2023/04/17 +++++ 陽の暖かさの間、しっとりとした雨が降り気温も落ち着いた日日が重なることによって、ささやかな生りは目まぐるしい巡りで生命を漲らせます。 雨の後の山、少しの光の合間を縫って母は≪たけのこ掘り≫に赴きました。今年は≪裏年≫となり、まったくと言っていいほど≪たけのこ≫を探す... 続きをみる
山の幸のムラゴンブログ
-
-
2023/04/14 +++++ 歩廊を兼ねた3畳ほどの空間に一人ずつの机を。肩を並べ、会話時々喧嘩、そして冗談を言い合いながら作業をし、いつも共に過ごしています。 春の陽も山も少し霞んで見える日、祖母の春探しはまだまだ続いていました。この日は≪野ぜり≫と≪ヨモギ≫を届けてくれました。 春の七草の≪... 続きをみる
-
2023/04/10 +++++ 歩廊を兼ねた3畳ほどの空間に一人ずつの机を。肩を並べ、会話時々喧嘩、そして冗談を言い合いながら作業をし、いつも共に過ごしています。 雨模様が通り過ぎた陽の光の濃い日和、桜が萌黄色になり始めました。朝は落ち着いた温度も、昼になると温度差15度近く異なります。活動しやす... 続きをみる
-
2023/03/24 +++++ 歩廊を兼ねた3畳ほどの空間に一人ずつの机を。肩を並べ、会話時々喧嘩、そして冗談を言い合いながら作業をし、いつも共に過ごしています。 春の陽を原動に皆、活動を速めます。祖母も冬期は道に雪があり、山裾まで自家用車を動かすことができませんでしたが、3月は陽気が重なったため... 続きをみる
-
2023/3/11 +++++ 歩廊を兼ねた3畳ほどの空間に一人ずつの机を。肩を並べ、会話時々喧嘩、そして冗談を言い合いながら作業をし、いつも共に過ごしています。 春の陽が重なる日、明日が雨かも知れないと予報で知った祖母は、「散歩ついでに椎茸見てくる」と、雨に合う前に≪椎茸≫を確認しに行きました。 ... 続きをみる
-
北陸の友達から、 山のものを送ったよー!と、メール 届きました!! ウド、ワラビ、カタハ(ウワバミソウ)、 ウルイ(ギボウシ)です で、写真は? ですが、すっかり忘れた!私らしいです(笑) 箱にたっぷり 新聞紙に包んであって、どれも新鮮です その新聞が、北陸の新聞というのも 遠くからやって来てくれた... 続きをみる
-
-
朝9時半に隣村の友人Aから電話。 友A:「池にカルガモが20羽ぐらい浮いとるでぇ。撃ちに来ぉへんか?」 私:「ごめん、今手ぇが離せへんわ。昼からやったらあかん?」 友A:「ほんなら来られるようになったら電話してぇ。」 と、言うわけで午後1時頃に友人2人と3人で池へ。見てみると浮いてる浮いてる。 そっ... 続きをみる
-
今日のお昼は昨日獲れた猪でチャーシューメン! 獲れたその日のうちに家内がモモ肉をチャーシューにしてくれました。ラーメン自体は出前一丁ですが・・・ とっても美味しくいただきました。命に感謝です。
-
そろそろ冷凍庫の猪肉が少なくなってきたなあ・・・と思っていたら、今日は75kgの食べごろ猪をゲットできました! 写真は、すでに内臓を抜いた後の状態ですが、牙も小さくて、一見すると女の子かと思ってしまいますが、男の子です。右の耳からスラッグ弾が入って左目に抜けています。(なので、左目側はお見せできない... 続きをみる
-
-
昨日は私の村と隣村の境界あたりで久々の雌鹿をゲット。捕獲したのは16時頃でしたが、林道まで引き出すのに手間取り、最後は車のヘッドライトを点灯しての作業。 12番のスラッグ弾が獲物の左頭部にヒットしたため、その部分はボカシを入れています。 そして今日ゲットしたのは雄鹿。雌と雄とでは体毛の色がかなり違い... 続きをみる
-
あけましておめでとうございます。 昨年後半から始めた田園回帰移住者の田舎暮らしブログですが、お陰様で時々コメントなどもいただき、ありがたく思っています。自分の備忘録的な意味合いで始めた時々日記ではありますが、アクセスがあると、やはり嬉しいものですね。 さて、本年の初出猟は1月2日に行われた有害鳥獣駆... 続きをみる
-
先日捕獲した超巨大猪で、今夜は牡丹鍋をいただきました! あれだけの巨大猪でも、ぜんぜん硬くなく、脂もしっかりのっていて本当に美味しいお鍋でした。今夜も命に感謝です。
-
今日の晩御飯は猪肉のロースト ↓↓↓ それと、猪肉のチャーシュー ↓↓↓ もう、美味しすぎてお替りしそう!命に大感謝です。 我が家は3人家族なので、猪を1頭捕獲すると、ご近所にお裾分けしても、当分食べられます。 自家栽培の無農薬有機野菜、お肉は自分で獲った鹿や猪。山の間伐材を斧で薪割して、薪ストーブ... 続きをみる
-
今日の晩御飯は先日捕獲した135kgの猪を使ったロースト猪と角煮。家内にかかったら何でも絶品! 角煮はとろっとろで、思わずほっぺが落ちてしまいました!
- # 山の幸
-
15日(土)・16日(日)の2日間、地元猟友会主催にて共猟会が開催され、県猟友会の会長、副会長をはじめ他市町の多くのハンターさんたちをお迎えしました。 あくまでもお客様が優先なので、私たち地元のメンバーはホスト役。私も両日とも参加しましたが、1発も撃っていません。 気温3度という寒さの中、雨が降りだ... 続きをみる
-
一昨日の朝、巨大猪をゲットしました。お米の計量器で体重を図ると、なんと135kg!過去最高記録です。 スラッグ弾が頭部にヒットし1発で仕留めることができたので、お肉はすべて利用できます。早速解体して、夜は美味しい猪鍋をいただく事が出来ました。 驚くほどたくさんのお肉がとれたので、家内がチャーシューに... 続きをみる
-
一昨日の朝、真新しい獣道を見つけました。イノシシの足跡だらけ。 忍者のように息を殺して足跡を追います。 約30分間追跡しましたが、ターゲットには出会えず。 少し開けたところに小さな池、そしてコガモが3羽。4号玉が切れていたので、スラッグ銃身(インプシリンダー)のまま、1発だけ持ってきていたトラップ射... 続きをみる
-
家内が猪の肉でチャーシューを作ってくれました。 一見すると風の谷のナウシカに登場する王蟲みたいですが、セラミック装甲で覆われていませんので、ちゃんと包丁は入ります。 昨日は出張でお弁当持参だったのですが、お弁当箱の蓋を開けると、真ん中に入っていました。 もちろん超が付くほど美味しかったことは言うまで... 続きをみる
-
週末に狩った猪の肩ロースをカツにしました。脂がのって柔らかく、とっても美味しい!豚のようにこってりしていないので、こちらの方が食べやすいです。 お皿の右の方に乗っかってる丸っこいのはジャンボニンニク。一片でこのサイズ! すりごまタップリの特製ソースで大満足の逸品です。今日も命に感謝。 ちょこっと切れ... 続きをみる
-
-
先日今季初ゲットした青首(マガモ)。帰宅後、ダックワックスを使って羽毛を毟り、早速鴨鍋にして仲間といただきました。 男料理なので大胆・大雑把。でもそれがまた美味しい!ブロイラーに比べると歯ごたえがあり、濃厚な味わい。最後は最高のお出汁の中にうどん投入。みんな大満足させていただきました。命に感謝。 今... 続きをみる
-
-
手刈りしてはざ干ししていた稲を取り入れました。日曜日に脱穀します。 天日でゆっくりと乾燥させたお米は最高の甘味(らしいです)。今から待ち遠しい! 畑の福地ホワイト六辺ニンニク、玉ねぎ、グリーンピース、スナップエンドウ・・・我が家はみんな無農薬有機栽培。元気に育ってくれています。 福地ホワイト六辺ニン... 続きをみる
-
昨日狩った鹿のモモ肉を家内がローストディアーにしてくれました。大型の雄鹿、それもモモ肉と聞くと、硬いものと思いがちですが、とろけるほど柔らかく、匂いや癖も全くなく、本当においしく頂きました。今まで食べたジビエ料理の中で間違いなくナンバー1!命に感謝、そして家内に感謝です。
-
昨日撃った猪のロース肉を焼肉にしました。酒に30分ほど漬け込み、ニンニクスライスを炒めたガーリックオイルの中に投入して塩コショウで味付けしただけのシンプルな焼肉。鮮度が良いからこれだけで絶品!
-
朝8時から夕方4時まで出猟し、午前中に鹿2頭と猪1頭を捕獲。午後は鹿1頭を捕獲しました。 昨日と今日で6頭の鹿を捕獲しました。実は昨日、もう1頭出会っていたのですが、こちらは取り逃がしてしまいました。 山の中で巻き狩りの「待ち」をしている猟師さんと出会いました。狩猟のこと、山のことなど色々お話をして... 続きをみる
-
-
昨日、今季3日目の出猟。一日中、山にいました。とは言うものの地元の山なので、自宅にお昼を食べに戻り、一服するという気軽さですが・・・。 午前中は猟果が無く、午後になって隣村の山に入っていくと、中腹あたりから稜線にかけて、台風の被害と思われる倒木があたり一面に。前進するのもやっとです。 稜線のすぐ下あ... 続きをみる
-
昨日は午前中時間が出来たので、様子見がてら歩いて行ける距離の近くの山に入りました。中腹まで登っていくと、まだ新しい鹿の糞や足跡が。立木と同化して待つこと約20分。ペキッ、パキッという枝の折れる音が。さらにガサッガサッとしう落ち葉を踏む音も。しばらくすると約30m前方から大型の雌鹿が姿を現しました。 ... 続きをみる
-
獣害対策で捕獲した70kg級イノシシのモモ肉をシチューにしました。 ロース、ヒレ、バラなどは柔らかくて、ステーキ、焼き肉、カツ、牡丹鍋などに使う人も多いと思いますが、モモ肉は硬くて・・・とおっしゃる方が多いように思います。 私は硬いお肉は繊維に逆らってサイコロに切り、お酒とレモン汁に2時間ぐらい漬け... 続きをみる
-
-
-
獣害対策で捕獲したイノシシのトンテキ。とっても美味しくいただきました。 ニンニクは無農薬100%有機栽培で自家栽培している福地ホワイト六辺。キャベツもお米もすべて自家栽培。自分で育てたもの、自分で獲ったものが自分の生命になる。これこそが目指していた田舎暮らしです。 自分で獲り、さばいていただくからこ... 続きをみる
-
裏庭で採れた原木の舞茸の佃煮。庭の梅で梅干を作ったときの梅酢で自家栽培の生姜を漬けた紅生姜。我が家の田んぼで収穫し、手刈り、はざかけ乾燥したキヌヒカリのご飯。町内で無農薬栽培されているお茶。山里に暮らす者の最高の贅沢です。
-
-
#
60代女性
-
Googleマップのクチコミ、狭い我が家のこれからの暮らし。
-
【新宿グルメ】D.I.Y.salad&delicatessen
-
読書がすすまない 鶏と野菜のオマールトマトクリーム煮 おでん
-
介護のフィナーレ
-
気圧が下がると頭が痛くなる、気象病
-
【複製】苦難のおかげで人は成長し強くなる
-
お知らせとお願い
-
キラキラ開運法より、地に足のついた金運アップ術。
-
ミッキーが滋賀にやって来た〜♪
-
コロッケトーストサンド 空知のタレ漬け豚肉と野菜のフライパン蒸し
-
60代 昨日の服
-
ヒカルに10体以上の生き霊
-
苦難のおかげで人は成長し強くなる
-
1日ひとかけらのニンニクでがんを遠ざける
-
スマホが使えないと苦労する。
-
-
#
無印良品
-
衣替えとクローゼットの整理収納
-
【無印レビュー】風を通すストレッチサッカーカーディガンが“夏の一軍服”になる理由
-
【今日のふたりごはん】無印の『イカスミソース』でパスタと、業務スーパーのポテサラアレンジで暴食ランチ! ~翌日食べ過ぎて寝込む編|д゚)~
-
【4月】ミキサーでコーヒー豆を挽いたった【21日】
-
かわいくて使いやすい!無印のふきん
-
断捨離と無印扇風機出しました
-
【今日の見直し】必要になってくることを想定し取り付けた壁掛け棚。それに伴い引き出しを一段落増やした話。
-
【無印良品】ひんやりかわいい「動物クッション」新発売!1000円以下のプチプラ価格でコスパ抜群
-
【YouTube】7本目の動画公開・すっきり片付くリビング収納、全部お見せします!
-
激狭平屋で吊す収納 イケアをやめて無印良品とtowerで。
-
【今日のひとりごはん】夫不在時の『一人飯(雑)』と、マタマタ無印良品レトルトと。 ~最近無印の話しかしてない編|д゚)~
-
無印良品週間でユニットシェルフのワイヤーバスケットを購入!!
-
息子が放置する鉛筆、ついでに片付けが出来るようにする
-
◇入院のお見舞いに選んだもの
-
待ちに待った、無印良品からの連絡
-