フォークのムラゴンブログ
-
-
こんにちは! 12月は毎年不思議なほど早く過ぎて行きます。さて12月は結婚記念日の月です。私は全然記念日と言う感覚がないんですが、夫からプレゼントをもらいました♪ プレゼントはいらないけど、それでもしたいならお茶やお菓子のように消費する物が良いと言っているのですが、雑貨好き?の夫は言われても言われて... 続きをみる
-
岡林信康 山谷ブルース 1968年 岡林信康 山谷ブルース cover ドヤ街といわれた場所ですが、意外にも「全室カラーテレビ完備」「全室冷暖房完備」が多かったようですね。 また数人が雑魚寝する大部屋もあったみたいだから、今的に言うとドミトリーかな。 そして私たちが思っているほど治安が悪かったわけで... 続きをみる
-
アリス ジョニーの子守唄 1978年 アリス ジョニーの子守唄 cover 中3の頃、ヤングギターだったかの本の練習曲になっており「ココがキメフレーズ」とクロマチックに上がる部分を強調してました。 でもリードなんてやった事なかったから、このフレーズは弾けませんでした😵 また、友人たちも無理でしたね... 続きをみる
-
アリス 遠くで汽笛を聞きながら 1976年 アリス 遠くで汽笛を聞きながら cover 汽笛かぁ 20代の頃、九州から来た同期は電車の事を汽車って言ってたっけ。 「えっ、お前の所はまだ汽車が走ってるのか」とビックリしました笑 【YouTube】
-
吉田拓郎 旅の宿 1972年 吉田拓郎 旅の宿 cover ギター以外の楽器が使いたくなって演ってみました。 いやぁ、滅多に使わない楽器はコードを間違える、リズム取りにくいとめちゃくちゃで、ボーカルも楽器に気を取られて変になっちゃった笑 拓郎さんファンに怒られそうだ😰 でも素人の弾き語りなんてこん... 続きをみる
-
かぐや姫 僕の胸でおやすみ 1973年 かぐや姫 僕の胸でおやすみ cover やっぱパンダさんの曲は温かいなぁ☺️ 間奏のフルート部分、アレンジしてすぐに弾いたからもたついちゃった💦 練習してからアップしたら良いのに、せっかちな性格なもんで笑 やっぱり第一関節が曲がらないと押弦の隣はミュートしち... 続きをみる
-
使い 勝手のいい リメイク道具箱 ワインのラ ベルと シールを貼って リメイクしてみました もとは親が出席して もらってきた 結婚式の 引き出物 数十年前は 定番だった ナイフとフォークのセットの箱 空き箱を リメイクして入れた 道具は... ジャーン✨ 何十本もある 色鉛筆 ✏️ 厚みが ちょうど... 続きをみる
-
谷村新司 22歳 1983年 22歳 谷村新司 cover 振り返ってみる22歳の女性は歌詞のような大人じゃなかった気がする。いや、そうだったけど気付かなかったのかも… #谷村新司 #22歳 #弾き語り
-
踊りが上手い男はモテる。これは、万国共通の現象だそうで、特に、女性は、イケメンで若くて踊りの上手い男となると、目がない。 現在の、韓国の人気グループを見ても、お分かりの通りである。ちなみに、あの人気グループのファンは、女性ばかりである。 ただ、世界的なアイドルという事では、ビートルズは踊らなかった。... 続きをみる
-
-
先日、三ツ星キャンプを見ていたら(ナイフの回でした) 面白いノースマンの4徳ナイフを紹介していました。 Amazonを検索して見たら意外とお手軽にあったので、 またまたポチっとしてしまいました・・・笑 NORTH MAN(ノースマン) 茶合板 スプーン・フォーク付き4徳ナイフ 引き割り KT-531... 続きをみる
-
最近、わざと、クラシック音楽を聞かずに、過ごしている。 それで、どうということはないのだが、いざ、そんな風にクラシック音楽から離れてみると、頭の中で、クラシック音楽が鳴ると思いきや、ほとんどそうしたことは起こらず、昔よく聞いた、ポップスやフォーク、ロックばかりが、頭を過ぎる。 わたしが愛してやまない... 続きをみる
-
ボブ・ディランはブロー・イン・ザ・ウィンドの昔から 何も変わらない 古びていながら新味のある歌を 飽くことなく作り歌い続ける 日本の俳句芸術より狭いかも知れない フォークと少しばかり手足を伸ばしたロックとの ごくごく狭い境地で この男は自在に天地を駆ける この限局されたエリアはいかにも狭く不確かであ... 続きをみる
-
プロシェット(西洋風串焼き)の頂き方についてご紹介いたします。 プロシェットというのは、小牛、羊、鶏、その他さまざまの鳥獣の肉を銀製の串に刺して、そのまま炭火で焼くか、フライパンなどで焼いた料理です。 これを焼き鳥屋の焼き鳥同様に考えて、串を手に持って口にくわえ串を引きぬいて食べる人がありますが、こ... 続きをみる
-
No.1 『知床旅情』(加藤登紀子・1971) 小節の途中から始まること。 4小節で揚がり、4小節で下がるメロディーライン。 3拍子のリズム感。 唱歌・童謡のような無理のないコード進行。 ギター一本での伴奏によるメッセージの伝わりやすさと商業性の無さ。 「少年老いやすく学成り難し」などと音読したとき... 続きをみる
-
#
フォーク
-
自画自賛/泉谷しげる♪
-
大吟醸/中島みゆき♪
-
Jack is a boy/チューリップ♪
-
今日はいのちの日「Frogmorton(UK)」
-
liaison merry・go・round/岡村孝子♪
-
CODE NAME.2 SISTER MOON/CHAGE&ASKA♪
-
愛の使者/ジャクソン・ブラウン♪
-
続・自力本願/永井龍雲♪
-
ゴールデン☆ベスト/山崎ハコ♪
-
SELECTION ODA/オフコース♪
-
SUPER BEST/村下孝蔵♪
-
ALICE 30 SONGS ~member's best selection~/アリス♪
-
KANON IRUKA'S HISTORY/イルカ♪
-
The 吉田拓郎/吉田拓郎♪
-
ライブはごきげん!!/渋谷公会堂ノーカットライブ(1977)/NSP♪
-
-
-
James Taylor & Carole King - You've Got A Friend 若いころのジェームス・テイラーとキャロル・キング。後半は最近のライブ。 テイラーはキャロルともジョニ・ミッチェルとも仲がいいようで裏山しいです。 James Taylor with Julie Fowl... 続きをみる
-
私の名盤シリーズ 今回は 1985年の泉谷しげるが一番暴れまくっていた時の 名盤<セルフ・カバーズ>を 取り上げたいと思います。 泉谷しげるは 今は 時々ドラマに出てきて 柄が悪いが 実はいいひと!みたいな脇役で 演技でもいい味出していますが もともとフォークから出てきた人で そのスタイルは 常にロ... 続きをみる
-
Prelude Contraband British Folk & Trad
Prelude - Beauty Of The World 英国トラッド/フォークの雄プレリュード。女性ヴォーカル、アイリーン・ヒューム。 Contraband - Lady for Today (with lyrics) スコットランドの女性ヴォーカル、メイ・マッケンナを擁するトラッド・フォークロ... 続きをみる
-
Pieta Brown feat. Mark Knopfler - So Many Miles (NEW SONG!) うちに3枚ほどCDがあるので聴き返してみた。カントリーブルースでもタイトでレイドバックないい感じ。 Pieta Brown \"Calling All Angels\" 骨太なアコ... 続きをみる
-
-
石田ゆりの歌は検索してもなかなか出てきません。(どちらの動画も8分30秒ごろに歌が聴けます)アルバムのCDは良かったです。 最初、音大きめ 注意! スタ-千一夜 19700923 いしだあゆみ石田ゆり姉妹 これは司会石坂浩二。昔はけっこうザックバランというかかなり踏み込んだな質疑があったんですね。昔... 続きをみる
-
Carla Sciaky - And I a Fairytale Lady 何度聴いても美しいと思う。高音が控えめなところがいい。 キレイな聲だし、演奏も抜群。 何で日本人のフォークはよけいなニュアンスを込めてしまうんだろうか。 Barbara Sipple - Song for life これを日... 続きをみる
-
Marj Snyder , Becky Severson acid folk
Marj Snyder....God (1971) Xian acoustic folk Becky Severson - Jesus Song
-
フロントフォークのオーバーホールです。 (*´∀`*) 実は現在装置中のフロントフォークの アウターですが( ̄◇ ̄;) 割れてます。 ちょうどダストシールの際が なので再利用出来ないので 以前からもう一式用意してました。 と、どうせなら、インナーチューブも、 新品に、スプリングもシフトアップ製の強化... 続きをみる
-
Betsy & Chris White color is lover's 白い色は恋人の色 加藤和彦作曲、西岡たかし作詞 恋人もいないのに シモンズ フルバージョン 歌詞付き.flv 右側の人、ブログの加藤和彦コンサートでいました。 (青春譜)トワ・エ・モワ 「或る日突然」 これがニュー・フォークだ... 続きをみる
-
-
シングル盤は友だちに貸したまま返ってきません。(時効です) 加藤和彦と北山修 あの素晴しい愛をもう一度(ライヴ) このライブ盤は持っていません。存在も知りませんでした。けっこう貴重ではないかと思います。コードもちょっぴり渋い進行になっています。 会場の雰囲気から、やっぱ女性ファンも多かったみたいです... 続きをみる
-
吉田拓郎は70年代前半怒涛のごとく売れました。 「結婚しようよ」と「旅の宿」(ニール・ヤングの「孤独の旅路」)を聴いたことによってギターを弾き始めました。 結婚しようよ これはカポタストを3つめにハメてCコード(Eb)から始めればいいのでカンタンでした。 アルバム「人間なんて」は松任谷正隆や林立夫も... 続きをみる
-
以前アップできなかった和製フォーク、ポップスの一面を紹介します。 あくまのお話 金延幸子。一瞬今のインディーズフォークかと。 大瀧詠一/ 大滝詠一 風立ちぬ HD Audio どこかで聴いたことがあると思った。 [DOWN TOWNへくり出そう♪.flv シュガーベイブのレコードは70年代下北ロフト... 続きをみる
-
Crying In A Storm涙の太陽/エミー・ジャクソン 【海外の反応】神業だ!日本の天才ギター少女の驚愕の演奏に本家外国人バンドも仰天! 寺内タケシとブルージーンズ 若大将メドレー ややオマケ 夏なんです 大滝詠一 - 夢で逢えたら
-
-
もとまろ サルビアの花 「サルビアの花」はいろいろカバーされました。元の原曲は作曲者の早川義夫版があります。 これはもとまろ版です。シングル盤を持っています。もとまろは美大生でこれがヒットしたにもかかわらず解散してしまいました。メンバーの一人は貴ノ花のファンでした。 真夜中のギター 千賀かおるは渋谷... 続きをみる
-
70年代の音楽誌、ヤングギター、GUTS、ライトミュージックには、後ろのページにコンサート情報やミュージシャンのプロフィールが載っていました。それを細かく見ていました。 生年月日 吉田拓郎 昭和21年4月5日 これは正しいと思います。 加藤和彦 昭和22年3月21日 ←雑誌によって昭和21年になって... 続きをみる
-
-
昭和50年ごろでしょうか、先輩のKSさんの下宿先は東京女子大の近くでした。 KSさんのアパートに遊びに行くとレコードを聴いたりギターを弾いたり哲学書を読んだりしました。 先輩は昭和27年の早生まれで、サークルのOとかIと学年で言えば同じです。 先輩のお気に入りのレコードはペンタングルなどのブリティッ... 続きをみる
-
60年代末新宿西口フォークゲリラがありました。ぼくは実物を見ていません。昭和43年か44年ですから中学生でした。が、ほとんど記憶にないです。 6歳下の妹は小学3年生でしたが、ニュースでフォークゲリラのことが報道されると、自分もあの広場に参加して全学連になって、ヒッピーにもなろうと思っていたそうですw... 続きをみる
-
下北沢のフォーク・ロック系というんでしょうか、「ぐ」とか「段」とかありましたね。 未だにあれらの店は何だったのかと疑問なんですが、「ぐ」などは始終お香を焚いて店内に一種異様な香りが漂っていました。 たぶんボブ・ディランとかザ・バンドとかまともなものからマニアックなものもかかっていたと思います。ブリテ... 続きをみる
-
ごあいさつ アーティスト:高田渡 レーベル:キングレコード 発売日:2012-10-03 カテゴリー:ミュージック 高田渡 <値上げ> 値上げは ぜんぜん 考えぬ 年内 値上げは 考えぬ 当分 値上げは ありえない 極力 値上げは おさえたい 今のところ 値上げは 見送りたい すぐに 値上げは 認め... 続きをみる
-
#
ライブ遠征
-
コンサート遠征の持ち物リスト【日帰り・宿泊別】
-
北海道発!アイドル「タイトル未定」イベントスケジュールまとめ
-
関東へ行く前に病院へ
-
tetsuya Exhibition 2025(1月18日、BigBossお茶の水駅前店2F)
-
L'Arc~en~Ciel 公式キャラクター「ルシエルちゃん」
-
オタクの遠征、何持って行く?
-
11/9(土) 渋谷La.mamaライブ、再び。
-
研究とオタ活を両立してた話
-
(株式投資)悲しみのサムティ売却。オタ活に使えるか??新たにワキタとAOKIHD購入。
-
「えっ…。」夫婦揃って聞かれること
-
行けそうな気がする…
-
秋葉原・建築散歩とライブ遠征宿泊記
-
【旅行会社社員が教える】福岡ペイペイドーム(福岡ドーム)へのアクセスとおすすめホテル10選!
-
【旅行会社社員が教える】ZOZOマリンスタジアムのライブ参戦に安くておすすめのホテル10選!
-
東京ドームライブ参戦におすすめのホテル10選!便利で安いのはどこ?口コミも!
-