ピアノレッスンもずっと続いてます♪ 4月に入ってから、メンデルスゾーンの「春の歌」を練習していました。 そしてついに完成。なぜリベンジかというと、この曲、子供の頃挑戦して挫折した 曲だったからです。どうにもこうにも進まず、先生に「これはやめときましょう」と 言われて弾けなかった曲なのです。 子供のこ... 続きをみる
メンデルスゾーンのムラゴンブログ
-
-
長男が家を出てから、ズドーンと気分が沈む日が多くなりました。 これはもしや「空の巣症候群」か。 いかんいかん、こんなことでは。と自分を奮い立たせ、そうだ!こんな時は集中できる ピアノ練習だ!と思い、朝から晩まで練習していたら、 腕を痛めました((+_+)) お箸が持てない・・・。 そして練習量の割に... 続きをみる
-
尾原記念合奏団秋の定期演奏会:メンデルスゾーン交響曲第5番「宗教改革」他
2023年10月7日(土) 14時開演 かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール メンデルスゾーン「静かな海と楽しい航海」 グリーグ ピアノ協奏曲 イ短調 Op.16 メンデルスゾーン 交響曲第5番「宗教改革」ニ長調 Op.107 指揮 小倉 輝彰 ピアノ独奏 中野孝紀 10月7日、急に時間が... 続きをみる
-
じつは、わたしは40代になるまで、ブラームスについては、しっかりと聞く機会を持たなかった。 ブラームスのバイオリン協奏曲やピアノ協奏曲が、こんなに良いものだとは、CDを買って聞くまで、気が付かなかった。わたしは、ブラームスについては、何故か、交響曲ばかりに目が行ってしまっていたのである。 その交響曲... 続きをみる
-
ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン 2021!
今日は文化の日。それにふさわしい一日を過ごしました。 オッサン、なんとサントリーホールに、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の来日 公演を聴きに行ってきました。(また散財しとるな。by妻) コロナのせいで、軒並み海外からの著名演奏家・オーケストラの来日が中止となる中 で、ウィーン・フィルハーモニーは... 続きをみる
-
バッハのマタイ受難曲は、一般に、メンデルスゾーンの初演で、日の目を見た曲と言われている、バッハの真骨頂が発揮された曲として有名であるが、なるほど、世間的にはそう見て差し支えないかも知れないが、初演という歴史的事実については、わたしはその説に、いささかの違和感を持つ者である。 メンデルスゾーンの功績は... 続きをみる
-
シェイクスピアの作品にはおよそ必ずと言っていいほど原作となる種本があるのですが、この劇には筋となる種本がないそうです。まさしく真夏の夜に見る夢のような筋書きのない劇が進行します。劇が終わった後には、じつにあざやかな夢から覚めたような気持ちにさせられます。シェイクスピアは詩人としてその経歴をスタートさ... 続きをみる
-
水色のワルツ SP 二葉あき子 昭和25年の「水色のワルツ」は懐メロの中でも特別印象深い曲です。シングル盤のレコードもうちにありました。 LPも二葉あき子のアルバムを買いました。 二葉あき子の歌声も良かったし高木東六の作曲というのも素晴らしい。詞は藤浦洸なんですね。 メンデルスゾーンの無言歌集を聴い... 続きをみる
-
ふつうの人エリヤ(旧約聖書 列王記 第一 第17章)【2022年1月22日追記:メンデルスゾーン「エリヤ」全曲演奏YouTubeのご紹介】
エリヤは王宮から懸命に走って逃れました。 アハブ王が偶像礼拝の罪を犯したのを厳しくとがめ「自分の言葉によらなければこの地には露も雨も降らない。」と宣言してきたのです。すぐに王宮の兵士たちが追ってくるでしょう。 走り疲れ、息も絶え絶えに座り込んでしまったエリヤに、神の言葉が臨みました。 「エリヤよ、エ... 続きをみる
-
#
メンデルスゾーン
-
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調を聴きに演奏会へ行って来ました
-
クララ・シューマンの日記・手紙の登場人物 雑感
-
糸車が奏でる音楽の物語:エルメンライヒ「つむぎ歌」と、糸車にインスパイアされた名曲たち
-
チェルニー30番終わりに近づく ピアノの練習話
-
【コンサート感想】ルルー/日本フィルでメンデルスゾーン3番《スコットランド》
-
神童対決~シューベルトとメンデルスゾーンの交響曲第1番
-
ジョージ・セル/クリーヴランド管弦楽団 「交響曲第4番「イタリア」「真夏の夜の夢」の音楽(LP:SOCL 1064)」を再視聴
-
【コンサート感想】川瀬/若林/都響でメンデルスゾーンとラフマニノフ
-
まだ知らぬ音楽を求めて歩く旅
-
②京都の秋音楽祭 前半シューマンなど
-
元気回復には交響曲第5番
-
徒然日記20240723/〓【ピアノ】酷暑の夜に素晴らしいベートーヴェンとショパンを聴く
-
こんな所に、芥川賞受賞者が。
-
②反田さんXオッテンザマーさん+バーゼル@大阪
-
反田恭平✕オッテンザマー+バーゼル室内管弦楽団@フェスティバルホール
-
-
#
クラシック
-
【例文あり】演奏会の感想書き方ガイド完全版【初心者でも簡単】
-
【2024年最新】東京のアマチュアオーケストラ・ランキング
-
ナショナル・ユースオーケストラUSA:来日公演2025の情報まとめ
-
【2024年最新】日本のジュニアオーケストラ・ランキング
-
【絶対買うべき】ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番の名盤3選
-
クラシックなレトロスタイルヘッドホン
-
ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団:来日公演2025の情報まとめ
-
【厳選】フォーレ:レクイエムの名盤3選【絶対買うべき】
-
フィルハーモニア管弦楽団:来日公演2025の情報まとめ
-
【厳選】フランク:交響曲の名盤3選【絶対買うべき】
-
【絶対買うべき】シベリウス:ヴァイオリン協奏曲の名盤3選
-
【絶対買うべき】J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲の名盤3選
-
【きつい】叡明高校吹奏楽部のリアル【部員たちの声】
-
ヨーヨー・マ:来日公演2025の情報まとめ
-
【書籍紹介】『不機嫌な姫とブルックナー団』高原英理
-
-
#
ママカフェ
-
【ノーマルな子、スペシャルな子への対応】を学んで・・・。
-
お家での練習が出来なかった理由が可愛すぎて・・・。
-
【月星座】に興味津々! 私は太陽星座と違って射手座でした。
-
【大事にされている!】を常に感じてもらえる教室であるために・・・。
-
2024年もブログをご覧いただきありがとうございました。振り返ると・・・。
-
生徒さん達の驚くべき変化! 発表会後のレッスンで・・・。
-
ファミリー連弾の【突撃インタビュー】で会場の空気をポカポカにします!
-
【クリスマスコンサート2024】が感動の中終了しました。
-
発表会リハーサルは生徒さんと保護者さまの素適な交流の場でもありま~す。
-
発表会に向けての【リハーサル】でした。3つのグループに分かれ真剣勝負!
-
発表会のアナウンスをお願いするとっても頼りになる友人との打合せ
-
【ブルグミュラーコンクール東京11月ファイナル】思いがけない事故を乗り越えて・・・。
-
発表会での【演奏前メッセージ】が集まっています。 素敵な言葉をちょっとご紹介
-
発表会に向けて【100回練習しよう!】がスタートしています。
-
【雑談】は良好な人間関係を作る最強ツールなのでレッスンでも・・・・・。
-