朝ドラ 久留美ちゃん 別れて正解です 家柄が違いすぎると 後々苦労します(笑) いつの頃からか なぜか数字 数学に興味が出てきたんですよね あるときに急に思ったんです 数学は宇宙 って(笑) じゃ 学校へ行ってた頃は数学が好きだったかというと 全然! 全然好きじゃなかった 好きでないどころか大嫌い ... 続きをみる
数学のムラゴンブログ
-
-
https://plentyofquality.net/entry/2023/01/28/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%81%AF%E5%BD%B9%E3%81%AB%E7%AB%8B%E3%81%9F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81... 続きをみる
-
・チョコレートの歴史 チョコレートの有名な国と言えば、ガーナを始めとしたアフリカの国々や南米が上がりますが、カカオはもともと中南米に生息していた植物だそう。 スペイン人がカカオを持って帰る→砂糖やミルクを入れて食べやすくする→チョコレートの需要が高まる→アフリカに移植されるという流れのようですね。 ... 続きをみる
-
-
-
数学はお好きですか? 私はダメです。 文字は頭に入るのに 数字はなかなか入らない子供だったのに そろばん塾とかに通わされ 出来ない生徒が大嫌いなおじさん先生に怒鳴られ 中学時代の数学の先生は 今では考えられないぐらいの暴力教師。 高校では標的にした生徒を前に出させる先生。 黒板で問題を解かせる、当然... 続きをみる
-
-
ほぼ毎日、数学動画をYoutubeで視聴しているところです。 常連として見ているサイトは3つくらいあります。 Factorizationよどみなく因数分解してくれ! 上記鈴木貫太郎氏の数学動画では視聴者の割合を解説していてて、年齢区分では65歳以上が一番多いそうです、、、ボケ防止には最適ですし、仮... 続きをみる
-
-
-
-
-
円周率πは円を書いて、円周を計って直径で割れば求まります。 ただし、紙は伸び縮みし、円の図形として太さのある線になり、現状、円弧の長さを簡単に測れません。それでもギリシアの数学者たちはいろいろ工夫してπの値を求めています。 アルキメデスの時代、「小数」という表記方法はまだありませんでした。 アルキメ... 続きをみる
-
幸運を呼ぶ数41 - 明日話したくなる「数」のお話 - YouTube 昨日1日で、Youtube の「明日話したくなる『数』のお話」全31を一気に閲覧。 日曜数学者 Tsujimortter氏のChannelで、「数」、特に素数の話題の多い動画で、 10分平均の短い動画が現時点で31件、投稿され... 続きをみる
-
今日は休みだったのでコーヒー屋で勉強しました。 内容としてはいつも通り、問題集を解いて自分で解説を書いて…といった感じです。 今日は視線速度の問題でつまづいたので色々と苦戦しました。 「銀経40°にある星の終端速度はグラフのどの部分か」というような問題です。 完全に理解した今となっては簡単な問題なの... 続きをみる
-
-
#
数学
-
正の約数の個数が奇数になるのはどんな数?
-
NAPLAN•ICAS•AMC•SEAMO
-
[中学数学]正答率6.9%の難問!2022年度神奈川県「関数のグラフと図形の融合問題」を解説!
-
【境界知能】算数・数学、割引の計算
-
keitokoukipapa より
-
中学数学|高校入試対策プリント~大問1・2~
-
定義域で場合分けして2次関数の最大値・最小値を求める
-
タレスの定理とその逆
-
【小6】中学数学の先取り状況(高校受験組)。
-
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学1A大問4をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
-
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学1A大問5をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
-
【徹底解説!】数学が苦手な私を一瞬で数学が得意にしてくれた1問を色々な解き方で解く!!解けないと諦めるのは早い??
-
数学は役に立たないと思う人が知らない"真実"
-
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学1A大問3をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
-
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学1A大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
-
-
-
八月も半分終わってしまいましたね。 みなさんはいかがお過ごしでしょうか。 私は一昨日から明日まで四連休をもらっていたのですが、職場でコロナの陽性が出たり、私自身も体調を崩してしまったため、今回の帰省は諦めました。 友だちと遊ぶ約束をしていたのですが、致し方なしです。 一昨日と昨日、38℃くらいの高熱... 続きをみる
-
0.999・・・ は、小数点以下に無限個の9が続く小数です。 999と無限並ぶわけですが、無限に9が続くのだから、ちょうど1になることはない、 わけです。 0.999・・・=1であるのか? 我ながらあまり真面目に考えたことのないテーマですが、昨晩、床の中で自分なりに 納得する簡単な説明ができました。... 続きをみる
-
-
(1/2)! =√π/2、、、キーボードで打つと読みにくいので、上記画像を見てください。 例えば3の階乗、3!は3×2×1=6です。 でも階乗で示されるのは、高校レベルだと自然数だけなので、 1/2=0.5の階乗は定義されていません。 また、左辺は何らかの掛け算の集合になるイメージなわけですが、 そ... 続きをみる
-
-
今年のフィールズ賞が4人に授与されるとの報道。 ノーベル賞だと功成り名を遂げた人が晩年に貰うという感じですが、 フィールズ賞の場合、写真を見る限り受賞者の皆さんはお若いですね、、、 ノーベル賞も文学賞は多分に政治的ですし、平和賞も政治そのものみたいなところがあり ますが、女性として2番目の受賞となっ... 続きをみる
-
娘が今日から大阪に行っています。 大学院の先生が大阪の方の大学で講義をするのでそれに付いていっているのです。 一応、娘も研究発表もするので旅費交通費全て支給されたうえにお給料もいただけるとのことでなかなか素敵。 先ほど電話があり話しましたが、 新幹線で新大阪についてからむこうの大学に行くのに迷ってい... 続きをみる
-
-
41×81×135を13で割ったときの余りを求めよ これは高校受験の問題ではなく、中京地区の某女子大の入試問題です。 41×81×135=448335と計算して、これを13で割って、、、と求めるのは中学生レベル。 今の高校では、 41×81×135=(13×3+2)(13×6+3)(13×10+5)... 続きをみる
-
-
最近は忙しいというわけではないのですが、やることがなかなか多くて更新ができていませんでした。 何をやっているのかというと、ランニングと勉強です。 前にも書きましたが、なんとか継続してランニングすることができているんですよ。 スマホのアプリで記録をつけながら走っているのですが、今月は93キロ走ることが... 続きをみる
-
① 表記の問題 私が生徒学生の頃、リットルはℓとかlと書いていましたが、現在はLが推奨され、教科書でも2010年代になってから。L表記になっているようです。 まず ℓ は、パソコンだと出てこない文字でしたし、 l はアルファベットのアイと混乱しそ うだし、誰がこんな面倒な表記を決めたのだ、、、と思っ... 続きをみる
-
バキバキの筋肉痛です。 ランニングを始めてから今日で四日目なんですけど、昨日は特にヤバかったです。 階段を下りるのもしんどいくらいでした。 今日も仕事が終わって家に帰ってから走ったんですけど、今日は昨日よりは痛くありませんでした。 少しずつですが、体が順応してきたのかもしれません。 明日は雨の予報な... 続きをみる
-
一年前の今日、私は何年かぶりに東京に来ました。 夜に東京の友だちと会う約束をしていたのですが、割と早くついてしまったので多摩川の公園で昼寝した記憶があります。 夜は小学校・中学校の時の友だちと、それこそ成人式ぶり位なので十年越しの再会をしてお酒を飲みました。 とても楽しかったです。 暖かくなり始めて... 続きをみる
-
今日は仕事が休みだったのでいつものごとくドトールに行って、勉強を行いました。 アインシュタイン方程式を読むためです。 昨日の段階で、左辺については何を意味するかが分かったつもりです。 今回勉強して分かったことなのですが、左辺の二項はまとめて「アインシュタインテンソル」と呼ぶらしいです。 実際、そう言... 続きをみる
-
-
行列か… μνについて理解はできていると、昨日の時点では書きました。 理解している…つもりだったんです。 この4×4の行列は、四次元時空の要素をそれぞれ示していると思っていました。 しかし、普通に考えれば四次元時空の説明はx,y,z軸と時間を表すsの四つの要素で説明できるはずなんです。 つまり、(x... 続きをみる
-
とうとう、アインシュタイン方程式に踏み込みました。 初めの項にはRijとありますが、私の持っている文献ではRμνです。 まぁ、それは大した問題じゃあありません。 今、私はこれが何を意味するかというところに突入しています。 リッチテンソル… むぅ… テンソルが意味わからん。 ベクトルはわかる。 「大き... 続きをみる
-
今日の別の記事でチラッと書きましたが、私は偶数より奇数が好きです。 例外は8。末広がりの八。日本人だもの。 奇数で素数ならなお好きです。 素数とは1とその数でしか割り切れない自然数です。 0と1は含みません。 1〜100の中に素数は25個あります。 好きなのは5・7・11・17・71です。 出典元:... 続きをみる
-
-
昨日の夜から友達と遊んで、今日の昼間はその友達とドトールで本を読んでいました。 前回のブログの件ですが、やはりよくわからないです。 ただ、やはり「同時性」というのはかなり問題のようです。 本を読み直した結果、「慣性系によって同時のとらえ方は異なる」ということが分かりました。 つまり、電車の中の人にと... 続きをみる
-
無限ホテルのパラドックス【なぜ直感と反するのか】 ホテルに無限(∞)の部屋があり、どの部屋にも一人づつ客が宿泊中。 ホテルの受付に新たに宿泊希望の客が ①一人来たら、この客はホテルに泊まれるか? ②∞人来たら、これらの客はホテルに泊まれるか? ③定員∞人のバスに乗って∞台来たら、これらの客はホテルに... 続きをみる
-
この本を読んでいるわけです。 私は、数学が得意「でした」。 小学校の時には算数が一番好きな授業でしたし、中学校でもそうでした。 中学校の時には定期テストで何回も満点を取ったことがあります。 満点を取ったのに通信表の評定が4(5段階中)のことはありましたけどね。 時代が時代なら問題になっていたと思いま... 続きをみる
-
「マルチメッセンジャー天文学がとらえた新しい宇宙の姿」という新書を読了しました。 かなりの専門書だという理解で購入しましたが、実際読んでみると説明が丁寧で非常にわかりやすかったです。 というか、知っている内容が多かったです。 というわけで、いよいよ2冊目を読み始めました。 このアインシュタイン方程式... 続きをみる
-
「数学」をSNSでフォローしているので、国公立入試があった当日の夕方から、受験会場 から戻って自分の受けた入試問題をSNSに投稿する記事が、タイムラインに乗りました。 こういう現象は、他の受験項目である現代国語、英語、物理、化学、、、であまり見られな いような気がします。数学という問題の特性なのか、... 続きをみる
-
-
-
-
-
私のSNSは「数学」をフォローしているので、数学界隈の話題がタイムラインに出ます。 今年の平均点予想が39点、令和3年は59点だったので、大変な落差です。 大学入学共通テストでの数学Ⅰは、受験生が数学Ⅰもしくは数学Ⅰ数学Aを選択します。 令和3年をベースにすると、数学Ⅰの受験者数は約6000人、数学... 続きをみる
-
-
オミクロン株はただの風邪ではないし、インフルエンザ並みでもない。
こんばんは。 遅い時間の更新になりました。 朝早くから、お昼過ぎまで 用事で出かけ お昼寝少しと相撲観戦で 遅くなりました。 夕食はあるもので、おでんを炊きました。 後は冷凍食品など。 BS‐TBS “ 報道1930 ” を聴きながら ブログを書いています。 新型コロナの位置づけを 感染症分類の2類... 続きをみる
-
こんばんは。 今日長男は、学校の帰りに お昼の牛丼を買って帰りました。 帰りにお昼買ってきてねと言うと、 牛丼かコンビニでおにぎりやパンを 買ってきます。 帰って牛丼を食べようとした時に、 ぼそっと言いました。 注文する時「つゆだくで」って 言ったんだけどさ、きっとこれ つゆだくになってないよ。 聞... 続きをみる
-
わたしは、苦手なものは多いが、地理や数学は特に不得手で、例えば、四国などは、四県名は言え、高知くらいならどこかは分かるのだが、後の香川、愛媛、徳島となると、どこがどうだが、途端に怪しくなる。東北の方だともっと疎い。 また、中国に行ったとき、円を元に直す計算が、曖昧になってしまい、ある人に換算数を伝え... 続きをみる
-
今日は…いや、もう日をまたいでいるから昨日ですけど…四月七日は思い出深い日です。 昨年の四月七日、私は日本一周の旅に出発したんですよ。 あれからもう一年がたつのかと思うと感慨深いものを感じます。 一日目は富士宮をスタートして熱海まで行きました。 熱海ビールが美味しかった思い出があります。 熱海に行く... 続きをみる
-
昨日の内容をまとめる。 計算方法は「確率を足していく方法」と「コンプリートしない確率を求める方法」が有効なのではないかと考えた。 そのうち、「確率を足していく方法」は計算量が膨大になるので現実的ではないと判断した。 「コンプリートしない確率を求める方法」については、有効と思われる方程式を導くことがで... 続きをみる
-
目的と前提条件 本研究の目的は、「x種類のカードが封入されている4枚入りのパックを購入した時、全種類コンプリートするのが十分現実的になる試行回数yを求める方程式」を作ることである。 現実的というのは抽象的ではあるが、「50%を超える」を十分現実的であると定義する。 個人的に信頼できる数値である「80... 続きをみる
-
-
ランダムで封入されているカードをコンプリートするまでにかかる試行回数の目安について
研究動機 2021年10月22日金曜日、「株式会社ポケモン」から新商品が発売された。 商品名は「ポケモンカード拡張パック「25th ANNIVERSARY COLLECTION」」である。 この商品は1パック単位で発売しており、1パックにつきカードがランダムで5枚封入されている。 封入されているカー... 続きをみる
-
-
-
米グーグルやフェイスブックの創業者らが出資する財団は9日、優れた科学研究に贈る「ブレークスルー賞」の数学分野に、望月拓郎京都大学数理解析研究所教授、香取秀俊東京大学院物理工学専攻教授を選んだと発表した。 賞金は300万ドル(約3億円)でノーベル賞の約3倍。 このニュース、Twitterの数学界隈では... 続きをみる
-
-
-
小生のSNS1/3くらいは数学の話題で占められており、日々はお堅い数学理論のお話から、「数学の難問解けた」とか、数学で満点取った、、、などの話題で占められています。 つい最近、数学オリンピックが開かれ、日本は金メダル1個、銀メダル、銅メダルを取れたようで、オリンピックといえば、そんな話題しか、数学ク... 続きをみる
-
https://twitter.com/M32820510/status/1416448286290976770 上のTwitter文中の数式はフェルマーの定理のx、y、zを左辺側に片寄せて、右辺は=0としています。 フェルマーは「存在しない」としているので、数式が存在すれば、フェルマーの最終定理は... 続きをみる
-
https://twitter.com/SEGA_OFFICIAL/status/1404640339302838276 パタヤでリタイヤしているものにとって、高等数学を学ぶことはボケ防止以外の効能はありません。 ただし、数学を学ばないと「ゲーム業界に就職するのは難しい」みたいな、セガの投稿。 上記... 続きをみる
-
-
-
-
副題は、整数問題 基本解法全パターン解説(基礎~東大京大まで)です。 サムネイルにもありますが、動画の長さ3時間51分。 5/4公開で、昨日5/7段階で7万回近い再生回数で、非常に人気のある動画となっています。 昨日、昼食用にエアフライヤー・トンカツを作っての昼食時間で中断しましたが、前後連続して全... 続きをみる
-
よくこういうものを考えて、みつけてくるものだな、と。 下記SNSに、「有害練習プリント」とありますが、当たり前のこと、上記計算過程は間違えています、、、ただし、答えは正解。 https://twitter.com/123456_ryo/status/1358643094464303105
-
自分が昔、志望していた私立高校の数学の過去問を解いてみた結果
この私立高校は自分が中学の時に志望していて、受かるか受からないか ギリギリだったかな?という記憶があります 偏差値で言えば42〜45ぐらいだったと思うのですけど 今は少し下がって、40前後ですかね?当時は変な見栄えを気にしていましたし 工業高校とかは、嫌だったんですよね… だからといってその上の公立... 続きをみる
-
https://twitter.com/potetoichiro/status/1347817389266673669 最近、こういう問題は、見ただけで解けるようになりました。 ポテト一郎氏曰く、「中学生向けですが、平方根の初学者には有害かもしれません」 また曰く、「平方根がわからなくても解けるのが... 続きをみる
-
-
-
-
数学の数(存在)の体系は、自然数ー分数ー整数ー無理数ー虚数、と増えてきた。 例えば、1+1=2 であるというのは、それは 2 という数があるからで、もし 2 という数がなかったら 1+1 の答えはどうなるだろうか。 [余談だけど、エジソンは小学生の時「なぜ 1+1=2 なのか」という質問を先生にして... 続きをみる
-
頭の中が春になって夏になってきたBlackです。 何かって? もぉ沸騰してからっからな脳みそでございます。。。。 行政書士のテストが終わってホッとしたのもつかの間・・・ 新しい仕事の面接の予定が入っておりまして、なんとその面接で『SPIテスト』というのをやるらしい・・・ なんだそれ? 検索してみたら... 続きをみる
-
-
もうそろそろ来年の話題をということで、YouTube-数学界では、2021という数字を使った問題が多数投稿されています。 順不同で紹介すると、 2021の2021乗の2021乗の下三桁の数字を示せ、、、という問題。 代表的な整数問題ですね。これは表題が分かればなんとなく解けます。 これはちょっと歯ご... 続きをみる
-
正負の数の計算(加減算) 中学校1年生の数学で教えられる正負の数。答えにマイナスが入るまたは計算式にマイナスが入るととたんに混乱するということもある。 解けないと恥ずかしい小中学校で習った算数・数学(2019 数学研究会議/彩図社)の解き方によればこう記述されている。 《 異なる符号同士の足し算 絶... 続きをみる
-
オリンピックといっても、「国際数学オリンピック」ですが。 今年2020年は第61回だそうで、ロシアで開催される予定です、、、もともと、共産圏の国々を中心に始まった大会のようで、22回大会まではすべて旧ソ連含めた共産圏で開催されていました。その後も、東欧諸国、中国が国家の威信をかけて参加していたことも... 続きをみる
-
#23 数学オリンピックに挑戦【数検1級/準1級/中学数学/高校数学/数学教育】JJMO JMO IMO Math Olympiad Problems 最近は、YouTube「数学オリンピックに挑戦」シリーズを日々視聴しています。 JJMO,JMO,IMO等々が対象とあります。ジャパンジュニア数学オ... 続きをみる
-
現時点で、ノートを取りながらYouTubeの数学動画を視聴しているのは、 ① 『今週の積分』 「予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」」さん。 ② 『整数マスターに俺はなる!』 「AKITOの特異点」さん ③ 『、、、(表題特になし)』 「鈴木貫太郎」さん の3つです。 【高校数学】今週の積分#93... 続きをみる
-
TwitterでフォローしているTsujimotter氏が、NHKの「金曜日のソロたち」に出演したものをVTRで視聴。 Tsujimotter氏、辻順平さんを最初に知ったのは、以下の「5次方程式が代数的に解けないわけ」というYoutubeでした。当時は産総研の研究員で、現在は東洋大の助教です。 3-... 続きをみる
-
四元数、i² = j² = k² = ijk = −1の謎判明
自然数:1,2,3,・・・ 整数:・・・-3,-2,-1,0,1,2,3,・・・ 有理数:整数÷整数(すなわち分数)で表される数 無理数:分数で表せない数、例えば√2、√3、π、e(ネイピア数)など。 実数:有理数+無理数 複素数:x+yi (xとyは実数、iは虚数単位:2乗して-1になる数) ++... 続きをみる
-
-
いよいよというか、遅ればせながら、上記左の「ガロア理論の頂を踏む」(石井俊全著)に着手。本購入以来、500ページの大著なので、目次以降ページをめくるのも躊躇していました。著者の石井さんは東工大数学科修士卒。大人向けの数学セミナー等で著名な人。 第1章第1課は「ユークリッドの互除法」でした。2300年... 続きをみる
-
ボケ防止で数学の勉強を続けています。 Twitterでも、「数学を愛する会」とか、「予備校のノリで学ぶ大学の数学・物理」、大学の先生、、、など、SNSで盛んに情報発信している方をフォローしています。 そんな中、「今日、9/3の国内感染者数は〇日ぶりに素数でした」というツイートがありました。 例えば、... 続きをみる
-
-
-
-
全国の数学強者集まれ!【数学夏祭り】 数学夏祭りの開催だそうです。 問題の分野と難易度が示されています。 今日の第1問はもう公開済みで、上記です。 全体の難易度からするとやさしめで、典型的な整数問題となっています。 ★5つくらいまでは自分で解ければなあ、、、と思っています。
-
ガロア理論特別講義 第1回 - YouTube YouTube ガロア理論特別講義 第2回 - YouTube オンライン教育サービス『N予備校』で開講された、東工大教授の加藤文元先生による「ガロア理論特別講義」の第2回をYouTubeで4回繰り返して視聴。1回1時間半の番組なので、計6時間ほど見た... 続きをみる
-
Twitterでフォローしている「数学を愛する会」が、日本マクドナルドをリツイートしていました。 「制作協力 数学を愛する会」ということで、マクドナルドに協力したようです。 πが10個も含まれる式を解け、、、という問題です。 この中ですぐわかるのが、()が「eのiπ乗」されているところです。これは小... 続きをみる
-
-
-
https://www.youtube.com/watch?v=OsFDJgsaox0 タイ時間で朝5時半、【高校数学】今週の積分#79【難易度★★★】がYouTubeにアップされ、視聴。 cosxの逆数、というかcosxのみが分母になっているものの不定積分の問題。 解法としては、cosxが分母に入... 続きをみる
-
-
ガロア理論については以前、2回ほど投稿しています。 ガロア理論 関連書籍 - タイランド湾を見て暮らす・パタヤコージーライフ ガロア理論 - タイランド湾を見て暮らす・パタヤコージーライフ ガロア理論については、関連書籍をざっくり読んで、概要というか、しくみというか、そんなものはわかったつもりではあ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
日本から本が届いて、さてどうするかと、思案中。 本はガロア理論についてのもの2冊。 「ガロア理論の頂を踏む」を買おうとamazonjpを見ていたところ、「図解と実例と論理で、今度こそわかるガロア理論」という本があり、最終的には前者を読解することが目標ながら、後者で概要をサクッと「わかってしまおう」と... 続きをみる
-
#
英会話教室
-
学校が休みのときほど勉強するチャンスになる???
-
間違ったところを解けるようにすることがテスト勉強です
-
どこの大学を出たかではなく大学で何を学んだか
-
地方大学の良さを再確認してみませんか
-
不安を取り除く作業をしていきます
-
成功者の美化された経験談では人間を変えることはできません! 答えはあなたの中にあります
-
全員が同じ環境で勉強するメリット
-
今年もアップデートをしていきます
-
脳の性質 可塑性を高める
-
恐竜の英語絵本を紹介します
-
公立高校受験の生徒に向けて激励会をしました
-
イングリッシュベル英会話の悪い口コミ~良い評判まで解説!DMEメソッド!
-
公立高校の推薦の倍率が発表されました
-
バンザイシステムで合否判定を出します
-
オンライン英会話【Kimini(キミニ)】実力よりレベルが高い英検2級合格コースを受講する際に工夫したこと
-
-
#
数学受験
-
keitokoukipapa より
-
中学数学|高校入試対策プリント~大問1・2~
-
keitokoukipapa より
-
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学1A大問4をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
-
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学1A大問5をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
-
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学1A大問3をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
-
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学1A大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
-
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学1A大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
-
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学2B大問5をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
-
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学2B大問4をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
-
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学2B大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
-
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学2B大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
-
【2022】北海道大学入試問題数学大問4(文系)をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
-
【2022】北海道大学入試問題数学大問3(文系)をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
-
【2022】北海道大学入試問題数学大問2(文系)をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
-