おはようございます。 チーズクリームパン😋 山に行きたくてうずうずします。。 6月の山は親指位のアブがいる。 日の入りと共にアブはスッといなくなります。 日の出から約4時間位でアブが活動します。 飛び回らない時間帯に外でのんびりするんです。笑 そろそろアブ撃退グッズを準備しておかなくちゃ。 お迎え... 続きをみる
シランのムラゴンブログ
-
-
-
今日の《とらひめ地方》は曇り空で、午後は雨になる予報でした。 雨が降ると庭仕事はできないし…何をしようかしら?🤔 今の時期、庭は草取りの他に やらなければならないことが沢山あるのですが… 伸び放題になってタネができたミモザを剪定したいのですけど😂✂️ 昨日の仕事で ちょっとお疲れ気味だったので、... 続きをみる
-
昨日は色鉛筆画教室へ行ってきました 色鉛筆はたくさんの種類を持っているのですが 一応5色で描く授業なのでブレンダーと 消すと消える青い色鉛筆のセットを購入 楽しかった! 授業は色相環のお勉強 赤青黄色が重なったところにブレンダーを使いました まだよくわからないけどどんな効果があるのか そのうちにわか... 続きをみる
-
-
こんにちは。 マニラ首都圏から南へ100キロほどの カビテ州シランは、パイナップルの 特産地として知られています。 パイナップルのさばき方を指導して います。 フィリピンの果物は、安くて 美味しいです。
-
おはようございます。 はいのケージの上でくつろぐらんちゃん🌸 外から犬同士がわんこら。。。 それに反応して興奮したらんが、 高いケージの上から飛び降りてしまいました😱 骨折れてない?脱臼してない?🦴 痛がらないし元気いっぱいに走り回れるから大丈夫😌 鈍くさいらんが、 こんな高い所から飛び降り... 続きをみる
-
-
-
茶摘み3日目3時間摘み1時間仕上げ 種まきや苗植えの畑準備 なのに疲れたと思わない私 毎日こうあって欲しいなあ 新茶出来上がったので御先祖様の皆さんに御供えしました 扉は閉めて撮影しました お陰さまで今年も元気に摘む事が出来ました 黒真珠(実物はもっと黒いです) オオデマリ チャルメルソウ山野草好き... 続きをみる
-
-
家にはシランが4鉢有って3種類の色があります。先ずは紫が開花、次に白が開花、赤紫は未だ蕾です。開花している紫2鉢と白1鉢を載せます。👀見て下さい。
-
ハナミズキ 2022年4月9日撮影 土日は娘の所へは行きません。娘の婿さんが休みなので、何もかも婿さんがやってくれるのです。 最近の婿さんはすごいです。家事のほとんどは普通にこなせて、料理も上手だし、赤ん坊の世話も母親と同じくこなせます。男だからやらないわけでなく、完全に娘の大変さを理解して、共に子... 続きをみる
-
おはようございます。 爽やかな風の中で寝んねのみかんちゃん🍊 ズーム ズームズーム 夜は2回のお水を飲みました。 たくさん飲んだので😌 朝はわんこ用ドリンクを1/3程飲んで、 おしっこは砂利庭でジャ~っと。いいぞぉ~。 日曜日も点滴に🏥へ向かいます。 🍊ヾ(・ω・*)なでなで 病院に行く前に... 続きをみる
-
-
おはようございます(^.^) ピーピーおもちゃがなるたび うぉ~んと喜ぶらんちゃん🌸 多肉の花を撮ろうとしたらピントがずれずれ(笑) 気温が上がり、 みかんの毛もフサフサになったせいか 涼しい場所を求めて、奥の和室でゴロンしています😪 時には北側の裏玄関でひっそりゴロンとしているので 踏んづけそ... 続きをみる
- # シラン
-
-
5月17日 25℃20℃ くもり時々雨 ロクさんのブログで紹介されていた「オトシブミ」。ブログを拝見して以来、すっかり「オトシブミ」に夢中になってしまいました。 「オトシブミ」 オトシブミ科の昆虫の総称。クヌギ・ナラなどの葉を巻いて巻物の書状に似た巣を作り、卵を産みつける。その後、切って地上に落とす... 続きをみる
-
-
-
4月26日 19℃9℃ 晴れ 昨日、夫とバス停で別れ、私は写真を撮って帰ったのですが、帰宅してみると夫がまだ帰っていないのです。 どこかで倒れたのではないかと心配して電話をかけて見ると、朝の散歩のとき、自動販売機に500円玉を入れたのにコーラは出てこないしお金も戻ってこなかったので、また販売機まで行... 続きをみる
-
-
4月19日 22℃11℃ 晴れ 4月18日撮影 紫蘭(シラン) 美しい赤紫色をしていることからシラン「紫蘭」という名前がつけられたそうです。 紫の欄と書いてシランと読みますが、花の色は紫(赤紫)色のほか、白やピンクの花も咲かせるようです。 どなたかのブログでお母さまにこの花の名前を聞いたとき、「知ら... 続きをみる
-
-
おはようございます! 玄関でいってらっしゃい、お帰りのわんこ達 🌸🍊 きゅうりを数本収穫しました。 パプリカときゅうりと玉ねぎをざく切りして「かんたん酢」で漬け込んで食べる のが好きです。 夏には でかでかきゅうりにして、きゅうりの煮物にして食べます(^-^) きゅうりの花を撮ってみました。 鮮... 続きをみる
-
これも妻の母が育てていた植物です。 このシランは表の庭(松の木の傍)に生えていたのですが、庭を駐車場にした際に植え変えました。 庭木を全て捨ててしまっては、申し訳ないと思ったからです。 たまに水だけ上げているだけですが毎年、綺麗な花を咲かしてくれています。
-
-
太陽公園には薔薇ばかりでなくて、珍しい花もあった。白い「シラン」だ。 「シラン(紫蘭)」というからには紫色だと思っていたが、白い「紫蘭」もあるとは知らなかった。
-
以前、どこかで見て覚えた花、紫蘭、読み方はシラン。この花は何と聞いたら、関西、九州の言葉では「知らん」という。これがなんと、家の前に咲いている。毎日眺めながら、どこかへ出かけるのが楽しみの一つになっている。
-
原種椿「ムラウチイ」の株元の謎の新芽 平成29年(2017年) 3月27日・28日 村内伸弘撮影 ▼赤丸部分に謎の新芽が生えてきました ムラウチイとは関係なさそうですが、万が一、ムラウチイのの発芽だったらと思い、カンタンには雑草扱いにできません! この鉢に入れた土は、ホームセンターで買った土なのでた... 続きをみる
-
#
花、自宅の花
-
優しい色のダブルのクリスマスローズ 去年の庭の花とバラ
-
イエローオーケストラが咲きました 去年の春の庭の花とバラ
-
地植えのクリスマスローズ 去年の春の庭のバラ
-
お得なお花!FLOWERのロスレスブーケ
-
種から育てたクリスマスローズ 去年の春の庭の花とバラ
-
地植えのクリスマスローズと去年の庭のバラ
-
寄せ植えにしたクリスマスローズと去年の春の庭のバラ
-
0313 ブラックパールとプチドール紬 去年の春のクレマチスとバラ
-
新しく咲いたクリスマスローズは紛らわしい 去年の春の庭のクレマチスとバラ
-
地植えのクリスマスローズが元気になる 去年の春の庭のバラ
-
桜の木の下で咲くクリスマスローズ 去年の春の庭のバ花とバラ
-
クリスマスローズいろいろ 去年の春の庭の花やバラ
-
地植えのクリスマスローズ 去年の春の庭のバラ
-
ダブルのクリスマスローズ 去年の春の庭のバラとクレマチス
-
今日のクリスマスローズ 去年の春の庭のバラ
-
-
#
食べチョク
-
シンアマナツ(新甘夏)が、そろそろ収穫時期を迎えました
-
トンネルのダイコンやカブ、ニンジン、ビーツ…その後
-
今日は、大きくなってきたカリフラワーを収穫しました
-
暖かくなってきたので、ジャガイモを植える準備を始めました
-
味噌汁のグレードアップに、ネギとハッサクの皮の刻みを加える
-
今日は、ブロッコリーを茹でました
-
ハッサク(八朔)は、この厳しい寒波を乗り切ってくれたようです
-
トンネルのダイコンやニンジンも生えています
-
トンネルのホウレンソウなどが生え、生長しています
-
今日は、お昼前あられが降りました
-
今日は、自家用キクイモチップスを作りました
-
今日は、キクイモとヤーコンを、しっかり収穫しました
-
今日は、葉付きタマネギをスープにしてみました
-
この寒い中、小梅の花が、例年より半月遅れで咲き始めました
-
いつもアシタバに助けられています
-