6月1日の散歩での花と風景などは次の通りです。 テッポウユリ 群生したテッポウユリが綺麗に咲いていました。 スイートピー 背が高くなって、多くの花をつけていたスイートピーです。 オシロイバナ コンクリートの縁にあるオシロイバナが花をつけていました。 ランタナ ランタナが満開状態で、多くの花をつけてい... 続きをみる
オシロイバナのムラゴンブログ
-
-
よくよく見ないと、見逃してしまいそうな小さな花が好きだ。散歩中、そんな花を探しながら歩いている。ピンク色の小さな花、花の大きさはおよそ1.5㎝。 グーグルレンズで調べ、図鑑で確かめてみると、マツヨイグサ属、アカバナ科のユウゲショウで間違いないようだ。 だが、ユウゲショウを国語辞書で調べると、オシロイ... 続きをみる
-
たこ焼き、失敗しました。 失敗は悪いことやないんやろ? 「朝ドラ 、舞いあがれ」 まともなのが少ない。 良いものだけ集めたらこれだけに〜 味は同じ。でもねえ〜 「おにぎらず」というオニギリがありますが、たこ焼きをたこ焼き器で焼かない、お好み焼き風にして「たこ焼かず」ってことにしました。たこ焼きの材料... 続きをみる
-
盂蘭盆施食会(うらぼんせじきえ)オシロイバナ ニチニチソウ 弁当
盂蘭盆施食会(うらぼんせじきえ)に行くと、終わっていました。 3時からといわれたので、3時に行ったのですが… 終わっていた盂蘭盆施食会(うらぼんせじきえ) 今年は住職が交代され、寺は混乱しているようで、毎年来る施食会の案内の便りもなく、お塔婆も書いていただけませんでした。 施食会の日程を電話で確認し... 続きをみる
-
オシロイバナ。毎日通る道の脇で、少し前から咲き始めました。 毎日違う花が次々に咲きます。 ピンクと黄色の混ざった株で(絞り咲きというのでしょうか)、通るたびに模様の違う花が咲いているので、毎日楽しみです。 ちなみに、こういった1日だけ咲く花は一日花(いちにちばな)というのだそうで。 ピンク一色。 黄... 続きをみる
-
この2月ごろから「バケットリスト」を書き留めていますが、最初のリストの中に「50坪弱の畑の半分をお花畑にする」というのがありす。 半分は今のまま野菜を育て、道路側を、通る人が立ち止まってくれるような春夏秋冬の花でいっぱいにしたいというものです。 とりあえず道路側にリュウノヒゲを植え、その隣には昨夏の... 続きをみる
-
リハビリ教室 歴史博物館 シコノボタン セイタカアワダチソウ 庄内柿
10月20日 23℃12℃ 晴れ 夫が参加しているリハビリ教室は体操やスポーツ、言語訓練、外出訓練、話し合いなどで楽しくリハビリが行なえるようにプログムされています。 脳血管障害により言語障害、高次脳機能障害、麻痺などのある方を対象にした教室で現在、夫を含め5人の方が参加しています。 この日は歴史博... 続きをみる
-
ミノキシジル オシロイバ ナ「 つけてみそ かけてみそ」「オリバーな犬」 池松 壮亮
10月5日 29℃20℃ 晴れ 芙蓉(フヨウ) 先日、息子のてんかんのことをブログに書きました。重い内容なので嫌厭されるかと思いましたが、温かいコメントをたくさんいただきました。 夫が脳梗塞で倒れた時もムラゴンの皆さまから、たくさんの励ましの言葉をいただきました。本当にありがたかったです。いつも、あ... 続きをみる
-
恐るべき440ヘルツ タケモトピアノ「きのう何食べた」鶏むね肉の甘辛みぞれ煮
9月25日 25℃21℃ くもり タケモトピアノのCMに出演され、「CM中の財津の歌声を聞くと赤ちゃんの泣き声が止まる」ことで有名な財津一郎さん。赤ちゃんが泣き止む理由は財津さんの声が幼児が好む440ヘルツ周辺の音であるからだとか。 作りかえる必要がないという理由でタケモトピアノのCMは20年近くも... 続きをみる
-
9月10日 29℃21℃ くもり時々晴れ 「〇ちゃんね、〇〇したんだぁ~」と言って、その日の出来事を報告できるようになった孫。犬は3歳くらいの知能を持っているといわれますが、孫もそろそろ犬より賢くなったかな? いずれ世に出て行く孫。渡る世間に鬼がいるかな? 生きる意欲をくじく壁にぶち当たらなければよ... 続きをみる
-
-
-
花>散歩道の花>夏の花>③爆蘭/白粉花/スーパーベル/花柳/名称不明
散歩しながら道端の花を撮ってます。 6月から8月にかけて撮った夏の花の写真が溜まったので、 何度かに分けてお披露目しております。 ①と②はこちらです。 爆蘭ハゼラン(三時草サンジソウ) 同名の三時草サンジソウという多肉植物(花は黄色)がありますが 全く違う種類です。 名前がわかりません。 ご存じの方... 続きをみる
-
8月15日 29℃22℃ 雨 ご先祖さまや亡きご家族が自宅へ帰ってくるお盆。わが家の墓のある陽林寺では施食会(せじきえ)という法要をいとなみ、盆供養を毎年合同で行うことになっているのですが、今年は新型コロナウイスル感染拡大の影響で中止となりました。 大勢のお坊さんによる迫力の読経を楽しみにしていたの... 続きをみる
-
マンションのプランターの中でゼラニウムが咲きはじめました。このゼラニウムが咲くのは今年2度目。出勤時に華やかなお花が見れるのは、とても嬉しいです。今日も頑張ろうという気がしてきます(^v^) 花壇に咲くマツバギク。マツバギクは引っ越す前の家にもありました。手入れをしなくてもたくさんのお花を咲かせてく... 続きをみる
-
- # オシロイバナ
-
-
朝の散歩で見つけたオシロイバナ。 黄色にオレンジの模様が陽に映えます^^。 その横にあったキャベツのような、これも花? 近所をちょこっとモモと散歩して、ドッグパークへ。 『かわいいポメラニアンの子がいるよ。』 ひゃ〜、かわいい! でも、フェンスの向こうの『大きい犬エリア』にいるので、遊べない...。... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは。 80回目の投稿です。 いつもありがとうございます。(^.^)(-.-)(__) 先日チラッとご紹介した、スペイン・バスク地方産のチーズについて、 本日改めてブログにアップします。 先日大宮そごう食品売場のザ・ガーデンで、 偶然スペイン・バスク地方産のチーズを見つけました。 思っ... 続きをみる
-
ハクチョウゲの花が咲きはじめていました。白くて小さな可愛い花です。引っ越す前の家にもあった花なので、とても懐かしいです。 三ツ沢下町にある民家の前に咲くハクチョウゲの花 せせらぎ緑道に咲く黄色いオシロイバナ せせらぎ緑道にも二色のオシロイバナが咲いていました。
-
-
-
-
オシロイバナの花が美しい 鮮やかなピンク!オシロイバナ(白粉花) かわいい花です、そしてハッとするような鮮やかなピンク色です。野生のオシロイバナ(白粉花)がショッキングピンクに近いような色で、健気に咲き誇っていました。世阿弥(ぜあみ)の「風姿花伝」じゃありませんが、このピンクの花びらには美しさととも... 続きをみる
-
#
植え込み材料なし
-
そろそろ花が終りのリップが赤の胡蝶蘭(6月1日)
-
花が終りのミニ胡蝶蘭「カナリヤ」(6月1日)
-
満開状態のミニ胡蝶蘭「なごり雪」(6月1日)
-
開花が続く赤花のミニ胡蝶蘭(6月1日)
-
開花が続く胡蝶蘭達(5月15日)
-
新芽の成長が進むミニ胡蝶蘭「なごり雪」の子株(5月15日)
-
満開状態の中輪系の白花の胡蝶蘭の子株(5月15日)
-
開花が続く大輪系の赤花の胡蝶蘭(5月15日)
-
開花が続く白花のミニ胡蝶蘭(5月15日)
-
開花が続くリップが赤の胡蝶蘭(5月15日)
-
開花が続く仲間入りのミニ胡蝶蘭(5月15日)
-
開花が続くマイクロ胡蝶蘭(5月15日)
-
蕾の成長が始まったミニ胡蝶蘭「なごり雪」(5月15日)
-
開花が進むミニ胡蝶蘭「なごり雪」(5月15日)
-
枝芽の花の開花の赤花のミニ胡蝶蘭(5月15日)
-
- # 花が好き