ここ最近 ヘルパーさんに家事を助けてもらっている 大変ありがたい 来訪の都度、音楽を聞くことも増えた B'zのFRIENDS「いつかのメリークリスマス」なんかも聞く そっか 12月か 24日はイヴ🎄 今年も一人...か... 寂しがり屋ではないと思うが わざと寂しくなりたがる 昔、誰かがカラオケで... 続きをみる
懐メロのムラゴンブログ
-
-
こちらは1994年 安達祐実の「家なき子」の主題歌だったと思います 家なき子は見ていません こちらの曲も私の編集中の曲に入っている曲です 気持ち的にも泣いてしまう歌詞(歌)です やっぱり、サビのココが好きです 空と君とのあいだには今日も冷たい雨が降る 君が笑ってくれるなら僕は悪にでもなる 気持ちがM... 続きをみる
-
懐メロ...... 「今」と言っても昨日からだがホームヘルパーさんと懐メロを楽しんでいる ヘルパーさんは料理しながら 私は音楽鑑賞 この曲は1995年 今から約30年前 私が22歳くらいの頃 一番、輝いていたころかな 若いヘルパーさんでも新鮮味はある だが、同世代の方が欲を言ってしまうと話が合う 私... 続きをみる
-
-
-
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・・・・起きたら胃の調子が(-ω-;) 年末年始にありがちな光景。忘年会から家呑みに新年会。とにかく酒を飲む日々がラッシュのように続きます。御多分にもれずこちらも昨日は所属する書士会の新年賀詞交歓会。そして二次会・・・・・・こういう流れになれ... 続きをみる
-
自らの病気と外猫たちの騒動の連続やらですっかり更新してませんでした💦 今日は地元でかわいがっていた外猫ちゃんの命日🌸 そしてこの記事を書いている書斎には忙しく暴れまくる保護にゃんが=^_^= さて。。。 久々に見た紅白もジャニーズカットでも懐かしい人たちのオンパレードでそれはそれで変に豪華脚色(... 続きをみる
-
さて、【LEPLUSクラシカレゾナンス】を一週間程度使用しての感想です。 機能としては 時計 2個のアラーム ワイドFMラジオ bluetoothスピーカー 有線スピーカー MP3プレーヤー(microSDカード USBメモリ) 等があります。 音質は、この大きさなので低音は重低音とはいきませんが、... 続きをみる
-
私は面白いものを見た後、脳内にそれをネタにした替え歌が勝手に流れることがあります。 面白い、替え歌にしよう、とか考えたことはないのですが何故か自動生成されます。 もちろんくだらなさすぎるのばかりなので誰にも言わず、ただ脳内に流れるに任せるだけです。 飽きるか、飽きるより早く次のネタが発生すると止まり... 続きをみる
-
籠の鳥 私が子供の頃に既に”懐メロ”だったので、かなり古ーい歌謡曲、好きな歌。 ああ、まさに私のことだ!(´∀`)、 などと、その気になって歌ってたら、 ん?これって、男の人が女の人に会いに行く話なのかと、 今しがた気が付いた。 童謡 かなりや これも好きなのだけど、 子供の頃は歌詞が怖かった。 作... 続きをみる
-
黒猫のタンゴ
-
水色のワルツ SP 二葉あき子 昭和25年の「水色のワルツ」は懐メロの中でも特別印象深い曲です。シングル盤のレコードもうちにありました。 LPも二葉あき子のアルバムを買いました。 二葉あき子の歌声も良かったし高木東六の作曲というのも素晴らしい。詞は藤浦洸なんですね。 メンデルスゾーンの無言歌集を聴い... 続きをみる
-
音大きめ おはなさん 倍賞千恵子は実は歌がすごくうまい。 ドラマのテーマはインストゥルメンタルだったはず。 高英男/雪のふるまちを(中間部ダークダックス) 高英男は召集を遅らせるために音楽学校に進学したそうです。(本人談:徹子の部屋) 幼児のころダーク・ダックスと言えなくてダックスダックスと言ってま... 続きをみる
-
- # 懐メロ
-
この日、親方(ヨメ)は用事があり一人で山へ。 迷走中(というより明らかに計画不足)のバスルーム内トイレの手洗い場に鏡をつけてみましょう。 狭いスペースのバスルームだが小さな洗面所って感じにしてみようかと。 行き当たりばったり感が否めない。 1×4材で作った棚は間柱間に収まるようにして、半分壁に埋め込... 続きをみる
- # カントリーミュージック
-
#
オーディオ
-
ワイヤレスイヤホンの革命児 FinalのZE3000が「ほぼ有線」な音を出す件
-
audio-technica ATH-CKS30TW+ レビュー|重低音×ノイキャンで圧倒的な音体験を
-
1/13 狙い目・最終勝負 *中京#14ばっかり・・・
-
Sonos Beam (Gen 2) レビュー|Dolby Atmos対応で臨場感あふれるサウンドバー
-
オーディオオタクが実際に4年使って分かったWH-1000XM4の長所・短所と結論
-
SOUNDPEATS CCイヤーカフPearlClip Pro レビュー | 高音質イヤーカフ型ワイヤレスイヤホンの実力を徹底解説
-
1/6 ◯サンライズS・狙い目・最終勝負
-
あけおめ ことよろ! 中山・京都(中京)金杯
-
SONY WF-1000XM5 徹底レビュー!業界最高クラスのノイズキャンセリングと高音質を体験
-
SONY WF-1000XM5 vs Bose QuietComfort Ultra Earbuds 徹底比較!最高のワイヤレスイヤホンはどっち?
-
2024年購入して良かったモノ
-
○ホープフルS・狙い目・◎最終勝負
-
Philips TAB6309レビュー 薄型デザインとDolby Atmosで究極のサウンド体験
-
Bose Smart Soundbar レビュー:Dolby Atmos対応でリアルな音響体験を実現!
-
JBL BAR 1000 レビュー|驚異の7.1.4ch立体音響で劇場クオリティを体感
-