紅葉したもみじの木のまたに 柿が干してあった ざっかけなくて…いいなぁ と思う 表面に粉が吹き出して きっと甘くなるんだろうなと 他人事ながら嬉しくなる 荷造りのビニール紐の”白”がきれいでちょっと驚いた♪
干し柿のムラゴンブログ
-
-
あいにく、2日目は雨模様。 前の日に買った法隆寺のどら焼き・堀内果実園のシャインマスカット・猿田彦コーヒーで朝食に。 関西方面でしか観られないだろうTV番組を朝食を食べながら、楽しんでいると雨も若干小降りになってきたので、意を決して出かけました。 近鉄奈良駅前からバスに乗って東大寺を目指しました。(... 続きをみる
-
-
寝坊した。おかずだけ作って散歩に行って、お土産どっさりもらって帰って、お弁当詰めた
ただいま10時40分 お腹が空きすぎて、それと寒すぎて、トーストとココア飲んで、ホッと一息。 今日のお弁当 ホタテのネギの串揚げ 青椒肉絲 竹輪きゅうり 菊の酢の物 千枚漬け 柿 タイトルのお土産どっさりの中には 柿も入ってる。もう笑うしかない。 けど、生の柿(渋柿)もあって、これで干し柿作れるぞっ... 続きをみる
-
-
柿が盛んになっている下洞泉地区で 干し柿生産の光景がありました。 グンと寒くなり、秋をひしひしと感じています。
-
朝起きたら、足チェック❗️ 浮腫み、まあ良し! 「いや、かなり浮腫んどるやん」と思われた貴方、 元々ふっとい足です。 でも、ネフローゼ中は 靴下の跡つくくらい浮腫んでました。 身体も浮腫んで、職場の制服が、 日に日にキツくなるー。 2ヶ月で、5キロ増❗️🥶 「わわ、ヤバヤバ❗️ なんで、こんなに ... 続きをみる
-
-
今朝の福ちゃんのお目覚めは、5時半でした(>_<) ちっこさんに行きたかったみたいです。 そんな訳で、私にしては珍しく、夕飯用にカレーを作りました。 今朝の めんこーい福ちゃんです♪ ブス可愛い〜 o(^▽^)o こちらは 本日のマイお弁♪ 冷凍ご飯、サラダ菜、ブロッコリー、ウィンナー、干し柿、煮干... 続きをみる
-
昨日は、暇さえあれば寝ていたのに、今朝は起きるのがやっとでした💦 早速ですが、本日のマイお弁♪ ゴミ出しで精一杯で、最初から作る気はありませんでした。 おにぎり、たまごスープ、干し柿、煮干し、お菓子(次女のお土産)です。 このところ出費続きだったので、何でもいいやと、その辺にあったものを持って来ま... 続きをみる
-
MRIの結果… 今日も連絡はありませんでした。もう待ちくたびれました(>_<) 話が行き違いになっているのかも?なので、明日こちらから電話してみようと思います。 今朝の福ちゃんは、5時半には起きて、ご飯はまだか!と落ち着かない感じでした。 それでなくても、夜中雨が強く降っていて少し寝不足だったのに。... 続きをみる
-
大好き!市田柿は南信州の名産品♪ 長野県(飯田市)ふるさと納税返礼品
バラふぞろいの市田柿(いちだがき)はドライフルーツ&高級和菓子!1.2キロ 600g×2袋、こだわり抜いた味わい、もっちりとした上品な食感でした~ いやー今期は市田柿、食べて食べて食べまくりました~! ほんと僕は柿や干し柿が大好きです♪♪ 「柿が赤くなると医者が青くなる」ってことで、柿を食べると医者... 続きをみる
-
-
-
- # 干し柿
-
-
-
-
成人式ですね。 成人の方々、おめでとうございますm(_ _)m ご家族の方々もおめでとうございます\(^o^)/ 一区切りですね^^ うちは、弟の娘である姪ごちゃんが成人式でした。 こちら地方は良いお天気で暖かいくらいだったので良かったと思います。 若い方の晴れやかな姿は心が躍りますね^^ 前途に幸... 続きをみる
-
-
お弁当 干し柿当たった これは干し柿なの? 干してあるの? うーん 干してあるっぽい 高級っぽい 今日は餅つきでした。 お供え餅、丸餅、豆餅、芋餅作って忙しかった。 全部で5升ついた。 最後の芋餅だけUP もち米と干し芋をついたもので、かんころ餅的です。 3年前のお正月 夫が この芋餅食べて、「芋の... 続きをみる
-
-
今朝、ひょっとしたら積雪かも?って思いましたが、そんなことはありませんでした。 山間部は、積もってるかも。 でも、寒い一日でしたね。 明日も寒い日が続くので、外を歩くときの防寒に以下の物を購入しました。 耳当てと手袋です。 最近の耳当てって、頭頂部に被るのではなく、後頭部経由で耳当てするんですね。 ... 続きをみる
-
今回はイスラム圏からのお土産について。 お土産ですからね、なんでもお好きなものを買っていただくのが筋ですね。 その中でもぜひ試していただきたいものがあります。 ペルシャ絨毯じゃないですが、お好きな方はぜひ本場でお買い上げくださいませ。 おススメしたいお土産は、知っている人も多いでしょうが、 デーツ ... 続きをみる
-
昨日、夫がご実家から干し柿をもらってきました。 仙台の親戚から送ってもらったみたいです。 私と夫は美味しくいただいたのですが、 娘が食べようとしないのでどうしたのか聞いてみたら、 「こんなに黒いのに食べて大丈夫なの?」とのこと。 いままで、ほとんど干し柿を食べる機会がなかったから、 なんとなく躊躇し... 続きをみる
-
今日の大分市は今現在曇り、天気予報では曇り時々雨で気温は最高が14℃で最低が7℃、風は北北西の風で4mとのこと、あまり寒さは感じないが室内は薄暗く電気をつける必要があるかと。 薄曇りの大分市、豊肥線の滝尾駅方面。 ワールドカップも終盤に入り残すは準決勝と決勝&3位決定戦の4試合のみ、準決勝の組み合わ... 続きをみる
-
柿 ツヤツヤの 渋柿を いただきました✨ あまりにもきれいで 早速描いてみました いただいた柿のほんの一部👇 東京での 干し柿作りは 空気が汚染されているので お勧めしないと 田舎の一軒家さんから 助言をいただきました そうだよなぁと 納得したのですが せっかくいただいたので 風通しが良く 外気に... 続きをみる
-
-
-
19日(土曜日)に間違って渋柿を購入。 捨てるわけにもいかず 検索して 吊るし柿にしてみました。 その様子は こちらです。 あれから5日目・・・ ハンガーに吊るして 洗濯ネットをかぶせ 外に出しています。 今日は一日中雨なので 室内に取り込みました。 5日目は こんな感じになっています。 吊るした初... 続きをみる
-
こんにちは。 2週間振りのrideとなりました。 このところ、土日の休みの度に天気が良くありません。 昨日の土曜日も「曇り一時雨」で乗る気満々だったのですが、今日へ延期となりました。 さて、今日は大御所Eさんは1回休み!! (はい、決して罰ゲームで休んでいる訳ではありませんよ!( ´艸`) なので、... 続きをみる
-
頂いた柿を 今年もこうやって剝いて (軸が無くて吊るせないので) 平置きにして1週間…… こうなりました 財前直見の「大分くらし」(NHK)でかぼすピールを見たので作ってみました 2回アク抜きして砂糖で絡めます 実は果汁にして氷砂糖いれて かぼすジュースに…… ちょっと苦味あっても美味しい 先週の日... 続きをみる
-
つるし柿(干し柿)用の柿を買いにいつものお店に (10月25日) どなりマルシェは土成町にある産直市です JAグリーンどなりマルシェ (徳島県阿波市土成町)外観 国道318号線を走っています🚘 鵜の田尾トンネル 徳島自動車道土成ICからは車で3分 普段でも必ず立ち寄るマルシェ 駐車場も広いですよ ... 続きをみる
-
-
干し柿作り お義母さんの毎年の恒例行事の一つ 自分で食べる数は知れてるのに 毎年欠かさず大量の渋柿を買い 腕が痛くなるのを忘れて無心に皮を剥く そして干す 雨がふりそうになると しまうのは嫁の仕事 だからこの時期の天気予報には 過敏になる 干し柿は おばあちゃんの食べもの 自分も子供の頃そう思ってた... 続きをみる
-
夕ごはん 鶏つくね オータムポエムのからし和え レンコンまんじゅう 柿の皮チップス 里芋としいたけの味噌汁 梨 今朝のお弁当 煮込みハンバーグ、ブロッコリーと芽キャベツ、酢醤油卵、赤カブ漬、海苔 ・ ・ ・ 今朝は、まず柿の作業 へたの回りの皮が剥きづらくて、結構時間がかかった😅 ネットで調べると... 続きをみる
-
-
実家の母が干し柿用の柿をたくさんもらって作りきれないからとこちらへお裾分けが来ました。 西条柿という渋柿です。 このままでは渋くて食べられないので、渋抜きをして(合わせ柿と言います)食べますね。今は、ドライアイスと一緒にしておく方法が一般的⁉︎ 大阪に住む娘は、この合わせ柿はスーパーで見かけないと言... 続きをみる
-
柿は秋色 vol.506 吊るし柿 高塚由子の水彩画 魔法の筆
吊るし柿 毎年送られてくる 秋の光景 いつもの 光景を 今年も見ることができる 幸せが 届きました✨ いつも通り 季節が巡ってくる ありがたさ 若い時には 思いもしなかったことを 感じてしまう 今日この頃です これだったら 作れそう😋 【切って干すだけ!】セミドライ干し柿 魔法の筆オリジナルのクマ... 続きをみる
-
自家用市田柿 2kgがコスパ最高! 信州くだもの村 30個入り × 2パックA級品 長野県中川村ふるさと納税返礼品
南信州・富永農園さん作の逸品! 粒(つぶ)が大きくて、ぼってり肉厚なボリューム満点の干し柿♪♪ 形が一つ一つ個性的で楽しい、簡易包装だからコスパも最高~★ 朝日に当たって濃いオレンジ色に光り輝く市田柿(いちだがき) 鮮やかなオレンジ色の市田柿 富永農園さんの自家用市田柿 白い粉がふいている市田柿 パ... 続きをみる
-
濃ぃ~おいし~市田柿(家庭用バラ 約1kg) 長野県豊丘村ふるさと納税返礼品
市田柿を頬張る、幸せなひと時!栄養満点♪ やや小ぶりで硬い食感の干し柿の濃厚な味わい♪♪ アゴが疲れるぐらいの噛み応え♪♪ 真っ二つに切った市田柿(いちだがき) 飴色(濃いオレンジ色)に輝く市田柿 南信州特産の干し柿 市田柿 同梱されていた市田柿のパンフレット 令和4年(2021年) 1月19日 村... 続きをみる
-
五十沢産あんぽ柿(天干し柿/あまぼしがき)は和のスイーツ! "元祖あんぽ柿の里" 福島県伊達市のふるさと納税返礼品
羊羹(ようかん)のような食感の皮の中に、熟したトロットロの果肉が詰まってた!自然の甘みが凝縮されてた~!! 百年伝承 五十沢(いさざわ)名産物 あんぽ柿 令和4年(2021年) 1月10日 村内伸弘撮影 福島名産 あんぽ柿(あんぽ柿 パック4個入り) 琥珀色で中身は柔らかくジューシー。とろりとした食... 続きをみる
-
おはようございます! 焼き芋の焼き直しして、味見! ホカホカ! あまーい! ホイルを外してラップに包みます! 明日、職場に持って行きます! 片付けして 薪の残り。保管! そろそろ畑に行きますか! サクラ! ご機嫌です。 収穫! 大根、ネギ! 人参。。。 は間引きので。 あー! 干し柿が一個、無くなっ... 続きをみる
-
栃木から帰宅。 今日は玉ねぎスライスしてサバ缶と和えた 畑の大根もスライスです。 栃木の柚子 刻んでいただきます。 豚しゃぶ 肉が厚いけど 美味しかった(*^^*) 食後のデザート^_^ 干し柿とクリームチーズ! 合うね!
-
-
-
またまた、秋の定番 田舎の景色を彩る華やかな数え切れないほどの柿の共演↓ 秋の陽射しを浴びながら甘〜い吊るし柿になる日も間近 Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
-
柿 が 美味しい季節です 熟したのも 好き 少し カタイのも 好き 柔らかめのは 大好物 干し柿 も好き 春の 柿の葉の 天ぷらも好き 柿の葉ずし も好き 柿をみると 嬉しくなります 自然に 顔が ほころぶよ
-
石油ストーブ(温風ヒーター)はあったかいなあ。 我慢せずに、寒かったらストーブつけようね、自分。 友人は、ペレットストーブにするんだと張り切ってるけど、 掃除大変じゃないのかな。 温風ヒーターつけたら、こんなこともできるね。 温風ヒーターの前で、 渋柿を干して、ドライ柿 (5年前) 今日の晩ご飯は ... 続きをみる
-
長野県南信州産 市田柿! 「日本で最も美しい村」連合の長野県中川村ふるさと納税返礼品
渋柿の皮を剥き、乾燥させると、白い粉を身にまとう自然で上品な甘味あふれる市田柿(いちだがき)!「日本で最も美しい村」連合に加盟している長野県中川村の干し柿♪♪ 長野県南信州産 市田柿(いちだがき) オレンジ色の長野県中川村の市田柿 長野県中川村 ふるさと納税返礼品の市田柿 表面にきめ細かい白い粉をふ... 続きをみる
-
長野県産!渾身の市田柿「極(きわみ)」がぼってりふっくらもっちり食感でおいしい♪♪ 長野県松川町ふるさと納税返礼品
干し柿と言えば食物繊維豊富、上品で甘い市田柿(いちだがき)! 熟練の職人が一粒一粒、丁寧に仕上げた逸品でした♪♪ 南信州では柿は「福を『かき』集める」縁起の良い食べ物♪ 長野県産 市田柿(いちだがき) 長野県松川町 ふるさと納税返礼品の市田柿 表面の白い粉とオレンジ色の実が美しい市田柿 種入りの市田... 続きをみる
-
昨年12月5日に干し柿を作りました❣️ 年末に食べれるかなぁ〜 と思っていたけど、 晴れの日が少なかったからか、なかなか干せなくて・・・ 最近そこそこ黒くなってきたので、もうすぐ食べれるかな〜 ♬ 楽しみ〜〜〜 🤗 と思っていた‼️ のに〜〜〜〜 😱 鳥に喰われた〜〜 ‼️ 😳 昨日の朝は、ま... 続きをみる
-
7時半頃、大正川に戻って来ると、ヒドリガモが河川敷にあがってしきりに何かをついばんでいます。多分草の実だと思います。イネ科の草がたくさん生えていましたから、刈りこんだ後に実が落ちているんじゃないかと思っています。 ヒドリガモは一番早く渡って来ると書きましたが、初めは川の中にいる所しか見ません。冬にな... 続きをみる
-
-
刺繍の上手な方にお願いしていたものが、今日届きました♪ 自分へのクリスマスプレゼントです(^^)。 昨日の夕方、モモと山へ向かう途中、気になっていたところで途中下車をしました。 ダウンタウンの入り口のクリスマスの飾りです。 ちょこっとクリスマスの飾りの写真を撮るだけのつもりでしたが、綺麗な花がたくさ... 続きをみる
-
裏のお爺ちゃんから干し柿を頂いた! わんこ達も喜んで食べた😄 柿は美味いネ😋 つかの間の晴れ間に日向ぼっこ💦 陽射しが弱いな〜! にほんブログ村
-
-
数え切れないほどズラリ並んだ干し柿 年も田舎の一軒家さんから届きました↓ 惜しみなく手間暇かけて吊るされた干し柿は まばゆいほどの夕焼け色 見ているだけで秋の日差しを閉じ込めた 甘みが口の中に広がっていきます Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Res... 続きをみる
-
-
こんにちは! 干し柿を作って2週間ほどたちました。 ビフォー アフター 干されて柿が小さくなってます🎵 朝ごはんに家族で1つづつ食べてみました。 中がとろとろで甘くて美味しい~ でも昔の干し柿はもっと黒ずんでて硬かったような・・ もう1週間ほど干して味を比べてみます♩ 干し柿の実験です (^^♪
-
こんにちは😃 今日インフルエンザの予防接種をして来ました。 歳をとっても注射💉は緊張します。😅 帰りにランチを食べました。 サンマ定食 くりご飯🍚 他に好きなおかずも選べたのでご飯が進みます。 ご飯おかわりしてしまいました。🍚🥢 昔はいがぐりをたくさん剥いてくりおこわを炊き上げ、皆さまに... 続きをみる
-
-
気持ち良さそうに秋の陽を浴びている干し柿さん 田舎の一軒家さんの軒先は、たくさんの干し柿が ずらっ〜とぶら下がっています↓ Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
-
さわやかな秋空 日差しがたっぷり注いできます。 ちょっと早熟気味かなと思っていた西条柿 たくさん収穫できました。 当地では春先の虫害や台風10号で 不作の報せもたくさん聞きます。 我が家も甘柿は剪定も予防も手が回らなかったので ダメでした。 ポカポカ陽気の中で柿の収穫、 そして皮むき ご覧ください。... 続きをみる
-
-
オランダ坂の東山手甲十三番館、長崎・大浦東山手居留地跡を散策
長崎居留地で洋館巡り!まずはオランダ坂(活水坂)の途中にある東山手13番館を見学 東山手甲十三番館 東山手甲十三番館の干し柿 長崎は日本の近代化の起点です。 平成30年(2018年) 11月16日 村内伸弘撮影 長崎と言えば、 昔外国人居留地であった東山手。 歩いてみましょう!東山手・オランダ坂!!... 続きをみる
-
田舎の叔母さんから、宅急便(^_^) 干し柿 叔母さんは、とっても働き者です コンニャクも干し芋もみんな手作り‼️ 見習わなくちゃ💦 後、2日‼️ 頑張ろう‼️
-
-
-
-
秋にふさわしい姿、形、色 吊るし柿用の西条柿です もちろん田舎の一軒家さん育ち 枯れ葉色になると熟してきていますよのサイン Copyright © 2017 Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します いっぱい実っています↓
-
ブログで自然豊かな暮らしを拝見していた 田舎の一軒家さん。 私の母が新潟の山奥出身で昔懐かしい干し柿が食べたくて注文しました。 忙しくて中々早く帰れなくて受け取りが今日になってしまいました。 大きくてぽってりしていて、とっても美味しかった♡ スーパーで売っている干し柿の分厚い白い粉はちゃんとしたもの... 続きをみる
-
こんにちは ブリティッシュ次郎です この階段もダークブラウンなので とっても 猫の毛が気になるぅー(p_-) けど、 マメに掃除できない私は 見ない見ない٩( ᐛ )و 先日パパ実家から 送られてきた荷物の中に干し柿^_^ 白い干し柿にならない? 柿の種類なんでしょうかね? 読んでいただきありがとう... 続きをみる
-
-
こんにちは。 先日、『田舎の一軒家/こだわり農家』さんの記事を拝見し、 その干し柿の写真があまりに美味しそうで、 干し柿大好物の私は 早速 問い合わせをして、購入させて頂きました! 届いて開けてみると、フワ~っと甘くてうっとりする香りがo(^o^)o 白いものが沢山くっついていて初めは『カビなの?!... 続きをみる
-
田舎の一軒家さんの軒先は 秋の陽を浴び、風に揺られて熟成中の柿たち おいしい干し柿めざしてバランスをとりながら熟成中です 平たく削った竹ひごの謎、クイズ見事正解で段ボールいっぱいの野菜や果物、もちろん干し柿もいただけたのが きらなさん↓ うらやまし過ぎる中身公開中です* Copyright © 20... 続きをみる
-
今日は昨日とは違い雨の朝 積った雪が融けて道はびちゃびちゃ 明日の朝は、それが凍ってつるつるになるんだろうな・・ 車の運転も歩行時も気を付けて出かけなければならないですねぇ(;´・ω・) そして大きな荷物が届きました。 クイズの景品です。 開けてみて 最初に飛び出してきたのは・・・ バッタ??(ノ・... 続きをみる
-
先週、信州で買ってきた渋柿を本日干し柿にしました。 40個750円で買ってきた渋柿です。 時々、モミモミしてあげれば、年末年始ごろには、おいしい干し柿の完成です。 でも、柿が入っていた段ボール箱を見て、プチ驚き。 段ボールは、奈良県五條のJAのものでした。 ということは、奈良から長野に売られていった... 続きをみる
- # 日常生活
-
#
節約
-
【副業収入】2023年11月のポイ活&アフィリエイト成果報酬額☆
-
快適メガネ生活
-
行けるか?年間100万円の予算を設けて生活する。(注意点や懸念点編)
-
使いきりコスメ
-
歯の定期検診
-
ベルーナ:新作商品1,000円OFFなどキャンペーンまとめ【2023年12月】
-
2023年12月の目標⛄️
-
食パンで簡単おうちバーガー
-
家計の改善に向けて色々と…!
-
駆け込みでシャワーヘッド購入!
-
16インチ液タブ、安く買うにはクーポンGETが必須!
-
『マネー祭り成功』と『美味しい時間』
-
電力エリア鎖国で再エネ廃棄!!
-
お出掛け時にはずっと一緒です!<セリア> バネ口メガネケース
-
貧乏暇なしから脱却する4ステップ。貧乏が暇なしになる理由はピケティが言っている!?
-