11月になりました^_^ 過ごしやすい気温と爽やかな秋の風。 鳥達は相変わらず抱卵中。 卵大事大事 ウトウトお昼寝 庭のお花を少しだけいただいて小さな琉球グラスに。 ホトトギスと菊ともみじ 今月は鶏のパッチワークを作る予定ですがその前に可愛らしいラブラドールの小さなはぎれで何か作ろうと思っていま... 続きをみる
秋の花のムラゴンブログ
-
-
馬場のコスモス畑🌸 @tatsuno.akatombo 👈他の投稿はこちら たつの市秋のおでかけおススメスポット🚗☀️ ランチ会のあとに、満開シーズン真っ只中 のコスモス畑へ行ってきました♪♪ まだ今週中なら充分楽しめそうでしたので、 ぜひドライブがてらに立ち寄ってみてね😉 ラン... 続きをみる
-
季節はすっかりと秋模様で、気温もだいぶ下がってきた。 そうです! 幼馴染み宅のガーデニング! 夏に植えた数々の花々の中には、すっかり枯れてしまったモノがある。 “やばい! 花が咲く花壇が俺の使命だ!” と思い、秋っぽくパンジー・ビオラとガーデンシクラメンを買ってきました! 花は、品種によって、日光の... 続きをみる
-
札幌の実家に来た。 今日は母の検査結果を聞きに来た。 症状は変わらないらしい。 背中が丸くなった母はとても小さく見える。 秋のせいか切なくなる。 庭に出ると秋の花が咲いていた。
-
アメジストセージ | 我が家の愛称は「ムラサキふわふわちゃん」
紫でふわふわした花。 ちょうどよく通る道の角にたくさん咲いていて、何気なく一つ触ってみたら、ふわふわ・すべすべの手触りで、子どもの心を鷲掴み。 それ以来、我が家でその花は名前がわからないまま「ムラサキふわふわちゃん」と呼ばれるようになりました。 そのまま何年か過ぎ… やっと名前を調べました。。 アメ... 続きをみる
-
関西に移り住んだ友人がここにはまだ行ったことがないというので、私のおすすめの神戸布引ハーブ園に行くことにしました。 生憎のお天気でしたが、少しずつ回復する予報。 長いロープウェイで一気に登ります。 神戸の港が一望できます。 春に来た時はバラが花盛りでしたが、秋のバラは少し寂しい感じでした。でも、秋の... 続きをみる
-
新宮宮内遺跡の彼岸花💐 今年もこの季節がやってきましたね(〃ω〃) さっそくSNSで、たくさんの方が訪れた 写真を投稿されているのを拝見しています✨ 赤色・白色・黄色・ピンク色など、 七色の彼岸花が咲き誇りとても綺麗🥰 僕は、このたつの市に暮らすようになって から彼岸花が好きになりました╰(... 続きをみる
-
夏の終わりの高尾山で咲いていた花、その2です。 シュウカイドウ(秋海棠)というそうです。 特に山の野草ではなく、園芸で身近に親しまれている花のようです。 花がベゴニアにちょっと似てると思ったら、なんとシュウカイドウ属の学名は Begonia。シュウカイドウとベゴニアは同じ意味なんだそうです。 私が高... 続きをみる
-
-
台風の対策をしてたんですが、何も無かったです。ε-(;-ω-`A) フゥ…
2022年9月21日 今回の台風に対するマスコミの報道が凄かったので、 我が家の庭も台風の対策をしてたんです。 台風は過ぎ去って、 秋が通り越して、 冬が来た感じです。 台風の被害が無かったので、 もう少し、秋の花を楽しめそうです。 ビッケも元気です! そろそろ、マッシュの旅支度が始まります。(^_... 続きをみる
-
昨日、仕事終わりにドコモショップに行く予定だったけど 「今日は台風で店を4時に閉めます」という電話。そりゃそうだね。 5時まで仕事した帰り道。 道路は空いてるし、閉まってるお店も多かった。 ドコモショップはまた近々予約しよう。 🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿 さて、どうでもいい話だけど・・・昨日た... 続きをみる
-
高尾山に出かけてきました。 夏の終わりで、緑が濃い色をしていました。 綺麗だと思った花の写真をいくつか撮ってきたので、名前がある程度わかったものを載せてみようと思っています。 これはたぶん、ヤマホトトギスかと思います。 (※ヤマジノホトトギスかもしれません) 2022.9.11 東京都八王子市 高尾... 続きをみる
-
日没が早くなりました。 今日9月17日の東京23区の日没時刻は17:46です。 7月1日は19:01、8月1日は18:46、9月1日は18:46でした。 しかし残暑が居座って動かない。 昨日の日差しもかなりきつかったし、今日も蒸し暑いです。 それでも秋の花は咲く。 いつの間にか彼岸花が全開です。 昨... 続きをみる
-
新宮ひがん花まつり💐 今年もこの季節がやってきました❣️ たつの市新宮町の秋に開催されるイベント✨ ⬇️チラシの内容よりご紹介させて頂きます💁♀️ あなたは七色の彼岸花を見たことがあるか⁉️ ここでしか見られない200種類以上、 約2万本の彼岸花が8月末頃から順次開花🌷 【第四回... 続きをみる
-
厳しい残暑が続く東京地方ですが彼岸花は咲いています。 来週はお彼岸だから。 気温に騙されずに季節を認識しています。 日照時間で判断するのでしょうか❓ 不思議なものです。
-
#
秋の花
-
11月末の我が家の庭 #4 晩秋の光にヤツデやシュウカイドウは・・
-
■11月の外庭 -2023-
-
万博公園「紅葉まつり」スケッチ&栄子さん利栄さん「透明水彩ふたり展」
-
11月末の我が家の庭 #3 東の庭で♪
-
カンナの実 京都 金戒光明寺 秋の風景 「えェ~!・花も赤けりゃ・実も赤い・・ ♪」
-
花の会観察会で美山湖を訪れる
-
紅葉 京都 真如堂 秋の風景 「綺麗に染まって欲しい願いを込めて・・・ ♪」
-
散歩道の花 サザンカ*サルビア*皇帝ダリア
-
撫子咲きました!
-
今日の庭*ピンクのオキザリスにポリゴナムと四季咲き金木犀とそら豆の植付けと今日のうさ子
-
岨谷峡
-
黄金色のミニホスタと晩秋のバラと本日の庭仕事
-
11月半ばの我が家の庭 #3 キバナコスモスの2番花
-
協和ダム美山湖訪問
-
大船フラワーセンターに咲いていたケイトウです
-
-
土曜日は友とラン。 「涼しくなったから、ちょっと頑張ってみようよ~」と嬉しいお誘い😄 久々に20kmを止まらず走り続ける事にしました。(いつも歩きがたくさん入るから💦) 幸い天気は曇り☁️ 気温も30℃手前で時々吹く風も気持ちいい。 「今日は絶対歩かないよ!」とお互い再確認をしてスタート(笑) ... 続きをみる
-
2022年9月8日 快晴 我が家の道路側の庭なんですが、 土の下が石粉の為、水はけが悪く、球根が腐って来たので、 今回、思い切って決断です。 (。-`ω-)ンー 妻が花達を一旦庭から避難させて、下の石粉を撤去。 その石粉を車の停める所に敷きました。 僕はスナフキンを降ろした軽トラックで土を買いに行き... 続きをみる
-
-
メランポジウム(メランポジューム)。 菊に混ざって咲いていたので、ちょっと変わってるけどこれも菊かな?と思いながら写真を撮りました。 調べてみると、横文字の名前。 それでもキク科・メランポジウム属…とあるので、キクの仲間ではあるようです。 花言葉は「元気」「あなたはかわいい」。 なんてプレゼントにぴ... 続きをみる
-
花>秋の花>㉑花虎の尾/丘虎の尾/ダチュラ/ガーベラ/矢車菊
ハナトラノオ(花虎の尾) 以前一度ご紹介済みのオカトラノオ(丘虎の尾)とは全く似ていません。 オカトラノオ(丘虎の尾) ダチュラ(朝鮮朝顔) 原産地は朝鮮半島ではなくインドです。 おそらく古代に渡来人経由で日本に移入されたのでしょう。 花が朝顔に似ているためこの和名ですが、全く別種です。 アサガオ:... 続きをみる
-
名称不明 多肉草の花ですね。 多肉には疎いのでアプリで調べましたが出てきませんでした。 多肉に詳しい方教えていただけませんか❓ 石蕗(ツワブキ) 名称不明 変わった花です。 こちらもアプリで調べましたが名前が出てきませんでした。 菊 キク科には間違いないのですが、なに菊かという細かい名前までは分から... 続きをみる
-
秋も深まり、大分冷え込んできましたね。この時期あちこちで見かける、大きなピンクの花…皇帝ダリアというそうです。 背より高い草丈、顔くらいある大きな花、まるで晩秋のひまわり(?)。淡いピンクと尖った花びらで、どことなく高貴な印象の花です。 いろいろ呼び名があるようですが、Wikipedia先生によると... 続きをみる
-
萩 萩(白) シュウメイギク(秋明菊) シュウメイギク(白) メマツヨイグサ(雌待宵草)
-
皇帝ダリア(ツリーダリア/木立ダリア) 学名:Dahlia imperialis まさにこれからが花期。 5mから8mもの高さになる皇帝ダリア。 中米原産。 キク科の北物では最大種。 秋空に映える。 青天を衝く。 花は一重咲き。 花弁は8枚。
-
ダリア(天竺牡丹:テンジクボタン) 花期は夏だが品種によっては秋にも咲く。 青いトマトのような蕾が可愛い。 11/17撮影。まだまだ咲きそう。
-
ビワの花が咲いていました。 実の立派さに比べ花はとても控えめです。 枇杷の原産地は中国ですが、学名は Eriobotrya japonica ジャポニカ(日本の)が付いてます。 学名は欧米人が付けているため、けっこうこの手の勘違いがあるんです。 バラ科です。 言われてみれば、どことなく野ばらに似てい... 続きをみる
-
ホトトギス、公園や遊歩道で咲いていた、ちょっと変わった形の花。 名前を調べているうち、もう花は終わりの時期にさしかかってしまいましたが… 来年の今ごろには名前を忘れてしまいそうなので、ブログに覚え書き。 花の名前の由来は、鳥のホトトギスのお腹の模様に似ていることからだそうです。 写真を検索して見ると... 続きをみる
-
花>散歩道の花>秋の花>⓯花酢漿/姫向日葵/姫秋桜/菊/丘虎尾
オキザリス・ボーウィー (ハナカタバミ:花酢漿) まだ咲いていた ヒメヒマワリ(姫向日葵) ブラキスコメ(ヒメコスモス:姫秋桜) ※キク科です 菊 オカトラノオ(丘虎の尾)
-
花>散歩道の花>秋の花>⓮セージ/縷紅草/紫紺野牡丹/名称不明
チェリーセージ(薬用サルビア) ルコウソウ(縷紅草) スパイダーフラワー(シコンノボタン:紫紺野牡丹) 名称不明
-
花>散歩道の花>秋の花>⓭小海老草/蕃茄/悪茄子/百日草/谷空木
ベロペロネ(コエビソウ:小海老草) トマト(蕃茄) ワルナスビ(悪茄子) ジニア(ヒャクニチソウ:百日草) タニウツギ(谷空木)
-
花>散歩道の花>秋の花>⓬小菊/ビオラ/山茶花/釣舟草/名称不明
コギク(小菊) 菊の品種はなんと6,000種余。 なので品種名まではわかりません。 ビオラ(三色スミレ)※野生 名称不明 サザンカ(山茶花)※八重咲・蕾 サザンカ(山茶花)※八重咲 ツリフネソウ(釣船草/吊舟草)
-
花>散歩道の花>秋の花>⓫木立ベゴニア/秋葵/ブーゲンビリア/弟切草/禊萩
キダチベゴニア オクラ(秋葵) ブーゲンビリア ヒペリカム(オトギリソウ:弟切草) ミソハギ(禊萩) ミソハギのミソは味噌ではなく禊(ミソギ)。
-
花>散歩道の花>秋の花>❿丘虎の尾/姫蔓蕎麦/朝顔柄草/浮釣木
オカトラノオ(丘虎の尾) ポリゴナム(ヒメツルソバ:姫蔓蕎麦) アメリカンブルー(エボルブルス/朝顔柄草:アサガオガラクサ) チロリアンランプ(アブチロン/ウキツリボク:浮釣木)
-
花>散歩道の花>秋の花>❽紫露草/紫陽花/躑躅/姫蔓蕎麦/白蝶草
ムラサキツユクサ(紫露草) まだ咲いていた アジサイ(紫陽花) 狂い咲きの ツツジ(躑躅) 壁面にぎっしり ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦) ズーム ガウラ(白蝶草)
-
シュウメイギク、漢字で秋明菊。秋に明るい菊っていい名前。 この時期よく見かける花、きっと有名な花…なんて言うんだろう…と気になっていました。 今回はmuragonで花の名前を調べることができました✨ google lendsのようにボタンひとつで一発的中!とまではいきませんが、ちょうど花の時期でポピ... 続きをみる
-
河原や空き地に自生していた、名前のわからない花の写真を集めてみました。 ご存知の方は教えていただけると助かります。 川の土手に群生。名称不明。 色違い❓ こちらも土手に自生。名称不明。 空き地に自生。名称不明。 道端に自生。名称不明。
-
前回の記事で、花瓜草(トレニア)の実は瓜っぽいのか?を宿題にしました。結論から言えば瓜っぽくないみたいでした。残念。 この、花殻がそのまま茶色く乾燥したものが実にあたるらしく、中にある細かいつぶつぶが種のようです。 花が終わって… 乾燥して… 中に種ができる… みたいです。 「瓜草」は真桑瓜に似た実... 続きをみる
-
ケイトウ 秋バラ 秋バラ パンジー(三色スミレ) フクシア
-
花>散歩道の花>秋の花>❺柘榴/カンナ/アゲラタム/河原撫子
ザクロ カンナ カンナ アゲラタム カワラナデシコ(河原撫子)
-
花>散歩道の花>秋の花>❹韮/千日紅/芝桜/藪蘭/アンゲロニア
ニラ(韮) センニチコウ(千日紅) シバザクラ(芝桜) アンゲロニア リリオペ(ヤブラン:藪蘭)
-
花>散歩道の花>秋の花>❸バーベナ/ハナキリン/ニラ/名称不明
全部道端の花。 名称不明 バーベナ ハナキリン サンジャクバーベナ ニラ
-
街歩き>世田谷区下北沢>20210925>③店の和風マスコット+秋の花
これらの続きです。 アメリカンマスコットの次は和風マスコット編。 美容室の河村たかし氏カネゴン。 狛犬珈琲の狛犬。 店のガラス戸に描かれてるのは九尾の狐系のシュッとした姿ですが、 石像の方は大国さんの格好をした唐獅子系の狛犬さん。 ちゃんと米俵にも乗ってらっしゃる。 ドン・キホーテ下北沢店のドンペン... 続きをみる
-
黄色というより黄金色のヒガンバナと出会いました。 もはやオレンジといってもいいくらいの鮮やかさです。 近くには、クリーム色の一群もありました。 こちらは普通の白。 紅白でおめでたい構図。 ヒガンバナ好きには天国のような季節です。 花期が短いのが残念です。
-
近所でも彼岸花が咲き出しました。 またの名を曼殊沙華。英語名はリコリス。 曼殊沙華(マンジュシャゲ)の語源は サンスクリット語のmañjūṣaka(マンジューシャカ)。 「天界に咲く花」という意味で、如意花とも訳されます。 吉祥の前兆として、天空から降ってくる花びらはこの曼殊沙華だそうです。 舞台で... 続きをみる
-
先週の夕方散歩で撮った写真です。 秋の気配が濃くなってきました。 すっかり秋の雲 日没前の昼の月がくっきり見えはじめたら、秋を感じます。 秋バラをはじめ 秋の花が咲きはじめました。 夕暮れも、どこかうら寂しくなってきました。 あと1週間で9月です。
-
ひと枝に赤く細長い花がいくつもついた花です。 冷えた空気の中、鮮やかな赤が目をひいて写真を撮りました。 名前を調べる前は、てっきり日本の和風の名前を想像していたのですが、まさかの南国のハーブで驚きました。 葉を揉むと甘酸っぱい香りがするハーブで、 ハーブティやハーブのお風呂、 カクテルのピニャコラー... 続きをみる
-
庭のジュズダマがたくさん実った。よく見るとまだ少し花が咲いている。ヒョロヒョロと出ている白いのが雌しべ、黄色いのが雄しべ。枯れずに越冬し、株が年々巨大化している。 地味で目立たないが、とても個性的。 ジュズダマの実は、8760式7.7㎜機銃の弾丸として利用されています。
-
-
キバナコスモス | 前から、オレンジだけちょっと違うと思ってた
オレンジのコスモスは、キバナコスモスっていうんですって。 普通のコスモスよりも葉っぱが太め。 写真が少ない上にピンボケですみません。 葉っぱの特徴もこの写真だとわかりにくいですね。。 以下は普通のコスモスです クモがいました♪
-
キンモクセイの季節になりました! 今のとこに引越して三年以上になるんですが、 近所の庭にキンモクセイの木がたくさんあるって、最近初めて気づきました。 もう2、3軒に一本ペースで植わってる。 キンモクセイって本当に人気な木なんですね。 金木犀に近い種類で、 銀木犀って木があるのをご存知でしょうか。 銀... 続きをみる
-
-
-
-
-
#
カメラ
-
御薗町の桜並木「桜と水を張った田んぼ」|三重県鈴鹿市
-
【写真】夜の浅草を徘徊する7
-
楽天ブログ の あるあるand困ったを解消!!! htmlのタグで写真の向きを変える!!! ブログ内容は、書きかけの内容。 物見山付近ライド あの時は、暑かった。
-
なんと!!! 楽天ブログアプリが終了!!! 12月14日から使えなくなる!!!
-
エナガ (柄長)
-
街のそばで暮らすキツネたち|キツネの家族②その3 「うとうと」
-
生花 薔薇三種 キンギョソウ ブプレリューム の花束です
-
餃子の雪松 無人販売店で餃子を買ってみた!!!
-
⛩ てんじんさん。
-
【写真】夜の浅草を徘徊する6
-
宝塚 夜景
-
街のそばで暮らすキツネたち|キツネの家族②その3 「元気な子ギツネ達」
-
【写真】夜の浅草を徘徊する5
-
自然公園法と野生動物との適切な距離感とは
-
iPhone11とiPhone13 Proを比較してみた。
-
- # 猫のいる風景