わが家では、毎年春にチンキを数種類作っています。 今年は ・ドクダミの葉 ・ドクダミの花 ・ヘビイチゴ ・ミント ・松 ・ラベンダー を漬けています。 蚊が多くなってきたので、虫刺されの薬として使っているドクダミの葉とヘビイチゴをロールオンの瓶に詰め替えてみました。 もう何年も虫刺されの薬は購入して... 続きをみる
ヘビイチゴのムラゴンブログ
-
-
-
道路を歩いていたら、道端にかわいい赤い実を見つけました。 上の写真です。思わず、スマホのカメラでカシャッと。 みずみずしく茂った葉っぱの中から、こっそりと顔をのぞかせる その名は「ヘビイチゴ」 誰が名付けたのでしょう。 こんなに可愛いのに、こんなに可憐なのに 本当に失礼な命名です💢 和名の語源につ... 続きをみる
-
バラ科キジムシロ属。 食べられません。 食用イチゴはオランダイチゴ属です。 ヘビは完全肉食ですから食べませんよ。 明治神宮外苑の銀杏並木の下生えの中に生えてました。
-
ここは山の麓にあるダウンタウン。 花がたくさん植えてあり綺麗なので、モモと来ました。 『ダウンタウンに来たのは、久しぶりだね♪』 ワンコたちが置いて行ったものを、片付けない飼い主さんもいるんだなあ。 ここに観光案内所があり、なぜか入り口に葉っぱで出来た犬の置き物があります。 モモ、その犬と一緒に、写... 続きをみる
-
ヘビイチゴの実が赤くなってきました。 美味しそうな赤い実です。 子どもの頃は毒だと教えられていて食べないものでしたが、食べられると知って去年食べてみました。が、全然味がないというか、おいしくありませんでした。 調べてみると、使い道はいろいろあるようでした、なかでもチンキにすると虫刺されに効くというの... 続きをみる
-
雨で歩きには行かなかったので、これまでの中から取り上げてないのを。 最初はヘビイチゴ(蛇苺)です。 一面に生えるオヘビイチゴのなかに、大正川の一ヵ所だけにヘビイチゴがあるのを去年見つけたていたので、今年も探していました、オヘビイチゴは5枚葉でヘビイチゴは3枚葉、とか花の付き方も違うのですが、花は同じ... 続きをみる
-
-
一昨日が雨で、昨日は河川敷はぬかるんでいたので堤防歩き。 今朝はまあまあ歩ける位に乾いていましたので、河川敷を歩きました。 <ハナノボロギクではなくナルトサワギクなのでは> 2/6にハナノボロギクとして載せた下の花。ハナノボロギクでヒットする記事があまりに少なくて、ずっと疑念を抱いていました。 最初... 続きをみる
-
こんばんは〜 今日はムシムシな1日でした( ̄∀ ̄) 半袖で過ごしましたわ 昼過ぎからカラーに行き帰宅 お散歩へ 暑いしチョコも裸んボ〜〜(ᵔᴥᵔ) そぅそぅ チョコの癖なんですがね〜(*´◒`*) 何故でしょう( ̄∀ ̄) お次はお庭 ヘビイチゴが実を付けました(*´◒`*) これは…♪(´ε` ) ... 続きをみる
- # ヘビイチゴ
- # キルト
- # リクガメ