のクソガキの仕業でしょ!!!! もう夜8時だったし、管理会社の人の一応連絡してみたけれど、 全然返事がなかったですよ!!!! 仕方ないから一応大家さんに連絡し、そして通報しました。 隣の塾はその時まだ営... 続きをみる
-
いきなり例えから入って恐縮ですけど、塾に関して言及するならば いろんな考えの人がいて、それは仮にうまくいかな かったとしても、自己責任になってしまうかと思います 基本的に、二通りのパターンにわかれるのかな?と思うのですけど 一つ目が、お金が欲しくて儲かりそうだからやる人、初期投資費用はかかるけど F... 続きをみる
-
-
結論から言いますと、ちょっと長くなりますけど物事を いろんな角度、視点、観点から見れて、考え、行動しまくり 様々な経験をしなければ、これからの時代は、選ばれる 人間には、なかなかなれないですよね、という結論になります 理由としましては、今までは、チラシやホームページなどを見て なんとなく、良いかな?... 続きをみる
-
共通テスト、国公立大学や私立大学など、大学受験生は過去問はいつから何年分、もしくは何周やったらいいのか疑問ですよね? そこで、過去問はどのように使えばいいのか、志望校合格のための使い方について詳しく説明していきます。 過去問はいつから解くべきか 過去問をいつから何年分解けばよいのかですが、これは勉強... 続きをみる
-
みんな知らなかった!? 予備校と塾の違い ~現役生、浪人生という呼び方、実は間違いなのです~
皆さんは「予備校」とか「塾」という言葉の違いってよく分かりませんよね。 それもそのはず、当然です。 一般世間で「予備校」も「塾」も定義がごちゃごちゃのまま、塾の形式なのに予備校、予備校の形式でも塾と名前がついているところがあります。 本来は大学受験だけを対象としているはずなのが予備校で、小中学生を対... 続きをみる
-
やる気がグングンアップする勉強部屋! あなたのお部屋、やる気がみなぎる勉強環境ですか!? 第1回 勉強に最適な「明かり
第1回 勉強に最適な「明かり」 机に向かう気が起きない... 座って20分くらいで飽きちゃう... ついついスマホに手が伸びる... 難問に直面すると次第に眠たくなる..... 学生さんなら例えどんなに勉強好きでも、こんな風に思った経験は一度や二度はあるのでは無いでしょうか? 定期試験のための試験勉... 続きをみる
-
やる気がグングンアップする勉強部屋! あなたのお部屋、やる気がみなぎる勉強環境ですか!? 第2回 勉強デスク、整理整頓されていますか?
第2回 勉強デスク、整理整頓されていますか? 勉強机の上は、勉強に使用する教科書や参考書や辞書、ノートだけにして、ほかの余計な物は一切しまって下さい。 また、飲み物等ももちろん片付けましょう。 机の上にゴチャゴチャいろいろな物を置くと、目に勉強とは関係のない余計な情報が入って、勉強に対する意欲や集中... 続きをみる
-
大学入試改革元年でしたが、難関大学の志願者動向に大きな影響を与え、志願者数は12%減と過去最大の減少となりました。 私立大学の志願者数は2年連続で減少しています。 2021年度入試の大学志願者数や2022年の大学入試変更点や難易度について解説します。 2021年度入試の大学志願者数 近畿大学は8年連... 続きをみる
-
公立の中学校にはできれば行った方がいいですよ、という話 Part2
続きになりますけど、公立の中学校って人生の中でも 特殊な空間と言いますか、今も一部の地域では 伝統みたいな形で受け継がれているところはあるみたいですけど 昔はどこの中学にも、髪を染めてるとか特徴のある 髪型の人や制服を着てる人って普通にいたんですよ けど、中には毎日学校でマジメに勉強して 塾に通った... 続きをみる
-
毎年、1,000人以上も偏差値30台の高校を志願する中学生がいる件について
3大都市圏ならば、おそらくもっと多いでしょうね… 本当にいい加減にしてほしいと言いますか、いろいろと 怒りや不満などを書き込みたい気持ちはあるのですが それを書くとグチグチ文句ばっかり言う人みたいな 印象がついてしまうのも嫌なので書かないですけどね 偏差値30台の高校に進学しないということに関して言... 続きをみる
-
自分の志望大学のことは何でも知りたいですし気になりますよね。 大学案内には実に様々なデーターが載っています。 その中には出身の有名人が紹介されていることも。 そこで今回はテレビなどでよく見かけ、名声を聞く有名人(故人も含む)の学歴を一部ご紹介します。 出身・中退・除籍・在籍中などに関わらず、そこに「... 続きをみる
-
もう現代の生活上ではスマホなしの生活なんて考えにくいことですよね? スマホで情報を得たり家族や友人と連絡を取り合ったり。 特に学生にとっては勉強で調べものをするのには大変便利ですし、休憩の合間の気晴らしに動画や音楽などで楽しむこともできます。 スマホ1つにSNSによるトーク、様々な情報収集だけでなく... 続きをみる
-
-
大学入学共通テスト 国公立大学 選抜実施日程 原則例年 ・大学入学共通テスト 受験案内の配付開始(9/1~) ・大学入学共通テスト 出願開始(10/1~) ※高校3年生は各高等学校単位で出願するため、9月下旬頃担任の先生に提出 ・各大学の「一般入試学生募集要項」が出そろう(12月中旬) 一般入試の内... 続きをみる
-
たまたまその講師の方のブログが目に止まって閲覧(えつらん)したのですが 大学は旧帝大学を出ていて、すごいなと思いました そのブログに動画もあったので見てみようと思い見たのですが 中2の男の子?だと思いますけど、顔が見えなかったですけど(見えない方がいいですけど ) 中2の最初の方に出てくる単項式と多... 続きをみる
-
勉強ができない、やらない、苦手な人にとっては、やっぱり対面式の塾は必要ですね、という話
これからはもっと映像を使った授業が当たり前になっていき 自分で勉強ができる人は参考書や問題集を併用しながら インターネットの回線を通じて勉強をするというスタイルはもう主流になるのかもしれないですね わからない部分があったならば、オンラインで聞けばいいだけですし 自分で勉強ができる人にとっては、そっち... 続きをみる
-
こんばんは😃🌃 箱買いした🍊がすっかり無くなりましたが、このみかんの皮を、スナックタイプのピールにしました。 3回茹でこぼして苦味を取り、重量の65%の砂糖と煮て、フードドライヤーで乾かすと カリカリのピールになって、子供にも大人気です🎵 みかんの皮って薄いんで、良い感じになるんですよね。 ... 続きをみる
-
小6の時、塾に通って英語も勉強してたのが敗北につながったのでは、という話 Part1
小6の時に算数と英語の塾に週一で通っていたのですけど 算数50分、英語50分で月謝は約1万円ぐらいだったと思います そこの塾に通い何か成果が出たのかというと全く出てないですし 正直通った意味がなかったですね…その先、偏差値30台の高校に進学することになるわけですから… 勉強しに通っていたというよりも... 続きをみる
-
-
最終日から部活は始まる 塾もあるよ!と言ったら 行きたくないなーのメール 「許しません!」の一喝 部活やめて塾を優先した息子 出掛ける前に帰ってこれず お弁当は2個 仕事遅くまでキツイっす パートなんだけど社員なみ(T_T) 助けて 診察時間 月水金10:00〜13:00 15:00〜19:30 火... 続きをみる
-
以前にも、江戸時代の記事で触れたが、日本の江戸時代には、じつに目を見張るようなものがある。 その一つが、塾である。家康は、国教として儒教を選んだのだが、神君と呼ばれるだけあって、この選択は非常な慧眼以上のものがあると言って良いだろう。 平和な時代の教えとして、これに勝る教えはないと、とてもするどい直... 続きをみる
-
-
-
-
-
こんばんは( ^∀^) 今回は、 【私立大文系 ①グループ編】 について話をしていきます! まぁ、皆さんご存知の通り グループとは早慶やGMARCHを指します! 【早慶上】 早稲田・慶應・上智 皆さんご存知の学校ですね! どの学部の難易度も高い学校です! ただ、ここ数年は安全志向から 志望者を減らし... 続きをみる
-
-
今回は前回からの続きになります! ③科目の偏差値が高い・低いで一喜一憂 こういう学生さん多いんじゃないですか? ですが、 大切なのはそういう事ではないんです!! そもそも、 模試によって受験生のレベルは違うので 偏差値といっても同じではないんですね。 例えば、 A模試 専門学校を志望している学生から... 続きをみる
-
-
今回は、学習するにあたっての 科目の優先順位のつけ方を話します( ^∀^) 例として、私立文系の科目をあげます! 日本史選択の場合です。 英語 国語 日本史 この3つを学んでいくわけですが、 合格できない学生の特徴として、 日本史の成績が良い人が多いです。 語弊があるので、下にまとめると。。 基本、... 続きをみる
-
今回は、 夏の過ごし方 ④志望校について調べよ! です。 例年だと、オープンキャンパスに行って 雰囲気を見たりしな〜と言うのですが、 オープンキャンパスがなかったり、 オンラインでのオープンキャンパスに なったりしてるので、少し難しいですね。 なので、最低限確認することとしては ・キャンパスの所在地... 続きをみる
-
-
今回は、 受験生の辞めた方がいい行動を伝えます! これは、 受験生以外の高1・高2生や保護者の方も 参考にしてください! よくいるのが、 「合格した人のSNSで、こう言ってるので」 といった事をいう学生に出会います。 合格した人の体験を参考にすることは 悪くないですが、まんま鵜呑みにするのは NGで... 続きをみる
-
今回は、 ③教科書やテキストの基本事項の復習 について書いていきます! 7月に入り、今の時期だと例年は 夏休みや夏期講習の時期だと思います。 コロナの影響で、少し崩れていますが 共通テストの日程に変更はないので 例年通りに仕上げていく必要があります! そこで大切な事の1つとして、 基本事項の確認があ... 続きをみる
-
-
今回は少しテイストを変えて 高1・高2の学生・保護者向けの 記事を書いてみました! 塾や予備校に通いたいが。。。 ・何の科目を取ればいいか ・どれくらいの科目を取ればいいか こういった相談をよく受けます。 そういう人に私が伝えるのは以下の事です! ①通ってる学校で力を入れてる教科は。 ⇒まず、 学校... 続きをみる
-
今回は、 このブログを書いてる理由を話していきます! (今回初めてスマホから投稿してます。) まず自分は勉強が嫌いで、本当に嫌いで 今こんな風に働いたり、ブログを書いてる事は 想像すらしていなかったです。笑 ですが、自分には小さい頃からの目標があって それを今も追い求めてる途中で今の仕事に 出会いま... 続きをみる
-
先日に引き続き、カイメーです。 先日、「中学受験が人気らしい」という記事を書きました。 中学受験がなんとなく人気なのは分かりましたが… 「中学受験」を選ぶだけの理由にはいまいち足りない気がします。 例えば 「メリット」 「デメリット」 みたいなもの。 分かりやすく言い換えるなら「不安」や「悩み」があ... 続きをみる
-
昨日からブログを開設し、この度が初投稿となります。 カイメーと申します。 これから様々な「中学受験の疑問」を書いていけたらと思います。 記念すべき1回目は、なぜ「中学受験」なのか?です。 巷では「中学受験の人気が高まってきている」と言われていますが… 本当に? 人気を調べるのにはGoogle トレン... 続きをみる
-
小6から町にある同じ塾に通っていまして、当時はまだ今みたいに自分の住んでいる地域はこの塾しかなかったんですよね 隣の町に行けばいくつかありましたけど、しかし、今はFCの塾がありすぎて成り立っているのか疑問ですね、損益分岐点がどのくらいなのか気になるところですが… 数学と英語だけ週に2回1時間だけ通う... 続きをみる
-
67歳、仕事を止めて、そろそろ10年。 4年前から、家で、個人塾をしています。 小学生には算数国語を、中学生には数学を中心に教えています。 最近のことはちっとも覚えられないのに、中学生に数学は、ちゃんと覚えているんですね、我ながら驚きです。 1対1の塾なので、のんびりその子に合わせて教えています。 ... 続きをみる
-
塾については思い違いをしていた。 個別というのは補習の意味合いが強いのだと思っていた。集団授業を受けられる子どもなら集団指導がいいと思っていた。 確かに、苦手な分野もなく学校よりも先取りの内容を進めているときにはそれがいいだろう。ただし、実際に受験間際になって勉強を始める場合は別なのかもしれない。自... 続きをみる
-
家の電話は基本留守電にしているのだけれど、見るからにセールスっぽい電話番号じゃない時は反射的に出てしまうことがある。 さっきもつい出ちゃったら、お風呂のリフォーム。 即座に、あー、なおしたばかりなので〜と答える。 ホントはリフォームしたくてたまらないのだが、自分で選びたい。 最近よくあるのは進学塾。... 続きをみる
-
-
「ひらめきとかないから、数学はできるようになる気がしない。」 3教科中数学が、母の専門教科にもかかわらず、ずいぶんと後れをとっており、悩みの種であった。問題を解く中でパターンやコツが身につくのだと幾度話しても、まったく私を信用しなかった。 大手塾のSK必勝クラスへの入室資格を12月から得て1回行った... 続きをみる
-
-
おはようございます。 JRの中からです。朝から飲んでます汗 やっと昨日で仕事納め。 3日までお休み。 まぁ仕事柄この時期は、忙しい&かきいれ時なので 休んではいられませんね。 昨晩くらいから喉が痛くて… 気が抜けましたかね? さてさてしばらくはブログサボっていました… 失礼いたしました。 さすがに講... 続きをみる
-
こんばんは。今晩の写真は…チーズフォンデュならぬカレーフォンデュ。 旨かったんだけど、この店閉めちゃって…。また食べたいです。 さてさて 件の生徒の続きです。 お母様喋りたそうにしていましたが、遮るように本人の方に身体を向け 話を続けようとしていたのですが、さすがに我慢ができなくなったのでしょう。 ... 続きをみる
-
ご無沙汰しております。 今晩の写真は、札幌ススキノのジンギスカン「たいはーら」のラムのたたき ラムって旨いんですよね。 さてさて、ちょっとお休みしてました、ブログを。 それなりには忙しく働いておりましたが、ここ数日、睡魔に襲われ… 帰宅して結構すぐ休み、結構長く寝てますね。 冬眠でもするのかしら…(... 続きをみる
-
おはようございます。 今朝の写真は、昨日のランチ。ハンバーグミートスパゲッティ。 鉄板でとても美味しかったです。 さてさて、今日は「反抗期」について。 小5位の時期と中2位の時期によく起こります。 まぁ、全員って訳じゃないですが あるあるですよね。 この「反抗期」が厳しい生徒さんほど、成績的にも厳し... 続きをみる
-
こんばんは。今日は遅すぎですね。 今晩の写真は、苫小牧の老舗「第一洋食店」のハヤシライス。 数年に1回食べたくなる絶品グルメです。 さて、今日は少し趣向を変えまして…。 皆様の職場や学校、周囲にこんな方いません? Aさん「他の人達が話している話題でもよく聞いている、いわゆる地獄耳タイプ」 Bさん「目... 続きをみる
-
こんばんは。今晩の写真は、今日のお昼に頂いた、「大もりそば 700円」 写真を撮るのが下手すぎですが…混んでいて相席だったので直上からしか撮れず、見映え悪し。 色が独特ですが、どうやらクロレラ入りとのことで、これまた美味しかったです。 さてさて、昨日の続きです。 前回の面談でもお母様は同じことを言っ... 続きをみる
-
こんばんは。ちょっと遅くなりました。 腹痛がいたくて…笑こんな言い方変ですよね 今晩の写真は北海道の日本海側、増毛の國稀酒造とその向かいにあるラーメン屋(名前忘れた…)です。 増毛はあの有名なシェフ三國さんの生誕地(のはず) さてさて、今日は件の生徒さんとの面談日。 他にも面談があって…業務時間8時... 続きをみる
-
-
-
ちょっと趣向を変えて、今晩の写真は熱田神宮。 私、ご祈願?お祓い? 結構好きです。あの雰囲気、ピリッとした空気で…。 最近行ってないなぁ…。私初詣は、ちょっと時期をずらして 1月中旬に北海道神宮に行くことが多いですね。 さて今日はお休みでしたが 8時頃起きて(これでもいつもよりちょっと早い…汗) 1... 続きをみる
-
-
学習方法を工夫しよう 以前、塾の講師をしているときに、親御さんから、勉強の内容を分かり易く教えてやってくださいと言われることがあった。 しかし、ノートの取り方を教えてやってくださいなど、勉強の工夫に関することについてはほとんど言われたことがない。 確かに、勉強の内容を理解することが大切であることは言... 続きをみる
-
-
おはようございます。 2日ほどお休みしてました。 今日の写真は、地元のラーメン。カレー風味のラーメンで、これまた旨いんですよ。 昨日は、仕事が休みで 図書館で講習会の予習して そのあと、スーツを新調しに行きました。 図書館では、前の席に高校生と思われる男子3人 スーツはセミオーダーにしたのですが、そ... 続きをみる
-
今日の写真は、炙りキンキのお寿司。油が乗っていて旨い🍴😆✨ 大好きな鮨ネタの1つです。 (ちなみに毎回グルメネタからスタートしているけど、これって邪魔とかって思っている人は居ないのだろうか?) そうそう、昨日のブログは手抜きで申し訳ありませんでした。 1日中氷点下なもので、流石に寒さが堪えたよう... 続きをみる
-
おはようございます。 写真は、室蘭焼き鳥の鳥辰さんの豚串。 カラシをつけて頂くのが大好きです。普段はタレ派ではなく塩派です。 昨日はお休みだったので 図書館で講習会の予習をしてました。 その際に昨年卒業した生徒に偶然会うことができて、嬉しかったですね。 向こうから声をかけてきてくれて… 何かなと思っ... 続きをみる
-
こんにちは。 今日の写真は、札幌の有名店「彩味」の味噌チャーシューです。 行列必至ですが、旨いですよ。 さて、昨日の続きになります。 受験生ともなると、受験が目前だからみんな頑張れるものです…と言いたいですが そうでないことも少なくない。 大学受験であれば 年齢的にも、落ち着いてきており、この受験が... 続きをみる
-
おはようございます。 今日の写真は、札幌の人気店「モツの○立ち」(○のなかには漢字を一文字入れてください…朝からごめんなさい)のモツの煮込み。 これまた絶品。 さて、昨日は合格のおまじない。 さらに今日は、頑張るための原動力について。 受験直前でないなら…(中学2年くらい?) 私は、ご両親(特にお母... 続きをみる
-
今日は趣向を変えて。 私の大好きなリラックマさんのネクタイ。 この何とも言えない表情がたまりません(^-^) さて、本日は大層なテーマについて。 合格のためには、勉強するしかないのですが その勉強をするにしたって、気持ちが伴っていた方が良い結果になりますよね。 私が受験生にこのくらいの時期からお伝え... 続きをみる
-
遅くなりました。 今日の写真は、タチの焼き物。 この時期は、海産物が美味しいですよね。 大好きな時期です。 さて本日のテーマは「伸びる子ほど、感情が振り切れない」です。 限度を知っているというか 羽目を外さないというか 皆様が学生時代にいませんでしたか? 異常なほどはめをはずすお調子者的な方が… 私... 続きをみる
-
おはようございます。 今日の写真は、名古屋の熱田神宮の近くの「大和田」さんのひつまぶし。 ちょっとお高いのですが好きなんですよね。 名古屋飯って何でこんなに美味しいんだろう(^-^) さて本日のテーマは「伸びる子は、ハキハキと喋る」です。 私は授業中、よく生徒さんに当てて答えさせるのですが 語尾がは... 続きをみる
-
-
おはようございます。今朝は寒いっすね。 今日の写真は、札幌にある「たぐと」というお蕎麦やさんの 「とり天たちせいろ」 ここはそばを2回に分けてゆでたてを出してくれる絶品のお店です。 さて 今日の私…というか昨日より気分が落ちまくっています。 どうでもいいことでテンション下がりまくっているのですが… ... 続きをみる
-
昨日頂いたものの一部。 どこのものだかは忘れてしまいました泣 年も年なので(そうそう今日で43回目のお誕生日でしたよ)トロは頂かず 赤身を…ねっとり旨かったぁ…。ススキノのお店です。 さて今日は… 昨日今日とお休みを頂いており ちょっと遠出をして札幌で、お酒にまみれています(汗) 昨日は朝イチの特急... 続きをみる
-
運動神経もさほど良くない。 勉強も全然ぱっとしない。 唯一、自慢できるところは 人に対して、とても優しく素直だった ということ。 小学生時代の息子は、公文の宿題もほとんどすることはなく、学力もいたって普通の平凡な子供でした。 小学校高学年で英進館に入ったわけですが、その時も、クラス分けテストで、最初... 続きをみる
-
おはようございます。 今朝は珍しく早起きです。今から札幌へ向かいます。(今はJRのなかです) 今日の写真は、札幌の「未来カレーこりす」のラムカレーです。 このナンが美味しすぎることこの上なし。(熱すぎて触れない程ですが…) さて、今日のテーマですが 「伸びる子は素直である」 昨日と相反しますが これ... 続きをみる
-
おはようございます。 写真は、名古屋の味仙「みせん」藤ヶ丘店のニンニクチャーハン。 こんなに美味しいものはございません。 某ユーチューバーの某たっちゃんねるさんからご紹介いただきました。 もしよかったら。 さて、今日は「伸びる子ほど、自分の意思をしっかり持っている」 抽象的で申し訳ないのですが 出来... 続きをみる
-
写真は最近イチオシの札幌のチャーハン専門店。 ガーリックチャーハンが絶品ですね。 さて、今日は 「速く字を書ける子は成績が伸びやすい」です。 授業をしていて、「うーん」と思ってしまうことの上位にランキングされること 「生徒が板書を写すのを待っている時間が結構長いこと」 があげられると思います。 図形... 続きをみる
-
-
写真は昨日の板書です。後半の授業のせいか字が雑…。 戒めのごとくですね。 さて、本日は…お休みじゃあありません… 朝からイベントがありあと1時間くらいで出社…さすがに眠い。 では本日のテーマですが 【できる子ほど質問を(やたらめったら)しない】です。 「そんなの当たり前じゃないか?」 「勉強が出来る... 続きをみる
-
写真は最近お気に入りのラフロイグ。香りがキツイ(まさしく正露丸‼️)ですが 病みつきになります。ハイボールで頂くのが大好きです。 さて、結果を出す生徒さんって結構共通点があります。 結果的に共通しているのか? 共通しているから結果を残すのかは断言できませんが ここから数回にわたってご紹介します。 で... 続きをみる
-
おはようございます。 今日の写真は、私がこの世で一番美味しいと確信しているニンニクサガリです。 これ食べたら人とは会えない…かな? さて、今日のお題。 これが出来てる生徒さんは成績が伸びますね。 って言うかむしろ我々が子供の発言に対して、目で聞いてあげているか? ということの裏返しでもあります。 例... 続きをみる
-
-
写真は昨日頂いた豚汁定食…これで600円とかお得ですよね。 豚汁が旨い季節ですね。 さて今日は私の本質「マイナス思考」について。 あまり良い意味では使われませんよね? 様々な予定や計画に対して「~だったらどうしよう?」って悩んじゃうこと非常に多い、私の性格。 今の時期の中学3年生なら、学力テストも終... 続きをみる
-
おはようございます。 今日も先日のゼミの写真です。 フリーハンドではこの程度なんですよね…もっと図が上手くなりたい…。 さて、うちの地域でも定期テスト真っ盛り。 本格的には今日からってところで、昨日は総仕上げ。 私は今日はゆっくりお休みさせて頂いております。 テストの直前になっても あれが出来ない ... 続きをみる
-
おはようございます。 これも一昨日のゼミの一枚です。 さて、沢尻エリカさん…残念なことになりましたね。 報道されている程度のことしか知りませんが、これからどうなるんだろうって思うわけです。 薬物?ですか。 許されないことですから、擁護するつもりは全く持ってないのですが 罪を償い、反省し、更正したであ... 続きをみる
-
昨日は図形のゼミでした。 扇形、体積、角度、証明と4時間しっかり訓練出来ました。 写真はその際のものです。汚い板書ですが… 証明って、等しい辺や角を探すのですが この探す作業が…楽しいというか難しい。 特に円が絡むと。 この等しいところを探すという発想を転換させる必要があります。 合同証明であれば ... 続きをみる
-
今日はこれからお仕事です。 4時間図形のゼミを行います。 さて 学校の定期テストにおいて 学校の先生が 前年の問題をほぼそのまま使われる (誤解を恐れずに言えば使い回し?) ケースが稀にあります。 うちの地域では最近は少なくなってはいますが 他地域では、そのようなこともあるようで。 私個人としては ... 続きをみる
-
昨日は、テスト結果が早くも出ました。 詳しくは書けませんが、前期期末より40点以上アップ(勿論数学だけで)。 前期期末の点数が悪かったとは言え、一安心…。 まぁ、前回のテスト後に「塾やめようかと…」と言われていて、 何とか今回チャンスをもらい、この結果でした。 何をしたのかと言うと 授業1時間前に呼... 続きをみる
-
布団から出るのが辛いですね。 おはようございます。 さて今日は具体的事例から。 問1 yはxに比例しy=12のとき、x=-4である。yをxの式で表せ。 答え y=-3x ※本来は比例の式 y=axに代入して比例定数を求めて…という手順ですが、 -12÷4でいきなり比例定数を-3って出すことが多いよう... 続きをみる
-
昨日のブログ 昨日の授業からと言っておきながら授業中の出来事に触れてない… こんなことあったんです。 授業前後に質問に来てくれて 学校のワークについて 「わからなかったから、なんとか埋めてマルつけしてみたんだけど×ばっかりで…」 「そのうちワケわからなくなって質問に来た」 質問に来てくれるのは この... 続きをみる
-
今日はお休みを頂いております。 今はラーメンを…待っております。 お気に入りのお店で辛味噌ラーメンが絶品。 さて、うちの地域は今週から後期中間テストが始まります。 メインは来週の末なので 昨日は進めるだけ進めて、来週の授業で大演習会。 まぁ、直前にチェックってとこです。 今の時期は 学校のワークを最... 続きをみる
-
私は、究極的な話、楽しいって思うんですよね、勉強って。 科目的な面白さもあるとは思うんですが 自分が成長していく様がまさしく手に取るようにわかるので。 ドラゴンクエストなどのRPGで、レベルが上がったときって嬉しいですよね? あの感覚。 昨日まではできなかったけど、ようやく理解できた時の爽快感。 そ... 続きをみる
-
#
英会話教室
-
地方大学の良さを再確認してみませんか
-
不安を取り除く作業をしていきます
-
成功者の美化された経験談では人間を変えることはできません! 答えはあなたの中にあります
-
全員が同じ環境で勉強するメリット
-
今年もアップデートをしていきます
-
脳の性質 可塑性を高める
-
恐竜の英語絵本を紹介します
-
公立高校受験の生徒に向けて激励会をしました
-
イングリッシュベル英会話の悪い口コミ~良い評判まで解説!DMEメソッド!
-
公立高校の推薦の倍率が発表されました
-
バンザイシステムで合否判定を出します
-
オンライン英会話【Kimini(キミニ)】実力よりレベルが高い英検2級合格コースを受講する際に工夫したこと
-
明日は私立併願受験の日 がんばろう受験生!
-
共通テストの英語より ~特別なスープをあなたにあげる~♪
-
共通テスト1日目が終了 がんばろう受験生!
-
-
#
中学受験の母
-
つるかめ算をできるようにしていると方程式でつまづく理由
-
ゆる受験の心構えとファイの考える受験の違い
-
【再】中学受験。受験直前に学校を休ませるのか?我が家はどうしたのか、とういう話。
-
中学受験の持ち物チェックリストに足したもの 絶対におすすめ!
-
中学受験。1月校(前受け校)は受ける? わが家の場合【1校目:土浦日大中等教育学校】
-
中学受験界の超話題作(問題作!?) 勇者たちの中学受験のレビュー
-
【小2の次男】「中学受験したい!」と言い出しそうな予感がした出来事。
-
【再】【中学受験】試験当日に何があっても受かる子は受かるんだね。一緒に試験会場に行った友達の話。
-
【再】中学受験卒業した、今だから。秘密にしてた勉強に役立つ「愛用YouTube」を紹介!
-
【再】【中学受験】ショック!子供を「叩いた」とツイートを見て思うこと!!!!
-
【再】【中学受験】都立中高一貫校の文化祭に行ってみた!生徒さんがとーっても気さくないい子だった♪
-
不登校生必見!【スマートレーダー 】は入会して正解?スマートレーダーの評価
-
中学受験で第一志望の学校に入れる確率
-
不登校生徒必見!【吉田ジュニア】に入会して正解?口コミ・評判
-
【再】【中学受験】塾の先生だけは、どう転んでもなれそうもないと思った出来事。
-