こんにちは。 母と一緒に 祖父と祖母の家に行ってきました。 そこでの出来事で少し心が乱れて しまったためこちらで吐き出します。 去年の春に祖母が亡くなりました。 その後、祖父は1人で家にいます。 祖父には子どもが3人、 孫が私を含めて6人います。 1人になってしまった祖父のことを 心配して子どもや孫... 続きをみる
祖母のムラゴンブログ
-
-
-
こんにちは。 私のつたないブログを見てくださり、ありがとうございます。 少し間が空いてしまいましたが、後編を書いていきます。 祖母に結婚式の招待状を渡すために、久しぶりに会った時、 祖母にぽつり 「もう…あんたの年齢やったら赤ちゃんは産まれへんやろうね…」 と言われた私。 なんて答えようか、すごく迷... 続きをみる
-
重たい雲の色、一色。 今日も、雨か雪 ですが、ここ2~3日雪は降っていないですよ。 比較的、暖かいのでしょうかね。 箱根駅伝がスタートしました。 今のところ、先頭は学年選抜の颯君。 箱根駅伝有名校等は、彼より400メートルも離れてしまっています。 このままゴールってことは無いかしら? それにしても、... 続きをみる
-
-
-
祖母の事で1番覚えていることは ブッフェレストランでの事。 親族で集まった ホテルでのランチブッフェ。 お祖母ちゃんの娘(叔母)が お皿に料理を沢山のせてきて 少し食べては残し また他の料理を取りに行っていた。 お祖母ちゃんは テーブルに残った 料理が沢山残ったお皿を ひと皿づつ食べていった。 その... 続きをみる
-
お皿は、ショコラさんのブログを拝見して好きになり、やっと最近手に入れたお気に入りです(๑˃̵ᴗ˂̵) 中身はただの竹輪とピーマンの炒め物。 子供の頃家族は家業が忙しく、祖母と2人の食事の時に料理番組で見たからと、料理嫌いの祖母が作ってくれたものです。 子供にピーマンとはまた大胆ですが(このガサツな遺... 続きをみる
-
久しぶりに父方の祖母の夢を見ました おはようございます。 ご訪問ありがとうございます! さて、昨夜おばあちゃんの夢を見ました。 おばあちゃんは、もう50年前に亡くなっていますが、 時々夢に出てきます。 いつも通りきちんと着物を着て、台所の床に座って豆をむいていました 祖母は生前、真夏以外は着物を着て... 続きをみる
-
-
-
入院中だった祖母が亡くなりました。 同居していたので、本当に可愛がってもらっていました。 小さい頃に母が亡くなり、母親同然のように育ててくれた祖母。 本当にありがとう。 親戚や、知り合いの方からも惜しまれ、 祖母は周りからも愛され、とても素敵な人だったという事を改めて感じました。 親父も大変だと思い... 続きをみる
-
テレビドラマ「エンディングカット」 2022.3.19に放送されてたドラマなのですが 録画してたのを今頃観ました、、 『エンディングカット』とは・・ 「納棺師の技術を持つ理美容師が、遺族の声に耳を傾けながら故人の髪をカットやカラーなどヘアーセットすること」 主演の芦田愛菜さんは美大生を目指す高校生を... 続きをみる
-
本当に美味しくできて、私のチキンライス史上1番だと思ったのですが、 Sちゃんは一口も食べずお気に入りの「のりたまかけご飯」を 食べてました。 まあ、一口食べて「嫌い!」と言われるよりマシかも?ですが。 Kちゃんはパクパク食べてました。 私も、ハツキばあちゃんのご飯、ありがたさも感じず 感謝もせず食べ... 続きをみる
-
2022年3月21日(月) 春分の日 唯子さん 今日は ママのところで過ごしました♪ ・ ・ ・ 本日の昼ごはん♪ ●鶏モモ肉のグリル ●クロワッサン ●シーザーサラダ ●オレンジジュース ☆午前中に コストコで買ってきたもの♪ ・ ・ ・ 唯子さん お行儀よく食べているようです♪ クロワッサンは唯... 続きをみる
-
祖父母と同居していたため時代劇をよく観ました。 祖母のイチ推し時代劇俳優は大川橋蔵さん(銭形平次親分)でした。 私は大川橋蔵さん(平次親分)もいいけど、加藤剛さん(大岡越前)の方が好きだったなあ。 祖母にそう言うと、祖母は 「竹脇無我(大岡越前の友人の伊織医師)の方がいい男だ」 と主張して譲らないの... 続きをみる
- # 祖母
-
頷いたり笑ったり怒ったり…(*゚▽゚)*。_。)*゚▽゚)*。_。)ウンウン
私の祖母は生前 テレビ📺を見るのが大好きだった♡♡ 特にサスペンス劇場や時代劇を見る時は音量をこれでもかくらいに上げて 全神経を集中して見てた そして ドラマの状況に合わせて祖母の表情は様々に変化する 頷いたり、笑ったり、眉間に皺を寄せて画面を睨んだり… 私はドラマより祖母の表情の変化が面白くて ... 続きをみる
-
我が家はこんな感じでした。 祖父:独特の価値観と謎の行動力を持った不思議ちゃん。 祖母:祖父に「結婚してくれなきゃ死ぬ」と言われたという美人。スイッチが入ると斬鉄剣の如き強烈な正論でぶった斬るので、一度斬られた近隣住民や親戚からは嫌われていた。 父:学業成績優秀だが無趣味な公務員。世間体第一。 母:... 続きをみる
-
❶はこちらでございます。 小学校に入学した私は 「お勉強と図画工作はできるけど体育がダメ。大人しい女児としか遊ばないので友達が少ない、外遊びが嫌い」 という子供でした。 昼休みも席で本を読んでいるタイプです。 担任(若い、今思うと少々派手なタイプの女性教諭でした)が 「外に出てボール遊びをしなさい」... 続きをみる
-
数年前のことです。 主人の祖母が亡くなりました。 日本の会社で祖父母(2親等)の場合にもらえる忌引きは一般的に3日間です。 主人の会社もそうです。 主人は外国人です。 3日で行って帰るのは少々キツいですね。 葬儀には参列しないで、お金だけ送ることになりました。 祖父母への香典の相場は日本では3〜5万... 続きをみる
-
よく晴れた青い空にモコモコの白い雲 しばらく眺めていたら懐かしい匂いがした。 空気感っていうのかな? 祖母と過ごしていた頃の匂い… 懐かしいなぁ… ✨☘️✨☘️✨☘️ お墓参りに行こうっと😊
-
-
相方さんの祖母が数日前に亡くなったらしい(´;ㅿ;`) 相方さんは地元の友達から知らされた! 相方さんの実家からは何の連絡も無かったΣ(゚д゚;)💧 だからお葬式にも行ってない… (てか知らない間に終わってました💦) 相方さんは生まれて直ぐに祖母に預けられたから ずっと おばあちゃんっ子で育って... 続きをみる
-
子供心に記憶があるのですが 日本舞踊を習って発表会に出ると、かなりお金が かかるとか。 衣装代やかつら代とかいろいろ。 おまけにハツキばあちゃん、発表会の写真も 沢山買ってくれていて。 今更ながら申し訳ない気持ちです。 同じ踊りの写真があるので、選んで他は捨てるべきですが 難しいです。
-
(今日はマビ服なし) 2年前「歌」の記事を書きました。 今日また「歌」の話をしたいと思います。 タイトルは「聞いてはいけない歌」ですけれど、怖い話ではありません。 先YOUTUBEを開いたまま翻訳の仕事を進めていますが… 急に第二人生の先生の歌が出て、「邪魔」になってしまいました。 曲を換えた方がず... 続きをみる
-
-
今日は私が手芸好きになったきっかけについて。 これはもう、100%母方の祖母の影響です。 私の母も、洋裁の学校を出ていて、小さい頃は手作りの服もたくさん作ってくれました。 習っていたバレエの衣裳も、母が作ってくれていました。 でも母の洋裁は実用的で、私の趣味としての手芸は、やっぱり祖母からだと思いま... 続きをみる
-
ダスキンを毎月レンタルしています。 月2000円弱かかるので、掃除道具としてはお高い、と思います。 が、交換前には、散々汚してから返さないともったいない!とケチ根性がメラメラ燃え上がり、家中掃除するんです(^_^;) トイレの電気や冷蔵庫の上など、ダスキンを借りる前は年に1回もやるかやらないかレベル... 続きをみる
-
-
-
おはようございます♪ 今朝、福島にいる祖母が 心肺停止状態になったと LINEをもらった 96歳 苦しくなっていないといいなぁ あの世の旅立ちは、 仕方ないけど とにかく、今は穏やかに を祈ります。 今日一日よろしくお願いします お仕事行ってきます
-
さようなら&ありがとう 歌子おばあちゃん(法名 慧光院釋尼頌徳)
村内歌子 享年94歳 大正15年/1926年8月3日 - 令和2年/2020年10月3日。「しばらくの沈黙の後、母が『壽一も忠壽も、まだ若いのだから、もう一度死んだつもりでやりなおしてごらん』と言った。」 若い頃の歌子おばあちゃん(村内歌子/むらうち うたこ) 昭和21年(1946年)9月1日 おじ... 続きをみる
-
-
-
-
昭和45年ごろ、私の祖母(父方の祖母です)は病気で手術をし、それ以来、半身不随となり寝たきりになりました。私が小学4年生のときです。 当時は、入院も今のように特に厳しい期間の制限がなかったようなので、そのまま病院でお世話になるという方法もありました。 私の実家はお店をしていたので、昭和の時代はとても... 続きをみる
-
バァバに貰ったお洋服part②👚✨ ちょっぴり照れながら📸👗👧 ⭐️Instagram⭐️ フォローお願い致します☺️🙌 たつの市の魅力発信 (tatsuno.akatombo) https://www.instagram.com/invites/contact/?i=q0f6nmo... 続きをみる
-
-
趣味のバレーボール、活動再開が8月に決まりました。 バレー大好きおばさん、30年続けて来てるけど、5ヶ月のブランクはアラ還の私にはきつい。 気力-体力は地に落ちている。 それでも少しづつと思い、1ヶ月ほど前よりウォーキング...., 足の親指付け根辺りが痛く、日に日に痛みが増して来た。 整形外科受診... 続きをみる
-
おばあちゃんのお見舞いに行ってきました! まだ入院中ですww・・ なかなかリハビリがすすまずで、、 また一回り小さく(細く)なったようでした・・ 最初は声すらなかなか出ずらい様子で・・ 豆介さんとちょっとびっくりしましたが・・ でも小さい声でしたが・・ いろいろお話をしてくれました・・ 最近、亡くな... 続きをみる
-
最初、正直観るか迷いました。 戦争の時代のお話は、嫌いではありませんが、どうしても悲しいのが耐えられなくて苦手なんです。 でも、そういう時代の話を知るべきとも思うし、次の世代へと伝えていかなければとも思うし。 原作が漫画で、その映画が話題になったのは知っていたので、とりあえず1話観てみようという気持... 続きをみる
-
タイトルどーり。 夏休みだーーーー!!( 〃▽〃) プールに!?(行かないけど) 合宿に!?(それは行く) 宿題にー(ダバー(/_;)/~~) 宿題去年より少ないとはいえきついっす。 あと中学校で親だの先生だのと三者面談があります。イーヤーダー(T-T) はっきりいって英語は得意ですが他がヤバ... 続きをみる
-
自分の母親がよく言っていた、誰かに似ているとか?誰かと一緒だと
祖母や叔母に近づく為。その親戚や近親者に対して、近づいて 金銭や物を貰う為。 そして、子供の関係者に対して、近づく為。 よく言っていた。 自分の関係者その人達は、 別の物を求めていたのにね? その人達と違う物を 自分の母親は、自分の事を全く知らなかったんだ。 自分の母親と云う物は、自分の事を知りたく... 続きをみる
-
-
さてはて!! ムラゴンにて、心機一転 ✧*。٩(๑˙╰╯˙๑)و✧*。 blogを始めてみたものの 四苦八苦でございますー m(。≧Д≦。)m 操作方法が、解らんちん!! 全くの五里霧中なぅ。。 でも、それを楽しむかんね♪v(*'-^*)^☆ 解らんことを覚えてく過程は ハラハラ♪ドキドキ☆ アドベ... 続きをみる
-
ラブラブこけし発見!祖父と祖母の夫婦こけし 昭和25年/1950年11月9日 草津温泉にて
戦後の草津土産、手書き温泉マーク入り~ 草津温泉土産: 昭和25年/1950年 11月9日の祖父と祖母の草津温泉旅行の記念品 今年最後の記事になるかなぁ!? ここのところ、昨年の年末に行った倉庫整理の記事を立て続けに投稿しまくっています。 平成29年(2018年)最後は僕のおじいちゃんとおばあちゃん... 続きをみる
-
海外ドラマ グッドワイフ シーズン5 10話 Amazonプライムビデオ 字幕視聴8.12 ●カリンダとニューフェイス カリンダとロックハートガードナー法律事務所のニューフェイスとの カーチェイス?ばりのカーアクションがGOOD(o^^o) ドリフトなんかしちゃって凄かった カリンダ、運転もうまいと... 続きをみる
-
大好きな祖母 もういない 小さい時はよくお空に向かって大きな声で名前を呼んだよ 会いたくて 今だって呼んでるんだよ、大人になっても呼んでるんだよ 寂しくて お空まで届いてるかな 返事して
-
自分は、祖母や自分の名前を付けてくれた叔母さんの事が好きだった。 自分は、祖母や叔母の期待に応える事が出来なかった。 その理由は、両親の問題がある。 自分は、両親も好きだった。 父親の事を好きな祖母に対して、父親の悪口を言えない。 自分の事を生んでくれた母親の悪口も言えない。 自分は、とても良い子ち... 続きをみる
-
-
祖母や叔母を喜ばせる事が出来る。最後のラストチャンス。 自分が素敵な彼女やお嫁さんを連れて行けば 自分には、勿体ないと言って純粋に喜んでくれたと思うし それを待ち望んでいたんだと思うんだ。 でも、出来なかった。 冷静に考えてどう考えても、年が離れすぎ。 年が親子程。離れている。 自分が例の彼女を幸せ... 続きをみる
- # 楽しく暮らす
-
#
断捨離
-
◇買い物と断捨離のバランス備忘録2022
-
リサイクルショップに持ち込み
-
断捨離の効果?
-
溜め込みを断つ 手芸材料の断捨離
-
バッグの数はいくつ?個性派ミニマリストが愛用の鞄を紹介【ズボラな女性の一人暮らし】
-
【トレファクスタイル】スポーツブランドの買い取り額詳細!持ち帰る
-
二軍、三軍のモノとはさようなら
-
断捨離®トレーナーブログを毎日リブログします
-
春分に向かって断捨離 Go!Go!
-
物を増やしたくないけど推し活したい!シンプリストの「推しのいる暮らし」
-
ゆるミニマリスト主婦の持ち物 靴9足
-
1月4日 びーちゃんの正月休みの過ごし方
-
断捨離®︎講座2回目開催しました!
-
ちょっとずつ断捨離。な話。
-
【断捨離】クローゼットのラスボスを手放す
-