通勤電車のムラゴンブログ
-
-
日曜の通勤電車中。 久しぶりに会ったらしい40〜50代の女性三人。 何やらお土産を渡し出し 品物の説明をし、貰った人は 「ありがとー、メッチャ嬉しい〜♥」 そして、何か食べ出しています。 三人とももぐもぐ口が動いています(笑) 【女三人寄れば姦しい】 会えて嬉しいのでしょう。 気持ちはよーく分かるよ... 続きをみる
-
🟣所属車両 kato 4470〜98 10-891E231 500 増結Aセット
当車両センター所属 第1編成 E231 500番台 山手線 513編成 発売時期は 2004.3 004-3925〜3931-0304製造が6両 10-891 010-2840 LOT:3610142 2016年製造 4両 他地区から4498-2 サハE231-4651 1両の11両のご案内 1号車... 続きをみる
-
いつもは遅番だとガラガラの通勤電車。土日はお出かけの人と重なるのかほぼ満席だ。 7人掛けの席に6人しか座ってない。2か所ほど30センチくらいずつスペースがあるから、詰めてくれるかなと思ったけど、若いムスメも親子連れも知らん顔。 そっちは遊びに行くかもしれないけど、こっちはこれから立ち仕事なんだよ!と... 続きをみる
-
-
🟣kato 10-1189 103系低運転台 山手線10両編成完成
入線2019.10.1でした 本日2023.6.17 10編成完了です 整備はこれからに成ります。 6両基本編成での入線でした。 ◀大崎 外回り 海側 1号車 クハ103-223 基 2号車 モハ103-346 基 3号車 モハ102-502 基 4号車 サハ103-332 5号車 モハ103-34... 続きをみる
-
こんにちは 10-1190 編成のサハ103 見つかりました。 仕事帰りに 息子に頼まれたタミヤX-20エナメルシンナーを買うのに立寄った所で発見です 新品セットバラし品です ポポンデッタでもなかなか無い値段です 10-1190増結のバラしです サハ103-332 4004-S 4号車 サハ103-... 続きをみる
-
永年 コツコツと増備して居た103系山手線です 高運転台103系ATC車 10-1743C/1744C7両 低運転台103系 10-1189 6両 今回は 低運転台103系 4両の内3両を他地区からの入線で台車周りを整備ました‥ モハ103-700はパンタグラフ破損も有りましたので交換作業を行いまし... 続きをみる
-
🔴入線 kato 10-1597/1598 東武鉄道 東武スカイツリーライン 50050型 10両
入線です 10-1597基本/1598 増結 入線 基本編成 増結編成 010-4970 LOT:4210901 2023年製造 2023.04.29入線 基本編成です 増結セット 説明書です 付属ステッカーです 行き先交換用 中央林間•南栗橋です ◀久喜•南栗橋 山側 1号車 14358-1 50... 続きをみる
-
所属車両です 010-3110 LOT:3311203 2013年製造 入線 2019.10.1 他地区からの入線でした ケースです ケース内部です 説明書です 付属のステッカーです 未使用です ◀大崎(内回り) 海側 1号車 4000-5 クハ103-223 2号車 4005-R モハ103-34... 続きをみる
-
-
-
-
🔴入線 第2編成 kato 10-1618 E231系500番台 山手線「最終編成」11両セット 特別企画品
今晩は 今回はE231 500 山手線です 最終編成 506編成 特別企画品です ケースです スリーブはケースが2個入るものです 010-4508 LOT:4010509 2020年製造 メーカー2020.6.25出荷 他地区からの入線です 2023.3.20入線 説明書です この品番はAssyパー... 続きをみる
-
🔴入線 kato 10-1337 E231系 常磐線•上野東京ライン 6両基本セット
段々 春らしく成って来ましたね。 E231系 常磐線 113編成 品川寄り1号車です 我孫子の富塚商会さんから入線です 10-1337 E231系 常磐線 上野東京ライン 6両基本セットです 中身です 説明書です 付属のステッカーです ◀品川•上野 海側 1号車 4770-2 クハE230-68 6... 続きをみる
-
おはようございます。 今朝も冷えましたね。 復職以来、ずっと始発に並んでいましたが、 今朝は普通に立ちんぼ通勤。 頑張ってみました。 さて、今日は、 にゃんにゃんにゃんの日とな。 トロさん、あなたの日よ。 いつも最後にご登場だけど、 今日はバッチリ、一面をお願いしますよ。 今宵は、ホタテをご馳走いた... 続きをみる
-
#
通勤電車
-
最悪な時
-
万博開幕間近な大阪メトロ中央線の舞洲駅を見学、九条駅で400系を眺めて来ました...
-
ヘルプミー!仏夫の大プレスマッサージの行方
-
【前リュック】満員電車でのリュックの扱い【ストレス】
-
春めいてきたけれど…ふくらはぎ、熱い。。
-
電車通勤と腹痛の試練
-
<その2>電車通勤と腹痛の試練 ~限界を超えた、その先で~
-
通勤電車を読書空間に!文庫本おすすめ5選|社会人向け通勤読書で読みやすい本
-
渋滞はなぜ起きるのか
-
朝の通勤ラッシュでいまさら
-
新宿御苑のオシドリ
-
【通勤定期券】今週のお題「生活の知恵」【有効区間を伸ばす】
-
マナーの違い
-
通勤での一コマ 横入りはダメでしょ~
-
ダイエット日記485 電車での悲劇 1000kcal超えの夕飯
-
-
昨日の11時間拘束バイトの帰り いつもながら座れてホッとしていた時、 前に 激太りの男性がたった。 座席2つ分くらいの幅(笑) その人は何故か汗がダラダラで 半袖の腕は汗まみれ (腕を洗って拭いてない状態のような ?? ) 床にも汗が、したたっている💦 いつ自分の上にも落ちてくるかと心配していた。... 続きをみる
-
🟡kato 10-826 201系 中央線(最終編成) 室内灯 行先幕照明工事 その③
その③まで来ました。 点灯状態です 明る過ぎても 暗くても上手く行かないです 実際の車両でも昼間は判らないなど条件は色々です その②の続きです アルミテープを貼るか 黒カッティングシートを貼るかですが 粘着力で考えました 黒カッティングシートを切り出して貼りました 粘着力と貼り付ける形に成りやすいな... 続きをみる
-
🟡kato 10-826 201系 中央線(最終編成) 室内灯 行先幕照明工事 その①
トミックス201系は行先幕点灯しますが kato製の車両は点灯しませんが細部の出来は乗務員室ドアなども大変良く出来て居ます kato製品は当時の金型ですが 当時にはLEDも無く 麦球でしたから 常点灯もしませんでした。6両+4両の10両編成ですので 中間に入るクハに行先幕照明を試験的に工事して見ます... 続きをみる
-
4月 新入生や新社会人、異動などで通勤電車のメンバーもこれまでと変わり、そして混んでいる。 電車通勤そのものに慣れない人も多く、遅延することも多々 満員電車で 頑なに位置を死守し、人の動きを妨げる人 ポールダンスしてるのかっ?!てツッコミたくなる。 人の顔や目に、動くたびにしめ縄のように髪の毛をブン... 続きをみる
-
🔴入線 Kato 10-1743C/1744C 103系 山手線 高運転台
Kato 10-1743C/1744C 103系 山手線 高運転台 入線 何年振りでしょうか 16年位だったかも知れません 4両セット 10-1743C 開封しました。 中間車 3両セット 10-1744C 開封しました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 40... 続きをみる
-
-
2月ももう半ばですが、相変わらず寒い日が続きます。早く暖かくなってほしいです が、今年はもうしばらく我慢でしょうか。 さて、先日行った大宮の鉄道博物館の記事を続けます。今回は戦後日本の発展ととも に歩んだ国鉄の花形車両たちが登場します。(多少、年代が前後するかもしれませんが ご容赦ください。) まず... 続きをみる
-
🔴入線 kato 10-826/827 201系 中央線色(最終編成) 6両/4両 10両編成
こんにちは トミックスから新規で発売されましたが katoさんは 旧金型もままで何度か発売を繰り返してます。 他地区から入線です セット内容です ケースは立石ケースに入ってました。 基本編成 010-1955-1002 2010年製造です 増結編成 説明書です ステッカーは2枚で使用してません。 ←... 続きをみる
-
🟡kato 10-1159/1160/1161 E233系1000番台 京浜東北線室内灯工事②
②に成ります。 後半です 残りの5両が完成致しました。 実車の137編成です ①はこちらに成ります クリックしてジャンプします。 3号車が 動力車に成ります T車と違い床下に厚みが有りますので 工事が少し変わります 最近のkato動力車は導通板に穴が開いて無くても取付が出来ますので全て当センターオリ... 続きをみる
-
🟡kato 10-1159/1160/1161 E233系1000番台 京浜東北線室内灯工事 ①
あけましておめでとうございます 今年も宜しくお願い致します やっと通勤電車まで来ました。 kato E233系1000番台 京浜東北線37編成 前半編です 今回は 大宮側10号車からの取付工事です 整備工場のスペースの関係で5両づつの作業に成ります。 当センターオリジナルの室内灯です 配光調整を行っ... 続きをみる
-
-
今、帰途についている。 最終日は挨拶まわりと会えなかった人へのメール文を作成して、最後に送信した。 週末の占いで一人一人に挨拶した方がいいと言われたので、その通り挨拶回りをした。 フロア集まっての最後の挨拶では占い師が言ってた通り感極まって涙声から始まった。 なんとか後半はまたもち直せたが、みんな真... 続きをみる
-
今日は朝から挨拶する人のリストを作った。 300人を越えるリストとなって、すごい沢山の人達に支えられていることを実感した。 それで最終日の明日だけでは回りきれないと思い、少し回ってリストにチェックを入れた。 約300人中40人くらいにチェックが入ったがまだ1割強である。 明日はまた朝から挨拶回りで、... 続きをみる
-
ラスト3、今日も置き傘一本、それにマグカップ、観葉植物を持ち帰り
着々と席の片付けと私物の持ち帰りが進んでいる。 さあ、あと月曜日に丸一日出たらあとは火曜日は午前中まで、やっとここまでたどり着いた。 長い道のりだった。 と言っても油断は禁物であるが。 やっぱり最後の最後が精神的にきつくなる。 みんなが忙しくしているところで、こっちはどんどん書類を捨てて問題から逃げ... 続きをみる
-
ラスト4、秋晴れの爽やかな一日、片付ければ片付けるほどもっと完璧にしたくなる
今日は机の拭き掃除をずっとしていた。 更には必要かもしれないと残して置いた書類もどんどん捨てたり、持ち帰るために鞄に詰め込んだ。 あと2日半、結構いいペースかもしれない。 早めに始めたのがよかったようだ。 占い師に8月は全力でやれと言われてその通り全力で片付け始めたのがよかった。 さて明日は週末、会... 続きをみる
-
あと4日になった。 正確には3日半である。 退職後の過ごし方について1年半くらい前から色々考えてきたが結論はでないが、色々なイメージは出来ている。 家の中を片付けて居心地のいい空間を作ることと、外に出かけて人や場所から刺激を受けることである。 活動できる時間は10年、まずはその中で一番若いこの一年を... 続きをみる
-
-
久しぶりに30分残業した。 それで帰りも30分遅くなる。 須磨の海岸は一人で佇む人、男女で片寄合う二人、夏の海岸とは違って物静かな感じが漂う。 季節はやはり巡っている。 自然は真面目に季節を回す。 人間の力ではどうしようもない。 時には流されることも必要である。 流されてわかることもある。 休むこと... 続きをみる
-
ラスト7、台風が一直線に近づいて来ている木曜日、明日から4連休。
あと6労働日になった。 と言っても最終日は午前中で終わり。 机まわりの掃除と挨拶まわりで終わるだろう。 ということであと5労働日、本当の秒読み段階になった。 最近はもう一度ファイルを見直して出来るだけ廃棄している。 私でさえほとんど見ないファイルなのでましてや他の人は見ないだろう。 台風が来ていると... 続きをみる
-
ラスト8日も無事終わった。 少し打ち合わせとかしたので充実していた。 空いた時間は退職後に行く場所を色々調べていた。 体にいいことをY軸に、心にいいことをX軸にしてイベントをグラフに置いていった。 これにお金の軸も必要であるが平面上では二次元しか出来ないので頭で考えた。 新しいイベントはなかなか発見... 続きをみる
-
今日は朝電車が1時間遅れたが、1時間半早くいつも余裕をみて出勤しているので、楽々間に合った。 もう通勤電車の遅れも気にすることはなくなるだろう。 何もかもの束縛から解放される。 退職後はとにかく動き回ろうと思った。 動き回らなければ出会うものにも出会わないからだ。 かと言って何かを探し求めるとではな... 続きをみる
-
やっと金曜日が終わった、さあ退職まで10労働日、カウントダウンである。
長い一日が終わった。 そういえば、日本で一番長い一日とかいう映画があった。 というか、昔は日本海大海戦とか戦争映画が結構作られていて、二本立ての一本として観ていたように思う。 加山雄三さんとか三船敏郎さんとかよく出られていたように思う。 あ、話が脱線してしまった。 私以外にも9月末に辞める執行役員が... 続きをみる
-
今日も机の中の整理、そして私物の持ち帰りで鞄が重い。 10月からの人事が発表されているが、そこにはもう私の名前はない。 10月からの会社の内部のことはもう何も知る余地はない。 というか知りたくない。 未練が残らないように会社に向き合って終わりたい。 一日一日、長くて短い。 人生も同じだ。長くて短い。... 続きをみる
-
須磨の海岸で座って海を見る人の数も減ってきた。 「今はもう秋、誰もいない海」と歌うトワエモアの歌もあるが、そんな感じである。 今日聴いているのは藤圭子のゴールデンベストというベストアルバムである。 女の悲しい恋の歌が多くて、その切なさを歌い上げるところが、迫ってくるものがあって、とてもいい。 さて今... 続きをみる
-
今日は久しぶりの小雨の一日、重い雲が空を覆っている。 でも明日は休暇をとっているので明日から三連休、気分はわるくない。 今日もたくさんの書類や細々したものを処分したり、持ち帰っている。 5本くらいある置き傘も一本づつ持ち帰らないといけない。 来週月曜日は勤労課から退職に関する説明がある。 保険のこと... 続きをみる
-
9月1日、いよいよ会社生活最後の月が始まった。曇り空が心地よい。
今日は一日中曇り空、蒸し暑いけど真夏に比べたら過ごしやすい。 机の中の片付けも調子が上がってきた。 もう20年は使っている机、たくさんのクリップとかダブルクリップとか出てきた。 まだ出勤日は16日あるので仕事もほとんどないし、最後の日までにはほぼ完璧に片付くだろう。 今日はベンダー室に行く時女子社員... 続きをみる
-
8月も今日で終わりである。 9月という響きは夏から秋への通り道である。 色々な変化の準備期間である。 そして私もまた退職に向けて心の準備をする。 41年半頑張ってきて全てをリセット出来るという神様からのご褒美を受け取る。 今はこの変化の時をじっくり楽しもう。 体に染み付かせよう。 これからどんな花が... 続きをみる
-
今日は快晴である。 しかしそれほど暑くはない。 そういえば来週は9月に入る。 あっという間に夏は終わった。 さあ会社生活最後の月である。 一日一日を記憶に残して過ごそう。 二度と帰らぬサラリーマン生活。 だけどまだ生きている。 まだ出てきてない私の中の何かが出てくるであろう。 楽しみである。 産みの... 続きをみる
-
いつものように朝の通勤電車でうとうとしていると でかい声で話す女性の声で目がさえました 私の真ん前に立っている 中年の女性と30代くらいの男性 母息子かなぁと思ったけど 二人とも薬指にきらり☆と指輪が 嬉しそうに車内に響き渡る声で話す女性 一生懸命話すからマスクが下がって鼻がみえる うんうん と相槌... 続きをみる
-
今日は会社のOB会の幹事の仕事で珍しく忙しかった。 久しぶりに色々考えて資料を作成した。 それで今日は一日があっという間に過ぎた。 やることがあるということは幸せなことである。 それが人が喜ぶことであれば尚いい。 但し人が喜ぶかどうかは当人でないとわからない。 だから生きていくのは難しい。 考え過ぎ... 続きをみる
-
今日は退職予告通知を上司からもらった。 Googleで調べてみると1ヶ月以上前に通知する必要がみたいである。 それに添付して9月末より前に退職したい場合は申し出るように書かれていた。 仕事はほとんどないが申し出る勇気はない。 他の人達が忙しくしている側で暇なのは辛い。 これも修行と思って我慢している... 続きをみる
-
今日も朝から雨が降り続いている。 今日はエルビスオンステージ、この時期は色々なところでライブレコーディングがされている。 曲目は似たようなものだが、演奏者とか音響とか観客とか色々な要因で出来が違ってくる。 今日も朝から昔のファイルの整理というか、ほぼ廃却していたのだが、25年以上前の資料になると手書... 続きをみる
-
久しぶりの会社、まあまあ体調はよかった。 木曜日の英会話レッスンの予習をした後は未読メールに目を通し、あとはもうすることがないのでファイルの整理をしていた。 Yahooニュースも少し見たが、些細な事件から残酷な事件まで色々起こっている。 それに対するコメントもたくさん投稿されていて色々考えさせられる... 続きをみる
-
今日は大学の時に学園祭でお茶した女の子が好きだと言っていたエアサプライです。 それでその時はカセットで何かのアルバムを買ったのですが、働き出してそのことを思い出してCDでベスト盤を買ったものです。 昨日までのエルビスプレスリーのようなエンターテイメント性はないですが、バックグラウンドミュージックとし... 続きをみる
-
-
今日も通勤電車の中から、須磨の海岸が見えている。 今日は朝から大雨でまだ服は湿って気持ちが悪い。 今日もエルビスプレスリーのコンサートライブでニューヨークのマディソンスクエアガーデンライブである。 1972年の作品なので高校一年生の時である。 昨日のハワイのライブよりは音はいい。 もう半世紀も前にな... 続きをみる
-
今日も明石海峡大橋を眺める電車の中からである。 今日聴いているのは1973年発売のアロハフロムハワイというエルビスプレスリーのハワイでのコンサートです。 このコンサートは衛星放送で世界各国で放映されたと思います。 私が高校一年生くらいのことでバーニングラブという新曲がラジオのヒットチャートに入ってい... 続きをみる
-
今日の帰宅電車のアルバムは浜田省吾のベストアルバムです。 そして今かかっているのは路地裏の少年、この曲はは浜名湖のライブフイルムのオープニングの曲で、すごい数の観客とステージの演出が素晴らしく感動してDVDまで買った。 あと浜省と言えば、30年以上前にあるテレビドラマでかかっていた「悲しみは雪のよう... 続きをみる
-
-
今日の帰りの電車では昨日に引き続き沢田研二のa wonderful timeというアルバムを聴いている。 このアルバムは会社に入って2年目、前回と同じく女性とデートしたくてたまらない時期だった。 このアルバムを主体とした沢田研二のコンサートに女性を誘って行った記憶が蘇る。 結局接しているうちに何か違... 続きをみる
-
-
🔵Kato 4731-9 京浜東北線 ②137編成 モハE233 1237 動力台車交換
自宅自粛中です 本題を前にやっと137編成に乗れました。 品川駅 南行 大船行 列車番号1053A 窓の向こうに 北行 144編成の車掌さん見えますね 車内です 明るい蛍光灯は防犯カメラ付のLEDです 今は無き東急車輌 平成20年製造 E233 1000番台は 83編成有るんですね 大船から桜木町そ... 続きをみる
-
このところ疲労がたまりやすく、ヘロヘロな時は少しでも楽をしようと帰りの電車は 有料座席指定列車に乗ることがあります。残念ながら、いつも使うTOQ田園都市線では そんな気の利いたサービスはないけど、遠方の外出先から違う路線で帰るときにはたま に利用します。 TOQ大井町線では帰宅時間の何本かの急行列車... 続きをみる
-
🔴入線 Kato 10-1159 E233 1000番台 京浜東北線①
今回の入線は 新車 ではありません。 同じ137編成です 10-1159/1160/1161の10両です 基本セットと増結セットA増結セットB 4737-7①クハE232-1037 ←南行 大船4732-6②モハE232-12374731-9③モハE233-12374730-D④モハE232-103... 続きをみる
-
おはこんばんにちは。 微風鉄子です。連日暑さが続き大変な方もおられると思います。水分補給をしっかりして無理せずに。 さて、 本日は中長距離型の電車をご紹介いたします。そよ鉄の中長距離型電車は今では希少な原型のデカ目(ライトが大きい)が多く、古くどこか懐かしい形。皆さんも旅行や毎日の通勤通学等で一度は... 続きをみる
-
そよ鉄の通勤電車は、そよ鉄グループ内の私鉄も存在します。毎日使って頂く為、各路線で色々な車輛が皆様の足として走っています。いつもの変わらない電車ですが安心してお乗り頂けるよういつも点検しています。 本日はほんの一部をご紹介いたします。 101系 103系 201系 E233系 205系 205系 で... 続きをみる
-
-
#
朝食
-
2025年ドジャース観戦旅行 JALプレミアムエコノミーで帰国しよう編
-
牛乳のお湯割り
-
釣りの前に牛まぜのっけ朝食420円(すき家桐生相生店)
-
ガストの新作モーニングでアレンジ飯
-
【コメダ珈琲店 瑞浪店】定番無料モーニング・シニアにもママにも優しい優良店!
-
【松屋】
-
ロイホのモーニング
-
ルートイン東室蘭駅前
-
朝食ストック
-
レトロな大衆食堂グリーシー・スプーンで朝食を『River Cafe』
-
「ケチらないと決めているもの」は オリーブオイル!!
-
2025年3/25(火) ぽん会社 社員旅行3日目 オークラ朝食、めんべい=㈱山口油屋福太郎、唐津城♪
-
娘の朝食
-
【宅配クック123】専門家でも介護は大変なのだ!2025.4.20朝食
-
【宅配クック123】たっぷんたっぷん。2025.4.19朝食
-
-
#
スイーツ
-
実食レビュー【セブン:ひとくち ごまだれ団子】カロリー・消費期限などもご紹介!
-
治療の副反応と大阪堀江のバターサンド
-
誕生日クーポンでシングルが無料!ありがとう!31アイスクリーム!
-
省エネスタイルで遊ぶヒメちーとジュエルロブション『プランタン ~苺のお菓子~』
-
おとどけトトロが届いたよ!
-
HUDSON MARKET BAKERS ハドソンマーケットベーカーズ 麻布十番 キャロットケーキ(ミニミニキャロットのせ)
-
オランダ キングスデー 2025 🎉 オランダ菓子
-
(画像生成)スイーツの国?魔法の世界?もしもストーリーの世界!
-
GWの野望とわかさま陶芸40%オフのアウトレットセール開催中!
-
実食レビュー【ファミマ:クリームin抹茶マドレーヌ】カロリー・賞味期限などもご紹介!
-
New スイーツと においサイン
-
楽天1000円ポッキリ送料無料!旅行グッズ、日除け帽子、七分袖Tシャツ、8重ガーゼ、さば、スイーツ、米
-
ベルグの4月@南町田グランベリーパーク (国産いちごのパフェと生トゥンカロン ほか)
-
北上の春は美味しいで出来ている〜花より団子ではなく花も団子も~
-
サンドイッチとドーナツで おうちカフェ♪ ブログ移動中です(#^.^#)
-