昨日の続き、東京ドームシティでのテーブルウェアフェスティバルです。 一流の西洋陶磁器、ガラス製品のディスプレイにうっとり見とれていますと、時間 が足りなくなります。メインは全国各地から来て頂いている、国内の一流生産者の 陶器・磁器のコーナーです。その他にもガラス製品や漆器、木材の工芸品など、どれ も... 続きをみる
有田焼のムラゴンブログ
-
-
玄米ご飯が少し 余ったので 梅干しを入れて 小さなおにぎりを作りました(∩ˊᵕˋ∩)・* たっぷりの、とろろ昆布で巻いて ちょうど小腹が空いたところで 少しだけレンジで温めていただきました♡ᵕ̈* 嫁ぐまで知らなかった とろろ昆布のおにぎり☆。.:*・゜ 今日は祖母から譲り受けた お皿にのせました♡... 続きをみる
-
朝のルーティン家事 半分ぐらい済んだところ、ちょっとだけ休憩 こちらも30年前から持ってる 有田焼きのティーカップ ハーブティーでお茶してます♬.*゚ 初めて買ってみたかりんと 黒糖がとても美味しくて 結構少量で大満足してます もう少し食について勉強できたら 最近気になっている課題です♡♡ きちきち... 続きをみる
-
今年、初めての桃🍑です。 今年も 収穫前に 暑い日が続くので、 桃が美味しいかもしれません。 皿は「牡丹文 5.5寸 兜 皿」 有田焼の山口洋一工房 陶器市で、1割ぐらい安くなっているのを買いました。 薄い青地に 手書きの文様が優しい感じです。 幕末の古伊万里の七寸皿と並べると、こんな感じです。 ... 続きをみる
-
-
このところ忙しい、楽しい?日々が続いていました。 娘と上京したり、取引先からご招待頂いたお食事会の翌日は佐賀旅行だったり。 お食事会は大阪の某所、超高級ホテルにて。 昨夜は久々に、同僚さんたちと飲みに行きー。 休日の今朝はゆっくり起きて朝食摂ったあと、二度寝。疲れてるわぁ、私。 グータラな1日を過ご... 続きをみる
-
今晩は 拙ブログにご訪問ありがとうございます 超賑やかなちびっ子台風は今日3時台の電車で帰っていった 台風の影響で午前中から降ったりやんだり 真夏並みの太陽が照りつけたと思ったら いきなり土砂降り めまぐるしいお天気だった そんな中 子供たちは今日は午前中晴れの合間に外遊び 主人は制作と家庭菜園 私... 続きをみる
-
ブールミッシュのトリュフケーキ。 夫が誕生日に買ってくれました。 生花も好きなのですが、誕生日が夏なので持ちがあまり良くありません。近ごろのプレゼントはもっぱら日持ちのするケーキなどです。 ティーカップはウエッジウッドのフロレンティーンです。独身時代にシンガポールに海外旅行に行った時に買いました。 ... 続きをみる
-
エコパスタジアムの駐車場で全国陶器市が開催されていたので三連休に行ってきました お目当ては主人のご飯茶碗と 大分県日田市の小鹿田焼(おんたやき)の中皿 オープンと同時に到着 窯元の出店は少なく色々と扱っている陶器店が多かった 小鹿田焼も全部で20枚ぐらい 気に入ったのが無かったので断念 主人が選ぶお... 続きをみる
-
先日、ボロ市を紹介しましたが、 小さいお皿を 買いました。 見覚えのある柄😊 昔、実家にあった懐かしいお皿でした。 裏を見ると 鍋島 華山と記してある。 『どこの焼き物ですか?』と聞くと 鍋島だから、佐賀辺りかな。 有田焼きかな?🎵 だからか〜 実家は九州です。 一枚300円⁉️ 沢山買うと値引... 続きをみる
-
-
赤富士と桜花(江口天童)- 有田焼のサクラが部屋の中で咲いた!
日本で一番高い山「富士山」と日本人が一番好きな花「桜花」を描いた有田焼の陶額です。13年前に有田で買いました。 有田焼金龍窯の伝統工芸士・江口天童さんの作品 有田焼陶額「赤富士と桜花」 江口天童作「赤富士と桜花」 (作品説明) 雲海に浮かぶ赤富士は、一年に一度あるかないかの奇跡と云われております。そ... 続きをみる
- # 有田焼
- # 60代ブログ
-
#
貯金
-
【6000万円準富裕層の目標】50代での早期リタイアは得策なのか?
-
【確定申告】書類の整理整頓で下準備は早いのか
-
母の言うことにびっくりする
-
何もないことが幸せです
-
【中学準備】やっぱり値上がりしてました
-
児童手当の一部を、投資信託で育てる。
-
〈お金持ちへの道〉お金が集まる人の特徴
-
「貯金は最強の精神安定剤」2025年問題の対処方法、必ずするべきこと
-
70歳で資産2億6700万円を保有する男性が老後に推奨したこととは?
-
「低収入者と貯金初心者必見」格安SIM楽天モバイルを使用した結果と経験談
-
小遣いと物欲
-
【暴落】安値突入でおすすめ!下落期待株主優待ベスト25【株主優待】【貯金】
-
今から始める体質改善|貯められる体質をつくる
-
【物価上昇の真実】5年前の貯金簿を見て、支出額に愕然とした話
-
おすすめしません!やって分かったコスパの悪い節約術6選
-