皆さん、こんにちは! (10度/5度) 本日のタイトル「水温で刺激を与え、孵化を促す」。一手間加えることで、孵化を促すことができます。 用意するのは水温計です。 卵を管理する水温は28度にしているので、その温度よりも2度ほど高い30度の水を用意します。 30度の水を張ったボウルにメチレンを垂らし、攪... 続きをみる
加温のムラゴンブログ
-
-
みなさまこんにちは〜!! ユリシスはもう加温しております^_^ 採卵開始しました^_^ メス2匹とも毎日10個くらいは卵産んでくれてますので順調に増やせそうです^_^
-
-
-
みなさまおはようございます^o^ 今日はもう少し暖かいと思ってらましたが風強いし寒いですねぇ!! そろそろ加温組で大きくなってきたの外に出てもらいましょうかね^o^ モルフォの卵もう孵化しそうです😊 仕事前に撮ったから何がなんだかわからんな!笑 では良い休日過ごしてください^o^
-
みなさまおはようございます^o^ 昨日は加温組の水換えのついでにパシャリしましたよ^o^ 丸みを帯びた鰭にべたっとしたグアニン、ロングフィンになんかたくさん詰まってますよねぇ!! これを掛け合わせてしたら〜〜〜!! 考えただけで楽しい!! パシャリしましたよ^o^
-
-
-
-
-
今回は、簡易ハウスで加温飼育をしている種親を紹介します🖐 4月には多くの若魚が育っていることをイメージしながら採卵していきます。 【王妃】✌️ 【忘却の翼 】👍 【オーロラ黄ラメ】☝️ 【紅三色カブキ】🖐 【三色ラメ体外光 WI-01】🤘 すでに採卵を始めています。 楽しみです。
-
春先に若魚クラスまでに成長させて、スタートダッシュをするために•••😀 屋外ハウスにて加温し採卵を始めました😍 ホームセンターで売っている簡易ハウスです。 内には加温保温庫を置いています😎 現在、加温飼育しているめだか達です😍 次回は加温し採卵している親めだかを掲載しご紹介します😀
-
皆さん、こんにちは! (11度/3度) スチール製の水槽台はだいたい上段と下段に水槽を置くことができます。 上段と下段の距離は50センチくらいなのですが、共に無加温の場合、水温差が3度もありました。 上段 下段 暖かい空気は上の方に行く、つまり冷たい空気は下の方に行くので、下段の水槽は水温が上がりづ... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (30度/23度) 急に朝が涼しくなり、産みが止まる桶が出てきました。サファイヤの産卵も止まりました。 今年は屋内加温はしないと思っていましたが、微加温にてサファイヤを採ろうと思います。 早くから産み付けられた卵の孵化は、土曜日から始まっています。 しっかり食べさせて、サイズア... 続きをみる
- # 加温
-
-
-
皆さん、こんにちは! (21度/11度) 昨日、ヒーターが2本届きました。 今となっては「無駄な買い物」になってしまいました(汗) というのも、先日の記事で「2階の自室で孵化させるための許可を妻に問い合わせる」と書き、その翌日に「却下された」と書きました。 このヒーターは正に「2階の自室に発泡スチロ... 続きをみる
-
- # メダカ
- # ダルマめだか