今日もお友達とスーパーで計ろ計ろ!!となって tanitaの体組成計に乗ってみた。 そしたら今日はまた一段と燃えやすくって 細マッチョだって~~~笑笑 このブログを始めたころは今より12~13㌔くらい体重重たかった。 病気をきっかけに食事や運動、睡眠、働き方など改めて5年、 イイ感じです。 気をよく... 続きをみる
しまなみ海道のムラゴンブログ
-
-
【ぐるっと四国】一筆書きの旅③ 一筆書きスタート地点高松市 道の駅【香南楽湯】で目覚めました👀 昨夜は、雨がしとしと☂️降っていましたが、 今朝は良い天気☀️ 今日の予定は、しまなみ海道へ そして、ちょこっと寄り道【広島】へ向かいます 府中湖SAで朝ごはん 香川県はうどん県ということで朝うどん😋... 続きをみる
-
今治城天守閣からの眺望 しまなみ海道の来島海峡大橋が見えました。
-
●9/16(月)のこと ホテル付近で1番早く開く喫茶店を探したら、6時に開く昭和な喫茶店がありました。 開店と同時にそこに行きモーニング。 元旦那さんは和食、私はパンを食べホテルに戻りました。 着替えて準備をして尾道までの復路のスタートです♪ 今治を7:00スタートで昨日とは逆に帰ります。 また長い... 続きをみる
-
●9/15(日)のこと 元旦那さんとしまなみ海道ライドにレッツゴー♪ AM2時 起床し準備。 AM3時 家を出て車で一路、尾道へ出発。 AM6時 尾道に到着。 前輪を外して車に積んで行った2台のロードバイクを組み立て 6時半 いざ尾道を出発です! ↓ ①向島 までは渡し船で110円。 あっという間に... 続きをみる
-
春眠暁を覚えずだけど秋もなかなか。 毎朝5時に起きるけど、快適な気温だからか ついスヌーズをタップしてしまう。 それでも結局、窓から天気を確認したら 絶景を見られる朝に寝ていられなくて起き上がるのですが。 朝の散歩の醍醐味は海辺の景色と山と それから朝日が登ってくる息を呑む美しさ。 これを見ると、起... 続きをみる
-
しまなみ海道 船上より
-
オリンピック終わりました。。 いつもの平常運転です。
-
-
しまなみ海道の夕暮れ あっという美しさ。
-
-
昨日は給料日でした。 そんな日に昔のことを思い出しました。 わが家は子どもが三人なので、 成長期は子どもに係るお金がとても大きかったのです。 生活費の中で、食費の割り合いを示すものがエンゲル係数。 それに引っかけて、養育費のことをエンジェル係数と言っていました。 とにかく教育費が大きいので、 エンジ... 続きをみる
-
昨日は初めてしまなみ海道全長片道ですが 走り切りました。 50代のうちにチャレンジ出来てよかったです。 ママ子(電動アシストママチャリ)も頑張ってくれてほんと感謝♡ 今日朝から体調は絶好調です。 もしかしたら身体がバキバキになって 筋肉痛で、、 動けなくなるのでは??と思い 昨夜今治泊することはやめ... 続きをみる
-
今朝7時半にママ子(電動アシストママチャリ)と 尾道を出発して 向島まで船で渡り、、 因島に渡り、、通過して、、 9時生口島到着。 水分補給。 9時20分瀬戸田! ドルチェ到着。 ジェラートやさんまだ開店前。 ベンチをお借りして エネルギー補給中(*´艸`*) 今治まで走破できるかしら!? 全長76... 続きをみる
-
昨夜も関東で地震がありました。 引っ越してきてから まだ災害グッズが押し入れに入ったままだったので ベッドの下に災害リュック、ヘルメット、長靴 ドゥさんが入るバッグ(餌とリードも入れて)などを置きました。 メガネやラジオ、懐中電灯やスマホなども 近くにまとめて置いておかないと いざというとき慌てそう... 続きをみる
-
1日遅れのブログです( ˊᵕˋ ;)💦 昨日、新大阪、朝8時過ぎの新幹線で福山へ~ 新幹線の改札口、凄い人でした(^^; 三連休、初日だし、後楽シーズンですものね! 人が多すぎて乗り込みに時間が掛かり、新幹線、3分遅れで岡山で乗り換えで隣のホームへ走り、無事に乗れてホッ(^^; 福山駅でレンタカー... 続きをみる
-
#
しまなみ海道
-
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
-
しまなみ海道の旅(36) 大三島~本州フェリー旅その2
-
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
-
しまなみ海道の旅(35) 大三島~本州フェリー旅その1
-
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
-
しまなみ海道の旅(34) 大三島・盛港
-
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
-
今日からタケノコの販売を始めました
-
【DNSそして大会中止】グラン・ツール・せとうち2025 170kmしまなみエクストラコース
-
しまなみ海道の旅(33) コテージ下の海岸から
-
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
-
しまなみ海道の旅(番外編) スーパーの刺身
-
しまなみ海道の旅(32) 多々羅大橋
-
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
-
2025 早春の瀬戸内旅 五日目 日本で最も癒される湊町を訪れ、旅はいよいよ島ゾーンへと入る
-
-
今回大阪から友達が来た最大の目的は 生口島にあるお寺への訪問、取材。 彼は仕事のかたわら雑誌のコラムなど書いてます。 まずは尾道からしまなみ海道を通り向島を抜けて 因島の「はっさく屋」さんへ しまなみ海道を通るときはほぼ立ち寄る場所です。 因島大橋を見ながら出来立てのフルーツ大福が食べられます。 み... 続きをみる
-
昨日早朝自宅を出て尾道へ行き 30時間後の今日午後には自宅に戻ってきました。 昨夜星空観察をしたと記事に書きましたが 昼間のうちに場所定めのドライブに出かけたときの画像です。 ここは尾道から橋をひとつ渡った向島。 向こうに見える橋は因島大橋、向こうに見える島が因島です。 砂浜にはたくさんのクラゲが打... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 しまなみ海道へ、日帰り旅行してきました ことの発端は、仕事で、福山市まで行く必要があったこと 書類の受け渡しだけなので 20分で終わる用事 どうせ行くなら、観光もしようと 福山市の近辺を調べ 以前から、興味のあったし... 続きをみる
-
こんにちは、きょうこです^ ^ 今日はお天気になりましたねー! 1日ぶりのサイクリング! 追い風が気持ちいい。 朝の田んぼ道サイクリング2023.5.16 1日あくと、走りがブレてる? 頂き物の鯛焼き! なんと、瀬戸内土産。 しまなみ街道が近づいいる予感\(^^)/ 私は引き寄せとか潜在意識について... 続きをみる
-
こんにちは、きょうこです。 今日のサイクリングも最高! 朝の田んぼ道サイクリング2023512 早朝とはいえ、今日は8時過ぎw 近くの小学校では 運動会の予行演習をやっていました! そんな光景を見ながら 娘の運動会を思い出し~の サイクリングも楽しいですね(^o^) サイクリングは続きそうです。 ち... 続きをみる
-
-
2023/2/12尾道2日目。 今回の尾道の目的はしまなみ海道を自転車で走ること。。 といっても本番(尾道~今治自転車の旅)ではなく 途中までのお試しコースです。 朝8時に息子の家を出発して向島へ行く渡り船を待ちます。 自転車とひとで110円、安いです♡ 向島の有名な創業100年超え老舗パン屋さん。... 続きをみる
-
-
息子が代車にコペンのオープンカーを借りたから 乗りに来ないか??と誘ってくれたので 2泊3日で先週金曜日のお仕事後に 尾道に行って来ました。 2日目の土曜日、 しまなみ海道、広島県尾道市から愛媛県今治市まで約60キロを 寄り道、食べ歩きしながら走ってきました。 私にとってコペンのオープンカーは、 形... 続きをみる
-
2022年10月 広島の旅 ②尾道スペシャル ~その1〜 本通り商店街
忘れないうちに先週の広島旅行の記事を続けます。 憧れの尾道にやって来ました~ 駅からすぐ近くのホテルに宿泊するのですが、まだ午後1時半なのでチェックインは できず、荷物を預けて街に繰り出しました。 駅前から少し歩くとすぐに瀬戸内海に出ます。目の前には向島(むかいしま)が間近 に迫っていますので、尾道... 続きをみる
-
8/11〜8/21まで夏休み❗ 今日から8/20までの10日間、高知の四万十川中心にサイクリングだ😆 今日は、今治まで。 朝、4時30分、出発。 近江八幡まで、約11km、自転車。 自転車を輪行袋に入れて電車に乗る。 京都から新幹線🚄 えー(・_・;)、なんでこんなに混んでるの🤯 まさか、帰省... 続きをみる
-
-
2/21尾道を離れる朝 西國寺を出て、 海沿いでにゃんとも可愛い猫さんと またの再会を約束して、、 商店街を通ったり、、 海沿いに出たりしながら、 尾道の朝の通勤や通学の様子を ぼんやり見ながら歩きました。 ロープウェイ乗り場の近くを 学校に向かう女学生たち。 尾道と向島を行き来する船。 到着すると... 続きをみる
-
今朝は6時半頃息子の家を出て 千光寺に初日の出を見に行きました。 人の多さにびっくりしました。 境内はカメラを構えた方々が多く諦め 千光寺の裏参道の途中のスポットで 見ることが出来ました。 そのまま市街地に歩いて向かいました。 ここは海沿いにある住吉神社です。 灯籠が朝日を浴びてきれい! 海沿いの道... 続きをみる
-
尾道に来て2か月半 そろそろ美容院に行きたいと思ってましたが 美容院の情報もよく知らず 足が遠のいてしまってましたが もう我慢ならんと いつも通りかかる海辺の美容室を 数日前に予約しました。 40代の男性が独りで切り盛りしているお店でした。 今年1月から湯シャンしていること、、 半年以上前からカラー... 続きをみる
-
-
-
▼所さん!大変ですよ! 先週だったか、帰ってテレビをつけたら、、、 山の中でトパーズを採集したり、 「奈良でサファイアが採れます」とか 「レインボーガーネットという石が採れました」とか 、、、、 思わず身を乗り出して見てしまいました。 私のコレクション ▼頂き物1 広島レモン バーコードがしまなみ海... 続きをみる
-
-
こんにちは! ロードバイク初心者のyuntaです。 ついに行ってきました! しまなみ海道!! 11月26日に行われた「しまなみ海道サイクリング大会2017」に参加してきました! 3カ月ほど前から色々準備して非常に楽しみにしていたイベントですが……。 その一週間くらい前に咳喘息になって寝込んでしまい、... 続きをみる
-
-
これから行かれるかた 質問をどうぞ 忘れないうちに、答えられることは お答えします。 そうそう、広島 新井口で仕事があり、日曜日の夕方に 尾道まで移動して、翌日尾道から今治を目指しました。 もちろん、新井口から尾道の電車はガラガラだろうと思ったら、甘かった! その日は広島球場で試合があり、 広島駅か... 続きをみる
-
ブログ始めましたがなかなか手が回らずご無沙汰したちゃいました^^; ペダルは回しているので今日はサイクリトの聖地『しまなみ海道』のご紹介! 多々羅大橋 来島海峡大橋 橋からの景色 いかがですか? 近くに住んでないとなかなかいけないですよね 私の住んでいる新居浜からは起点の『サンライズ糸山』までおよそ... 続きをみる
-
しまなみ海道渡ってきました! 楽しかった! 気持ちよかった! でも今はそれが嘘みたいに 人生でこんなつらい思いしたっけ? くらいにしんどい ほんとにツイてないなぁ(笑) 涙枯れそう いっそ枯れてくれ
-
-
-
-
-
-
-
今年もよろしくお願い申し上げます! しまなみ海道は快晴です。 すでに四国方面から走って来られた方々がちらほら。 風もなく暖かくて絶好の初走りになるでしょう! サイクリストの皆さん行ってらっしゃ〜い 今年もガウガウ〜! にほんブログ村
-
-
-
んー、、、 参った! しかも写真を撮るの忘れて必死のパッチで食べてました。 テーブルに残された唯一のネタです。 にほんブログ村
-
昼間の顔 夜の顔 良い子は真似しないでね♪ 小鉄くん トムくん どっちも同じか! まぁええやん。 にほんブログ村
-
-
-
-
松の剪定が、一部終わりました、、、 昼から初めて6時まで2本で一旦終了です。 合計10本、ボチボチ頑張ります。 ご指導を受けながらチョキチョキチョキ・・・ グーもパーもないです、大変&必死でした。 秘密基地にもれなく付いてきた一つですから、家も含めて大事に保って行こうと思います。 写真撮るのも忘れて... 続きをみる
-
-
-
-
【尾道旅行記 決定版!】おすすめ尾道ブログ記事一覧 尾道の写真たくさん有♪♪
尾道へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真や動画をたくさん撮り、心込めて書き上げた尾道旅行記(尾道ブログ集)をご覧ください。そして尾道を旅してみてください。 尾道の歩き方 - 尾道の代表的景観、尾道水道の朝日(日の出) 尾道はすばらしい! 尾道はうつくしい!! ▼尾道旅行 - 平成26年3月 尾道旅行 J... 続きをみる
-
尾道・鞆の浦旅行07 しまなみ海道サイクリング、"さびしんぼう"のみかん畑の中の坂道へ
しまなみ海道サイクリング しまなみ海道レンタサイクル: 尾道市役所 向島支所で自転車をレンタル。ママチャリ~♪ 向島島内 青瓦屋根がとってもステキ 向島の柑橘類即売所 柑橘類の市場 伊予柑 左上から、西の香、でこぽん、せとか、たまみ、れいこう、はるか、春峰、天草 いろんな柑橘類があるんですね。ビック... 続きをみる
-
#
除草剤不使用
-
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
-
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
-
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
-
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
-
今日からタケノコの販売を始めました
-
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
-
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
-
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
-
今日は、完熟レモンの収穫をしました
-
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
-
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
-
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
-
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
-
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
-
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
-
- # ガーデン