山口市では瑠璃光寺から観光をスタートさせます。瑠璃光寺境内は香山公園とも呼ばれています。 瑠璃光寺は曹洞宗の寺院で、大内氏全盛期の大内文化を伝える、桜や梅の名所にもなっています。創建は1471年(文明3年)で安養寺と呼ばれていましたが、1492年(名応元年)に瑠璃光寺に改称しました。 もともとこの地... 続きをみる
瑠璃光寺のムラゴンブログ
-
-
山口市は2024年1月に米NYタイムズ紙が発表した「2024年に行くべき52か所」に日本で唯一選ばれた場所です。 JR山口駅で下車します。 室町時代の14世紀後半から16世紀半ばまでの約200年間、守護大名大内氏がこの山口を本拠に中国地方から九州一帯にかけて大きな勢力を誇っていました。地の利を生かし... 続きをみる
-
3月13日 木曜日☀ 毎年、市販品薬で乗り切っているこの時期ですが、右眼のまつげの目尻の方が痒くて痒くて…😭花粉症だと思っていましたが、情報番組で、同じような症状の人が増えていて、ウィルス性の感染症だというのです。 花がきれいな時期ですが、ベランダにも畑にも行きたくない。外出は極力減らしています。... 続きをみる
-
ここ数日はあんなに暖かかったのに、一転して今日は真冬の寒さに逆戻りの関東地方 南部。本社(ちょっと遠い)に出社し、その後で外出となりましたので、外を歩く時間 がいつもより長かったのですが、朝よりも昼の方が気温が低くなって、みぞれ交じりの 冷たい雨が降り続きました。ウキウキ気分がいっぺんに吹き飛んでし... 続きをみる
-
飛び石連休を利用して、また旅行に出掛けています。JALのマイルの期限切れ直前 でした。危ない危ない。(危ないのはオッサンの行動や。by妻) 行き先は久しぶりの山口県です。羽田空港を朝7時半のフライト✈️です。飛行中 はほぼ晴れていて、尾道上空からしまなみ海道もよく見えましたー😆 しかしこの冬一番の... 続きをみる
-
遊んでるちっことみゅう 眠そうなくり 瑠璃光寺に御朱印貰いに行ってきました 思いのほか紫陽花がいっぱい咲いてて綺麗でした^^ 駐車場の上のツバメの巣 なんか壺みたいで入口が凄く狭いんですけど入れるのかなw 商店街のケーキ屋さんのケーキ ベランダの花たち 新しい動画です 良かったらご覧ください ツチノ... 続きをみる
-
お留守番してたにゃんず 瑠璃光寺行ってきました 瑠璃光寺行く道中の喫茶店 今日の夕焼け 新しい動画です 良かったらご覧ください 布団乾燥機中の布団の上でぬくぬく寝てるにゃんず。#猫 #猫動画 #猫好きさんと繋がりたい #cat #cutecat #cute
-
【瑠璃光寺】(るりこうじ)は、大阪府柏原市山ノ井町にある仏教寺院。曹洞宗永平寺の末寺で山号は「医王山」。 正式には「医王山薬師院瑠璃光禅寺」と称する。天平年間に行基が開創、本尊の薬師如来像は行基の作と伝わる。かつては『七堂伽藍を具備せし巨刹なり』といわれ、大規模な寺院だったが、織田信長の信貴山城攻略... 続きをみる
-
【瑠璃光寺】(るりこうじ)と【若倭姫神社】 ( わかやまとひめじんじゃ ) 大阪府柏原市
【瑠璃光寺】(るりこうじ)は、大阪府柏原市山ノ井町にある仏教寺院。曹洞宗永平寺の末寺で山号は「医王山」。 正式には「医王山薬師院瑠璃光禅寺」と称する。天平年間に行基が開創、本尊の薬師如来像は行基の作と伝わる。かつては『七堂伽藍を具備せし巨刹なり』といわれ、大規模な寺院だったが、織田信長の信貴山城攻略... 続きをみる
-
【瑠璃光寺】(るりこうじ)は、大阪府柏原市山ノ井町にある仏教寺院。曹洞宗永平寺の末寺で山号は「医王山」。 正式には「医王山薬師院瑠璃光禅寺」と称する。天平年間に行基が開創、本尊の薬師如来像は行基の作と伝わる。かつては『七堂伽藍を具備せし巨刹なり』といわれ、大規模な寺院だったが、織田信長の信貴山城攻略... 続きをみる
-
-
山口市の国道9号線を新山口方面から県庁方面に向かう。 県庁を少し過ぎたあたりを少し入ったところに瑠璃光寺がある。 駐車場に停めると、敷地内には有名な五重塔があり、幕末維新の舞台になった枕流亭もある。 瑠璃光寺は江戸時代に仁保から移ってきた寺で曹洞宗で山号を保寧山といい、薬師如来が本尊である。 土日は... 続きをみる
-
#
瑠璃光寺
-
瑠璃光寺と国宝五重の塔:長州の旅・山口市編③
-
【山口市】瑠璃光寺五重塔とザビエル記念聖堂
-
瑠璃光寺五重塔
-
国宝瑠璃光寺五重塔と瓦そば
-
2024春九州 桜とラーメンを求めて29 山口県の有数の観光地
-
ニューヨークタイムズ「行くべき場所52選」に山口市が選ばれましたね!
-
2024年に行くべき旅行先、山口市へ2021年と2022年に行きました。
-
瑠璃光寺(るりこうじ)五重塔としては日本で10番目に古く日本三名塔の一つに数えられることも 山口
-
■新緑を借景した室内:京都の奥座敷「瑠璃光院」(京都府京都市)
-
2022山陰旅行記7日目その7~ここに出雲一畑薬師の分院があるなんて~
-
瑠璃光寺(るりこうじ)国宝の五重塔 山陰・山陽
-
瑠璃光寺【山口市】と香山公園をゆっくり観て周りました!
-
瑠璃光寺には不思議(!?)なサルスベリがあります!
-
山口の【国宝瑠璃光寺 五重塔】へ久しぶりのお散歩です。
-
瑠璃光寺【うぐいす張り石畳】で足ふみして音を鳴らしてみました!
-
-
#
国内旅行
-
秋田に行って来ました
-
あおい温泉 草薙の湯(静岡市清水区)入浴体験記&「マルヒコ松柏堂本店」「道の駅 富士川楽座」
-
川根温泉 ふれあいの泉(静岡県島田市)入浴体験記&「井川湖」「井川大橋」「奥大井湖上駅展望所」
-
出雲大社を観光しました。周辺での食べ歩きやそば屋などがとてもおすすめ!
-
仙台 秋保温泉 ホテル瑞鳳
-
秋保温泉 ホテルニュー水戸屋
-
劉家荘(りゅうかそう) / 南京町の人気店 〜 兵庫・広島の旅 ④
-
【島根】玉造温泉 玉造国際ホテル
-
【静岡*中伊豆】伊豆長岡温泉 ホテル茜
-
【鳥取】浜村温泉 魚と屋
-
【函館旅行記】コナンも泊まった「プレミアホテル函館」に宿泊した
-
①春の沖縄旅 ルネッサンスリゾートオキナワ泊♪
-
2025年3~4月沖縄旅行2日目②:ハレクラニ沖縄にチェックイン
-
【香川県の郷土玩具・縁起物】高松嫁入り人形 鯛もち戎:太田みき子さん/縁起の良い鯛を抱えた恵比寿様で商売繁盛!
-
小倉城庭園と小笠原流:長州の旅・下関北九州編④
-
-
#
京都観光
-
ホテルランチ|Sekki at シックスセンシズ京都|桜揺れる箱庭で
-
【旅行記】「JR西日本赤字路線で道の駅巡り(6) 関西本線の旅」
-
第1186回 東寺北総門へ~京都駅西側桜散策~その8
-
京都の桜|岡崎から北白川まで疎水沿いをお花見散歩
-
世界遺産の下鴨神社と糺の森|縁結びやラグビーゆかりの境内社も人気
-
331 さらっと京都観光
-
【京都】銀閣寺(慈照寺)・3
-
枝垂れ桜 / 京都御苑2
-
第1185回 六孫王神社の桜並木~京都駅西側桜散策~その7
-
京都の夏の風物詩「鴨川納涼床」絶景の鴨川ビューでいただく和フレンチ
-
京都ポルタ「かつくら」と「神座」♪
-
【京都】『京都府庁旧本館』に桜を見に行ってきました。
-
【京都】銀閣寺(慈照寺)・2
-
鹿苑寺の歴史を教えてください
-
古都3つ縦走の目論見(笑)
-