あっという間に12月だなぁ~なんて去年も行ってたよなぁ~とひとり呟くBlackです。 年々1年が短くなりますね。。。怖いw さて、このブログを読んでくれてる人は、私が行政書士になったことを知っているという方も多いかと思いますが、なんとこのたび!!!! 特定行政書士 になりました!!! は、は、八万円... 続きをみる
試験勉強のムラゴンブログ
-
-
-
答案用紙に 解答を記入する 全て正しく回答したつもりでも 採点され返ってくるときには だいたいにおいて 全問正解というわけにはいっていない 試験を受けている時 正解が知らされていない 今 において 解答を記入しなければならない この 今 を支えるのは 試験に向けて勉強してきた実績だ どうしたらよいの... 続きをみる
-
今日は本当に久しぶりにホットヨガに行ってきました^^ 行けばスッキリ! これからはもっとホットヨガ優先の日々を過ごそうと深ーく反省しました^^; ホットヨガのあとにカフェ Wifi が使えるのでタブレットを持って行き そこで1時間程度勉強 帰りに娘と色違いのハンカチとハンドクリームを買いました なん... 続きをみる
-
-
-
昨日は23時就寝、今朝4時16分起床。体重は66.5kg。8,183歩。 去年67kg。一昨年64kg。鳥ぎん銀座本店。墨俣。錦帯橋。表示できない。アマゾン川。 2019年。2020年。2021年。2022年。 でね、 昨日の朝は納豆ご飯。納豆っていいわ。 隣駅まで歩く。電車に乗る頃は汗ばんでいる。... 続きをみる
-
-
-
朝から癒される🌿 少しずつ様変わりはしてますが、猛暑をのりきり元気に育ってる 収穫できるのは大葉だけになりました。 一度収穫した後です。 もう少し楽しめます🎵 昨日のオートミール食事紹介 お昼 炒飯作りました。 オートミールは米化するので、本当に調理しやすいです。 美味しく満腹👍️ そして夕飯... 続きをみる
-
-
分散登校が解消され、だいたいひと月過ぎた。タイトルは、一斉登校が始まったころに、あうが漏らした周囲に対する感想である。バカなことを言ってふざけていたりする人もいず、会話も意味のあるまともな内容なのだそうだ。付き合いが浅いわけだから大方の生徒はお互いの距離を測りかねているわけで、ここで民度の高低を言及... 続きをみる
-
-
-
異動しようか悩んでいた件ですが、とりあえず悩んだ部署はやめることにしました。 理由は、希望部署の方にお会いし、状況を伺いました。 私の勉強したいと思っていた領域ではあるものの、 初心者が背伸びしたくらいでは、追いつかないレベルだと悟ったからです。 ...勉強したい、チャレンジしたい気はたっぷりだった... 続きをみる
-
新経済史の再レポートを提出したので、今日から本格的に 1月の試験に向けて勉強を開始しました😃 実は私...経済学部に入ったものの、経済学のことは初心者です。 とりあえず、経済学の試験に向けて経済用語の勉強をします🙄 経済用語の本は、図書館で借りてきました📚 こちらの本、まだちらっと読んだだけで... 続きをみる
-
#
試験勉強
-
【社労士】キャンプ de 社労士勉強!
-
FP2級試験を受けてきました<準備編>:
-
【うさお】FP1級に合格するまで:FP2級を目指す
-
【社労士】条文は確実に覚えよう!効果的な覚え方
-
【社労士】八方塞がりになった時の乗り越え方(後編)
-
【社労士】八方塞がりになった時の乗り越え方(前編)
-
【社労士】スケジューリングは大事!100均アイテムで時間を生み出そう!
-
ジム・トレーニングの話
-
全く勉強しなかった娘のこと①
-
宅建試験 制限行為能力者 未成年をわかりやすく解説します。
-
宅建試験 制限行為能力者 成年被後見人を詳しく解説します。
-
宅建試験 制限行為能力者 補助人を詳しく解説します。
-
宅建試験 民法 意思表示について詳しく説明します。心裡留保
-
宅建試験 民法 意思表示について詳しく説明します。虚偽表示
-
私の税理士試験について5
-
-
-
-
- # 社労士テキスト
-
#
宅建勉強
-
STUDYingの評判は?現役受講者が勉強方法とメリット・デメリットを解説!
-
【宅建】所有者不明土地の解消のための法改正 2023年本試験に出る可能性も!
-
固定資産税が安くなる!マンション保有している人必見!マンション長寿命化促進税制
-
【宅建】35条書面完全マスター!覚え歌で暗記すべし!理解すれば解けるは大間違い
-
宅建以外の資格でも使える! 宅建に独学合格した私の勉強方法
-
宅建独学合格!21,000円(受験料込み)で合格した勉強方法。
-
【宅建】難しい民法の勉強法、攻略法を解説!
-
宅建独学で1発合格したけど質問ある?
-
【本音レビュー】宅建教材「わかって合格る」シリーズを徹底解説します
-
宅建は独学で合格できる?【結論:可能だが、受かるには戦略と継続が大切】
-
宅建模擬試験を受けて合格しました
-
宅建試験に落ちました。
-
軽い気持ちでとりあえず宅建試験受験しました。
-
宅建の過去問題は独学の勉強の方向性を定めることができる
-
宅建の独学で過去問題の勉強は最重要です!!
-