白鳥のムラゴンブログ
-
-
-
フィクションとは言え、 こんな事ある?と思いながらもグイグイ引き込まれ、 一気読みした親子三世代回し読み本8冊目 「白鳥とコウモリ」 高2ちゃんがこの渋い本を中1の時に読んでいたと言うから驚き🫢 とにかく面白かった。 本文の中の一節、 「光と影、昼と夜、まるで白鳥とコウモリが一緒に空を飛ぶ、、」 ... 続きをみる
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 とある日 仕事が終わり よし❗️ 🐶とお散歩へ 🚗💨💨💨
-
午後の遅い時間 羊蹄山を背景に飛ぶ2羽の白鳥。 翌日の餌場を 下見してたのかもしれない。 撮影日:2025.04.17 倶知安町
-
雪が解けた水田に映える羊蹄山。 この情景の撮影は、 ここ数年4月上旬だったのが 今年は雪解けが遅く中旬にずれ込んだ。 北の国へ帰る白鳥は、 この雪解け情報を把握していたようで、 たくさんの白鳥が水田の落ち穂を 一生懸命に貪っていた。 撮影日:2025.04.17 倶知安町
-
-
春彼岸も終わろうとしている3月20日に今までここにいたのか、ここより 南にいて北帰行の中継地だったのか・? わかるすべはないのですが 北に向けて列を作って飛んでいるこんの形は北帰行でしょう。 毎年いまころの時期に真北に飛んでいく白鳥は間違いなく北帰行だと思う。 北帰行でない飛び方は低空で多くても5羽... 続きをみる
-
今シーズン何年かぶりに安曇野の白鳥を見に犀川の白鳥湖と御宝田遊水池に 行ってきました。 何年か前に台風の被害で地形が変わり飛来してくる白鳥の数が激減しました。 短い時間でしたが天気にも恵まれて、優雅に飛ぶ姿も見ることが出来ました。 白鳥を見ていると時間がゆっくりと流れます。
-
茶男と朝陽 白さんと青空 白鳥と夕日 地球で みんなで生きてるね!✨ 皆様 素敵な休日をお過ごし下さい😊
-
-
昨日は、道の駅常総にある、粉とクリームへパンを買いに行ってきました。 朝8時過ぎに家を出発しました。 北西の風が強い予報だったので、さぞかし寒いだろうと思いましたが、そこまででもなかったです。 野田橋で江戸川を渡ります。 そのまま野田市内を抜けて、芽吹大橋のところまでやってきました。 芽吹大橋で利根... 続きをみる
-
大寒というのに 暖かい日が続いている。 胆振地方をはじめ 全道各地で大寒らしくない 気象現象がニュースに。 白鳥を流し撮りしたこの日は、 猛烈に寒い真冬日だった。 極寒用ダウンのポケットの カイロで指先を温めなければ、 指先がかじかんで撮影できなくなるほど。 今年の冬は、大寒よりも 正月休みのほうが... 続きをみる
-
可愛い💕 綺麗〜 優雅だね🦢 この日はとっても風が強くて寒かったけど 結構白鳥さんが移動してくれたので飛ぶ所も撮れて嬉しかった 行くのが遅かったので飛んで来て着水の写真は撮れなかったが まずまずの収穫ね 白鳥さんも風が強くて歩くのも大変そう風が強かったせいで羽がひらひら〜 こんなに大勢で飛び出し... 続きをみる
-
年末の畑に落ちていた農作物を食べたあと、 ねぐらに向かう白鳥の一族。 飛び立った直後は このように団子状態が、 しばらくするとV字編隊に変わる。 一方、そのままの団子状態で ねぐらに向かう一族もいる。 撮影日:2024.12.30 伊達市
-
日没後、ねぐら入りする白鳥を流し撮り。 列車や自動車の流し撮りは難しいが 野生動物はさらに難易度が上がる。 今流行りのAF設定・被写体検出を 『動物優先』に設定しても 失敗率は80%を超える。 撮影日:2025.01.03 伊達市
-
#
白鳥
-
*白鳥と友達になりたい犬。
-
優雅に
-
山梨・栃木・群馬への旅 〜2025 5月〜 その5
-
J1リーグ第18節ファジアーノ岡山vsFC町田ゼルビア 前編 〜前乗りして倉敷を散策〜
-
*アジュール刺繍〜白鳥〜*
-
再渡道 SL湿原号撮影 その26 リベンジなるか?
-
再渡道 SL湿原号撮影 その25 なんとか、、
-
大きなトリが食べたもの…
-
【山中湖白鳥餌やり体験】子どもと春の山中湖へ!家族で楽しむ自然ふれあい旅
-
"眠る白鳥” " Sleeping Swan"
-
再渡道 SL湿原号撮影 その24 動物相手は難しい
-
白鳥に威嚇される
-
あの場所でまたもや確認コハクチョウ。
-
備忘録代わりに投稿、手短に(コハクチョウ)。
-
羽ばたくための未来への序奏は恐れずに!~みにくいアヒルの子~
-
-
-
日没20分後の稀府の畑を通過する 東室蘭行き下り各駅停車。 正月にしては乗客の人影が多い。 手前の畑には白鳥の群れが残っていた。 この日の伊達市は真冬日で寒風が強く あまりの寒さに撮影後は 正月早々疲労感に襲われた。 JR室蘭本線 北舟岡~稀府駅 481D 撮影日:2025.01.02
-
特急列車の通過音や厳しい寒さにもめげず 一心不乱にエサを食べる白鳥の群れ。 背景の下り特急北斗13号は 10分遅れての通過。 このとき雪はやんでいるが、 通過予想時刻から数分間、 横なぐりの猛吹雪に襲われた。 この日の伊達市は真冬日。 あまりの寒さに、「正月早々、 なぜこんなつらい目に合うのか・・・... 続きをみる
-
この年末年始は、 伊達市稀府の畑で餌をついばむ 白鳥の姿をを多く見かけた。 この画像はねぐらに戻る 白鳥を流し撮り。 撮影日:2025.01.03 16:08 伊達市 SCNモード F7.1 1/30 500mm ISO:250
-
稀府の畑にいるたくさんの白鳥。 この年末年始は連日撮影に通った。 畑の餌を食べているのは容易に撮れるが 飛んでいる姿はなかなか撮れない。 一番確実なのはねぐら入りの時間帯だが 日の入り後で暗いため、絵にはなりにくい。 撮影日:2024.12.30 16:16 絞り優先AE F8.0 1/512 50... 続きをみる
-
-
本年が、より良い年となりますよう 白鳥に願いを込めて(*^_^*) さあ、明日(日曜日なのに)から仕事!!です!(^^)!
-
収穫したビートの上に うっすらと雪が積もる。 そんな厳寒の夕暮れのビート畑を 下り特急北斗13号が やや遅れて通過した。 せっかく収穫したビートが しばれてもいいものか、 少し気になった。 JR室蘭本線 北舟岡~稀府駅 13D 撮影日:2024.12.08
-
薄っすらと雪が積もったビート畑に 餌をついばむ白鳥の家族がいた。 日没が近くなり数羽が飛び立とうと 羽をバタバタさせている。 たぶん長流川へ戻るのかもしれない。 このタイミングで赤スカが通過すると 絵になるが、そううまくはいかない。 北西の寒風が吹き抜ける畑で。 今年の北海道の12月は寒い。 撮影日... 続きをみる
-
「ブラックスワン」 不協和音ではじまる 不安な気持ち 足早に 思いを伝えて出ていく 白い白鳥が好き 黒い白鳥は大嫌い だって黒いんだもん 散文よりも詩が 教養よりも優雅さが 真理よりも知性が好き 不思議の国 迷子のアリスの独り言 夢想家の呟き 「ブラックペアン」 間違いなんて ないんだと 言い聞かせ... 続きをみる
-
白鳥発見‼️優雅🦢 実家へ行く道 ナンテン 太陽☀️ サザンカ カルディで買い物🛍️ お嫁ちやんの誕生日が近いから、一緒に送ろうと思って、美味しそうな物を買ってきた♬ テレビで紹介された札のものを選んで来た😚 これは、私が好きなビスケット❤️ 私のおすすめ♬ これもテレビ紹介もの これは可愛く... 続きをみる
-
おはようございます 遊びにきていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 おっと👀 バッタくん そろそろ 🥕人参🥕抜かなきゃ シンクへ運ぶ ピョ〜〜〜〜ン
-
白鳥のような花!八王子市の市の花 "ユリの女王"ヤマユリが今年も完璧に咲きました!! ヤマユリや ああヤマユリや ヤマユリや 令和6年(2024年)7月7日 村内伸弘撮影 ヤマユリや ああヤマユリや ヤマユリや 令和6年(2024年)7月4日 村内伸弘撮影 ヤマユリや ああヤマユリや ヤマユリや 令... 続きをみる
-
こんにちは。 よくウォーキングに行く近くの沼に住む白鳥に、雛が生まれていました。 この白鳥の種類は、コブハクチョウと言います。 夏も冬も 沼の近くに棲む留鳥です。 3羽で仲良く遊んでいます。 雛鳥に特有のグレー色の羽がまだ残っていますね。 公園で憩う人たちや、遊ぶ子どもたちのアイドルになっています。... 続きをみる
-
世界で一番首が長い人?クリミア少女の18センチの白鳥の首の後ろは美しくない 【詳細不明】身長3mの女性エイリアン!? 【詳細不明】身長3mの女性エイリアン!? 世界で一番首が長い人?クリミア少女の18センチの白鳥の首の後ろは美しくない つまり、ほとんどの人の首の長さは6〜9cmです。 でも下の女の子... 続きをみる
-
-
-
バーミリオン湖に行ってみたら白鳥が来ていました。 まだ凍った湖の上で羽を休めています。 でもよく見ると白鳥じゃない鳥も混じってる! そうです、我が国のカナダグース(カナダ雁です)! しかも一緒に泳いでる!かなりの至近距離。 グースも大きい鳥だけれどやっぱり白鳥も大きいなあ。 グースは相変わらず歩く時... 続きをみる
-
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 気持ちのよい お天気だったので 激務だった仕事を終え 👆大袈裟🤣 庭仕事に精を出し 久々に🐕と👧と Drive散歩
-
-
-
-
すこぶるいいお天気です。 今から朝散歩に行ってきます。 今日のお弁当 ひき肉そぼろ(赤いのはカニカマ) 芋天(蒸かした芋を分厚く切って天ぷらに) 竹輪磯辺揚げ 小松菜胡麻和え トマト ドライ柿 8年前の今日の夫弁当 甘辛タレをからめたノンフライ南瓜 おぼろ昆布 焼き大根とドライトマト 竹輪のチーズ沢... 続きをみる
-
今日は、昨日の公園散策の続きをして来ました☺ 昨日の池は「丸田沢堤」でした。 昨日はお散歩している方々が結構いたけど、今日は静か。 サキちゃんが小さく見えます。 今日は足を延ばして、昨日は遠くに見えていた白鳥やカモちゃんの近くまで行ってみました。 白鳥もカモちゃんも、全然怖がらない♪ サキちゃんのお... 続きをみる
-
-
1月26日 華岡青洲の外科器具を拝見して。オモウマい店でお昼を食べて。白鳥に会ってきました。
隣町にある 『印旛医科器械歴史資料館』へ 久しぶりに 行ってみました。 昭和50年 泉工医科工業㈱社長の 青木利三郎氏が 収集した 歴史的価値ある医療機器 がたくさん 展示されてます。 世界で初めて全身麻酔で 手術した 華岡青洲の 外科器具をはじめ 1000点以上の 貴重な製品があります。 医療機器... 続きをみる
-
今日は何だか食欲が止まらない。 夜ごはん前にカレーパン、ホタルイカの天日干しを食べ、 夜ごはん後もチョコレート、杏仁豆腐を食べてしまった🤣 すごい食欲(笑) 月曜日だからエネルギーを蓄えても大丈夫、ということにしておこう(笑) 『白鳥日和』 週末、久しぶりに猪苗代湖の風景を見たいと思って志田浜に行... 続きをみる
-
白石川大河原地域は、11月上旬から3月下旬まで、例年800羽ほどの白鳥がシベリアから越冬のために飛来します。 ●宮城県の観光情報はこちらでもご案内しております:宮城県観光情報 ●所在地:宮城県柴田郡大河原町 ●交通 ・JR東北本線「大河原」駅から車で約16分 ・東北自動車道「白石」ICから車で約5分... 続きをみる
-
新年おめでとうございます 本年もよろしくお願いします🙇🏻♂️ 早朝の日光男体山の前を飛ぶハクチョウ 反対側は富士山の上を飛ぶハクチョウです 新年の初回は2点のご挨拶写真です
-
-
昨日は、サキちゃんのウチの子記念日&お誕生日に沢山のお祝いのメッセージを頂きまして、ありがとうございました(*^^*) 本当の誕生日がわからない事もあって、今まで記事にした事が無かったのですが、 今回沢山の皆さんにお祝いして頂いて、嬉しさが何倍にも膨らみました💕 思い切って記事にして良かったです?... 続きをみる
-
夕ごはん サバの一夜干 ふろふき大根、鶏ひき肉あんかけ ほうれん草の海苔和え 湯豆腐 イチジクのコンボート ふろふき大根や湯豆腐がおいしくなる季節🎵 夜勤明けの今朝は、そのまま月イチ会議に出席 大事な話が色々あって、有意義だったけど疲れた〜🌀😵🌀 帰りに、キーコーヒーで、 カフェモカ♥ クリ... 続きをみる
-
アリストロメリア今日も350円だったので 買ってきました。 今日は生花のリースにしたくて、 お菓子型のリング型にオアシスを入れて リース。 LEDライトを、濡れないように 透明なお皿の下に入れて、 夜もライトアップ🌉 今日は散歩していたら… 白いつぶつぶは、なんでしょう?? 携帯で拡大してみる!?... 続きをみる
-
昨日の夕方に、少し遠くの川の側の公園へ行きました。 そしたら・・・ 🐶 白鳥さんがいるよ? 他の皆はとっくにシベリアに帰ったのに。 怪我をしたのかな。 一人ぼっちで寂しそう。 暑い夏、頑張って乗り越えるんだよ。 いつも行く公園の桜も満開になりました。 枝垂れ桜もとてもきれいです🌸 話があちらこち... 続きをみる
-
今日は気温4度の 雨 さすがに寒いですねー 長沼温泉からの 帰り道 ふと見ると 何百羽という白鳥を発見 道路の右の水田?にも 左の水田?にも 写真では撮りきれないのが 残念です ざっーと数えてみると 1000羽位いるように 感じました! 近づいてそーっと 子供の白鳥さんもいました 冷たい雨の中でした... 続きをみる
-
この時期盛大に移動する白鳥達 この声を聞くと春の訪れを感じる(❀'﹀'❀)❀ ちょっとだけ調べたら 飛べる鳥の中で最大級なんだって( °◊° )ホォ 鶴も大きいと思うけど ほっそいも(b´∀`)ネッ! 今年のお彼岸は ものすご〜く縁起がいいんですって 一粒万倍日と虎がくっついてるとか これまた詳しく... 続きをみる
-
母の施設に、お昼ご飯前に行きました。 顔色はよくなかったけれど、 娘が来たとわかってくれて、ほっ。 あさって、誕生日だね! 今年は卯年🐇、干支だから84歳になるのかなぁって母に言ったら、 そんなに歳とってないよ!(いや間違いないけど)78歳で脳梗塞で、倒れてから 6年。生きていてくれるだけで嬉しい... 続きをみる
-
-
ご訪問ありがとうございます 日本で第二位という白鳥の飛来数 【印西市】印西市本埜 白鳥の郷 シベリアから白鳥飛来 1月に観察してきた時の白鳥 シベリアへ帰る体力は整ったかな? 白鳥たちは観ていて飽きない 一羽一羽個性があって面白い シベリアから飛来といってもすごい距離 鳥は脳に人間世界で言うところの... 続きをみる
-
節分の行事がで行われた 二日酔いでマダスッキリしない朝、いつもより遅い時間に 白鳥がまっすぐ北に向かって「ヘ」の字の編隊飛行・・・? 飛んで行く時間もちがい、飛んでいる数もいつも餌場に飛んで行く 数とは全く違って大編隊なので、これは始まったかと急いでカメラを とりに戻った時はすでに遅かった。 数十羽... 続きをみる
-
-
昨日は、去年も見に行った、本埜白鳥の郷に飛来してきているコハクチョウを見に行ってきました。 往路 朝8時半頃に家を出発しました。 8時頃には準備できていましたが、雲で日が隠れていて寒そうだったので、少し待ってから出発しました。 玉葉橋で江戸川を渡り千葉県に入ります。 江戸川からそのまま、利根運河沿い... 続きをみる
-
-
今日は昨日のうちに予約しておいた展示会?販売会?に行ってきました。 ママ子(電動アシストママチャリ)で行く予定でしたが 朝から小雨がぱらついてました。 午後に時間を変更しても、、 明日に延期しても良かったのですが、、 もう心が弾んで躍り上がっていて 時間が待てない笑 まだ慣れない広島を公共交通機関で... 続きをみる
-
おはようございますー。 今朝は昨日から解凍したイノシシ肉と熊肉を食用とリリー(犬)とリブ(猫)用に 茹でたり、スライスしてすりおろしリンゴ、キウイ、キウイの酵素ジュース、醤油麹に漬けて仕込みました。 3日前くらいにリンゴのすりおろしタレとキウイのすりおろしタレに漬けていたイノシシの 内ロースと肩肉が... 続きをみる
-
千葉にも 白鳥の飛来地があって、前から冬になったら行ってみたいなと思っていて、ようやく昨日念願が叶いました。 田んぼのなかにいきなり、 白鳥さんの群れ、シベリアから暖かい千葉まで 日本各地を、回ってようやく辿り着き、そして春3月になったらまた、 帰っていくそうです。 昼間は近所をエサを求めて遊びに行... 続きをみる
-
初冬の訪れとともに、白鳥の大群が、越冬のために続々と南下し、河南省三門峡市の黄河湿地に飛来してきている。地元当局は、数年前から、黄河湿地の生態建設を大々的に推し進め、白鳥の保護強化に尽力してきた。その取り組みが実を結び、地元で越冬する白鳥の数量は、年々増加傾向にある。新華網が伝えた。(編集KM) 「... 続きをみる
-
岐阜城へ ロープウェイあるのに わざわざキツイ馬の背ルートで(笑) 信長公もよじ登ったのかも… それは無いか~ いつ来ても 松本城は素晴らしいなぁ 一番好きかも お堀の主 また来ます🏯
-
日曜日は アーネムのSonsbeek Parkに行きました♪ 今年は一部の木は紅葉するのが早かったみたいで。。( 今年の夏は暑くて、 雨がずっと降らない日が続いたからかもです..?☆彡) 半分くらいの木はもう落葉していました🍂🍂 水鳥さんたちもたくさんいて.. ここの湖には 白鳥さんもいました?... 続きをみる
-
白鳥名物ぶどう餅 正華堂 (東かがわ市湊)外観 東かがわ市国道11号線の交差点にある和菓子店 向かいは東かがわ市役所があります 国道沿いにある正華堂 店内 店内はぶどう餅をはじめ店主の手作りのお菓子や季節のお菓子などがずらりと並んでいます。 お店のメインのぶどう餅は早めの時間帯でないと売り切れること... 続きをみる
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡╰(*´︶`*)╯♡ 🍀 🍀 🍀 夕方 雨が弱まり 前の日とは 違うところへ お散歩🐕🐾👣 わんたちゃん❗️ あれ わんたち
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡╰(*´︶`*)╯♡ 🍀 🍀 🍀 気持ちのよい 青空 休日の夫 なぜなら 誕生日 わたしの‼︎ いつも大変だから たまには どっか行ってきなよ えぇ〜〜〜〜 オドロキ\(//∇//)\ 👆心
-
アヒルの子供は見たことがある。 白鳥の子供はない。たぶん。 なので、検索してみた。 … … 結果 白鳥の子はみにくくはなかった。 黄色かグレーかってだけ。 黄色好きだけど、グレーも好き。 灰色って書くと、負のイメージになるけどね。 でも いちばん可愛いいと思ったのは、 (´∀`) 鶏の子 ひよこ。 ... 続きをみる
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡╰(*´︶`*)╯♡ 🍀 🍀 🍀 夏日か❓❓ 半袖の学生も☀️ と 思った ちょっと前 の お散歩 🐾👣♬♪♬♪〜 白鳥も体力勝負❗️❓?
-
今日は、よく歩いたな。フウ〜 午前中は、道後公園⛲でグランドゴルフ⛳、 コロナで一ヶ月半振りに練習した。 家🏘に帰ると直ぐに近くの城山公園⛲、松山 城🏯にウオーキングに行き、お城では、梅が 少し咲いており、弁当🍱を食べた。 公園⛲では、孫が通う小学校の生徒が大勢遠 足で来ており、小学3年の孫に... 続きをみる
-
-
-
-
今日の天気は晴れ☀️ 今日は全自動購入した洗濯機👕を 午前中に持って来てくれると言うので それまで片付けをしていると、 朝イチに来てくれて古い洗濯機を引き取って 新しい洗濯機👕を設置してくれました。 今まで使っていた洗濯機よりも小さなサイズで乾燥機能が付いていないシンプルなタイプにしたんです。 ... 続きをみる
-
午前9時50分頃撮影 アオシダレの枝に着いた雪 午後2時半過ぎにウォーキング 今日は曇り空、雪も少し散らつきました。 遠くに雪の固まりのような物が見える。 もしかしたら! 白鳥がいた! 近くまで行きましたが、ズームでここまでが限界💦 この場所で白鳥を見るのは初めてです。 餌を求めて来たのでしょうが... 続きをみる
-
昨日は、千葉県にある印旛沼の辺りをサイクリングしてきました。 暖かくなってから出発…と思っていましたが、曇っていて気温上がりそうにないので、諦めて8:30頃に家を出発しました。 利根運河沿いを走っていきます。 この前走ったときは凍った雪が残っていましたが、さすがにすっかり溶けてなくなっていました。 ... 続きをみる
-
初回公開:6/16 14:00 今日白鳥の記事を書いたので ついでにブログを始めてすぐに書いた白鳥がらみの記事を再度公開し直します。 自分を含めて7niceしか付いてません😭 この機会に読んでいただけましたら幸甚です🙇♀️ 🦢 🦢 🦢 🦢 🦢 白鳥はシベリアやアラスカ(夏季・繁殖地)... 続きをみる
-
先週末に皇居に行ったら白鳥がいました。 年末にも見かけたけっこう大きな個体。 でも優雅。 光の演出のようにキラキラを身にまとっていらっしゃいました。 江戸城大手門の横の濠(和田倉濠)です。 この後、鳩は嫌がって逃げました。
-
昨日は、久しぶりに茨城県の牛久沼に行ってきました。 冬は渡り鳥が多いので池とか沼とかに行きたくなります… 朝はのんびり9時頃に家を出発しました。 曇っていて寒いかなと思いましたが、風がほとんどないので、そこまででもありませんでした。 江戸川から利根運河沿いを走っていきます。 いつもどおり、流山街道の... 続きをみる
-
昨日までが年末年始の休みでした。 最終日ということで、昨日は群馬県の多々良沼に行ってきました。 朝8時に家を出発しました。 この時間帯はまだまだ寒いです… この辺りは初詣の時走ったコースと同じです。 春日部市内を走っていきます。 内牧公園のあたりから、水と緑のふれあいロードに入ります。 このまま起点... 続きをみる
-
桜田門を通って皇居外苑に入った所の御濠。 皇居の御濠にはよく白鳥🦢がいます。 この日もいました。 向こうにいるのはキンクロハジロ。 足を水面の上に上げています。 向こうにいるのはカルガモ。 白鳥🦢が進むと、周りにいる鴨たちは皆サーッと道を空けます。 王者の風格です。 向こうにいるのはマガモ。 体... 続きをみる
-
昨日仕事で🚙移動中見つけました 🦢白鳥 見かけた人から聞いていましたがキレイ この他にもたくさんいました 羽をひろげた所は素敵でした 本日の朝食 ・ネギ、ウインナーのスクランブルエッグ ・トースト ・りんご ・コーヒー ・漢方茶 今日は仕事納めとなります、私はギリギリ まだ仕事を2件行わなければ... 続きをみる
-
昨日は寒波の影響ですごく寒く、強い北風も吹き荒れていました。 こんな日はとても遠出する気にはなれないので、近くをサイクリングしてくることにしました。 今年もバーミッツのハンドルカバーを着ける時期がやってきました… BAR MITTS(バーミッツ) デュアルミッツ ドロップハンドル用防寒カバー バーミ... 続きをみる
-
-
朝早く、息子は仕事と、 学会発表へと、 出かけていきました。 朝ごはんは、 息子と一緒に食べたせいか、 主人は、 たくさん食べてました。 今日は、 次女の所の孫が、 夏休みの宿題が、 賞に入ったそうですので。 『図書館を使った 調べる学習コンクール』 八千代市だけで、4487点の 応募があったそうで... 続きをみる
-
昨日は祝日でしたね。 ずっとテレワークのせいか、前日まで祝日だと気付きませんでした(笑) というわけで、どこに走りに行こうとか何も考えていなかったので、なんとなく手賀沼に行ってくることにしました。 朝8時前に家を出発しました。 比較的暖かかったせいか、お布団峠には負けずに起きることができました(笑)... 続きをみる
-
-
昨日公開した一連の東武動物園記事の中で、なぜかこれだけ極端にアクセスが少なかったので、日時を今日にリセットしてそーっと二度揚げしてみます。 タイトルの「赤ちゃん以外」も、いかんかったかなー思って変えてみました。 色々と姑息です。 9/15(水)に行った東武動物公園の、今年生まれの赤ちゃんたちを4回に... 続きをみる
-
諏訪大社の四社廻り→笛吹川フルーツ公園のあと山中湖の花の都公園に寄り、 その日は山中湖の別荘地にあるペンション村の「心海富士荘園」というお風呂が良い ペンションで一泊して、翌朝別荘地と山中湖の白鳥を楽しみました。 両日ともに天気は良くありませんでしたが花と白鳥に癒されました。 この夏3度目のひまわり... 続きをみる
-
-
先週末、土曜日の夕方に井の頭池に行きました。 池は真ん中を通る七井橋を境にして、左右で趣が違います。 吉祥寺駅方面から入ると、向かって左側はレンタルボートハウスがある方。 向かって右側はボートが侵入できないため、水鳥が多い方。 七井橋と狛江橋を渡り、静かな方の池の南岸にあるベンチに着席。 夫「16時... 続きをみる
-
森のような公園で焼肉弁当 と 味噌ラーメン そして 白井市の貯水池
ちょっと離れた街で、 白鳥の写真展が あるそうです。 冬に何回か行った 印西の田んぼより、 少ない数のようですが。 この街にも 白鳥の飛来地が あるんですね。 着きました。 「あっ!!!?」 日にちが、変更になったようです。 確認しないで 来てしまいました。 16日からだそうです。。。。 気を取り直... 続きをみる
-
午後から雨の予報です。 建物があって、 景色の良い所に 弁当を持って行くことにしました。 DIC大日本インキ化学工業株式会社 の美術館です。 改修工事で 美術館は閉館してますが。 庭が開放されてます。 国道から一本入ると 自然の国に 入り込みます。 入口で 検温、消毒をします。 新緑が綺麗です。 こ... 続きをみる
-
風車の広場で 焼き肉と玉子焼きの おにぎらず と イチゴパフェ
朝ご飯は 朝マック。 ソーセージマフィンに チーズとレタスを 勝手に挟んで ボリュームアップ。 食べながら 皆様のブログを 拝見しておりますと。 〈ボコのホンワカ日記〉の とまとさん、 ふるさと広場で コブ白鳥をご覧になったそうです! それに、 チューリップが 咲き始めているそうです。 早速、 行く... 続きをみる
-
庭の花々が咲き始めたので 供えに行きました。 娘から貰った サクラ最中も供えます。 これから、 印西に向かいます。 白鳥の郷の白鳥達は もう、帰ったと思いますが。 孫が、白鳥は 本当に帰ったか、どうか 気になっているようなので。 居なくなった池を 見に行きます。 着きました。 おぉ。確かに1羽もいま... 続きをみる
-
所用で山中湖まで🚙💨 ランチは湖畔の「里休」でいただきました♪ お庭をチラチラしながら・・・ ペットOKのテラス席へ^.^ リーズナブルな日替わりもあるけれど、ちょっとだけ高価なランチを。 といっても1600~1800円くらいですけど。(笑) 相方は目にもおいしい信玄鶏のグリルごはん🥗🍗 ト... 続きをみる
-
この日はなぜか白鳥を嫌がるパリス☹ メッチャ逃げようとする🤣 別に白鳥が威嚇した訳でも無く。 なんて格好なの…。 そこまでしなくても…😓 ほんとに面白いꉂ(๑¯ ¯)σ笑 にほんブログ村
-
今日は風が冷たくて 寒いです。 川村美術館の庭は 休憩室があるので 弁当を持って行くことにしました。 広い庭を進むと ヘンリー・ムーアの彫刻がある 芝生広場があります。 その近くの休憩室のテラスで 昼御飯です。 唐揚げ 生姜焼き 炒り卵 サラダ 大根の味噌汁 綺麗に整備された 庭を眺めながら 食べま... 続きをみる
-
印西市の白鳥の郷の 白鳥が、 そろそろシベリアに帰る頃です。 〈白鳥を守る会〉の方達は、 飛来から北帰行まで、 毎日、観察しておられます。 しかし、 最近は、ネットに情報を 流してくれません。 孫が白鳥に 興味を持っているので 今年は、何回も、 連れて来ていました。 ちょっと遠いし、 学校があるので... 続きをみる
-
こんにちは。 2月13日(土)夜11時過ぎ 寝室にはいたけど寝てはいなくて、、、 揺れより、スマホの緊急地震速報におののいてしまった! そしたら揺れが強くなってきて、、何より長かった。 テレビを抑え、体制を低くして ミィーちゃんの無事を確認し、 収まるのを待った。 ミィーちゃんは人間のベットに移動し... 続きをみる
-
今日はトリミングに行く日(2/7)、やっぱり志田浜で休憩 何とママさんは寒いから車に行って。 酷いよね。 白鳥が結構上まで上がってる。 イヴ様が急に行くと逃げるから、ゆっくりね。 そーと近寄らないようにしてあげようね。 イヴ様は白鳥さんたちに興味ないみたいだし ではいってきまーーす。
- # Tokijirou
- # 富士登山