カラフルなお花も好きだけど ただ白いだけの花も好き シャリンバイ 日陰で、少ししか咲かないけど綺麗 エゴノキ 留守中に鳩が巣を作って卵が孵化したけど、カラスにやられた 花がびっしりで実が生るが 実には毒があるので、鳥は食べない ドクダミの花も好き 柏葉あじさい 白い胡蝶蘭は別格の気品 (買えないし貰... 続きをみる
シャリンバイのムラゴンブログ
-
-
日々の花の第五十七回目です。本ブログには日々撮影した花の写真の中から選定していますが、基本的には植物全体の姿と花に近づいて花を撮影したものの二つの画像を基本として掲載しています。 植物の名称の判別はスマホアプリのPicture Thisによる判別機能を中心にしており、その他の種類の判断材料については... 続きをみる
-
今日は朝になってからも雨が降っていましたので、畑作業は休みました。奥方の要請に基づいて近場の3店舗に買い物に出かけました。家に帰った午後には雨が止んでいましたので、わが家の看板犬のトラオくんと散歩に行きました。 ブログには今日のトラオくん(三景)、海の風景(五景)、我が家のレモンの結実状況、シャリン... 続きをみる
-
ケイトウ、キンモクセが咲く季節になりました。 実りの秋。ザクロの実も色づいていました。夏が終わったとたん夏が待ちどおしいのは、何故でしょう? ケイトウ キンモクセイ ザクロ シャリンバイ 何の実なのか不明。お分かりの方、教えてください。 「太宰治は暗い」これは国民的常識? でも太宰作品は明るいユーモ... 続きをみる
-
日々の花の第一回目です。今日は一日雨降りで、少し時間がありましたので、溜っている写真の中から掲載します。 本日はオオバコ、ヘラオオバコ、アカツメクサ、シャリンバイです。 オオバコ(大葉子) 在来種のオオバコの拡大した花の様子です。 オオバコ 全景 オオバコの生育している箇所は畑の脇の道路脇です。 ヘ... 続きをみる
-
-
-
抜糸 クラウンローチ アイリス イキシア 神宮球場に1人で行けた夫
横浜市東部病院で抜糸していただきました。指のギブスも取れ、包帯もしなくて良いと言われたのですが、傷跡が深く、パックリとまた開かないかと心配なので自分でまた軽く包帯をしました。 固まってしまった指の関節が曲がらず、リハビリが必要とのことで、近くの整形外科への紹介状を書いていただきました。CD画像付きで... 続きをみる
-
ばば家の小さな庭にも、いくつかの樹木はある。 玄関脇の自転車を置いている所 (北東向き)には、 エゴノキとシャリンバイ、ツツジがある エゴノキは、毎年、白い花が咲き、どんぐりみたいな実が生る (毒があるらしい) 冬は葉が落ちるから、じじがLED電飾をする。 このエゴノキは、旅行で留守の間に、鳩が巣を... 続きをみる
-
夫のリハビリ教室 パンジー 仲町台駅 iphone13 pro
ブログで自分の言いたいことを伝えるのは難しいです。 自分のことをよく知らない方が、私のブログを読むと何のことだか分からないだろうなと思うことが良くあります。くどくなりますが、分かるように書こうと思いました。 よって、よく読んで下さる方には、くどい内容となります。スミマセン。(*- -)(*_ _)ペ... 続きをみる
-
-
リハビリ教室 歴史博物館 シコノボタン セイタカアワダチソウ 庄内柿
10月20日 23℃12℃ 晴れ 夫が参加しているリハビリ教室は体操やスポーツ、言語訓練、外出訓練、話し合いなどで楽しくリハビリが行なえるようにプログムされています。 脳血管障害により言語障害、高次脳機能障害、麻痺などのある方を対象にした教室で現在、夫を含め5人の方が参加しています。 この日は歴史博... 続きをみる
-
ネチョネチョネッチョネ「注文の多い料理店」洗濯ブラザーズ シャリンバイ バラ
10月15日 26℃17℃ 晴れ 「オノマトペの達人」といえば宮沢賢治。 「さらさら」「キラキラ」など音を表現するオノマトペですが、賢治の物語には地元の岩手弁やエスペラント語をもとに作ったといわれるオリジナルのオノマトペもみられ、作品を豊かで魅力的なものにしています。 宮沢賢治「注文の多い料理店」 ... 続きをみる
-
l全部、散歩道で見かけたよそさまのお宅の庭木の実です。 秋ですねえ。 シャリンバイ以外は食べられる実です。 シャリンバイ(車輪梅) ザクロ(柘榴) カリン(花梨) ヤマボウシ(山法師) 柿 みかん
-
5月4日 25℃12℃ 晴れ ブログを始めて1年になりました。つまらないブログをいつも読んで下さり、ありがとうございます。 夫が脳梗塞で倒れた時はたくさんの方々から励ましの言葉とアドバイスをいただき、本当に心強かったです。おかげさまで夫は見ちがえるほど元気になりました。言葉はまだ出て来ませんが積極的... 続きをみる
-
明け方雨が降ったようで、外に出るとまだ道が濡れていました。従って今日は堤防歩きですが、合流点から安威川を下って山田川に出るコースにしました。 合流点は霧で煙っていました。 手前が大正川で、向こうが安威川です。 いつもこの合流点から左に曲がって安威川をさかのぼります。 今日は右岸の堤防を歩いたので、そ... 続きをみる
-
#
シャリンバイ
-
4月の奄美 草花さんぽ — 海沿いを彩る小さな命たち
-
初夏の海辺の花々
-
今日は植物学の日「Tyburn Tall(Germany)」
-
秋の華・果実コレクション2024 いろんな色の実①
-
ちょっとだけ剪定5
-
池島のお花…とか。桜、野茨、苗代苺、車輪梅、扉(トベラ)、そして撮ったもののなんだか分からなかった木
-
車庫の横、西側の掃除3
-
釣れています、大きいです ~コーンパンの朝ご飯、カジキのニンニク醤油焼きの晩ご飯~
-
ノイバラとシャリンバイ
-
春から夏へ・・・林縁
-
白い花たちの主張
-
タップミス
-
グラウンドカバーにも合うエリゲロン・シャリンバイ・カッコよく言えばオープンガーデン予定
-
卯月の花たち その1
-
お台場海浜公園で出会った花・実たち(ホソバヒイラギナンテン・他)
-
-
#
ウィーン
-
音楽の都ウィーンの旅2024~夜の教会で・・・~
-
音楽の都ウィーンの旅2024~ふわふわ&カラフル~
-
音楽の都ウィーンの旅2024~顔よりデカい!~
-
音楽の都ウィーンの旅2024~カワイイ甘~いスポット~
-
今年も来た! ハイナーの Beeren Omelette
-
ライブオンラインツアーVol.241のお知らせ
-
この時期の郊外の風景
-
音楽の都ウィーンの旅2024~宮殿のお庭で迷う~
-
音楽の都ウィーンの旅2024~教会で大汗をかく~
-
音楽の都ウィーンの旅2024~キッズお気に入りミュージアム~
-
ハイナーでピーマンの肉詰め
-
国立オペラ座 2025年6月のガイドツアー日程
-
ライブオンラインツアーVol.240のお知らせ
-
パスポートの盗難にあったら・・・
-
ザッハートルテの値段 2025年5月現在
-
-
#
家庭菜園初心者
-
今日のウチの家庭菜園(令和7年6月12日PM2)
-
今日の我が家の家庭菜園(令和7年6月12日木曜日PM3)
-
今日の我が家の家庭菜園(令和7年6月13日金曜日PM)
-
【家庭菜園】芽かき・摘果の効果を比較!シリーズ①
-
ウリハムシ
-
キュウリがうどんこ病になりました
-
キュウリの初収穫
-
【家庭菜園】雑草たちとの闘い!実際に生えてきた雑草ベスト5 対策まとめ
-
🍠【さつまいも成長レポ】無事に根付きました!ハート型の葉っぱが可愛い♪(6月中旬)
-
🥒【ズッキーニ成長レポ】毎日開花&着果ラッシュ!よくなるくんの実力とは?
-
🌽【とうもろこし成長レポ】今年の第2弾定植しました(6月中旬)
-
【果樹成長レポ】BKシードレス、ツルも実もぐんぐん成長中!(6月中旬)
-
🍅【ミニトマト成長レポ】脇芽復活&初収穫も、雨の影響で…
-
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根を植えてみた!@七十日目
-
🧄【にんにく保存レポ】冷凍保存にチャレンジ!
-