ラメのムラゴンブログ
-
-
こんにちは! 今日は三色ラメリアルロングフィンの紹介です! ▲三色ラメリアルロングフィン 三色ラメにリアルロングフィンを遺伝させた品種です! 三色ラメは上見での鑑賞がメインですが、リアルロングフィンになることで横見での鑑賞価値が高くなっています✨ もちろん上見でも長いヒレをなびかせて泳ぐ姿はとても優... 続きをみる
-
今日は令和黒ラメ幹之サファイア系の紹介です! ▲令和黒ラメ幹之サファイア系 令和黒ラメ幹之サファイア系は、2022年に静楽庵によって作出された、ブラック体色に青色のラメが発現する「黒ラメ幹之サファイア系」に加え、令和遺伝子と言われる半透明鱗性にヒレ美(ヒレに黄色素が発現する形質)が加わった品種です!... 続きをみる
-
-
-
先日ご紹介した「雪月花」 なんと作出者の吉田工房様から作出経緯などの貴重な情報を教えていただきました😄 吉田工房様ありがとうございます🙇♂️ ▲雪月花 〜「雪月花」作出経緯 〜 ①青ラメ幹之を累代している中に青体色と白体色のヒカリ体型が生まれる ②青体色ヒカリ体型(メス)の背中に赤色の体外光が... 続きをみる
-
今日は雪月花の紹介です❗️ ▲雪月花 雪月花とは白ラメ体外光ヒカリスワローのニックネームです。 スワローの伸長したヒレに入るヒレ光や側面のラメなど横見での観賞を楽しめる品種ですね❗️ 雪月花情報 作出年:2021年 作出者:吉田工房 品種名:白ラメ体外光ヒカリスワロー
-
-
今日は楊貴妃ラメダルマの紹介です! ▲楊貴妃ラメダルマ 楊貴妃+ダルマ+ラメの特徴を持っています! 上見、横見ともに楽しめる品種です! 楊貴妃ラメダルマ情報 作出年:— 作出者:— 品種名:朱赤ラメダルマ ↓楊貴妃ラメダルマ販売ページ↓
-
-
-
-
-
-
- # ラメ
-
-
ブラックダイヤ系サファイアとは 今回は異種交配から新品種のメダカを作る過程の紹介です! ▲ブラックダイヤ系サファイア ブラックダイヤとサファイアを交配して真っ黒の体色に青いラメを入れたいと思い交配を始めました。 背地反応のないブラック体色では上見のラメが見えにくいので黒体色で上見の青いラメがハッキリ... 続きをみる
-
おはようございます!!! 今日はサボラメです^_^ ラメたくさんで綺麗です😆 今卵ですが出品してますので同じ画像があれば僕なんで落札してもらえたらと思います^_^
-
おはようございます^_^ 今日は夜桜です😆 綺麗ですけどなんだかな〜って感じです😆 丹頂みたいな個体たくさんの人どやって種親選別してるか教えて欲しい✌️ まあ綺麗ならいいんですけど^_^ ふむっ!! やっぽり綺麗やな^_^笑
-
おはようございます^_^ 今日は室内の水替えです!! やっぱりラメのメダカはテンション上がります!! 本日発送です^_^
-
おはようございます。 睡眠時間が少なくなってきたぞ〜!!泣泣 嬉しいようで辛い時期が始まりました^_^ にしてもユリシスむちゃ綺麗ですね😆 ラメラメでテンションあがりますわぁ!! そろそろこの子達は屋外に移動ですかね^_^
-
みなさんこんにちは〜 上見の写真撮りました^_^ 赤はもう少し濃いいんですが😅 ラメのって鱗光表現が薄いなぁ^_^ 来年改良してこ😆 色合いが他の三色とは違うので楽しみです! なんとか冬越しして欲しいです^_^
-
みなさまこんにちは。 あまりにもユリシスが綺麗だったので写メりました^_^ 太陽光だけで結構綺麗じゃないですか? ラメの青さもいい感じです^_^
-
みなさまこんばんは〜!!! かなりお久しぶりです^_^ 二人目の子供が産まれてバタバタしててぐったりです!! 可愛いですけどね🤩 女の子でした^_^ 必死にメダカのめんどうみてたら次の朝種親おらんなってるしで踏んだり蹴ったり!! カメラつけました^_^ がっつり見つけます!!! ほんでユリシス我慢... 続きをみる
-
みなさまこんにちは〜!! 夜桜です^_^ どうも写真じゃ綺麗さが伝わらん!! まあもっと綺麗な夜桜育てたらいいだけなんでしょうね😆 まだまだ修行がたらん!! 今年産まれの稚魚たくさんいてるんで期待しよう😆
-
皆様こんにちは〜!!!!! 今年生まれのサファイア産卵可能サイズです 綺麗じゃないですか〜!!!! 固定率抜群!! 静楽庵血統だからなのか? どのサファイアでもこんななのかラメの量半端ない!!! 背鰭なしなんでラメも途切れることなくありますよ^_^
-
ん〜綺麗!!笑 手前の子はミックス水槽行きだな! やっぱり光体型は好きですね^o^ 今年はこいつらはまだ産卵してないからどうしたらいいんだろう🤦♂️
-
みなさたこんにちは〜!! 今日の天気は晴れでした^o^ 明日は天気が崩れるみたいなんでメダカの水換えついでに夜桜の写メ😊 夜桜の群泳は見飽きない^o^ 綺麗すぎ!!!! 後やっぱりホテイ草はすごい!! 卵しっかりと着けてくれる^o^ 来年からはホテイ草にしよっと🤩
-
黄金螺鈿光✖︎乙姫です^o^ だいぶブラックリムが濃くはなってますが次卵とっていい感じなりそうやけど、なかなか卵産んでくれない🤦♂️ ラメはすごくいい感じに出てますよ🥰 早く産んでくれぇ〜〜〜!!!!!!! 今年卵少なすぎやから〜😰
-
-
品種名:青ラメ体外光ヒレ長ヒカリメダカ 共通補足:ヒレ光 ~説明~ ヒレ光が強くのった青ラメ幹之ヒカリ体型のヒレ長タイプです。類似する品種に、青蝶ヒカリや銀箭などがあり、品種名は同じになります。ただ作出者の広川さんが独自で交配し作出したことや、種親を直接いただいたことなどから、当店ではハウスネーム(... 続きをみる
-
みなさまおはようございます! 昨日はむちゃくちゃ寝れました^o^ 朝から畑行って夜桜の種親選びました😊 ラメ、体型最高です^o^ メスはぷくぷくなんですぐにでも産卵開始すると思います^o^
-
みなさまこんにちは〜 今日は夜桜の写真撮ってみました^o^ 去年の秋生まれの夜桜です^o^ 黒い容器ではないので少し色は飛んでしまいましたがラメや、体型いい感じです^o^
-
品種名:琥珀黒オーロララメ体外光メダカ 共通補足:ヒレ一周光 ○説明○ エメラルドフィンから生まれる黒色素胞、または黄色素胞の濃度の濃い個体がダークグリーンタイプです。黄金体色の黄色素胞が朱赤色になったことで琥珀体色になったように、いろんな体色の生まれるオーロラ系統では一つの品種から黄金色や琥珀色の... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
タイトルにあるようにラメ大好きですわぁ!! ラメは何種類かはいますが沢山のラメがあるのは夜桜、琥珀ラメ、ブラックダイヤ、紅白ラメ、三色ラメ、サファイアとかおります! 夜桜 紅白ラメ対外光 ブラックダイヤ 琥珀ラメ 三色ラメ サファイア あ〜画像はるだけでも疲れる!!笑 魅力的ですよねぇ!! 来年は螺... 続きをみる
-
は~い 完璧 に 無事 リーセー 終了~✨ 週末の土曜日❗今なら 何でも出来ちゃう!? そんな気分🎵っと言っても特に予定が無い💦 本日の体重……52.8キロ (朝食) レモン白湯 イチゴスペシャル カフェオレ×2 (昼食) 緑のなぬき 緑茶 (夕食)……バーミヤン 餃子 春巻 青椒肉絲 緑茶 結... 続きをみる
-
今年もいろんな改良メダカが誕生しました。 強ラメ、ヒレ長、ヒレ光などなど。 そんな中でカラフルボディーにラメが乗っためだか と言えばこのめだかではないでしょうか・・・。 忘却の翼です。 来年の早々に加温で卵を取りまくろうと思っています。
-
「パープルブルーオーロララメ」 品種名:青半透明鱗ラメメダカ 形質補足:青(パープルブルー) 下地のパープルブルー体色を活かすことで、ラメの色を青色に表現しています。同系統にはラメの色が青色ではない個体が産まれていますが、青色になっている個体のみを累代することで、青色... 続きをみる
-
「黒オーロララメヒカリ」 品種名:黒半透明鱗ラメヒカリメダカ この個体は黄極ラメヒカリ×黄金ラメヒカリのF2です。 この交配からは黄金体色、パープルブルー体色、黄系体色、白系体色が生まれており、各体色別に交配しています。 オーロラ体色が表現されているのは交配元である黄極ラメヒカリが... 続きをみる
-
「黄金ラメヒカリ ヒレ光」 品種名:黄金ラメヒカリメダカ 共通補足:ヒレ光 【黒オーロララメヒカリ】と同じ系統から黄金体色のみで累代している系統の個体です。 黄金体色にもヒレ光が遺伝しており、「黄金ラメヒカリ(強ヒレ光)」を目標にしています。 (品種名 タカ、写真・文 和田)
-
-
今年の5月から6月頃産まられたメダカたち です。 オーロララメメダカに分類されると思います。 やっぱりラメは美しいです。👍
-
欠けた爪の先 じっと見つめる あれから ずっと染めてない 泣いている 泣いている 爪の先も泣いている 泣かないで 泣かないで 私が愛してあげるから 彼が嫌ったラメ入りの青 ゆっくりと 優しく染めてゆく ほら綺麗 彼には愛されなかったけど 私が愛してあげるから 欠けた爪の先 月明りに煌めいて
-
世界初の柄のメダカを取材!果たして名前は…? DTさん、いつもありがとうございます。 和田氏の新しい表現「スポットラメ」についての 紹介動画を発表いただきました!! 面白い動画ですので是非ご覧ください~!! ブログの目次はこちら↓↓↓ 作りましょう 育てましょう 楽しみましょう メダカ文化とメダカ仲... 続きをみる
-
【メダカ談議01】シルキーラメメダカと黄金ラメヒカリメダカ 2020.6 新企画! ヒデさんとタカさんにめだかについて語ってもらいました! 品種紹介というよりは メダカを眺めながら雑談している という内容です。 お酒でも飲みながら、ごゆっくりお楽しみください^^ ブログの目次はこちら↓↓↓ 作りまし... 続きをみる
-
-
先日、「みらい遺産」という言葉を知りました。 とても素敵な響きですね^^ めだか文化をみらい遺産に 深夜撮影のラメ黄金ヒカリ 採卵終了の親めだかセットを記念撮影 2001年に黄金ヒカリ ニックネーム 秀吉を 発表 いまだに 人気 進化を 続ける黄金めだか 改良めだかの原点‼️ めだか遺産‼️に 大場... 続きをみる
-
いつもなら、ブログで紹介する内容を 試しに動画にしてYoutubeにて公開してみました^^ どうやらブログとYoutubeは見ている層が違うらしく 新しい反応をいただいており新鮮です! 当店としては 幅広く、お客様にとってわかりやすい 情報発信をしたいと考えております。 お客様の反応をうかがいながら... 続きをみる
-
▲全体が黄色になった夜桜 ▲黄色と青色(灰色)の2色になっている個体が夜桜として認知されています 販売名:夜桜(よざくら) 品種名:黄青半透明鱗ラメメダカ 形質補足:ラメ(多色) ◎説明◎ 透明感のある爽やかな黄色と、輝かしいラメが特徴のメダカです。 夜 桜にはいろんな柄の個体が産まれることで知られ... 続きをみる
-
▲“体色重視”の系統で、朱赤色や斑の色や配置を重視して累代した系統 ▲柄や体色より、“ラメ重視”で累代した系統 販売名:3色ラメ幹之 品種名:白朱赤斑ラメメダカ ◎説明◎ 説明する必要がないほどの高い人気と認知を誇るのが、 「3色ラメ幹之」です。 なので少し違った見方でご紹介します。 当店で飼育して... 続きをみる
-
-
こんにちは〜!! 夜桜はほんと見惚れる(╹◡╹) オーロラ系と言うのか? ほっぺがピンク色なんがまた可愛い😆 それに加えてラメの入り方が半端ない!! 夜桜と言えば青黒い体色にラメが散りばめられて、ほっぺがピンク色ってのが夜桜やとおもうんですがほんと色々な色が産まれて来ます😊 ただ作出者様がどう思... 続きをみる
-
-
ブラックオーロララメ 販売名 ブラックオーロララメ 品種名 ブラック半透明鱗ラメメダカ 説明 黒ラメ幹之ではなく、夜桜からの派生種。 黒ラメ幹之のように黒体色ではなく、パープルブルー体色にオーロラ特有のブラックリムが強く表現されている。 カラフルラメ、強ラメの遺伝も高い。 販売名(ニックネーム)と品... 続きをみる
-
琥珀黄金ラメヒカリ 販売名 琥珀黄金ラメヒカリ 品種名 琥珀ラメヒカリメダカ or 黄金ラメヒカリメダカ 説明 琥珀黄金とは、琥珀体色と黄金体色が同時に産まれる系統。 琥珀体色や黄金体色にはラメがのりやすく、本品種もラメがかなり強い。 オーロラ系統でないことでカラフルラメにはならず銀色のラメとなって... 続きをみる
-
3色ラメ幹之 販売名 3色ラメ幹之 品種名 白朱赤ラメ斑メダカ 説明 3色ラメ幹之の中で、柄を重視して累代した系統。 ラメはほとんどなくなり、10粒ぐらいしかない。 ラメを無くしたことで3色の色の良さがより顕著になった。 ラメを強くするために改めてラメ重視の3色ラメ幹之系統と交配するのもおもしろい。... 続きをみる
-
販売名 黄黒ブラックリムラメ 品種名 黄黒半透明鱗ブラックリムラメメダカ 形質補足:ラメ(多色) 人気の黄黒オーロララメ系統の中から、黄色とブラックリムを重視して累代した系統。 ブラックリムをまだ濃くするのが目標。 体色はだいぶ濃くなり、オーロラの影響を受けないのっぺりとした黄色になっている。 ・・... 続きをみる
-
Q15.「黒天河」と「黒ラメ幹之」の違い ~ヒデとタカのメダカQ&Aコーナー~
◆ヒデとタカのメダカQ&Aコーナー◆ めだかの館スタッフのヒデとタカが、メダカ愛好家の質問に答えるコーナーです。 テーマは「飼育や選抜に関して100%の正解はありません」です。 スタッフそれぞれの意見の違いなどを楽しみながら、 飼育レベルの向上などに役立てていただければ幸いです。 今回も含め、しばら... 続きをみる
-
販売名 琥珀ラメヒカリ 品種名 琥珀ラメヒカリメダカ 琥珀ラメのヒカリ体型。 普通種体型の時は上から見るのが良いが、ヒカリ体型の場合は横から見るのが美しい。 ラメを堪能しながら、琥珀ヒカリ特有のヒレ美も同時に楽しめる。 ・・・・・ 販売名(ニックネーム)と品種名の関係や違いは こちら↓の記事がわかり... 続きをみる
-
販売名 黄白オーロララメ 品種名 白半透明鱗ラメメダカ 形質補足:白(クリーム) 白オーロララメに黄色が発現したのが当品種。 黄色と白がはっきりと分かれている系統もあるが、こちらは全体的に薄く黄色がのり、クリーム色になっている。 インパクトはないが、見ていて可愛らしいメダカ。 ・・・・・ 販売名(ニ... 続きをみる
-
販売名 黒黄オーロララメ 品種名 黄黒半透明鱗ラメメダカ 形質補足:ラメ(多色) 黒オーロララメからは黄色が発現する個体が産まれる。 その黄色を重視して選別をし累代したのが本品種。 現在では体全体に黄色がのり、ラメをより引き立てる要素になっている。 ・・・・・ 販売名(ニックネーム)と品種名の関係や... 続きをみる
-
販売名 紅白ラメ 品種名 朱赤ラメメダカ 朱赤色が飛び飛びになっている個体を選別。頭部のみの丹頂柄も綺麗だが、写真のような更紗柄も美しい。ラメの相乗効果で、始めてみた人は驚くメダカ。 ・・・・・ 販売名(ニックネーム)と品種名の関係や違いは こちら↓の記事がわかりやすいですよ!おすすめ記事です! ・... 続きをみる
-
販売名 オーロラ黄ラメ 品種名 黄黒半透明鱗ラメメダカ 形質:ラメ(多色) 黒黄オーロララメのラメ重視系統。黄色素がオーロラの影響で黒と混じり、琥珀らしき色になる。ラメの遺伝率は上々。 ・・・・・ 販売名(ニックネーム)と品種名の関係や違いは こちら↓の記事がわかりやすいですよ!おすすめ記事です! ... 続きをみる
-
販売名 ブラックダイヤヒレ長ヒカリ 品種名 ブラックラメヒレ長ヒカリメダカ ブラックダイヤヒレ長から産まれたヒカリ体型を累代し、現在固定化に向け交配中。来年には完成する予定の系統。 ・・・・・ 販売名(ニックネーム)と品種名の関係や違いは こちら↓の記事がわかりやすいですよ!おすすめ記事です! ・・... 続きをみる
-
販売名 琥珀ラメ 品種名 琥珀ラメメダカ ラメの多さが抜群の琥珀ラメ。無選別の状態でもほとんどの個体が写真のようなラメをしている。ラメの多さは随一。 ・・・・・ 販売名(ニックネーム)と品種名の関係や違いは こちら↓の記事がわかりやすいですよ!おすすめ記事です! ・・・・・ 写真の個体をお求めの方は... 続きをみる
-
販売名 オーロラ黄ラメ体外光 品種名 黄黒半透明鱗体外光メダカ 黒系オーロラに体外光を遺伝させたメダカ。 オーロラ系統に発現する黄色(オレンジ)が魅力的。 しかし、黄色が発現する個体には体外光が遺伝子しにくい一面がある。 ・・・・・ 販売名(ニックネーム)と品種名の関係や違いは こちら↓の記事がわか... 続きをみる
-
我が家の新種? 珍種! めだか 発見 ‼️ 今朝撮り 初めて見た ラメ体外光幹之スモールアイスワロー ワンペア ‼️ ほか兄弟に 二匹のスモールアイが 早速 親めだか セットにて採卵ハウスに ブログの目次はこちら 作りましょう 育てましょう メダカ文化とメダカ仲間 #広島 #廿日市 #宮島 #メダカ... 続きをみる
-
-
品評会準備中にて 手抜き記事 失礼します~ ▲オレンジ黒オーロララメ ▲紅白ラメ 今朝撮りメダカからでした~ 全国のメダカ愛好家の皆様 今週末は品評会で会いましょう^^ ブログの目次はこちら 作りましょう 育てましょう メダカ文化とメダカ仲間
-
今朝の撮影から (FBめだかブログ9.4) 鑑賞メダカ展示会 9月8日 千葉県 松戸 ぜひ お出かけ下さい ブログの目次はこちら 作りましょう 育てましょう メダカ文化とメダカ仲間
-
深夜撮影で かわいい❤️動画が 撮れたので 投稿を ブラックダイヤヒカリの 撮影中に サムライメスを 發見 ブラックダイヤヒカリ♦️では 初めだかなので 改良めだか史に と思い撮影を と よくみたら オスに サムライまがいを 発見 ワンペア 撮影に なりました (FBめだかブログ中刊 9.3より) ... 続きをみる
-
-
-
産卵シーズン真っ最中! 現在、当店で人気の高い品種をピックアップして紹介します! どんな種類が人気なのか気になる方は、ぜひご覧ください! その品種の特徴に関しても少しだけ解説します! ※他店と異なる説明もあるかもしれませんが、当店での選別基準で解説します。 オレンジ黒ブラックリムラメ 品種名:オレン... 続きをみる
-
「改良メダカ品種分類案」の各形質や補足について説明しているページです。 本日は「ラメ」についての説明です。 ラメ ◆由来・概要 ・鱗1枚1枚に光が発現するメダカです。鱗片(うろこ1枚)に虹色素胞が集まることで,キラキラとした光を表現しています。 現在のラメは体を覆うほど多くの光を発現しますが,体外光... 続きをみる
-
カタログ2019発売前イベント! 約一ヵ月毎日連載! 昨年のカタログ2018特集~美しきメダカたち~より 美しき改良メダカを紹介していきます! No.13 彗星 頭の方だけに幹之の光が入り、 体には無数のラメが入ったメダカです。 その姿は、まるで宇宙に流れる彗星のような見た目から名づけられました。 ... 続きをみる
-
カタログ2019発売前イベント! 約一ヵ月毎日連載! 昨年のカタログ2018特集~美しきメダカたち~より 美しき改良メダカを紹介していきます! No.11 紅白ラメ幹之メダカ(こうはくらめみゆきめだか) 縁起の良い紅白柄にカラフルなラメが入った品種です。 紅白柄は頭の方だけに色が入る丹頂柄と、 紅白... 続きをみる
-
カタログ2019発売前イベント! 約一ヵ月毎日連載! 昨年のカタログ2018特集~美しきメダカたち~より 美しき改良メダカを紹介していきます! No.5 灯錦ラメメダカ(あかりにしきらめめだか) 灯錦メダカに多色のラメが入った品種です。 灯特有の黄色い体色に入るラメは、 黄金色のラメになっています。... 続きをみる
-
カタログ2019発売前イベント! 約一ヵ月毎日連載! 昨年のカタログ2018特集~美しきメダカたち~より 美しき改良メダカを紹介していきます! No.2 3色ラメ幹之メダカ 朱・白・黒の3色で構成された錦鯉を彷彿させる3色柄に、 カラフルなラメが入った個体です。 日本人好みの和柄で大人気品種となった... 続きをみる
-
-
昨年の今朝の4時の気温氷点下4度 今朝の気温8度 なんと 12度 の 違いが この 暖かさに めだか村のめだか達 冬眠から目覚め エサを 求めて?か水面に 昨日 と 一昨日 暖かい時間帯に 餌を あげました めだか村 冬から 春体制に めだか達の 大移動 始まりました (FBめだかブログ2.23より... 続きをみる
-
夜中の 一時から 六時まで ひたすら 続けています ほぼ毎日 やってます (*´ω`*) 親めだかの選別 を (OvO) めだかシーズンオフの冬場を 乗り切る為には 愚痴など 言う暇 あ 〜〜りまへん めだかの館には シーズンオフは ございません めだかと 出逢った 年から 冬場にチャレンジ あの ... 続きをみる
-
こんにちは今晩は😁ダイソーの封入シートを使ったバッグチャーム作りました🙆 今月、箱根町の社会教育センターにて、レジンのプチ体験をやります。
-
憧れの ブラックめだか 昨年 ラメ入りのブラックめだかを 手に入れた すぐにヒカリ体形とダルマの作出に入る ヒカリ体形は すぐに 繁殖したが ダルマは 簡単にはいかないが この夏に かなりの ダルマが うまれた この画像は 無選別ダルマを 撮影 全てが ダルマか 半ダルマに なっている この冬の間に... 続きをみる
-
村長専用ハウス(一般公開してない所です)でうろうろしてたら面白いメダカを発見しました。 黄金スモールアイラメスワローメダカです。 名前長すぎっ! ってなるのですが、これが一番分かりやすいと思うので、今後もこの命名法を使用していきます。 詳しくはまた紹介します。
-
-
舞姫透明鱗ラメ入り なかなかキレイなメダカが生まれ育ってます。 次世代にうまく引き継がれますように。
-
毛玉で見ると可愛く感じなかったラメレースを使用してお花作成💐✨ 右が編み図通りに編んだもの 左は一部をパールに変えたもの ビーズタティングを学べてないまま したいように組み込んだので イマイチな仕上がりですが 愛着はあります(´ω`;)笑
-
-
はじめましてこんばんは、ただいま、プラバン&レジンでアクセサリー制作中! 体験教室用の、サンプル作りに、お稽古の組みひものアクセサリー加工など、全く先の見えない一夜漬け作成! あれもこれも作りたい欲が出てきちゃって、今夜は、オールです。 ディスプレイもしなくちゃいけないしで、大変です。
-
来月のプラバン&レジンの体験教室用の、サンプルを作成中! キミドリ色の8ミリビーズが、手元になかったので、え~い‼作っちゃえとレジンで作成、フリーハンドで、顔を描いていたのですが、右端の方が変な感じにf(^_^;連日の徹夜な日々で、疲れてます。おまけに睡眠不足で、仕事に影響しそうなんで、早めに寝ます... 続きをみる
-
#
早朝プチツーリング
-
成人の日。寒かったけれど200km!
-
空の近い高台まで上ってきた! 〜お正月休み・最終日〜
-
熱いコーヒーとビスケットに、今朝も救われる
-
新春、走り初め! 〜凍てつく正月を走る〜
-
雨が降る前に、今年を走り抜けた! 〜大晦日・走り納め〜
-
まさかの雨天走行(涙)、でも200km!〜天候不良の12月〜
-
晴れているのに路面がウェット 〜バイクに乗られず2週間〜
-
トンネルを抜けると、そこは「降雨後」だった・・・
-
師走(しわす)の青空の下、200km!
-
この空を見られただけで今日は満足! 〜短い秋の日〜
-
気温4度!革ジャンと電熱ジャケットでも厳しい季節に
-
熱いコーヒーがごちそうな季節 〜早朝プチツーリング〜
-
「よぉ、久しぶり!」「お久しぶりです!」 〜旧休憩地点にて〜
-
明日は絶対走ってやる・・・! 〜土曜日は雨降らない〜
-
空が高く青くなってきた! 〜ひこうき雲を見上げながら〜
-
- # メダカの飼育