皆さん、こんにちは! (16度/13度) 今日は娘がリモートワークで在宅だったので、昼の餌やりをお願いしました。 帰宅して水槽を確認。 たんまりと残っています(汗) 与えすぎ・・・。 文句を言うと「もう、餌やりはしない!」となりそうなので、「今日は餌やりありがとう」、「ちょっと多かったみたいやね」と... 続きをみる
水換えのムラゴンブログ
-
-
皆さん、こんにちは! (12度/7度) 先日水換えをしたタライのひとつが、ボトボトと落ちていく状況になりました。そのタライは今年に入って初めての水換えではなく、二度目の水換えでした。 初回は割水での水換えをして、二回目は全換えでした。 恐らくそのタライのみ、全換えは早すぎたのかもしれません。越冬で結... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (28度/23度) 今朝もよく降りました。家の前の小さい川が氾濫して、陸の孤島状態。車が通ることができず、水が引くのを待ってから11時に出勤しました。 大雨の後の帰宅後は水換えです。今日は妻にも手伝ってもらいました。 私は排水担当。妻は注水担当です。 上の画像で、妻が左手に持っ... 続きをみる
-
-
ブログを更新しました!
-
皆さん、こんにちは! (15度/7度) 今日は屋内の4本の水槽の水換えDayにしました。 このブログで何度か紹介していますが、我が家ではコック付きのバケツを使って注水しています。 コックの部分はこんな感じです。 バケツの底には、水槽の角に設置するためのガイドが付いています。 こんな感じで設置できます... 続きをみる
-
-
グランブルーキッシングワイドフィンの成長を確認した連休三日目
皆さん、こんにちは! (32度/26度) 今日も雨が降ったり止んだりしており、雨が降らない時間帯は水換えと配置替えに精を出しました。結構作業が捗りました。 お昼は山田くんをシャロームという喫茶店に連れて行き、チンリャン麺を食べました。 このチンリャン麺は、初めて食べたのが19歳のころ、当時通っていた... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (35度/27度) 連休のメダ活は手摘みの採卵から始まりました。 オーロララメ幹之サファイア系とマリアージュリアルロングフィン、グランブルーキッシングワイドフィンを採卵しました。 手で採った卵は、1本のタコ足にバラけさせて付着させます。そうすることで孵化率も上がります。 以前は... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (34度/26度) 屋内水槽の濾過設備を入れ替えました。 今までは懐古堂の投げ込み式を使っていました。濾過能力には何の不満もありませんでした。 では、交換した理由は・・・? 丸洗いができない屋内のガラス水槽での底面設置型のフィルターは、底面に溜まったゴミ(残り餌、糞)を完膚なき... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (34度/26度) 昨夜、「あぁー、水換えばせんばねー(水換えをやらなきゃ)」と思いながら眠りに就いたのですが、そのせいか5時前に目が覚めました。スマホを見ると、今日の日の出は05:12。二度寝しても良いのですが水換えが追いついていないので、今朝は日の出を待って早朝から水換えに... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (29度/22度) 昨日は1時間かけて3本の水換えに精を出しました。 墨武水槽 <Before> <After> マリアージュリアルロングフィン水槽 <Before> <After> マリアージュワイドフィン水槽 <Before> <After> 結構頑張りました。 ビフォーア... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (28度/21度) 今週は屋内水槽のメンテナンスが疎かになっていました。 とは言え前回の水換えから一週間は経過していないのですが、ご覧の有様に。 親水槽はホースで一気にゴミを吸い出しながらバケツに排水できるのですが、稚魚がいる水槽では、それはできません。 ウチではこうしています... 続きをみる
-
-
- # 水換え
-
-
皆さん、こんにちは! (16度/2度) ちょいちょい水換えはするものの水が安定せず、水の色も良くない水槽があり、今日は異臭に気づいた水槽があったので、8割ほど水を換えました。 水を換えるデメリットもあります。濾過バクテリア増えづらいことです。 濾過バクテリアが少ない→水が傷むのが早い→水換えをする→... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (14度/0度) 今日は朝からメダ活をやる気満々でしたが、寒かったので10時過ぎに始動しました。 ホムセに行って15リットルのバケツを買いました。 これを何に使うか? 今日は気合が入っていたので、屋内水槽の大掛かりな水換えをしました。 いつもはバケツリレーをしているのですが、今... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (8度/1度) 午後1時。 水道水の水温は・・・ 6度でした。 方やタライの水温は・・・ 同じく6度。 これは換えておこうと思い、寒空の下18本ほどを半分ずつ換えました。 今度の日曜日にもう少し1本あたりの換える水の量を増やした水換えをして、3月最初の週末には、全換水をする予定... 続きをみる
-
-
-
我が家の亀はミシシッピニオイガメというアメリカ産の沼亀です。 亀は大別して海亀、陸亀、沼亀がいます。 淡水に住むのが沼亀です。 日本でポピュラーな沼亀といえばこの3種です。 日本在来種のニホンイシガメ(日本石亀)。 中国産だけど大昔に輸入されて野生化した個体が多いため、近年まで在来種お誤解されていた... 続きをみる
-
我が家のペットは現在 魚類1種(メダカ) 爬虫類2種(カメとヤモリの一種) 両生類1種(イモリ) です。水生生物3:陸生生物1。 このひとたちの、飼育適温をはじめ世話の方法がそれぞれけっこう違うんですね。 それを少し語ってみたいです。 ※「ひと」を使うのは私の癖なので気にしないでください。 メダカ(... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (20度/8度) 少なくとも3~4年は、ノーメンテナンスで仕事をしてくれた水作ジャンボ。 池用なだけあって、濾過能力もジャンボクラスでした。ほんとに・・・(笑) 何といってもジャンボなので、本体もジャンボ。 この水作ジャンボは、60cmロータイプの水槽に鎮座していました。 マリ... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (18度/10度) 最初は、1週間後に迫った今年最後の展示即売会の案内をさせてください。 フラワーウッドさんにて開催いたします。 マリアージュロングフィンの若魚も数セット連れて行きます。加温飼育です。水温28度以上が推奨です。興味がある方はご来店ください。 それでは本日の記事に... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (22度/13度) 今日は全国的に傘マークが散見される空模様でした。 この雨が寒さを連れてきそうです。 明日の佐賀は、今日よりも最高気温が5度冷え込みそうです。 週間予報を見ても、20度超は今日が最後になるようです。 立冬も過ぎ、今年の暑かった夏秋が終わります。少し寂しいですね... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (27度/23度) 今日は終日小雨でした。夜の散歩ができないので、屋内水槽の水換えに時間を使いました。 ゴミが底に溜まって見苦しい状態。 ホースでゴミを吸い出して、作業完了。 画像に写っているフィルター(水作ジャンボ)が真っ黒です(笑) 4年以上掃除していませんが、水の調子が良... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (31度/23度) 今日も綺麗に睡蓮が咲きました。 1時間の昼休み。メダカたちに昼飯を食べさせる作業の手を止めて、思わずスマホを向けました。 最近の朝夕は水換えがルーティンになっています。 朝に1~2本、妻が手伝ってくれる夕方は2~3本の水換えです。 タライによっては水換え後2... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (30度/21度) 水槽内のゴミを効率良く集塵してくれる濾過器の存在を、佐賀県にある「花咲くじっちゃま」さんの記事で知り、買ってみました。 水作と組み合わせて、一方ではスポンジフィルターと組み合わせて設置してみました。 水作やスポンジフィルターには主に生物濾過を担当してもらい、... 続きをみる
-
-
-
皆さん、こんにちは! (31度/23度) 暑くなってくると、タライの水温と水道水の水温の温度差は大きくなります。 その辺を考慮してちょっとした一手間をかけることで、全換水の場合でもメダカに優しい水換えをすることができます。 まずはスチール製の洗面器に新しい水を張って、水換えをするタライの隣のタライに... 続きをみる
-
-
-
皆さん、こんにちは! (33度/20度) 梅雨を通り越して夏! まさに今日は真夏日で、明日も34度に達するようです。 今日は正午の時点で気温が30度に到達する予報だったので、朝から日除けをして出勤しました。正解でした。 日差しが強いので、タライはグリーンウォータ化が進んでいます。特に餌をたくさん与え... 続きをみる
-
-
みなさたこんにちは〜!! 今日の天気は晴れでした^o^ 明日は天気が崩れるみたいなんでメダカの水換えついでに夜桜の写メ😊 夜桜の群泳は見飽きない^o^ 綺麗すぎ!!!! 後やっぱりホテイ草はすごい!! 卵しっかりと着けてくれる^o^ 来年からはホテイ草にしよっと🤩
-
仕事がひと段落しました(๑˃̵ᴗ˂̵) なので少し放置気味だった水槽の水換えをして気分転換です\(//∇//)\ 影姫 プラチナ星河ロングフィンの針子 墨紅玉 どの水槽も水換えして気持ちよさそうに泳いでいます( ^∀^)
-
皆さん、こんにちは! (22度/16度) 昨日より9度も低い気温で、人間も、たぶんメダカもびっくりした一日でした。 寒かったーー。 針子水槽って、水換えがやりづらいですよね? ウチでの針子水槽水換えのマストアイテムはこちらです。 上部フィルターのストレーナー用スポンジです。 これをシュポシュポの吸い... 続きをみる
-
-
-
みなさまこんにちは〜 今日は水換えついでにモルフォの1.5センチくらいですかね!! 小さいながらモルフォです^o^ 早く大きくなれぇ!! 後1ヶ月くらいで産卵できるサイズになるかな? 楽しみ^o^
-
-
皆さん、こんにちは! (19度/5度) 水換えの時の必需品であるボウルですが、ウチでは目的に応じて主に3つのボウルを使っています。 一つ目は、多くの方が持っているであろう、セリアのメダカ用ボウル。 メダカの数が少ないタライの水換えの時に使います。 二つ目は、もう少し大きいボウル。 メダカの数が30匹... 続きをみる
-
-
-
みなさまおはようございます^o^ 昨日は加温組の水換えのついでにパシャリしましたよ^o^ 丸みを帯びた鰭にべたっとしたグアニン、ロングフィンになんかたくさん詰まってますよねぇ!! これを掛け合わせてしたら〜〜〜!! 考えただけで楽しい!! パシャリしましたよ^o^
-
-
皆さん、こんにちは! (17度/5度) とにかく良い天気でした。今年に入って一番、外でメダ活をしました。 ほぼ全ての桶を部分換水、あるいは全換水をして、ドラゴンブルーの親選びも行いました。 タライによってはコケや汚れが酷いものもありました。 そんな時ウチではハイターを使って強制的にコケを駆除します。... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (11度/0度) 水曜日から今日まで、ブログとインスタでステッカーのデザインを推していただく企画を行いました。幸いにも20数名の読者の方が協力して下さり、傾向が分かりました。 一番人気は「C」でした。 二番目は「A」。三番目が「F」でした。 今回ご協力いただいた皆さん、どうもあ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
皆さん、こんにちは! (25度/17度) 今日の午後の気温は25度を超え、11月中旬にも関わらず夏日でした。暑かったです。 明日も今日と同じくらいの気温になるようで、庭のメダカたちにとっては良い環境です。 下の画像は60X30X30水槽です。 水量は約50リットル。 成魚サイズになった場合の適正尾数... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (24度/9度) ホムセにプラ舟を買いに行きました。 40リットルにするのか60リットルのか迷いましたが、大は小を兼ねるということで60リットルのほうを買いました。 デカい!! 30リットルのプラ舟と比べると、その差は一目瞭然。 注水。 これまで加温していたので温度が下がらない... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (23度/8度) 明日はプロ野球のクライマックスシリーズが幕を開けます。テレビ観戦ですが、それを楽しみに今週は頑張りました(笑) 明日の天気は晴れ。昼間は絶好の水換え日よりですが、テレビにかじりつくので今週は休み。先週と先々週頑張って水換えをしていたので、水の状態は問題なしです... 続きをみる
-
今流行りの鬼滅の刃!! 僕もハマってます^o^ 映画まで一人で行きました🤫 息子はキャラクターだけ知ってますがプレゼントしました!!笑 これだぁ〜^o^ ブラブラするイヤリングだと付けにくいかと思ったんでパチンととめるだけでのパーツを購入!! 後ストラップです^o^ 全部百均で仕上げました^o^ ... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (21度/16度) 水温が上がった午後から、水換え等のメダ活に精を出しました。 まずは濃い青水になっているタライから。 濃すぎです。感覚的ではありますが、水にトロ味を感じる前に換えたいものです。 生まれ変わりました。 今日は7本ほど換えました。 そしてメダカの移動です。 ブラッ... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (20度/10度) 午前中は予定通り第一園芸センターさんに行きました。 帰宅後、妻に「水換えの手伝い頑張るけん、鳥栖のアウトレットに連れて行ってー!」とせがまれ、1時半から4時半までの3時間、出来る分だけ水換えをしました。 昨日の記事で書いた懐古堂のスポンジフィルターも、飼育尾... 続きをみる
-
-
-
-
皆さん、こんにちは! (33度/24度) 朝がだいぶ過ごしやすくなりました。昼間はは曇りで気温も33度までしか上がらず絶好のメダ活日和だったのですが、昨日、5時半から昼過ぎまでノンストップで水換えをしたので、今日はオフにしました。 今日は、秋になってからの給餌で試してみようと思っていることについて書... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (35度/26度) 朝の夜明けがだいぶ遅くなりました。6月は5時を過ぎると明るくなり始めていたのですが、今日の日の出は5:46。ということで腹ごしらえをして、5時半からメダ活を始めました。 13:00まで外で水換え。午後はウェブショップ用の撮影を行いました。 紅玉の子がたくさん... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (35度/26度) 毎日暑いですね。明日と明後日は37度の予報が出ています。今日の時点でスノコを被せていたタライの水温は33度。明日以降、ヤバそうです(汗) 昼間のメダ活は危険なので、ホムセに買い物に行きました。 80リットルのタライを1本買いました。 今日まで60リットルの黒... 続きをみる
-
-
-
皆さん、こんにちは! (34度/24度) 今日は徹底的に水換えに精を出しました。気温がグングン上がる中、ボウルに冷たい水を足していきながらの水換えとなりました。 気温よりも水温が高くなります。自身もずっと太陽の下で作業をして暑かったですが、メダカたちも同じだったと思います。 水換え途中のメダカの一部... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (27度/25度) 今朝は奇跡的に雨が一時止まっていて、6時からの1時間半ほど水換えをすることができました。20本ちょっとの水換えができました。時間の都合上、今日は全換水ではなく部分換水。半分~3分の2ほど入れ替えました。 そして帰宅後、約6週間ぶりにデジイチを取り出し、Web... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (28度/25度) 雨は降っておらず曇り空のもと、9時前からメダ活を開始しました。 10本程度のタライの水換えと、華蓮、万葉三色の選別もできました。 昼前から雨が降り始めたので、フラワーウッドさんに持っていく分の選別漏れのメダカを急いでパッキングしました。 今日持っていったのは... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (30度/27度) 昨日はタライによっては壊滅状態だったり、それに近い状態を確認しました。 その状態を見て、まずやったことは、トリアージです。 命の選択をするようで、メダカに申し訳ない気持ちもありましたが、現実を見て優先順位をつけました。 ブラックダイヤ2020は、助かる見込み... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (24度/21度) 今日は朝から12本タライの水換えをしました。6時に目が覚めて7時半までメダ活しました。 気温・水温共に低いのでメダカの活性が高くなく、塩を入れても完全復活と言えないグループもいました。そのグループは一旦水を換えて、再度塩浴させています。水温が25度以上あると... 続きをみる
-
散歩に行ける? 買い物に行ける? 郵便局行ける? 洗濯干せる? 亀の水替えできる? 傘さしで歩けば確実にかなり濡れる距離 やっぱりやまなければ無理。 今日も何度も窓を開けて、雨がやむのを待っていた。 夕方、少しの晴れ間 急いで散歩に行くと、 待ち構えたようにたくさんのお友達わんこさんに会った。 トイ... 続きをみる
-
-
-
-
みなさまこんにちは〜 今日の午前中は水換え頑張りました!! 僕のお気に入りの非透明鱗三色です。 ブリブリと毎日たくさんの卵産んでくれてるので稚魚の数も溢れ気味!! 今の時期に三色とかは採卵頑張らなダメみたいですねぇ! なんでかは知りません\(//∇//)\笑 梅雨に入っても産みまくって欲しいですねぇ... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (26度/22度) 今、作業的には外のほうが忙しくなっており、なかなか屋内組の水換えなどが出来ていません。両方同時にこなしている方には脱帽します。 もう少しすると梅雨入りして、今度は屋内の水槽に手が行き届くようになると思います。 屋内の現状は、餌やり中心で足し水のみという状況が... 続きをみる
-
-
-
皆さん、こんにちは! (26度/16度) 今日は所用があり遅い時間になりました。 5月も残り数日となり、もうすぐ梅雨入りします。 梅雨に入って雨の合間を狙って水換えができれば良いのですが、そうそう休みの日に合わせて晴れてくれることは期待できません。 そうなると我が家のタライは孵化させるときから3週間... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (26度/20度) 現在異種交配をして遊んでいる針子の撮影を試みましたが、あまりの小ささに諦めざるを得ませんでした。 折角だからと思い、5月16日から孵化が始まった三色ラメ幹之体外光の生後2週間のチビ助たちを撮影しました。 8mmくらいです。 ボウルで育てているので、ボウル飼育... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (22度/17度) 先週生まれの針子たちの水がだいぶ汚れてきました。 昨日のうちに水を用意していたので、網で掬って移すだけでした。 移動にはこの「小サデ網」を使います。 勢いよく追い回したり掬い上げたりすると針子が水圧で死んでしまうので、優しく扱います。 移動完了。11匹残って... 続きをみる
-
みなさんこんにちは〜(o^^o) グリーンウォーターです!結構放ったらかしにしましたよ!! サタンが入っておりますがここらまで濃くなると酸素が薄いんでしょうか? なんかこんなけ暖かいのにゆっくり泳いでます🙏🏻ほんまごめんよ。 こんな感じ〜 これは少し薄いし〜 これくらいかな〜 わかりにくい!! ... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (20度/7度) 屋内水槽の水換えは、バケツリレーなので結構大変です。最低でも週一、目標は週二です。多いか少ないかは別として、室内に11本あるのですが、一気に全部の水槽に手を付けることは滅多にないです。 しかし珍しく11本、やりました。 スイッチがONになった理由があります。 ... 続きをみる
-
皆様こんにちは〜!! 今日は雨なんで部屋のメダカの水換えはやりましたよ😊 僕は雨男なんで休みの度に雨🤣 雨男は辛い! ザリガニと金魚は後日水換え^_^ 今日は雨なので家の中で作業しましたよ〜 メダカ飼育してる人ならわかると思いますが産卵床です。 百均のプール棒です。 これをカッターなんでシャキー... 続きをみる
-
皆さま〜おはようございます😊 今日はせっかくの休みやのに雨だぁぁぁ〜😅 畑に行ってメダカ水換えやら拡張作業したいのに🥳 てことで今日は部屋のメダカの水換えしました🤗 1枚目が夜桜な幼魚 2枚目が三色ラメの幼魚です。 夜桜はいろんな色が出ますが、三色ラメはいいのいなさそう😖 昼からは何しよー... 続きをみる
-
-
-
皆さん、こんにちは! (21度/10度) 本当に2月中旬ですか?と、太陽に問合わせたいくらいな気温・水温で、今日は七分袖で過ごしました。来週はガクッと気温が下がるとのこと。庭のタライの水は安定しているので、無理やり水換えはしないほうが無難です。12月上旬に最後の水換えをして、2ヶ月の間、好調を維持し... 続きをみる
-
-
おはようございます! 今日は昨日ゲットした多肉ちゃんを 載せようと思っていたのですが、 水槽の外掛けフィルターがついに 全く動かなくなりΣ(゚д゚;) もう多分10年くらい使ってるのかな?(;°;ω;°;)💧 何年か正しい年月はわからないけど、 かなり年季の入った外掛けフィルター (汚いので写真は... 続きをみる
- # メダカの産卵
- # 加温