このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 とてもシンプルな料理です ちぎったレタスを 塩を入れたお湯で、さっと湯がき 水切りをして、熱いうちに オイスターソースをかけて、出来上がり ただ、シンプルだからこそ 細やかな配慮が必要です ①中華鍋ではなくて、きれい... 続きをみる
お料理のレシピのムラゴンブログ
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 私が若いころには サムゲタンという料理、知りませんでした 私の好きな豚バラ肉を焼いた シンプルな料理です サムゲタン用のばらが売っていたら ぜひ試してください 盛皿…京焼(鶴亀) 材料(2人分) サムゲタン用豚バラ肉... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 にんじんは、嫌いな人も多いですが 慣れたら、結構おいしくて、便利な根菜 今回は、にんじんのグラッセを 安上がりで、色合いもきれいなので 付け合わせに、ちょうどいい感じ 「にんじんのグラッセ」の作り方🥕 1 にんじん... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ウィーン風牛肉煮込みを日本風にアレンジすると もはや、ウィーン風ではない気がします ただ、この日、思い立って この煮込みを作りたくなったのに 肝心の赤ワインを、忘れたのです そこで、家にあった日本酒を使った結果 すっ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 私の行きつけのスーパーマーケット ごく普通の感じですが ちょっとだけ、気取ったお惣菜が 売っています お蕎麦や豚汁と並んで、売っていたのが ソーセージのポトフ 牛や豚の角切りで作るのかと 思っていましたが ソーセージ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 もう、出来るだけご飯造りの手間を 省いていきたい 趣味的な料理は別として、日々のご飯は 簡単で美味しいのが、ありがたい 汁物好きな私が、最近使いだしたのが 創味シャンタン 中華のインスタント調味料です ずっと昔から知... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 タンドリーチキンを 初めて食べたのは、20歳の頃 なんて美味しいんだろうと、驚きました 当時は、家で簡単に食べられるものでは ありませんでした カレー粉やら、香辛料やら、 ヨーグルトやらを混ぜたものに 鶏肉を漬け込ん... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 鶏もも肉は、そのまま焼いても美味しいですが ちょっと目先を変えて ペタンコに焼いてみましょう 材料(2人分) 鶏もも肉…2枚 ほうれん草…1束 冷凍フライドポテト…半パック 塩コショウ…少々 サラダオイル…大さじ2 ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 30年ほど前、友人夫妻と一緒に 丸鶏のローストチキンを、作りました 鶏のお腹の中に、スタッフィング(詰め物)を 入れて、タコ糸で縛った記憶があります お腹の中に手を入れるのも 足が見えているのも、ちょっとリアルで 私... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ここのところ、テール(牛のしっぽ)に ハマっています すごく料理上手になった気になる 食材です 私は、国産テールが半額になったときに どんどん買い足して、冷凍し、まとめて調理 時間さえかければ、 美味しく出来上がりま... 続きをみる
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 私は、ホックリ系より ねっとり系のさつま芋が好き なので、運よくスーパーに ねっとり系のさつま芋が売れ残っていたら 大喜びで、買って帰ります 作り方は、簡単 特に味付けもなく、200℃のオーブンで 焼くだけですから ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 お土産でもらった、岡山県の干し肉 薄切りにして、 5分ほど火を通して、出来上がり お皿の端に、塩コショウをのせて ちょんちょんとつけながら 食べると、ちょうどいい感じ 干し肉というので、 ビーフジャーキーを連想したの... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 私のレシピに、スペアリブが多いのは 骨付きの肉が、大好きだから スペアリブの旨味や野趣味は 他のお肉では、味わえない気がします 今回は、バーベキュー風味のスペアリブ 作り方は、簡単です 大皿…フィンランド・アラビア社... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 しゃぶしゃぶの後 シメとして おうどんを入れたり おじやにするのは、美味しいですよね その2つに飽きた時 もち米を入れて、シメにするのも おすすめです 作り方は とても簡単 カップ半分のもち米を お茶のパックに入れて... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 従妹が、採れたてのみょうがを 送ってくれました 薬味にするのもいいけれど みょうがを主役にしてもいい感じ 作り方は簡単 みょうがを薄切りにして、小皿に盛りつけ 食べる直前に、醤油をかけるだけ みょうがは、ちょっと苦辛... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 昔ながらのおうどんやさんで 美味しい肉うどんを、食べました ごぼうが入っていて 歯ごたえと風味が、抜群! その真似をして、肉うどんを作ってみました 材料(2人分) うどん…2玉 皮つきのごぼう…1パック 薄切り牛肉…... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 特に難しい工程はありません 残ったチキンスープを スピードカッターにかけるだけですから それでも、色々な味が溶け込んで とても美味しいポタージュスープに 材料(2人分) チキンスープ…カップ1杯 牛乳…スープと同量 ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 表面が、パリパリとした クリスピーポテト とても簡単に、出来上がります じゃがいもは、なんでもいいですが 出来ればメイクイーンがあればよし 単に、私の好みの問題です 楕円皿…ロイヤルコペンハーゲン「プリンセス」 材料... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 カブがあれば、すぐに出来上がります きゅうりでも、美味しいですが カブの方が、なんとなく、凝った感じに 「カブと昆布の酢漬け」の作り方 1 カブ1コは、厚く皮をむいて、薄切りにする 2 昆布3㎝角は、5ミリ角にはさみ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 お魚のおかず 本当は、塩焼きが一番好き ただ、それではあまりにも 魚のメニューが少なすぎるので 時々、フライを作ります 安くて、骨がなくて、いつでも手に入る タラを使いましょう 楕円皿…ロイヤルコペンハーゲン 「ブル... 続きをみる
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 茹で玉子を刻んで マヨネーズと合えるタルタルソース 玉ねぎやピクルス、パセリを入れる レシピもありますが シンプルなのが、一番美味しいと思います 固ゆで玉子1個に対し、 マヨネーズ10㎝くらいと 塩コショウ これだけ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 冷蔵庫に、よくあるもので作る イタリアンサラダです レタスをちぎって、お皿に盛り ミニトマトの4つ切りと アーモンド入りのチーズの角切り 最後に、市販のイタリアンドレッシングを かけて出来上がり ガラス鉢…ドイツ・ナ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 出汁巻き玉子、好きです 子どもの頃は、こんな不味いものと 思っていたのに、味覚は変わりますね いつものことながら、 とてもズボラな方法です 材料(1本分) 玉子…4コ 粉末だし…小さじ1 水…50ml 塩…一つまみ ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 あまり褒められたやり方ではないですが とても簡単に、茹で玉子を作りましょう ティファールなどの、電気ケトルを準備 たっぷりのお湯を沸かしたあと その中に、生玉子を入れて 30分ほど入れたままにする そうすると、固ゆで... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 コールスローサラダ 時々、食べたくなります 千切りにしたキャベツで作りますが 千切りするのもしんどい時は カットキャベツを使ってくださいね 材料(2人分) 新鮮なキャベツ…手のひら1杯分 マヨネーズ…大さじ3 練りか... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 時短を考えたら 茄子は、小さく切った方がいい でも、中華のときの、大きな茄子も 美味しいもの 今回は、茄子を縦に4つ割りにして 炒めて作ります 大きめのフライパンに、 胡麻油大さじ3くらいを温めて 茄子を、一気に炒め... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 元々、汁物が大好きなこと 余りものの処理を、したいこと スープ皿を、使いたいこと そんなこんなで 味噌汁の西洋版みたいな感じで せっせと、スープを作っています ミルク類を足す場合は、ミルクスープ 足さない場合は、普通... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 オーツミルク、流行っていますね ちょっと前まで売っていた アーモンドミルクが、駆逐されている オーツミルクでミルク味のスープを 作ってみました どんな味になるのか 試してみたくて 牛肉の薄切りと、メークインと玉ねぎ ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 スペアリブって、なんて美味しいんでしょう 食べるたびに、しみじみ思います いつもは、オーブンで焼いていましたが オーブンが故障中なので フライパンで作る方法を模索中 今は、この「スペアリブの煮物」がお気に入り 作り方... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 もはや、切るだけのオードブル でも、私はきゅうりは、塩+マヨネーズが 一番美味しいと、思っています スティック状に切ったきゅうりに 軽く塩を振って お皿に盛ります マヨネーズもお皿に盛って やはり軽く、塩を振ります ... 続きをみる
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 とても簡単ですが おしゃれに見えるオードブル こんなレシピを いくつか知っていると お酒を飲む時に、重宝します 平皿…イギリス・ウェッジウッド「ピーターラビット」 小さめのイワシの缶詰を用意します ふたを開けて、オー... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 私は牛肉が大好き 体調が悪くなった時に、食べるのも牛肉 お魚では、元気にならないのです よく食べるだけに そんなに凝った料理はしません ただ、焼くだけで美味しいのが 薄切りの牛肉の良さですよね 楕円皿…デンマーク・ロ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 地味な地味なおかずです 私はカブが好きなので カブにもれなくついてくる葉っぱを なんとかしなくちゃいけなくて 作り方は、簡単 切ったカブの葉っぱと、薄揚げを 胡麻油で炒めて、砂糖としょうゆで味付け 日持ちする必要はな... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 なすってどうしてこんなに美味しいのでしょう 毎日食べても飽きないくらい 今回はナスの南蛮漬けを作りましょう ほっぺたが落ちるほど、美味しい 小皿…黄桜のカッパのお皿 材料(2人分) 長なす…2本 小さめの新玉ねぎ…1... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 タイカレーの時に インド米のご飯を、添えてみたい ただ、小さなロットで売っていないので どうしたものかと、思っていると 神戸の輸入食料品店で 200グラム入りのバスマティライスを 見つけました 昔、日本のお米が不作だ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ブログでは、格好をつけて 料理のグラム数など、書いていますが 本当は、適当に作っています 特に、スープ類は、あまり考えなくても なんとなく美味しくなるのが、助かる 今回は、たらとかぶを使ったスープを紹介します スープ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ハッシュ・ブラウン・ポテトは アメリカの料理の本で見つけました 私の愛読書「大草原の料理の本」から 料理としては、とてもシンプル 茹でて冷ましておいたじゃがいもを 1㎝角に切ってから サラダオイルで色よく炒めて くっ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 売っているチャーシューの ちょっと乾いた感じも好きですが しっとりしたチャーシューも美味しいもの 豚バラの塊が半額になっていたら 作ってみては 材料 豚バラ…1本(600gくらい) チューブしょうが…10㎝くらい 上... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 きのこ類は.、とてもリーズナブルな 食材です 今日は、しいたけを使って 簡単な、おかずを作りましょう 材料 しいたけ又はマッシュルーム…1パック バター…大さじ1 醤油…大さじ1 上白糖…小さじ1 しいたけは、食べや... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ブルゴーニュ風ワイン煮込み 別名ブフブルギニョン 一度、おかず風のものを紹介しましたが 今回は、ご馳走風に作りました 材料はシンプルです うま味をギュッと濃縮させたソースをからめて 召し上がってください 材料(4人分... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 丁寧に作ったご飯は 最高のご馳走です 炊き込みご飯にすると さらに、ご馳走感が増す気がします 材料(2人分) お米…1.5号 粉末出汁…1袋 鶏のもも肉…1枚 茹で立てのタケノコ…5㎝ほど 薄揚げ…半枚 干し椎茸…2... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 あまり手間をかけず でも、温かい料理を食べたくなった時 私はスープを作ります この日は、厚切りのベーコンと玉ねぎ 残り物を使い切るにも ピッタリです スープ皿…ロイヤルコペンハーゲン「ブルーフラワープレーン」(廃盤品... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 レンコンって、とても不思議な根菜類 誰が、なんのために あんなに穴を開けたんでしょうか ただ、この穴がなければ ちょっと平凡な感じになっていたでしょうね 「れんこんのきんぴら」の作り方 1 細めのれんこん(10㎝くら... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 簡単に出来るのに、 ちょっと凝った感じに見える お酒のお供です パン粉を使うと 表面は、パリパリとした食感が楽しめるし 貝の中のスープを吸ったパン粉の しっとりとした味わいもあり 材料(4コ分) 大きめの帆立貝…4コ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 急に、日本酒が飲みたくなったときに すぐに作れるお酒のお供は、大切です またの名を、「長いものお焼き」とも 材料(2人分) 長いも…15㎝ほど 玉子…1コ 青ネギ…2本 塩…小さじ1/2 しょうゆ…大さじ2 サラダオ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 採れたての小ぶりのタケノコを見つけたら 早めに柔らかめに茹でてください えぐみがなくて びっくりするほど、美味しいです まだ、温かいタケノコを 一口大に切って しょうゆを振りかけるだけ 生でかじっても 美味しいタケノ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 新じゃがを見つけたら じゃがバターを作りたくなります ただ茹でるだけなのに この美味しさ! 楕円皿…イタリア・旧リチャードジノリ社「イタリアンフルーツ」 バター皿…同「ボンジョルノ」 じゃがいもは、どの品種でもいいで... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 おろし蒸し豚で、美味しい煮物を 作りましょう 煮物と言っても、 すでに豚は柔らかくなっているので 時間はかかりません 友人や家族の集まりに ぴったりです 大皿…丹波立杭焼き「丹窓窯」チューリップ文様 材料 おろし蒸し... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 先日紹介した「おろし蒸し豚」を さっそく食べてみましょう シンプルに脂身を味わうため 薄くスライスして 辛子を添えるだけです 味が物足りなければ、辛子しょうゆにしても この脂身は ワインにも、日本酒にも、ビールにも ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 私は、脂身が好きです なのでつい、脂身の多いお肉の料理が多くなる 今回は、豚の脂身を美味しく食べるために 豚バラ肉を、大根おろしで蒸していきます 臭みが抜けて、 それはそれは美味しいのです ここまで下ごしらえをしてお... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 新鮮な葉付き大根が手に入ったら 葉っぱの色が変わらないうちに すぐに料理しなくては せかされて料理するのは、苦手ですが 私は、大根とカブの葉っぱが好きなので 刻んでは、せっせと炒めます ご飯のお供にも、お酒のお供にも... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 三田牛の専門店で見つけた つやつやとしたすね肉 お肉を包んでもらいながら お店の方とおしゃべり すね肉の部位を聞いたら 「これは牛の前足、つまり二の腕ですね」との答え 思わず自分の二の腕を、つかみました 牛に負けない... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 私は、ボルシチが好きです でも、生のビーツを見つけるのが難しく 手軽に作る料理ではありません まあ、東欧の料理ですから、 頻繁に作る方が、不自然ではありますが… 嬉しいことに、先日、カルディで見つけました 瓶詰のボル... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 大量のなすを、豪快に油炒めするのも 美味しいですが 輪切りのなすを、じっくりとソテーすると ほどよくなすの水分が抜けて それはそれで、美味しい 付け合わせにもいいし、そのままお酒のお供にも 材料(1人分) 長なす…1... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 時々、無性にビーフシチューを作りたくなります 牛肉と赤ワインとトマト 何時間もかけて煮込む、自慢のシチューです 作り方は簡単ですが 時間はかかります でも、それだけの価値あり 材料(4人分) 煮込み用のテール(牛のし... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 クリームチキンは、 汁気のないホワイトシチューというか マカロニの入っていない、 グチャグチャのグラタンというか 見た目はイマイチですが クリーム系の味が好きな人は 多分、大好きになると思います 材料(2人分) 鶏の... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 以前紹介した、スイスチャード カラフルな菜っ葉です 実家は京都との境にあるので ごく普通のフーパーにも 京野菜コーナーがあります そこに、スイスチャードが売っていました さっそく、ソテーにしてみました 「スイスチャー... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 オーブンが壊れてしまったので どうしても、フライパンで作る料理に なってしまいます そこで、今回は手羽元を素揚げしました 材料(2人分) 手羽元…10本 チューブにんにく…10㎝ 塩コショウ…大さじ1 しょうゆ…大さ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 レーズンバターは、 意外に使い道がありませんが お酒のオードブルにはぴったり 作り方は簡単で、美味しいのです 「レーズンバターのオードブル」の作り方 1 細めのバケットの真ん中に、細めの穴をあける。 2 バケットの真... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 本当に、宇宙でとれる野菜ではありません ただ、その形があまりに特異で 地球よりも、火星とかに生えてそう 初めてスーパーで見つけたときに びっくりしました 「ロマネスコの塩茹で」 1 ロマネスコを、食べやすい大きさに切... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 骨のまわりの肉って、 どうしてこんなに美味しいのでしょう 特にスペアリブは、大好き ショートリブよりも、風味があるので 私はもっぱら、スペアリブとお付き合い 一番楽なのは、オーブンで焼くことですが 素揚げにすると、オ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 マイヤーレモンを、ご存じですか? レモンとオレンジが交雑されてできた柑橘類です レモンよりも、ふっくらとした形 皮の色も、ちょっとオレンジがかっています レモンほど酸っぱくないし、皮も苦みが少なくて 私は、レモンより... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 すごく見栄えの悪い写真ですみません 今回、紹介するのは、キャベツのサラダですが キャベツが、わら半紙の切れ端に見えますね(>_<) 作り方というほどのことは、ありません キャベツは、そのまま食べても 十分美味しいです... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 冬のほうれん草は、甘さが増して 私は大好きですが 縮みほうれん草は、さらに甘い 生で食べても、甘さを感じるくらい 本当に、美味しいのです 材料 縮みほうれん草…1パック サラダオイル…大さじ1 塩コショウ…少々 「縮... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 この料理、れっきとしたフレンチです ブフは牛肉で、ブルギニョンはブルゴーニュ風 何度聞いても覚えられないのし 舌がまわらない 多分、本場だと高度な技がいるのでしょうが 私の作るブフ・ブルギニョンは 赤ワインでただ煮込... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 別に、大人と子どものお雑煮を 分ける必要はないのだけれど 年末に行った農協で 黄色い大根を見つけたので ちょっとかわいく作ってみました 材料(2人分) 鳥のつくね…8個 金時人参…4㎝ 普通の人参…4㎝ 雑煮大根…4... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 職場に泊まるときの夕食として 時々作ります 私は、塊の肉類を食べないと 心身の状態が、低下気味になるので 簡単でリーズナブルな肉料理は必須 平皿…アメリカ・ティファニー社「ティファニーブーケ」 材料(1人分) 鶏のも... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 どうということのない麺類ですが 時々食べたくなります 作り方は簡単で、だれでも美味しく出来ます なにせ、どれも手をかけないので 素材の味をこわさずに、すむからです 材料(1人分) うどん…1玉 辛子明太子…1腹 長い... 続きをみる
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 作り方というほどのことは、ありません 普通に作る玉子かけご飯に、 マグロのたたきをトッピングするだけ これだけのことなのに 別の美味しさが! 材料(1人分) 玉子…2コ 炊きたてご飯…お椀に1杯 玉子かけご飯のタレ…... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 急に、生野菜が食べたくなる でも、野菜だけだと、あとでお腹が減る そんな時は、野菜の上に タンパク質を足すことにしています サラダ皿…デンマーク・ロイヤルコペンハーゲン社「ジュリアス」 この日は、市販のサラダの上に ... 続きをみる
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 テールというのは、牛の尻尾肉のこと ぶつ切りにして売っていますが 分解すると、ちゃんと関節があるのです テールは、肉が少ない割に 結構高い気がしますが 時間をかけて煮込むと それはそれは美味しいスープが取れます 難し... 続きをみる
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 作り方は、簡単で しかも、いいかげん でも、スダチを入れることで ちょっと凝った味になります 材料(2人分) スダチ…2コ きのこ…片手の平1杯分 もやし…一つかみ お湯…300ml 味の素のあわせだし…1袋 塩…小... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 海外のホテルの朝食では 目の前で、卵料理を焼いてもらえます ただ、私は、英語が話せないので うまく注文することが出来ず でも、最近は、図太くなって 身振り手振りで 自分の思い通りに 美味しいオムレツを 作ってもらうよ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 先日、田舎に帰った時に 庭にあったスダチを、たくさんもぎました 使い道として、ジャムなんかもいけるかなと 思ったのですが もっと山奥に住んでいる うんと年上の女性のいとこから 「スダチでジャムを作ろうと思ったら 黄色... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 アメリカを紹介した本を読んだ時 チキンスープが、風邪を治すと言われていると 書いてありました おかゆとはずいぶん違う チョイスですが とても美味しいスープです 風邪の時だけじゃなく お腹の空いた時は、いつでも作ってく... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ブイヤベースは、元々は漁師飯だそうです 形の悪い魚を、鍋で炊いたもの 色々な作り方がありますが 私は、元祖に近い、簡単な作り方です 材料(2人分) アルゼンチン赤海老…4尾 イカ、貝のむき身、白身魚…両手の平分 鶏の... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 近所のスーパーで 赤と緑の万願寺とうがらしがあったので 一緒に料理してみました 赤と緑に、黄色いゴマの色が なんともきれいで、美味しそう 材料(2人分) 赤い万願寺とうがらし…大3本 青い万願寺とうがらし…大3本 白... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 キャベツは、日持ちするし、生でも火を入れても美味しい 優れものの野菜です 今回紹介するサラダは、 キャベツの歯ごたえを生かした シンプルなサラダです 作り方というほどのものは、ありません 「キャベツの和風サラダ」の作... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 家にあった残りものをかき集めて スープスパゲティを作りました 味の決め手は、とろけるチーズ これも、冷凍庫の残りもの 美味しいものを組み合わせたら 絶対に、不味いものは出来ないのです 材料(2人分) ローストチキン…... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 味噌仕立てのスープと、味噌汁の違い 味噌汁は、 お出汁+多めの味噌 味噌仕立ては、 濃い味付けのお出汁+少量の味噌 要は、味噌味ではあるけれど 味噌味が中心ではない感じ 材料(1人分) 3種類ほどの野菜…両方の手のひ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 最近は、いろいろなパプリカを 目にするようになりました 今回使うのは、イタリアンパプリカの 「パレルモ」という品種 近所のスーパーに、安く売っているのです 色々な色を取り混ぜると もっと楽しい食卓になると思います 材... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ちょっとだけ、茹でた素麺が残っていたら 小鉢仕立てにすると 気持ちよく、使い切れます 冷蔵庫にあるものを組み合わせて こぎれいに仕上げるのは 結構楽しいおままごとです 「キムチと素麺の小鉢仕立て」の作り方 1 玉子1... 続きをみる
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 私は、生のパイナップルが食べれません 口の中と、食道が イガイガとするためです なので、もっぱら缶詰を愛用 パイン缶のパインは 安いし、色がキュート 甘酸っぱさもいい感じ 今回は、パイン缶を使って 気持ちが明るくなる... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 昔、ひやむぎに、2~3本だけ 色のついたものが入っていました これが、どうしても食べたいけれど 取り合いになりましたっけ 今は、色のついた素麵が売っていますから ぜひ、使ってみてください ちょっと割高ですが 小さなこ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 私は、チーズが好きです なので、こんな風に チーズだけのホットサンドも大好き! 材料(2人分) イングリッシュマフィン…1パック チェダーチーズのスライス…4枚 塩コショウ…少々 「チェダーチーズのホットサンド」の作... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 もやしは、豆を発芽させたもの それだけで、ビタミンが増えるって 不思議だなと思います 昔の船旅でのビタミンC不足対策として 豆を発芽させたことで 壊血病の予防になったと 子どもの頃に、本で読んだ気がします もやしは、... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 スイカほど美味しい果物は ないと思っているくらい 私はスイカが大好き 正確には、野菜かもしれませんが おかずにはしないので まあ、果物ということで 夏中、私は、毎日スイカを食べています 今回は、スイカの一番美味しい食... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 大好きなターシャ・テューダーさんの お料理の本に載っていたフルーツサラダ 元々は、いろいろなフルーツ入りだったそうですが 一番先になくなるオレンジとバナナだけで 作ってみたのが、このサラダです 簡単で美味しいし、 お... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 夏は暑い、身体もしんどいし なので、出来るだけ簡単な料理を 今日紹介する「かんたん納豆汁」は 作り方を説明する必要もない 簡単さ 普通にお味噌汁を作って、 最後に、納豆のパックの中身を 入れて混ぜるだけです 味噌も納... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 実家のグリルは、ずいぶん前に壊れたので 焼き魚は難しくなったのに ヘルパーさんが美味しい焼き鮭を 作ってくれています 聞くと、フライパンで作っているとのこと 直火ではないので、半分焼いて半分蒸す、 蒸し焼きみたいな感... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ここのところ、料理をする時間が取れません 暑いし、疲れがたまっている なので、こんな簡単なものに なってしまいます でも、ただ焼くだけでも 十分美味しいと、思います 「ごろごろベーコン」の作り方 1 塊のベーコンを、... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 職場に泊まるときに作る、簡単なおかず 日持ちのいいキャベツと、豚ロース 美味しい組み合わせです 材料(1人分) 豚ロース…1枚 キャベツ…手の平1杯分 塩コショウ サラダオイル…大さじ1 「豚ロースのステーキ」の作り... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 最近は、色々な品種のじゃがいもが 売っているのですね この日は、神戸市北区の道の駅で 「アンデスレッド」という じゃがいもを買ってみました 1パック100円ですから、 お財布に優しい、新しい挑戦です 材料(2人分) ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 昔、アスパラガスと言えば 細長い缶詰に入った、白いものだけ 結構高い割には、そんなに美味しいとは 思っていませんでした 何時ごろからか、グリーンのアスパラが 出回るようになりました 色々な料理法がありますが ちょっと... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 パプリカは、私が子どものことろには 売っていませんでした スペイン料理店のパエリアの上には のっていたので 流通はしていたのでしょうが 一般的には、あの青いピーマンだけ 数年前から、外国産のパプリカが 出回り始め 今... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 スープやカレーを作るとき、 飴色玉ねぎがあると、味に深みが でも、私には、じっくりと炒めるのは無理 性格的にも、時間的にも なので、15分ほどで簡単な 「飴色玉ねぎ」を作っています 「飴色玉ねぎ」の作り方 1 玉ねぎ... 続きをみる
-
#
株
-
注目!ストップ高銘柄リベラウェア!今後の投資チャンスと注意点【2025年3月19日最新版】
-
3/18 日経平均は25日線は超えられず
-
焼肉・ラーメン銘柄の物語コーポから株主優待が到着
-
3/18の相場は~っと
-
ヤマハ発動機 株主優待のご案内
-
優待券を使いに「ビッグエコー」に行ってきました!!/今日の売買/キャロットケーキ
-
バンコブラデスコを買いました
-
キオクシア株価急騰の深層分析と今後の見通し2025/3/18版
-
【デイトレ】現物でのデイトレは無理!入金したら損失拡大した【2025/03/18】
-
デイトレ投資企画第3弾 49日目 場中の動きが乏しくて相場が強いのにイマイチ乗り切れない
-
【 2025 / 3 / 18 】デイトレ結果(損失を取り返した所で一旦逃げる)
-
2025.3.18 iFreeNEXT FANG+インデックス基準価格予想
-
2025.3.18 ニッセイNASDAQ100インデックス基準価格予想
-
2025.3.18 SBI・V・S&P500インデックス基準価格予想
-
2025.3.18 eMAXISSlim S&P500インデックス基準価格予想
-
-
#
ランチ
-
『権八 渋谷(GONPACHI)』居酒屋さんの焼き鳥丼ランチ
-
2025年初めてのブログ更新。 ~ Youtubeの収益分の住民税申告と湘南 辻堂での街歩き ~
-
バインミーを作ってみた
-
コンゲツのゴチ
-
豚とん亭 久茂地本店 / あぐー豚のスタミナ鉄板焼
-
昨日の主婦飯・ニシキヤキッチンさん☆
-
タイミングが1分でもズレてたら・・・東根市「トレンタ」のスープボンゴレ
-
函館市ファストフード店「ラッキーピエロ人見店」×「波留」×「居酒屋バイトの面接に来た自己肯定感だけは高い人【アニメ】【コント】」
-
ここ~MARINOでランチ~♪
-
ここですら2000円取られるインフレ日本
-
イカの卵や、タコの内臓など
-
今日のランチ
-
玲王の家族記念日♪
-
ホクホク!新じゃがを使った 春のおつまみレシピ4選
-
読売ランド前駅周辺でゆったりランチができるカフェドシュロ
-