ながい記事になる。しょうもない内容だ、相変わらず。読むべきではない。不愉快になるだけだ。 朝5時起き。 前日とは比べものにならないほど雲ひとつない快晴の空。でも空気は昨日よりやや冷たい。 秋葉原のそば屋に「新田毎」という名があったが、この田毎(たごと)とは「田毎(姥捨)の月」からとられているらしく、... 続きをみる
中央区のムラゴンブログ
-
-
昨日は朝4時過ぎ起床。 ご覧のとおり曇天。でもそれほど寒くない。 ランチは人形町の「ライズ」というハンバーグ店。 夜は研修会のあと、立食。なかなかきれいなお料理が並ぶ。 研修会では、大滝秀治さんの名言を紹介される。 自信の上には奢りがあり、謙遜の下には卑屈がある。 いい言葉だ。 そして認知症サポータ... 続きをみる
-
イントロダクション 寿司作りは、美味しい食べ物を楽しむことだけでなく、家族や友人との絆を深める特別な活動です。日本の伝統料理である寿司は、世界中で愛されており、その繊細な味わいと美しい盛り付けは、食卓に華を添えます。 私たちが家庭で寿司を作ることは、自分のアイデアや創造力を発揮する素晴らしい機会です... 続きをみる
-
世界で有名な日本料理 世界で有名な日本料理の魅力に迫る本記事へようこそ。日本料理はその繊細な味わい、美しい盛り付け、そして伝統的な技術を通じて世界中に愛されています。この記事では、和食の国際的な広がりや認知度、寿司やラーメンといった代表的な料理の人気と進化、居酒屋文化からインスピレーションを受けた料... 続きをみる
-
料理の基本技術 日本料理は繊細な技術と美しい見た目で知られています。初心者でも、料理の基本技術を身につけることで、自信を持って美味しい和食を作ることができます。 まず、包丁の使い方から始めましょう。正しい包丁の持ち方は、手首を固定して刃先を動かすことです。力み過ぎずに、手元の具材に対して優雅な動きを... 続きをみる
-
日本の料理芸術の起源と発展 日本の料理芸術は、数千年にわたる豊かな歴史と伝統に基づいています。その起源は、弥生時代から始まり、奈良時代や平安時代を経て磨かれてきました。この料理芸術は、食材への畏敬と調和を重視し、季節や風土に根ざした独自の美学を追求しています。 日本人は食事を単なる栄養摂取手段と捉え... 続きをみる
-
新潟県新潟市中央区紫竹山3-10-6 http://noodles.bbshin.net/niigata/manninya.html
-
会社の連れと人形町へランチに出かける。彼は仕事でいろいろ助けてもらっているが、このところの興味は仕事ではなく、このあたりに広がる充実した食事に目当てが移っているらしい。 この日も行くあてもなく人形町の交差点まで歩き、まだ行列ができる前の店に潜入した。 夜は居酒屋ということもあって、このとおりメニュー... 続きをみる
-
今日はHちゃんと銀座をぶらぶら。ついでに日比谷もぶらぶら。 待ち合わせは三越のライオン前。 周りに人がいっぱいいて引いた画像が撮れなかった(>_<) ランチはパエリアのランチセットと鶏のから揚げをテイクアウトして、屋上でピクニックしました。 ちょっと寒かったけど外で食べるのって気持ちがいい~ヾ(*´... 続きをみる
-
65.5㎏ дружбы без границ(#国境なき友情) 「#紙くず」
ロシアのニュースで、ドイツのシュピーゲル社の記事を掲載し、米中の対話は中露の「国境なき友情」から逸脱していないというコメントを評価している。 習近平を相変わらず「独裁者」と呼び続けるバイデンは立ち位置が違うということか。 "After today, would you still refer to ... 続きをみる
-
珍しく娘Bが「お片付け本のお勧めある?」と。 リフォーム検討中の我が家。 (夏頃から検討中(^^;;;) ようやくリフォームの骨子もかたまりはじめ、 気づけば年末が見えてくる時期。 来春、卒業予定でもあるので ここで大きく片づけよう! と思った様子。 お片付け本が大好きな私♡ たーくさん読みましたが... 続きをみる
-
#もへじ 人形町(#ハシゴ楼) 「#XiMeetsBiden」
今朝のニュースはもっぱら中国とアメリカの話題だ。 最近、人形町の交差点にできた「ハシゴ楼」という飲食店が並ぶビル。 映画を室町で見終えて、再び歩いて人形町に戻る。何を食べるか迷いに迷って、こちらのもんじゃ焼き店「もへじ」に入ることにした。1階の目だつ場所にある。 まだ正午前で空席があったが、この後瞬... 続きをみる
-
先日書いた記事。 魅惑の買い物 - Time is life 買い物について書いたところ、 maturikaさんからコメントをいただきました^^ ありがとうございましたm(_ _)m maturikaさんによると、 大島弓子さんがエッセイ漫画の中で、 買い物の充足感は狩猟時代の名残りではと描かれてい... 続きをみる
-
人形町で朝飯を食べる。「しんぱち食堂」の朝飯は久しぶりだ。 山田洋次監督の最新作を鑑賞する少し前にここで食事。 ここの湯飲みにはいいことが書いてある。「少食多噛」はなんと読むのかわからないが意味は伝わる。若い頃からたくさんほおばって噛まずに呑み込むという愚行を繰り返してきただけに、ここにきてストレス... 続きをみる
-
憎しみについて考える一日だった。 朝4時起床。どんよりした雨雲。そしてかなり寒い。 それでも朝顔はがんばる。 銀座から有楽町まで歩き朝ごはん。上が納豆そば。下が朝そうどんフライが具になっている。外国人の家族がオーダーのしかたに困っていたので、ダーリンさんが教えてあげたようだ。 シャンテに移動して映画... 続きをみる
-
-
おやつにチョコとポテトチップスもいいですが、和風ならあんことお煎餅でしょうか‥ 先日、吉祥寺小ざさの最中をもらいました。 (ずっとこざさかと思っていましたが、おざさなのだそうですね^^;) 小ぶりの可愛らしい形、柔らかい粒あんが挟んであります。 小豆餡と白餡の2種類で、緑茶にぴったりの甘さでした。 ... 続きをみる
-
65.5kg ランチはしご、映画3本、「#不平等は今後も広がり続ける」
かなり長いブログになる。ときどきコメントするとおり、こんなしょうもないブログは読まないほうがいい。なんの価値もない。 昨日は朝5時起床。ご覧のとおり真っ暗。 太陽がのぼる位置が微妙にずれている。 6時過ぎにやっと東の空が明るくなってきた。 朝顔がすごい。 カップ麺が朝飯。 サヨナラ脂肪川柳「ピチピチ... 続きをみる
-
八重洲のミッドタウンにある「千葉たかおか」さんに初参上 千葉市にあったときには一度訪店しているが、コロナ禍もあって3年半ぶりとなる 17時からの予約なので早めにエルの散歩を済ませる ミッドタウンに到着したが少々早かったので5分ほど外で待機 時間を待ってにじり口を入ると別世界 最近の寿司屋の入り口はこ... 続きをみる
-
昨日は朝5時に起きる。 まだ真っ暗。 6時に月が出ていた。 「朝顔」もまだ頑張ってる。大したものだ。 駅まで歩く途中、カラスやハトやスズメのほかに、「オナガ」を見かける。きれいな鳥。 昼は小伝馬町の「おか田」で春菊天そば。680円。 午後は九段に移動して終日会議。夜は「逸品防」で会社のみなさんと食事... 続きをみる
-
-
まだ9月の頃のことだ。このブログは2ヶ月も前のことを遅々として記事にしている。あいかわらす「しょうもない」ことだと思う。でも今思うとこの「しょうもない」ことを突きつけてきた勤め先のどなたかに感謝している。それなりに謙虚になれた気がする。 人形町のお店はこれが2度め。6月頃に会社の同僚とランチした日以... 続きをみる
-
デパート屋上の庭園巡りの第五弾は、日本橋高島屋の「トップアイランド」です。 今は珍しくなった、エレベーターガールのいるレトロなデパートです。 2019年にリニューアルオープンしたもので、本館8階を中心に新館・東館を含め、約 6,000 ㎡の広さがあります。 エレベーターで上がると、前にイートインスペ... 続きをみる
-
江東区15 有明アリーナコース TOKYO Walking Map 2023.11.1
2023.11.1(水)晴 7.2km→8.4km ルート:新豊洲駅→有明アリーナ→晴海大橋を渡る→浜離宮恩賜庭園→(増上寺)→都立芝公園(東京タワー)→芝公園駅 コース09のゴール新木場駅から有楽町線に乗り、豊洲でゆりかもめに乗り換えて新豊洲に着きました。 新豊洲駅 2A出口へ トウキョウ ウォー... 続きをみる
-
東京国際映画祭の結果が発表された。今年5月に急逝したチベットのペマ・ツェテン監督の「雪豹」が東京グランプリを受賞したらしい。 ♦️第36回東京国際映画祭 受賞結果一覧♦️ コンペティション 🏆#東京グランプリ/東京都知事賞 『雪豹』 🌸審査委員特別賞 『タタミ』 🌸最優秀監督賞 岸 善幸『正欲... 続きをみる
-
今日は、ハロウィンですね。 気分だけでもと、セブンに行ったら かぼちゃ🎃プリンは、最後の1個でした😂 スイーツ2つ買うと、30円引きとのことで かぼちゃとほうじ茶パフェを購入 シンプルなかぼちゃプリンだけで良かったんだけどね。 さて、本題です。 表参道お洒落ランチの後は日本橋へ 日本橋高島屋で、... 続きをみる
-
映画を見たあと、食事を終えて銀座SIXに立ち寄ると、木原千春さんの個展が開かれていた。 フロア全体が木原千春さんの作品を並べていて、販売もしているようだ。油絵の威力を最大限に活かしつつ、被写体(動物など)の存在の中にさらなる可能性を見出そうとしているようだ。 最も興味をそそられたのはこの作品「CRO... 続きをみる
-
政治はそもそも怖いんだもの。大失敗すれば殺し合い(戦争)になる。(白井聡) 8月のある日、映画を見た後食事へ向かう。思ったより暗い映画だった。 日本で初めてのロシア料理レストラン。ランチコース「カチューシャ」をオーダー。店員さんは国際色豊かで、ロシア系と思しき方やインド系と思しき方が行き交う。店長さ... 続きをみる
-
8月の日のことを今頃書いている。まだ残暑という感じではないが、空が少しだけ低く感じるようになったある日。 築地といえばいつも「若葉」だが、たまには朝食べられるほかのラーメン店はないか?と探したらここにヒットしたそうだ。場所は少しわかりにくいところにある。築地は外国人で溢れている。 店内はカウンターし... 続きをみる
-
デパートの屋上庭園シリーズの第4回目は、銀座6丁目にある高級商業施設のGINZA SIXを訪ねました。 GINZA SIXは松坂屋銀座店跡地を含む2街区を一体化して建設された施設で、2017年4月に開業しました。空港リムジンバスでのアクセスも直結し、入口にはローソンに併設したツーリスト・サービスセン... 続きをみる
-
65kg #PLUTO 「#на_заключение_мирного」
前日のゲリラ豪雨とはうってかわって雲ひとつない晴天の朝。遠くのグラデーションも美しくそれほど寒くもない。 朝日がのぼり、朝顔を照らす。植物の生命力に魅了される。 朝、前日から鑑賞しているイニャリトウ監督の「バルド」を鑑賞。すごいとしか言いようがない素晴らしい映画。 午前中、南行徳まで巡回した帰りに、... 続きをみる
-
8月の暑い日。 「ちょいおでん」はダーリンさんもお気に入りで時々寄らせてもらう店。 必ず大根をオーダーするのだが、今回から店のロゴの旗が刺さっている。見栄えのする工夫が施されているらしい。以前の写真を見ると旗はなかった。 今回初めて食べたのは「ハムエッグ」。これは美味しい! ハムとハムの間に半熟の卵... 続きをみる
-
何度見てもこのプレーはすごい。ボクスのコルビ。彼も日本のリーグワンにやってくる! The best angle of Cheslin Kolbe shutting it down. #RWC2023 pic.twitter.com/OOCvxWSh98 — Darren (@SaffasRugby)... 続きをみる
-
この記事は2か月前の夏に書いている。季節感が乏しいが、この記事がアップされる頃はどんな気候なのだろうか。ちなみに去年は小伝馬町界隈で「べったら市」というのをやっていた。 人形町にある「ハシゴ楼」の話題が続くが、少し調べると三菱地所が開発したビルは、7月の開店当時から比べると来客者の数も平準化して、特... 続きをみる
-
朝5時起き。 平凡な朝を迎える。 朝顔がいい感じ。頑張れ!朝日に映えてる。 ランチは「竹とんぼ」でサバ塩。大きくて美味しい。 昨日から始まった「べったら市」はすごい盛況だ。今日20日まで。昭和の雰囲気が漂っている。 夜は駅の「ぎょうざの満州」で食事。ダーリンさんは仕事でへとへと、疲れ切ってます。 家... 続きをみる
-
Nha Viet Nam(ニャー・ヴェトナム)#人形町 「#成都SF館」
人形町の交差点にできた新しいビルがあって、その名もハシゴ楼というらしい。 これがなかなか画期的なビルで、1階から5階まで飲食店が並ぶビルなのだが、店舗が壁で仕切られてない。フロアの中心にそれぞれの店の席が入り乱れて、店の厨房が壁側に設けられているような設計になっている。フードコート方式とでもいえばわ... 続きをみる
-
-
有楽町につきました。 テニス木下オープン予選前に 築地まで歩きます。 晴海通りを真っ直ぐ進みましょう セイコー前の時計 お洒落です。 ここは何でしょう。、 網の目状のビルです。 歌舞伎座前も通ります。 築地場外市場に行く前に ちょっとここに立ち寄ります。 築地本願寺です。 少し見学です。 見えて来ま... 続きをみる
-
デパート屋上の庭園シリーズの第2弾は、日本橋三越です。 日本橋三越は三越の本店・旗艦店で“日本最古のデパートです。その本館は国指定重要文化財となっており、屋上には池泉回遊式庭園「日本橋庭園」があります。 三越の起源は、江戸時代初期に江戸・日本橋で創業した「越後屋」三井呉服店です。三井家は近代には三井... 続きをみる
-
-
先日書いた記事。 私はいつまで出かけたいと思えるだろう - Time is life 歌舞伎座、 ご高齢の観客と空席が目立ったと書いたところ、 forestgardenさんからコメントいただきました。 ありがとうございます。m(_ _)m 若い人の観劇が少ないのは、 高額のチケットや華のある役者がい... 続きをみる
-
-
冴えない週末だった。 昨日は朝から雨。 駅のガード下にある「すき家」で朝ごはん。器が全て紙でできている。味気ない感じは否めない。 午前十時の映画祭で、フランク・ダラボンの「グリーン・マイル」を鑑賞。劇場はほぼ満席。このシリーズがこれからも続くことを望む。本当に素晴らしい映画体験。 今シーズンは「地球... 続きをみる
-
少し前に友人が歌舞伎を観て 「中村獅童さんが素敵すぎた!」と。 あら~、私もときめきたいわ♡ と思い、その友人と歌舞伎座の 「錦秋十月大歌舞伎」を観に行きました。 獅童さんは「双蝶々曲輪日記」で 美丈夫の人気力士を演じ、 貫禄も風格も十分で素敵でした。^^ 他に演目は、舞踊の「菊」、 トリは「水戸黄... 続きをみる
-
倉敷安耶「腐敗した肉、その下の頭蓋骨をなぞる。」 C’est un tournant
8月のこと。 倉敷安耶(くらしきあーや)さんの作品が並んでいた。 それぞれの作品がもつ確信と、そこに描かれ表現される曖昧さという対比が刺激的だ。 そこに顔はあるが視線は定かでない。 そしてその二重性のような曖昧さは、人間がかねてから抱える矛盾。それをマグダラのマリアになぞらえることに説得力がある。被... 続きをみる
-
64㎏ 築地、歌舞伎座、銀座、「乔恩·福斯/ヨン・フォッセ」
昨日は朝5時過ぎ起床。 朝から築地にでかけて寿司を食べる。 あ、そうそう、昨日は私の誕生日。 歌舞伎座の地下でアイスを食べる。 山田洋次監督演出の「文七元結物語」を上演中らしいが、チケットが高額で見るのは難しい。歌舞伎座は安いチケットから早く売れてしまうようだ。 なんと、イッセイ・ミヤケのショップで... 続きをみる
-
ある日、会社で外ランチをしようということになって、プラプラ人形町まで歩く。暑い日だった。あてもなく歩いていると、この看板を見つけてしまった。 とても小さな店で、15人も入れば席は満席だろう。まだお昼前だったが、すでにほぼ満席で、奇跡的に二人分の席が空いていた。そしてオーダーしたのはこの生姜焼き。 生... 続きをみる
-
仕事の話です。 まったく甘ったれた、不快な話になると思われますが ちょっと整理をしておきたいと思っています。 仕事する気がないなら、きちんとエージェントを退会しないといけないし。 ありがたいことに、頻繁に仕事の紹介をいただいて、 何だか働かないと罪人の気持ちになるように コントロールされている気がし... 続きをみる
-
どうもコロナのあと風邪をひいたらしい。喉が痛いし咳が出る。 昼は吉野家。 午後は九段下で会議。来年の予算。 友人は広島出張中らしい。 夜は家で白蘭酒家のテイクアウェイ。 Teenage Mutant Ninja Turtles (2014) - Elevator Freestyle Scene (8... 続きをみる
-
朝はまだ真っ暗。 昼は人形町の「しんぱち食堂」でさば味噌定食。 夜は久しぶりに「かねこ」さん。5月以来。 ボヤがあってからしばらくお休みしていたが、久しぶりに開店。店の中もきれいに明るくなっていた。カウンターは満席で大賑わい。 ラスベガスにできた、新しいすごい施設についてもお話されていた。 嫌疑がか... 続きをみる
-
今年の凱旋門賞は、アイルランドの生産馬で仏ダービーを勝った3歳馬エースインパクトが優勝した。これでデビューから無敗の6連勝。鞍上は日本でもお馴染みクリスチャン・デムーロ。ソットサスが勝った2020年のレース以来、デムーロはこのレース2勝目。 日本から唯一参戦したスルーセブンシーズは4着。 昨日朝4時... 続きをみる
-
おとといは今後どうするのかの最終確認をと思って、 急きょ父にお金をもらって東京へ! 彼にも合わなきゃと思って家を飛び出したのはいいけど、 彼が全く土地勘がないことをまさか思い出深い東京でも?と思うと、 ブチ切れを越えて捨てられたんだなとしか思えない私。 熱狂的なファンもかなり多いので余計にそう思うし... 続きをみる
-
「ロスト・キング 500年越しの運命」 ほぼ満席だった。 まずオープニング・クレジットがすごくいい。ひと昔前のデザインと高揚する音楽はサスペンス映画の趣きだ。主人公のサリー・ホーキンスは知的で素晴らしい女優だし、監督のスティーブン・スピアーズは多くのイギリス王室を舞台とした名作を作り上げてきた。しか... 続きをみる
-
昨夜はロキソニンの湿布貼って寝た。 余り匂いもしないし、アレルギー反応も無い。 行けるやん、ロキソニン✨ カロナールよりロキソニンの方が痛みに強いんだよね✨ 良かった良かった、まだまだ薬の選択肢が有って💕 腰とフトモモと膝にも貼って出勤しよ。 マルニフラワーカフェは火曜日が最終日 月曜日の日替りは... 続きをみる
-
(〝武士の家計簿〟 磯田道史さん著、新潮社) 堺雅人さん主演で 映画化された名著、 〝武士の家計簿〟 読了したものの。 武士のお給料が ナゼお米で支払われるのか? ってところから分からなくて。 昔のお金の仕組みって 具体的に考えたことも 無かったなあ、と。 先日映画に出かけた際 前を通りかかった こ... 続きをみる
-
おかめ、うさぎ、若葉とは、築地のこの通りの定番で足しげく通うお店だ。 この日はまだまだ暑い8月に六本木まで出かけるのに、途中下車してラーメンをいただいた。 森田誠吾さん直筆と思われる文字が暖簾にかかっている。1980年代にテレビドラマ化された小説のようだ。直木賞作品だ。 モノクロームで見る築地魚河岸... 続きをみる
-
★ホテルに着いたら・・・ ・交通費や高速料金などを確認できるものがある場合は、お名前の確認と合わせてこちらを提示いただけば、その金額分をお支払いいたします。 ・東京駅から近いので、のんびりと東京観光を楽しみながらのんびりと過ごすのもおススメです! ・一般的に予測される来賓方よりも、個性派の方がたくさ... 続きをみる
-
-
-
Kenneth Branaghの「名探偵ポワロ ベネチアの亡霊」を鑑賞。 A Haunting In Venice | Teaser Trailer | 20th Century Studios 確かに、ケネス・ブラマーはこれまでのポワロのイメージを一切変えてしまった。アルバート・フィニーやデヴィッ... 続きをみる
-
お久しぶりです(^^) 過酷な夏をすごしたマーガレットです この夏 職場の引っ越しが行われました 私と新人さんが事務所引っ越し全般の担当だったので 新事務所の物件探しから、旧事務所の片付けまで通常の業務をこなしながら遂行しました 他の人の意見や願望を聞きだすとキリがなく 一切無視して猛進 一番つらか... 続きをみる
-
-
香港オープンの山口茜選手は、今期マレーシアOP、カナダOPに続いて3勝目をあげた。あいかわらずライン際のプレーで苦戦していたが、終始安定した試合だった。 昨日は朝4時起き。 RWCのアイルランド戦は中継を見ることができず。 朝顔が久しぶりに元気な笑顔を見せてくれた。 日本橋まで移動して「名探偵ポワロ... 続きをみる
-
-
66kg 地球が悲鳴をあげているのか?「Morocco、Libya」
しょうもないことだが、昨日、ランチが値上がりしていたと書いたが、よくよく確認したら家の水道料金も大幅に値上がりしていて悲鳴をあげた。これで電気料金の補助が今月で終わって値上げになったらまた悲鳴をあげるだろう。もうやっていけない。 昨日もきれいな空だった。雲が茜色に燃えている。世界の各地で災害が起きて... 続きをみる
-
昨日は4時40分起床。まだエアコンを止めて寝るのは辛い。 朝焼けの上に三日月が出ていた。美しい空だ。 サヨナラ脂肪川柳「体重計 スカーフ一枚 とって乗る」 ランチは「竹とんぼ」の海鮮とろろ丼。950円が1,000円に値上がり。 夜は残り物。 しかしこの「もんちっち」はうまい。そしてジャンクを食べると... 続きをみる
-
しばらくごたごたが続いていたので、いよいよ日取りをと思っていた時に、諸事情で挙式のご案内ができませんでしたが、おおよその概要が決まりましたのでご案内いたします。 披露宴は東京のマンダリンオリエンタル東京(日本橋)での開催となります。 日時 9月中には開催(予定) マンダリンオリエンタル東京 東京都... 続きをみる
-
今月のSNSシングル女子コミュのオフ会は 銀座一丁目の SHARI THE TOKYO SUSHI BARで 今回も8名の参加^^ SYARI御膳は 見た目だけの可愛さだけでなく 丁寧に凝ったロール寿司と二段重の料理 冷製茶碗蒸しとお吸い物にデザートはパンナコッタ^^ ワンドリンク付きで2,300円... 続きをみる
-
アステロイド・シティ Asteroid City | Offizieller Trailer deutsch/german HD ウェス・アンダーソンは不世出の天才である。こんな映画を誰も撮れない。将来リメイクすることすらできないだろう。群像劇がもたらす効果を最上の形にして映画化する技術。彼独特の世... 続きをみる
-
中国オープンの山口茜選手は、地元中国のエース、チェン・ユーフェイ選手をフルゲームのうえ退けて、7月に優勝したカナダオープン以来の決勝進出を決めた。このふたりのゲームはいつも接戦になって清々しい。1ゲームは茜選手がライン際をアウトにするなどリズムに乗り切れなかったが、2ゲーム以降は息が詰まるようなシー... 続きをみる
-
64.5kg 山口茜選手中国OP準決勝へ「美元霸权(ドル覇権)」
中国オープンの山口茜選手はデンマークの選手を破って、ベスト4に進出した。この試合は終始茜選手のペースで安定したゲームだった。そして今日、地元中国のエース、チェン。ユーフェイ選手と対戦する。反対では、世界1位のアン・セヨン選手と台湾のタイ・ツーイン選手が対戦しビッグ4が出揃った。山口茜選手とチェン・ユ... 続きをみる
-
築地の市場が豊洲へ移転した後も、営業を継続している場外市場は変わらず賑わっていて、銀座~晴海通りの歩道には一目で観光客とわかる外国人が列をなして歩いているのだが、夜に勝鬨橋を渡っていると、築地にやって来る外国人観光客とも違う様々な人種の人びととすれ違う頻度が以前より高くなったように感じる。大江戸線が... 続きをみる
-
91歳の山田洋次監督最新作。「こんにちは、母さん」 「キネマの神様」以来の山田洋次作品。2年ぶりになるが、山田監督の製作意欲が全く衰えていないことを確信する。すごいバイタリティーだ。日曜日の11時の回、劇場は意欲的な年配のお客さんでいっぱいだった。ご夫婦連れなどカップルが多かったと思う。とにかく豪華... 続きをみる
-
昨日、強い朝焼けが美しかった。燃えるような空。 小学生の孫がゴルフの大会に出場するというので、朝から大騒ぎ。 小伝馬町から日本橋に移動して立ち食い蕎麦。 91歳になる山田洋次監督の最新作、吉永小百合さん主演の「こんにちは、お母さん」を鑑賞。劇場はすすり泣きが聞こえる。吉永小百合さんはまだまだお美しい... 続きをみる
-
風評被害に苦しむ福島の生産者を支援(続編):マスメディアは誤情報防止に責任持って
一昨日、福島県のアンテナショップを訪問した件について報告させていただきました。風評被害に苦しむ福島県の生産者を支援すべく、アンテナショップの来客数や、ふるさと納税の申込件数が増加しており、支援の輪が着実に広がり、風評被害の拡大も抑えられていることにも言及させていただきました。 こうした中、昨日大変残... 続きをみる
-
先日、友人とミュージカルに行った日。 ミュージカル「ファントム」と銀座の秘密の地下図書館 - Time is life 娘Bが「夕食作るから、ゆっくりしてきていいよ」 と言ってくれました^^ やったー\(^o^)/ ありがとう、娘B♡ たま~にこういう日があります。 家事で何が一番大変かと言うと、 ... 続きをみる
-
9月2日が「表現の不自由な日」に対し、9月1日は「防災の日」で、これは関東大震災にちなんだものだそうだ。勤め先でも訓練が実施された。 いつものように朝4時に起きてぐずぐず自分の時間を過ごし、健康診断へ。前日から飲まず食わずだったので疲れた。人間ドックはもうやらない。どうせ悪いところばかりだ。それで医... 続きをみる
-
友人と「ファントム」を観に行きました^^ ミュージカル「ファントム」。 原作はガストン・ルル―の「オペラ座の怪人」で 複数の映像や舞台の姉妹作があります。 有名なウェイバーの「オペラ座の怪人」は、 パリ・オペラ座の地下に住む仮面の怪人と、 才能豊かな美しい歌手、 裕福な貴族の青年との三角関係が軸でし... 続きをみる
-
風評被害に苦しむ福島の生産者を支援:アンテナショップとふるさと納税
福島第一原発の処理水放出が始まって以来、連日のようにテレビのニュースをにぎわしています。風評被害の広がりに対して政府を批判する報道やSNSでの配信も少なくないのですが、「安全と安心は違う」「風評被害の拡大」といった報道は、ある意味で日本国民や近隣諸国に正しく理解していただける好機にもなり得るのかもし... 続きをみる
-
ゆる~く断捨離中です。 私物で一番多いのが本なのですが、 CDも多いです(--;;; CD! もはや過去の遺物でしょうか、、、。 ミュージカルからクラシック、Jポップまで。 1枚ずつ、聴いては手放しています。 また聴きたくなったらYouTubeで聴けるし、 と思っていたところ、 娘Bに 「CDがある... 続きをみる
-
かねてから勤め先の近くで行列のできる店があって気になっていた。 少し前も早めの食事をするために出向いたら、とてつもない列ができていて、いちどは並んでみたがあまりにも待たされそうだったのであきらめた。 この日、少しだけ暑さも控えめの日、この店の前を通るときに見てみると、かつてほどの行列ではない、といっ... 続きをみる
-
-
自分をずっと愛してくれていた人の一人と結婚&私の才能を生かすために彼と渡米します!
色々と両親とけんかだいつこの家を出ようで、 とてもブログどころではなかったけど、 やっと私を心から理解し愛してくれる人と結婚することになりました。 父がロック&ロッカが大嫌いで、 いくらこちらが友好を築こうと企画していても、 出る答えは彼を殴りつける構想しか出て来なかった。 警察をこう配置してとか警... 続きをみる
-
65kg 山口茜選手もオールブラックスも敗れる「目覚めない」
BWF世界選手権の山口茜選手は、残念ながらスペインのマリン選手に敗れた。1ゲームを接戦でリードしながら取られ、2ゲームは差を大きく差をつけられた。ふたりの対戦はこれでマリン選手の9勝7敗となった。 男子シングルスで波乱があって、世界1位の準々決勝でアクセルセンが敗れ、日本の奈良岡選手が唯一日本人とし... 続きをみる
-
65kg サッカー女子WC、甲子園 「正しくない政党を好む」
女子サッカーワールドカップはスペインの初優勝で幕を閉じた。試合後に父親の死を知らされたカルモナ選手の記事は泣かせる。 サッカーのワールドカップは終わったが、次はラグビーワールドカップが待っている。気持ちだけオールブラックス。 高校野球の決勝も注目されている。丸刈りじゃない選手って、水島新司先生の「ド... 続きをみる
-
-
仕事もあったので、朝もどんより起きる。気が重いいちにち。 朝顔は元気だが、クレーム仕事を抱える自分は元気が出ない。 家の近くのジョナサンでモーニング。年配で白髪のご婦人方や大勢のご家族やおひとり様など、バラエティーに富んだ客層がいい。小さな喫茶店もいいが、これぐらいゆったりした空間もいいね。 午後の... 続きをみる
-
世間の夏休みに合わせて、ルーチンの早起きも持続可能とはいかないようだ。娘が孫をふたりつれて来ているので、起きる時間もマイペースとはいかず、昨日は5時起床。 雲はあるが天気はよくて、朝顔もなんとたくさん咲いていた。 台風が列島を横断したときに降った大量の雨のおかげだろうか。とても元気に咲いている。 午... 続きをみる
-
やっかいなことがあって、お腹が減るとダーリンが不機嫌になるという飽食の病がある。 この日は映画を見て、新宿から帰る日曜日だったと思うが、中途半端な時間に映画がはけると、ランチ難民になる場合がある。お店が昼休みになったり行列で入れなかったり、そうなるとますます不機嫌になる方がいるので面倒だ。 浅草の「... 続きをみる
-
台風、勢力を維持したまま上陸したようですね(◞‸◟) 直撃地方の皆様、お気を付けください。 最小限の被害で早く通り過ぎますように。 今回直撃を免れたこちら地方の週末。 帝劇に「ムーラン・ルージュ」を観に行きました。 もうすぐ建て替えのために閉まる帝国劇場。 今年初めて足を踏み入れました。 「ムーラン... 続きをみる
-
「地球防衛軍」 本多猪四郎監督作品をまともに見ることは、日本映画史、あるいは日本や世界の歴史そのものと向かいあうことだと思う。大げさではない。 60年以上前に公開されたこの映画を単なるSFだとか、ミニチュアだとかいうレベルだけで見ることも重要ではあるが、それ以上にこの映画が伝える反戦だとか無用な科学... 続きをみる
-
キャベツの価格とは何なのか?答えは下の方。 朝5時近く起床。だんだんリズムが崩れてきた。 8時過ぎに家を出て小伝馬町から日本橋まで歩くと、素敵な風鈴が飾られていた。 午前十時の映画祭で「地球防衛軍」を鑑賞。1957年の映画で「このままだと20年後に地球は滅亡する!」というセリフがあった。60年以上前... 続きをみる
-
66kg 銀座から調布 「Маленькую Россию(リトルロシア)」
どんよりした空だった。まだ夜明け前の山の日。 ニュージーランドでは朝からワールドカップのパブリックビューイングを見に行く話題でもちきり。 朝8時前に出かけると、電車の中で盲導犬がはぁはぁいいながら大人しくしている。この暑いのに毛皮を着て飼い主をお世話する盲導犬。 日比谷まで移動してジョナサンでモーニ... 続きをみる
-
65.5kg 新宿ぶらぶら 「Falters(たじろく経済)」
朝5時近く起床。なんか不思議な雲がずっと向こうに見える。 朝、出掛けにアゲハチョウが廊下で羽を広げていた。 昼は人形町まで足を伸ばしてランチ。初めて見かける店に突入。これはまた来るな、きっと。小さいお店だけどとてもいい感じのお店。 午後の打ち合わせで仕事を引き上げて新宿へ向かい、ダーリン様と待ち合わ... 続きをみる
-
どうも今年の1月に再オープンしたらしいデニーズの店舗。そもそもデニーズに入るのが久しぶりだ。調べたら北千住のお店に去年入っている。 その前が正月の浅草。 新装開店して半年のデニーズはたしかにとてもきれいで気持ちがいい。オーダーはテーブルの機械で行う。 デニーズといえばファミレス、ファミリーレストラン... 続きをみる
-
夢みる校長先生 子どもファーストな公立学校の作り方 オオタヴィン監督
夢みる校長先生 子どもファーストな公立学校の作り方 映画のタイトルに違和感を覚える。子供ファーストの意味が解らない。理解に苦しむ。しかしだ、この映画を見終えるとその意味がぼんやりとわかってくる。子供に自主性を与えていったい何ができるか。校則もない、制服もない、チャイムもない、通知表もない、先生が何も... 続きをみる
-
昨日は朝4時に起きてぐずぐず過ごす。週末はこのパターンに尽きる。 どうも天気が崩れそうだという予報もあって、傘も持って出かける。朝の時点で汗が「ベッタリ」。 銀座に着いて時間があるのでサンマルクカフェでモーニング。 そしてシネスイッチ銀座で映画鑑賞。 映画にも出演されている尾木ママがすぐ後ろの席にい... 続きをみる
-
朝、だらりと起きる。燃えるような朝日が昇ろうとしている。 燃えるような暑い日が始まる。ちなみに今日は広島が燃えた日だ。 広島が燃えたこともいつか記憶から消されて、歴史はどんどん書き換えられてゆくのだろうか。「はだしのゲン」が教科書から消えるのだそうだ。 孫がよく「こわいこわい」と言ってテレビを消した... 続きをみる
-
ある土曜日、映画を見たあと、 孫に初対面するのにお土産を買うため日本橋に出る。嫁ぎ先のお母さんにとてもお世話になったので、気の利いたものを買おうと思うがなかなか決まらない。高島屋の地下にあるお店などで見繕って爆買いする。そんなこともあろうと大きめのリュックで出かけて正解だった。 そのあと食事をしよう... 続きをみる
-
朝の東京は曇りがち、そして涼しい。 解錠待ちの時間潰しで涼んでいると此処にも風鈴🎐有りました。 風鈴🎐の後ろの暖簾は花火の染め抜き、 さすがお江戸日本橋、越後屋は粋な事をやりますね。 今朝のscore、酸素低めですが、ポンコツは元気です。 遮光遮熱カーテンのおかげで部屋は薄暗く危うく寝坊しそうな... 続きをみる