経済学のムラゴンブログ
-
-
経済なき道徳は戯言であり、道徳なき経済は犯罪である(二宮尊徳)
経済なき道徳は戯言であり、道徳なき経済は犯罪である。 これは江戸時代の経世家、農政家、思想家であった二宮尊徳(たかのり:通称そんとく、幼名は金次郎)が残した有名な言葉です。これは二宮尊徳の生誕地に近い小田原城址の報徳二宮神社にある像の横にある碑文にも書かれています。 相模国栢山村(現在の神奈川県小田... 続きをみる
-
先週の日経に、「マル経」は死語に?という話題が出てました。マル経、つまりマルクス経済学のことですね。今の若い人に通じないだけでなく、検索エンジンでもかからない?ほんとだ。逆に「マル経」で掛かってくる「マル経融資」って、何?日経の話題はその後、チャットGPTに移ってしまってますが、う〜んそうだったの?... 続きをみる
-
<まとめ> はじめに 〇私たちは普段から多くの決断を繰り返している ⇒その多くは選択しているようで選択させられている 〇人は極端を避けて平均的な選択をする ・サービスというのは松竹梅の三つを用意する ⇒竹を選ばせるのが鉄則 〇お店が一番売りたいのは「上」 ・焼肉屋は、タン、上タン、特上タンの3つを用... 続きをみる
-
次に、働くことに直結する、経済学という学問について、かんがえてみたいと思う。 ただ、わたしの場合は、経済学という学問には、素人の知識しか持ち合わせていないこともあり、どうしても、後に不明を恥じ、牽強付会の説を為すかも知れず、予め、そのことについては断って置きたい。素人の怖いもの知らずの論になると思う... 続きをみる
-
-
人間は悪夢を見たいとさえ願う、動物である。 ○ 経済学は、時代というものに強く制約される学問である。「見えざる神の手」は、時代に依って、否定されるべき言葉である。 ○ 人間は、いつの時代でも、神を必要とする。人間自身が、神でないからである。
-
マルクス 金に真理を見た男 ただ 要するに、金に拘ったのに過ぎないが。 ○ 「資本論」の中の言葉 「蒸気機関や電信の現在、神を信じないのは軽い罪。」 神への不信を、それでも、罪としたのはマルクスが西洋人であるせいだろうか。 ○ 経済学とは、要するに、ご覧の通りという学問ではなかろうか。 ○ どのよう... 続きをみる
-
※この記事は、少し分かりにくいと思いますので、「資本主義経済」というタグの中の「紙幣という形而上」という記事をご覧頂いて、参考にして頂ければ、幸いです。 一時代前は、通貨と言えば、貴金属だった。つまり、通貨は実質を持った価値を持っていた。国が滅んでも、通貨自身が価値を持つ財産だった。 しかし、資本主... 続きをみる
-
ジャーナリストの池上 彰さんの「池上彰のマンガでわかる経済学〈2〉 ニュースがわかる」 を読みました。 池上彰のマンガでわかる経済学〈2〉 ニュースがわかる 日本経済新聞出版社 本 【経歴】 慶應義塾大学経済学部卒業⇒NHK⇒フリーランス⇒ジャーナリスト⇒信州大学経済学部特任教授⇒東京工業大学リベラ... 続きをみる
-
-
ジャーナリストの池上 彰さんの「池上彰のマンガでわかる経済学〈1〉 経済のしくみ」 を読みました。 池上彰のマンガでわかる経済学〈1〉 経済のしくみ 日本経済新聞出版社 本 【経歴】 慶應義塾大学経済学部卒業⇒NHK⇒フリーランス⇒ジャーナリスト⇒信州大学経済学部特任教授⇒東京工業大学リベラルアーツ... 続きをみる
-
-
-
新経済史の再レポートを提出したので、今日から本格的に 1月の試験に向けて勉強を開始しました😃 実は私...経済学部に入ったものの、経済学のことは初心者です。 とりあえず、経済学の試験に向けて経済用語の勉強をします🙄 経済用語の本は、図書館で借りてきました📚 こちらの本、まだちらっと読んだだけで... 続きをみる
-
-
#
経済学
-
コロンビアの経済について解説してください。
-
ファスト&スロー(下)
-
”「左翼はなんで日本人が嫌いなの?」”
-
ジョン・メイナード・ケインズが提唱した「美人投票」の概念とは?
-
【抜粋ノートD 】「技術,軍事,そして資本主義」――西アジア大破壊を阻止するために
-
【経済・経営学の本】ランキングBest100<91位~100位>
-
【経済・経営学の本】ランキングBest100<81位~90位>
-
【経済・経営学の本】ランキングBest100<71位~80位>
-
【経済・経営学の本】ランキングBest100<61位~70位>
-
【経済・経営学の本】ランキングBest100<51位~60位>
-
【経済・経営学の本】ランキングBest100<41位~50位>
-
【経済・経営学の本】ランキングBest100<31位~40位>
-
【経済・経営学の本】ランキングBest100<21位~30位>
-
ヴィルフレド・パレートの学説とその応用:ビジネスと人生に活かす方法
-
今年最後のネイルチェンジ
-
-
-
秋期オリエンテーションに、行ってきました。 三田キャンパスに行くのは、入学説明会とあわせて、2度目です。 実は経済学部だから、やっぱり早めに総合教育課程の経済学のレポートに取りかかろう🙄と、思ったのが無謀だったのか、ちっとも捗りません😔 一応、参考文献も何冊か図書館で借りてみたのですが、読めば読... 続きをみる
-
経済学の基本的な考え方を会社という法人を軸にして、論じた本です。この書の中で繰り返される「法人というものは実に不思議なものである」という言葉には、経済学に長く携わってきた人の実感として、経済活動というものの不思議な実態を正確に捉えることがいかに難しいかをよく表しています。著者独自の「組織特殊的人的資... 続きをみる
-
-
本日手に取った書は『マルサス』(日本経済論評社)。人口増加と農業生産性の向上の関係に関する学者として有名な彼の論理を入門的に短時間で楽しむことができる書籍として期待して手に取ったのだが何のことはない、マルサス自身について論じたものだった。 200年も前の学者を論じて一体何になるのか、、、くだらん。。... 続きをみる
-
#
多極化構想
-
「BRICSプラス」が新世界秩序を実現する可能性
-
EU「G20サミットで習近平とプーチン不在を利用する計画」:ブルムバーグ
-
アレクサンドル・ドゥギン「グローバル・リベラリズムの危機」
-
イラクとイラン「両国間の鉄道建設に着手」
-
BRICS新加盟6カ国は何を買っているのか?
-
ノーム・チョムスキー『覇権か存亡か』あとがき
-
ウォーラステイン『アメリカ覇権の衰退』第13章「21世紀の地政学的分裂: 世界の未来はどうなるか?」
-
「G20、ウクライナ、新世界秩序の形成」ラブロフ演説の要点
-
ますます広がる「欧米諸国とグローバル・サウス諸国との格差」
-
ラブロフ外相「G20でのBRICSの地位拡大を予測」
-
ペペ・エスコバル「BRICS 11- 戦略的な力業」
-
キューバ大統領「BRICS銀行は現代金融機関の代替となるべき」
-
ラブロフ外相「BRICSは『新世界秩序の柱の一つになり得る』」
-
インドがBRICSに「欧米が築いた世界秩序の解体」を望まない理由
-
ペペ・エスコバル「中央アジアは新たなグレートゲームの主要な戦場」
-
-
#
のりもの
-
1歳3歳子どもと愛知 リニア・鉄道博物館へ!幼児でも楽しめる?実際の滞在時間や授乳室の有無など
-
天竜二俣駅【車両基地 見学ツアー】に子連れで参加!実際の滞在時間やツアーの様子をご紹介!
-
子連れで観光【かんざんじロープウェイ】無料駐車場や滞在時間についても紹介!
-
子ども無料!三島【楽寿園】ふれあい動物や機関車まで!景観も美しく癒やしの公園|鴨の親子も見たよ
-
SLパレオエクスプレス 旧型客車特別運行
-
ぐるっぴー (#^.^#) 宮崎駅前
-
ぐるっぴー ⎛;c*•ヮ•⎞ 宮崎
-
阪急バス JR長岡京駅行 ฅ(๑•ɷ•๑)ฅ 西山天王山駅 ロータリー
-
#思ってたのと違ったこと
-
#香港高層ビル大炎上 また #勝手放題の在日中国人が蛎殻ポイ捨で大炎上
-
#中国密漁船を拿捕 #スパイ気球の接写画像 また #日本人男性スパイ容疑かける
-
#2月だけで撃墜物体は四つ目 また #ハワイ上空でレーザー照射した中共の衛星
-
#中共気球に通信傍受機能判明 #エシュロンなどへの対抗兵器か #米中情報戦
-
茶色と黄色の並び
-
ちいさいあおいでんしゃ(模型版)
-