ビーナスラインのムラゴンブログ
-
-
小さくても、ぼんやりしていても、 見えるだけで気分が上向き、ホッとするものがあります。 富士山登山をしたことはありませんが、 昨年のバス旅で五合目に行ったときに、あらためてスケールの大きさに感動しました。 今回、どこからどのような富士山が見られるのか集めてみました。 霧ヶ峰富士見駐車場より エコーラ... 続きをみる
-
-
白樺湖から県道40号線で蓼科に向かうと、途中から県道192号線になります。 しばらく進むと“女の神展望台”です。 もっと晴れていれば甲斐駒ケ岳がくっきり。 その先に “ 女の神氷水 ” (めのかみひょうすい) 八ヶ岳の溶岩の隙間を流れて滲み出した冷たくおいしい水です。 道路わきにあります。 そして下... 続きをみる
-
帰ってきちゃいました。 高原は涼しくて、ずーっと避暑したいって思いましたが、帰宅です(T-T) お忙しい方は、ここで(@^^)/~~~ でいいですよ。 お盆休み。 残務を残しつつの突入です。 お墓掃除、お墓参り・・・まあ、一般的なことをやりつつ・・・ 何とか時間を作りました、15、16日。 15日は... 続きをみる
-
週末出掛ける予定ではありませんでしたが、天気予報を見ると快晴の見込みで雪のコンディションも良さそうでしたので急遽、霧ヶ峰へバックカントリースキーに行くことにしました。 日の出前 富士見台の駐車場から、空気も澄んでいます。 朝焼けの御嶽山。 中央アルプス 木曽駒ケ岳。 穂高連峰。 八ケ岳。 運よく本日... 続きをみる
-
ビンや缶のごみを出しながら白樺湖一周の散策をするために車を出しました。 紅葉スポットを考えていたら、ビン・缶を積み忘れました。 いつもだと緑の木々の奥に緑の蓼科山があっても気に留めることがありませんが、 今回ははっきりと目に飛び込んできました。 10日に弱いながらも降り続いた雨は、標高の高いところで... 続きをみる
-
湿原内のせせらぎが一瞬別世界に誘います。 無音の世界からせせらぎの音だけの世界です。 道標 このあたりが湿原一周コースの半分くらいでしょうか。 写真の右奥からやってきて右手前に曲がるとビジターセンターに戻ります。 左は車山に向かう道です。 ススキの原の途中にまた防護柵の扉がありました。 行けども行け... 続きをみる
-
今日(13日)が天気も気温も最適なので、湿原一周2時間と小屋との往復1時間の計画で気温測定後急いで出発しました。 ビジターセンターで案内図と花ごよみを200円で購入しました。花も終わりに近いですが貴重な花情報です。 センター横の湿原入口の トンネルを抜けると 写真付きの花ごよみを見て知らない花の確認... 続きをみる
-
2日目、宿をあとにし大王わさび農園へ向かいます! 先日の豪雨は過ぎ去り、いい天気に🌄 チェックアウト10時だけど、8時過ぎには出発! 他のおじさんライダー達も既にチェックアウトしてるみたいで、流石だなあ、、🙊 バイク乗りの朝は早いのです(笑) そして大王わさび農園に到着。 だだっ広い駐車場で、や... 続きをみる
-
-
大型連休明けに早朝の美ヶ原に行ってきました、ビーナスラインを車で走っていると霧ヶ峰の辺りで野生の鹿に遭遇、キジも見ましたがキジは写真に撮れず。 美しの塔 電波塔と王ヶ頭ホテル 北アルプス方面の残雪の山々が一番見たかったのですが、この日は黄砂の影響でぼんやりとしか見えませんでした。(^^;) 美ヶ原に... 続きをみる
-
2日目は、霧ヶ峰で今シーズンから始めたバックカントリースキーです。 今回はクライミングスキンという滑走面に貼るシールを試してみました。 八ヶ岳には雪雲がかかっていますが富士山は綺麗に見えました。 ダイヤモンド霧ヶ峰(笑) 車山肩の駐車場に車を停めました。 天気が良いので南アルプス・中央アルプス・御嶽... 続きをみる
-
冬の八ヶ岳・白樺湖周辺を2日間、スキーと写真撮影を楽しんで来ました。 1日目はシャトレーゼリゾート八ヶ岳でゲレンデスキーと、午後から霧ヶ峰・車山・白樺湖で写真撮影。 良い天気になりました。 八ヶ岳アップで。 スキー場のレストランから。 気持ちの良いコースです。 午後から移動、車山近くのビューポイント... 続きをみる
-
12月並の寒さも緩み始め、今日は晴れそうだ! 温泉に行くより山歩きだ! やっと快晴になったところで急いで仕度をしました。 ★ ビーナスライン第一駐車場から 蓼科山には先日の雪が▼ 八ヶ岳(天狗岳・硫黄岳)▼ 茅野市街▼ 北山の電波塔▼ 山の向こうの小屋からの散歩で、凹みの部分に出てきます。8月にドロ... 続きをみる
-
-
#
ビーナスライン
-
老人麻雀教室(長野市)
-
同じ日の同じ時間に〜えっ?富士山がふたつ?
-
久し振りににゅう登山
-
鹿さんを避けながら夜道を〜紅葉ライトアップへ
-
蓼科山・北横岳 クマ目撃出没情報 [2024.11.12]
-
上信越ツーリング 2日目
-
恒例の松茸小屋🍄と灰焼きおやき
-
8月信州ツーリング ラスト
-
8月信州ツーリング6 ビーナスラインへ
-
長野県を訪れたライダーとしての義務を果たしに【2024-4話】
-
美ヶ原と奥しゃまの三峰山リベンジ
-
◆ 信州 鹿教湯温泉を目指して その13「ビーナスラインを経由して」帰途編(2024年9月)
-
夫婦で行く!Hakuba47ツーリング 1日目
-
元気な内に行きたい山域が4つあります
-
ビーナスラインから草津温泉ツーリング♪ 其の一
-
-
ニッコウキスゲの花は尾瀬が有名ですが、鹿の食害で近年見れないところが多くなっていると聞きます。私も北アルプスに山登りに行った時に遠目に群生をみたことがある程度でした。ちょうど霧ヶ峰で見頃をむかえているとのことで行って来ました。 一日目、夕方、日差しのある時間帯に「車山肩駐車場」に到着したので下見を兼... 続きをみる
-
日の出 雲海 売店向かい道路 ここから歩いて登って行きます。 立入禁止の看板があったので 登口とは気付かず2回目で気付きました(~_~;) 夜露で熊笹が濡れて靴が汚れ、ズボンの裾が汚れましたがお構いなしで景色を見ながらゆっくり登ります。 真っ暗な道の駅で怖い思いをし、 早起きした甲斐がありました。 ... 続きをみる
-
いってきました!! 念願の!! 車山高原のサイクリング 朝5時ちょい前に横浜市内の自宅を出て、諏訪湖で仲間と待ち合わせ。7時ちょいには着きました。コンビニでトイレや朝ごはん準備して、いよいよ諏訪湖をスタート! ビーナスラインに入り蓼科湖〜白樺湖へいよいよひたすら登り道。 スタートが800メートルくら... 続きをみる
-
御射鹿池に行ってみました。 湖面に映る感じがいいですね。 いつぞやのCMでもやっていたとのこと。 場所は、ここ ビーナスラインにもいかず、白樺湖にもいかず、ピンポイントでここに来ました。 癒される―。 ついでに、 ここにも。 おしどり隠しの滝です。 苔が有名って話。ふうーん・・・・(笑) せっかくな... 続きをみる
-
-
-
8月4日、久しぶりのねむねむ早起きです。 3時過ぎに起きて、4時に出発です。 山の上は涼しいはずなので、早めに行って、のんびり夜まで過ごして、涼しくなったら帰って来よう作戦。の開戦です。 ですので、ちょっと遠回りの遠出です。 ディーラーさんには、 「猛暑での渋滞は避けてください。バイクは経過観察中な... 続きをみる
-
-
今日はまた、CBRを借りてツーリング。 早朝出発予定でしたが、寝坊…>_<… 昼前に出発となりました。 19号を走り屏風山PAの中の 珍しい吉野家の蕎麦屋さんで イカ天ざる蕎麦を食べました。 木曽福島の道の駅で休憩。 道の駅スタンプを回収します。 今日は晴天で御嶽山も綺麗です。 噴煙は出ていませんで... 続きをみる
- # HYOD
-
#
モトブログ
-
【4/21まで開催中!】Amazon「ゴールデンウイークセール」が開催中!【おすすめバイク用品】
-
やっとバイクの季節!久々に乗るとき(冬ごもりあと)に気を付けたいこと!
-
【バイク】スプロケットはショートかロングどっちがいい?選び方と交換時の注意点!
-
【バイクメンテ】買ってよかった!便利なメンテ用品まとめ!
-
【バイク】ギア比とは?スプロケット丁数を減らすとなぜ「フロント:加速アップ」「リア:加速ダウン」になるのか?
-
【グロム】役割とは!?各モデルのスプロケット最高速まとめ!
-
【バイク】知らないと危険!タイヤの寿命と交換目安について!
-
【4/1まで開催中!】Amazon「スマイルセール」が開催中!【おすすめバイク用品】
-
メンテ後の手の汚れが落ちる!「呉工業 ニュー シトラスクリーン ハンドクリーナー」が安くて最強!
-
初心者でも簡単!キャリパー清掃のやり方をご紹介!
-
【グロム】ブローバイガスが綺麗に!キタコ「オイルキャッチタンク(カーボン)」を取付け!【画像解説】
-
バイク初心者が覚えておいて損はないメンテナンス5選!
-
【バイク】新車の慣らし運転は必要?距離や注意点などまとめ!
-
【グロム】エンジンが掛からない時に確認するべきこと5選!
-
グロム乗り必見!オススメのカスタムパーツ40選!【レアパーツもあり!】
-