このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 有名な醍醐の桜を見に 醍醐寺に、行ってきました 京都の中心街からは 外れた場所にあるので 満開の時期でも 河原町みたいに 押し合いへし合いという感じではなく 私の中で醍醐寺は 豊臣秀吉の催した花見のイメージと 醍醐味... 続きをみる
旅に出かけようのムラゴンブログ
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 世界一周旅行の本を見ると うらやましいなあって、思います 私も一瞬考えたのだけれど タイプ的には、難しい気がする 言葉がわからないこと これは、致命的 話すことも苦手ですが なによりも、聞き取れない 日本語でも、ちょ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 なんの期待も、興味もなかった ハウステンボス とても楽しかった たとえ、一人旅でも どの角度から見ても、景色が美しいこと テーマパークのわりには、人が少ないこと 賑やかさが欲しい人には ちょっと物足りないかもしれませ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ハウステンボスは とても作りこまれた街です 張りぼてじゃなくて どこも、手を抜かずに作られている 本物の美しさなんです 夕暮れからの景色も とても美しい ランタンの灯がともる 本当に外国に来たみたいな気分 現在のオラ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 佐世保に行くことになった時 ハウステンボスを選んだのは ポルセレインミュージアムが目的でした ほどほどの大きさで 寂れていなくて トラディショナルで しっかりと作り込んであるミュージアム 特に、ベルリンにある シャル... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 先日、墓掃除のため 田舎に帰りました 本家だけの予定でしたが 他の従妹が、家に招待してくれました 先祖代々の古民家を 大々的に改装して、住んでいるのです 私が以前から、行きたい行きたいと 行っていたのを、覚えてくれて... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 11時30分に、佐世保について そのまま人に会って、5分で終了 5時間以上かけてきたのに 挨拶も含め、5分ってどうなのよと 思わなくもないけれど まあ、このあっさり感も いいのかもしれません ここで、11:35 1 ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 長崎への旅の、元々の目的は 佐世保で、物品の引き渡しをすること 自宅から佐世保までは、5時間くらいなので 日帰りの選択肢はあったけれど どうせなら、楽しまないと 決まっているのは 場所と時間 ちなみに、家を出たのは5... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 法隆寺は、奈良の中心地から ほんの少し離れた 斑鳩の里に位置しています 斑鳩と言えば 関西人の私にとっては どうしても「いかるが牛乳」のイメージ どうみても、牧場があるようには みえませんが… とても大きな敷地の中に... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 仕事の書類の受け渡しで 30分ほど、佐世保に行ってきます どうせ行くなら、1泊しようと ちょっと贅沢をして ハウステンボスに、ホテルを取りました オランダのロイヤルデルフトの絵皿 佐世保観光をメインにするのか 九十九... 続きをみる
-
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 大原の里の山裾にある 寂光院に、行ってきました 聖徳太子が594年に建立した、尼寺です まあ、なんと古いこと それと、聖徳太子は ずいぶんと行動的な方だったんですね 近畿のあちこちに 聖徳太子所縁のお寺がありますから... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 以前名古屋に行った際 熱田神宮へ行ったことを 思い出しました 私にとっては、熱田神宮は 駅伝のスタート地点のイメージ 結構、街中にあって とても平べったい鎮守の森です あまり仰々しくなくて シンプルな神社です 夕方に... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 鞍馬寺に、行ってきました かなりの山の中です 今回は、友人とのドライブでしたが 電車なら、叡電鞍馬線になると思います 鞍馬寺の入り口からが、また長い 延々山道を昇らなくては、いけません こんなに山深くて、広かったら ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 鈴虫寺は、山あいの小さなお寺 阪急嵐山線の松尾大社から 歩いて、15分くらいのところに 位置しています それなのに、まあ人の多いこと お寺の階段にも、たくさんの人が 列をなしていました 鈴虫寺は、僧侶によるお説教が有... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 関西人の私にとって 名古屋は、新幹線で通る駅のイメージ 愛地球博に行ったことはありますが 名古屋の中心地には、行ったことがなくて では一度、名古屋に旅行に行ってみようかと 日帰りで、名古屋に あまり、観光地も知らない... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 以前に紹介した おさるのまさるたちがいるのが ここ、日吉大社です 琵琶湖河畔から、結構山を登った場所 もう少し行くと 比叡山に向かう坂本ケーブルの発着点 神社の参道から見る、琵琶湖の景色の美しいこと この景色だけで、... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 中宮寺は、法隆寺のすぐ近く 聖徳太子の母后、間人皇后の屋敷跡を 聖徳太子が、寺院にしたと伝承されています 尼寺として、壮大な規模を誇ったようですが 平安期以後に衰退し、さまざまな変遷を経て 今の場所、法隆寺の一部に移... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 名古屋にある「ノリタケの森」に 行ってきました 一度、磁器の製造ラインを見たかったので 友人との名古屋ドライブの際に、 無理やり組み込んでもらいました 元々、東海地方は 日本の陶磁器生産の中心地 明治時代になって 名... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ここのところ、 京都に行くことが多かったのは 自宅からも、実家からも 近いということもあるし 京都には、見どころが多いということもある でも、一番の理由は 観光情報が多いということにあると思う この写真は、大阪梅田の... 続きをみる
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 可愛らしい金色のおさるさん 彼らの名前は、まさると言います おみくじについていた 陶器製のおさるさんです 昨年行った、滋賀県の日吉神社の神猿 おさるが神の使いだなんて おさるが身近な存在である、日本ならではのこと 魔... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 なばなの里に、行ってきました 三重県桑名市に、あるようです 車で連れて行ってもらったので 場所が、あまり把握できず 途中の景色も、暗くて見えなかったし ただ、高速を降りてから 平たい場所を、車で走りました 今年のイル... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 雲中供養菩薩というのは 平等院の阿弥陀堂にある 空飛ぶ小さな菩薩のこと 雲に乗り、音楽を奏で そして舞いながら 人々を、極楽浄土に誘っています 大きさは、一つ50センチほどでしょうか それぞれが、楽器や宝珠を持った ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 元々、藤原道長の別邸だった場所に この世の極楽浄土を作ろうと 出来上がったのが、宇治の平等院 3年ぶりに、行ってみましたが 平等院はどの角度から見ても 完璧な美しさでした 平等院のある場所は 盆地の一番端なので、まわ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 先日紹介した大覚寺 お寺の雰囲気もいいのですが ここの庭園の美しさと言ったら! 日本初の、人口の池 こんなに大きな池を作る財力と権力 いつものことながら、ビックリです この池の北側 ちょうど写真👆の真ん中あたりに ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 大覚寺が、典雅で華やかなのは 門跡寺院だからなのでしょう ちなみに、門跡寺院と言うのは 代々皇族や貴族が門主となったお寺のことです それに加えて、元々この場所が 嵯峨天皇の離宮だったこともあるのでしょうね 生け花の嵯... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 奈良の赤膚焼はグレーベージュの どちらかというと 雑器っぽい、素朴な焼き物 それでも、まあまあの値段がつくのは 赤膚焼が、茶道具として使われてきたからと 本で読んだことがあります 一つは持っていたいと思って 菱形の菓... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 琵琶湖河畔には、近江八景と言われる 景勝地があります 江戸時代、観光名所としての キャッチフレーズみたいなものだったと 言われています 今回、私が行ったのは 「堅田落雁」と言われている 浮御堂(うきみどう) 正式名称... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 薬師寺から、15分ほど歩くと 唐招提寺 薬師寺が、平たい場所に 作られているのに対して 唐招提寺は、敷地の途中から 丘になっています 唐招提寺は、教科書に載っていました この写真☝みたいに、正面から 写してあったと思... 続きをみる
-
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 奈良の薬師寺、3年前に初めて訪れた時から ずっと大好き 薬師寺のある地域の、平べったい感じも好きだし 昔ながらの、日本の田舎町の雰囲気も好き 広々として、静かなところも好き 古い建築と、新しい建築が なんの違和感もな... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 私の仕事、ちょっと変わった業務があります ごくたまにですが 身寄りのない人の、葬儀の段取りをするのです だいたい直葬(無縁仏になる)ですが この日は、頼まれて納骨へ 10年以上前に亡くなった方のお骨を 預かっていた知... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 清凉寺は、嵐山のちょっと外れにあり 別名を、嵯峨釈迦堂と言います 源氏物語ともゆかりのある場所 光源氏のモデルの一人 源融の元別荘のあったところだそうです とても立派な、仁王門があるものの 観光ルートの中心、という感... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 広隆寺って、あまり観光ルートには 載っていないようです 国宝第一号の半跏思惟像があるけれど お寺自体が、割と地味だからでしょうか 近くにある金閣寺や龍安寺は 有名ですが でも、私にとっては もう一度行きたい京都のお寺... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 京都の大覚寺に行った際 絵のように美しい虹を見ました 虹って、どうしてこんなに 美しいのでしょう 小さな頃から、虹が出ると 外に飛び出して 虹が消えるまで、見ていたっけ それは今も変わらず 仕事中でも、外に出てしまう... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 小さいけれど、富士山を見ました 昨年、12月のこと 友人と、急遽思い立って浜松に行きました 浜名湖のロープウェイに乗ることと 鍾乳洞に行くために そしてせっかくだから 小さいけれど、出世城と言われている 浜松城へ ど... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 大原野神社、「おおはらの」ではなく、 「おはらの」と読むそう 京都の西山の山麓にある 多分、そんなに有名な神社という訳でもない ただ、今年は「光る君へ」の影響で かなり多くの観光客が、訪れたようです 私も、その一人 ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 いつか使ってみたいと思っていた カップ&ソーサー デンマークのロイヤルコペンハーゲンの 「フローラ・ダニカ」という 超高級シリーズ まあ、一生お茶を飲める機会は ないだろうと、あきらめていたら ある日、チャンスに恵ま... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 出雲大社に行く前に 松江の海で観光船に乗りました 神話のふるさとであり 地学的にも珍しい場所でもある 加賀の潜戸(くげど)へ 荒々しい海の光景を なんと表現していいのか 柔らかい伊勢の海の光景とは かなり違います 同... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 大阪市福島区に、用事があったので その帰り道、ブラブラと歩いていますと 月2回だけ営業の、カフェを見つけました 運よく、今日が開店の日 早速カフェに、お邪魔しました 「おもや」という名前 玄関を入ると、 三畳ほどの小... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 行ってみたいと思っていた、出雲大社 友人が、車に乗せてくれるというので 早速、行ってきました 古い古い神社と聞いていたので もっと、薄暗い雰囲気と思っていましたが 実際の出雲大社は、とても明るい 敷地も広いし、あまり... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 源氏物語の中で 結構、損な役割の 六条の御息所の方 その方が、光源氏との愛をあきらめて 娘である皇女と共に 潔斎に入った場所が、野宮です 伊勢神宮の斎宮として赴くにあたり まずは、この野宮で1年ほど潔斎をするのですが... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 秋から冬にかけて たくさんの旅をしました ほとんどが、日帰りの小さな旅ですが かなり、出かけたのは確か まるで、なにかに取り付かれたように どうして、こんなに出かけたのかな 特に、理由はないはずなのだけれど 体力的に... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」のうちの 今回は、古市古墳群に行ってみました 百舌鳥の方は、何回か行ったので どんなところかと、ちょっとわくわく 応神天皇陵と堀 古墳の残念なところは 普通の森との区別が、つきにくいこと... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 私はスイーツが大好きですが ケーキ類に関しては それほどこだわりがない この店のこれが食べたいという 気持ちは、薄い方です そのかわり、和菓子に関しては 結構、こだわります 子どもの頃、 日本の和菓子を紹介した本を持... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 実家から京都が近いこともあって ここのところ、毎週のように 京都を訪れています 特に、京都が好きと言う訳ではありません せっかく近くに、世界的観光地があるから 無駄にしたくないという、冷静な気持ち ただ、毎週出かけて... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 今回、生まれて初めて コテージに泊まったのですが 私は、プリンスホテルのコテージが、 大好きになりました 何かいいかと言うと、 まずはその佇まいの美しさ 緑の原っぱの中に、ポツンポツンと点在 大きな木々の林がある そ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 せっかく、軽井沢まで来たのだから 行ったことのない場所へと しなの鉄道に乗ることにしました 目的地は、小諸 「千曲川旅情の歌」の舞台を 見たかったから それと、しなの鉄道で一番標高の高い 信濃追分駅(955メートル)... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 軽井沢を訪れたのは、人生2度目で このタリアセンに訪れたのも、2度目 娘家族も、私も この場所が好きなのです 絶対に、関西にはありませんから 何でしょう、木々の感じがまったく違う いちいち、かっこいいのですよ 関西人... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 11月の初めに 軽井沢旅行へ、行ってきました お婿さんが車を出してくれての 大名旅行 関西から軽井沢まで 夜通しの運転のあと、鬼押出し園へ 鬼押出し園は 1783年の浅間山大噴火の溶岩のあと 2㎞×5.5㎞という、広... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 実家の最寄りの電車は 阪急京都線 その駅の1つに、長岡天神駅があります 本当の名前は、長岡天満宮 とても有名とまでは行きませんが 無名でもない 寂れてはいないけれど わざわざ旅行に来る場所でもない、というところ 天神... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 いつもは、1度に1か所のお参りと 決めています 信仰的な問題ではなく 時間の問題 家を出るのが午後1時過ぎなので 何か所も回るには、時間が足りないんです でもこの日は、2か所まとめて 元々の目的だった、高山寺の雰囲気... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 鳥獣戯画で有名な高山寺 結構な山の中にあるので、これまで行けず でも、阪急大宮から、バス1本で すぐそばまで行けることがわかり 行ってみました JRバスで1時間かかりますが 片道230円という、破格値の交通費 高山寺... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 紅葉の時期に合わせて 嵐山に、行ってみたいと 思っていました 少し時間があったので 天龍寺へ 世界遺産になっている有名な庭は とても美しいものでした 天龍寺は、寺院の見学コースと 庭だけの見学コースがあるのですが 私... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 昔から気になっていたのに 一度も訪れたことのない 御室仁和寺 日曜日のプチ外出の時に 行ってきました 阪急西院駅から、嵐電に乗り換えて 路面電車を楽しみます 御室仁和寺の駅からは すぐに仁和寺の門が、見えています か... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 あまり知られていない 赤山禅院(せきざんぜんいん)は 888年創建の、天台宗のお寺 延暦寺の塔頭であり 京都の表鬼門にもあたるそうです ここは、友人の希望で訪れました 修学院離宮の近く、山裾の大きな敷地 観光客もほぼ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 阪急百貨店で開催された 英国展に、行ってきました 私のお目当ては、イギリスのお菓子と リーズナブルめの、紅茶缶です 私がさがしていた80個入りの紅茶缶 今年のは、ウェルシュのもの 結構、派手な柄です 昨年、促進販売用... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 今回の旅も、我々老夫婦、娘家族、息子夫婦と 3家族合同の旅 それぞれ、別行動もしますが 夕食の時は、なんとなく集います その方が、色々な種類のものが選べるし 会計を老夫婦が持つことになるので 若い夫婦にも、多少メリッ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 バリ島は、小さな島ではありませんが 海際が栄えているので どこに出かけても、海の側 すっかり海辺での生活に 魅了されたので お出かけも楽しい ほぼ、英語がわからないので バリ島の中を、自由に動けず 娘家族のお出かけに... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 昨年のプーケットでは 足のつく浅瀬で、 シュノーケリングの真似事をしました 今年は、シュノーケリングツアーを 組みました ウミガメのいるポイントと、 マンタのいるポイントへ 思ったよりも体力がなくなっていて 私も夫も... 続きをみる
-
バリ島旅行記①チャンギ国際空港の「Bacha Coffee」へ
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ちょっと前になりますが 夏の初めころに、バリへ行きました 花の都のパリの方じゃなくて、 南の島のバリです、バリ島 1年前に、安く購入した航空券なので 直行ではなく、夜中に、乗り換え地の シンガポールのチャンギ空港へ到... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 京都のお寺の広大な敷地を歩いていると 見覚えのある建物が 近くで見ると、私の卒業した大学じゃありませんか! 私が大学を卒業したのは、38歳の時 社会学部のある通信制の大学に 編入してのこと 福祉の仕事で食べていくため... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 丹波の黒豆の解禁日に 丹波地方へ、黒豆の枝豆を 買いに行きました いつもより、少し高いかな それでも、スーパーで買うよりも 安いし、なによりも美味しい 目の前で、黒豆を刈り取っているのですから 私は、枝から外してある... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 私が一番楽しかった子育て時代は 娘が中学生の頃 しぶしぶ入ったPTA活動で 思いもかけず、いい仲間と出会ったから それでも、それぞれいろいろあって ここ10年ほどは、 会う機会がありませんでした 久々に、声がかかって... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 神戸三宮にある「ミュンヘン大使館」 一時期、家族4人で よく食べに来ていた気がします 震災の前だったかな ビールが美味しくて から揚げも、抜群に美味しい 先日、久々に、お店に立ち寄りました テイクアウトのから揚げを買... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 仕事で、兵庫県を縦断中 とても大きさ杉の木を見つけました 安田の大杉と言う名前のその木は 推定樹齢700~800年 高さ31メートル、幹回り8.5メートル 丹波篠山市の福住という場所です 杉の木は、あまり美しくない樹... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 牛を見るのが、好きです 多分、子どもの頃田舎に帰ると 隣の家の牛を、 こっそり見に行っていたからだと思います 私の田舎は、一帯は皆が農家なので 牛は、食用ではなく農耕馬 危ないからと、見に行くのは止められていたけれど... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 神戸には、たくさんの教会があります 明治時代に、神戸港が開港されてから たくさんの異国の方々が、移住した街 観光ではなくて、神戸に住むことを決めているから 生活の一部として大切な教会が、次々に創建されたのでしょう ア... 続きをみる
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 この日、京都の松尾大社に行ってきました 多分、あまり有名ではない 私も、行ったこと、ありませんでしたから でも、この日松尾大社を選んだのは 実家の駅から、1時間半で観光して、 戻ってこれるのは 松尾大社しかなくて 阪... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 娘と孫に誘われて 移動式のウォーターパークへ 今は、こんなプールがあるんですね 全部、ビニール製 なのに、かなり大きな 滑り台もあり 私は、この年になっても 水遊びらしきことが好きなようで 孫と一緒に ピチャピチャ楽... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 私は、これまで「かつめし」を 聞いたことなし 兵庫県播磨地方の 加古川市近辺のご当地飯 親戚の家があり 一時家じまいのため、頻繁に通ったときに 看板で見つけました よく見ていると コンビニにも、普通に売っているほど ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 この日は、急に思い立って 近江神宮に、行ってきました 近江神宮は、漫画好きな人なら すぐに、ピンと来るかもしれせん 競技かるたを描いた「ちはやふる」の 舞台になった、かるたの聖地なんです この日は、偶然にも、高校生の... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 以前から、気になっていた 異人館通りのスタバに、行ってきました 確か、異人館を移築した建物 気軽に入れる異人館が減っているので スタバとのコラボは、嬉しい 表から見たスタバ 私が行ったのは、夕方だったので 人も少なく... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 梅雨の合間、とても涼しい日がありました あまりに気持ちのいい午後だったので 雨の降る前に 原っぱのある公園までお出かけ 急に思いついた、仕事の遠足 巨大なブルーシートを敷いて 10人ほどで、寝転がりました 地面が近い... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 兵庫県の三田市に 県立有馬富士公園があります それは広い広い でも、園内全てに、人の手が入っていて 自然と人間のコラボが見事 大きな広場も池も遊歩道も 全て揃っています 私はここでウォーキングするのが大好き 富士とい... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 今回の写真を、ご覧ください どこか外国の街のようですが 実は、道の駅なんです! ここは神戸市北区、 神戸市と言っても、山の中 美味しいお米や野菜、いちごの産地 名前は 道の駅 神戸フルーツフラワーパーク大沢(おおぞう... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 ここのところ、百貨店のフェアにはまってます あるとき、阪急百貨店で 北欧ウェアが始まったので 早速、初日に行ってきました 仕事帰りなので、6時半ころから 北欧店になると、お客様も若い カジュアルな雰囲気で、なんだかイ... 続きをみる
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 子どもの頃の思い出を 整理しておきたいと 最近、思い出の地を訪れています 今回は、その集大成 生まれてから10歳になるまで過ごしていた 街に行ってみました 大人になってから一度だけ 両親と娘と一緒に、訪れましたが そ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 神戸元町から南へ下ったところに 神戸法務局があります 半年に一度、、法務局へ行く用事があるので その時は、必ずそばにあるメリケン波止場へ この日も、用事を終えて メリケン波止場を歩いていると 大きな帆船が見えてきまし... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 神戸元町から、鯉川筋を上がったところに 私の大好きな、ミュージアムがあります 「海外移住と文化の交流センター」にある 「移住ミュージアム」です 昔、日本から中南米に移住する方々が 滞在した場所 昭和の初めに建てられた... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 以前に、石山詣でをした際 三井(みい)寺に、立ち寄りました 天智天皇・天武天皇・持統天皇が この場所で、産湯につかったと伝承されているとか 古代の都は、奈良と京都 そんなイメージでしたが 実際は、大阪城近辺が、難波宮... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 神戸には、昔から華僑の方が たくさん住んでいらっしゃいます なので、出産時の病院の主治医が中国の方だったりと 身近で中国を感じることが 多かった気がします 中国の方が経営している レストランも多いですし この日は、神... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 大阪は、水の都と言われていたほど 川や水路の多いところ 地名にも、橋がつくところが多いです この日は、堂島川沿いでお祭りがあり その出し物の一つの 堂島川クルージングに参加しました 堂島大橋から見たお祭り会場 右手に... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 採れたての小ぶりのタケノコを見つけたら 早めに柔らかめに茹でてください えぐみがなくて びっくりするほど、美味しいです まだ、温かいタケノコを 一口大に切って しょうゆを振りかけるだけ 生でかじっても 美味しいタケノ... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 天気のいい休日の土曜日 思い立って、石山寺に行ってきました 私は、土曜日出勤が多いので こんな風に、土日続きでの休みは とても貴重です 遠いと思っていたけれど JRと京阪電車を使って 家から1時間半ほどで、到着しまし... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 先日用事で、地下鉄の谷町4丁目駅で 下車しました 地上に上がると、大阪城が見えている! 大急ぎで用事を終わらせて 歩いて、大阪城へ 大阪城へ、地下鉄で来るのは 初めてです たいてい、環状線を使うので 大阪城のお堀の橋... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 子どもの頃から 神戸っ子でハイカラな親戚のお供で ちょくちょく神戸に 連れて行ってもらっていたのですが フロインドリープはまったく知りませんでした 何十年か前に、朝の連続テレビ小説の舞台になったことは 憶えていますが... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 先日、伏見に行った際、黄桜のお店で 清水崑さんデザインの 小皿を買いました かなりエロティックな図柄なのに いやらしさはありません 4枚で1,500円ほどの、リーズナブルなお皿には 高級感や特別感はありませんが その... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 なんでしょう、 最近仕事に対するモチベーションの低下が ひどすぎる 本業は元々流しているところがあったけれど あんなに情熱を傾けていた副業に まったく気持ちがなくなりました 宇治川と木津川の合流点の、背割提(京都府八... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 実家にいるとき、急に思い立って 伏見に行ってきました 京阪電車の伏見駅を降り立つと すぐに伏見の街 この近さと、程よい小ささが ミニ観光には、ちょうどいい 屋形船に乗りたかったけれど 予約していなかったので 今回は見... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 生まれて初めて プロバスケの試合観戦に行ってきました これまで、中高のクラブ活動でしか バスケットを見たことがなかったので イメージの違いにビックリ 私の中での、バスケの試合は キュッキュッという、体育館シューズの音... 続きをみる
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 石清水天満宮、とても遠い気がしたのに 地図で見ると 実家から、直線距離なら近いことにビックリ サイクリングでも行けそうですが どこかで淀川を渡らなくてはいけないので 今のところは、バスと電車で 以前、ブログで、石清水... 続きをみる
-
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 なんだか最近 人と会話するのが面倒になっている 仕事では普通に話すんだけれど 仕事以外では、億劫で ランチの約束をする気にならない 今は、人の悩み事や相談事を 聞くのがしんどいんだと思う ちょっと人を避けようとしてい... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 小さな京都散歩、いきなり②なのは、 数日前に書いた嵐山のブログを、 先ほど①に書き直したからです 母が亡くなって、ちょっと心に穴が開いていて だからと言って、じっとしているのも、 性に合わない なので、実家の行き帰り... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 仕事で車を走らせていて のどかな里山を通りかかりました 田んぼの向こうに ピンクの濃淡で彩られた小山が あまりに美しさに夢かと思いました 古い城跡の小山に、幾種類もの桜が 植えてあるようです 城の痕跡はなく、かわりに... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 テレビで、堅香子の花の特集をしていました 堅香子というのは、カタクリのこと 万葉集の中に、出てくる花です もののふの 八十娘子(やそおとめ)らが 汲みまごふ 寺井の上の 堅香子の花 丹波市に、堅香子の花の群生地があっ... 続きをみる
-
#
Nゲージ
-
【グリーンマックス】「2025年4月→5月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」
-
【カトー】「JR 227系500番台<Urara>3両セット<10-1907>」鉄道模型Nゲージ
-
【トミックス】「国鉄ディーゼルカー キユニ26形<7426>」鉄道模型Nゲージ
-
【発売速報】TOMIX 2025年6月→5月△発売日繰上げ(6点)、5月→7月▼発売日繰下げ(1点) トミックス
-
TOMYTEC ジオコレ(鉄コレ・バスコレ) 製品画像や情報が更新!(2025年4月30日更新 )
-
485系「ひたち」赤スカートが入線しました! TOMIX 98825 98826
-
485系特急電車(ひたち)増結セット 品番:98826 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
-
EF65形(貨物オリジナル塗粧)が入線です。 TOMIX 97963 特別企画品 2両セット Nゲージ 鉄道模型
-
485系特急電車(ひたち)基本セット 品番:98825 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
-
高崎機関区 EF65PFやら
-
【カトー】「国鉄 貨車 ホキ5200 土佐石灰工業 (2両入)<8089>」鉄道模型Nゲージ
-
レイアウト中央部の本線架線設置(5)
-
(続)EF58のにぎり棒交換とグレードUP
-
【Nゲージ】マイクロエース、キハ65系リゾート&シュプール(イエロー)を購入
-
KATO JR四国2000系 3両セット 入線‼️ その❷ (品番10-1504)
-
-
#
60代シニアブログ
-
大事に仕舞われていた折り畳みチェアが日の目を見た日
-
今日の晩酌 サッポロ ナナマル
-
まるで積雪 |夏と冬だけになるって |眠れぬ夜
-
久々の山さんぽ。
-
【シニアの暮らし】愚痴です💦/心身ともに健康が大事。。
-
#音楽が好きな映画
-
高齢者の交通事故の多くは使ってる薬が原因の説 眠くてたまらない薬を飲むのを止めました
-
ゆっくりな わが家の庭
-
おひるごはんは2人分 & クロスステッチ新たにスタート!
-
デッドストックトレーナーをセカストセールで買いました。
-
朝陽を浴びて。
-
【シニアの暮らし】愛用シャンプーがリニューアルしてました/昨日の買い出しお買い物ポイント。。
-
孫と私の根競べ・・・孫によるお菓子事件簿パート2!
-
片付けも植え替えも中途半端な作業になってしまった
-
時間が止まる空間~武相荘から鶴川香山園へ
-