駐車場・シャトルバス・駒ヶ岳ロープウェイの年間パスを購入して年に何度か千畳敷に 行った年がありました。 この日は初めて設定された山の日で、初めて次男と一緒に登山しました。 早朝にロープウェイで標高2,600mまで上がると南アルプスとの間の伊那谷に雲海が広がっていました。 どうゆうわけか頂上での写真が... 続きをみる
南アルプスのムラゴンブログ
-
-
JR中央本線・長坂駅 奥に見える山は南アルプス。天気が良いと、このように見えるのですね。 尾白渓谷駐車場 長坂駅からタクシーに乗ってやって来ました。ここからスタートして目指すのは、南アルプスの名峰・甲斐駒ヶ岳 最初は林道歩き。 駒ヶ岳神社 甲斐駒ヶ岳の登山口です。登山の無事を祈って参拝。 吊り橋を渡... 続きをみる
-
ここはJR中央線・茅野駅。ここから南アルプスジオライナーが発車します。夏山シーズンのみ、南アルプスの長野県側の玄関口まで行く直通バスです。今回目指すのは、南アルプスの名峰、仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳。その登山口である北沢峠へ向かいます。 ジオライナーは1日一往復。茅野発は10時20分。ボク的にはこれが遅い... 続きをみる
-
2日目は、霧ヶ峰で今シーズンから始めたバックカントリースキーです。 今回はクライミングスキンという滑走面に貼るシールを試してみました。 八ヶ岳には雪雲がかかっていますが富士山は綺麗に見えました。 ダイヤモンド霧ヶ峰(笑) 車山肩の駐車場に車を停めました。 天気が良いので南アルプス・中央アルプス・御嶽... 続きをみる
-
長衛小屋にテントを張って2泊3日。甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳に行こうとしたのですが、結果は… CT(2日目のみ):長衛小屋5:30→駒津峰7:50~8:00→甲斐駒ヶ岳9:13~9:25→駒津峰10:20~10:32→仙水峠11:25~11:35→仙水小屋11:55→長衛小屋12:21 2019年8月28... 続きをみる
-
中央自動車道 駒ヶ根インターチェンジ近くの光前寺というしだれ桜が綺麗なお寺の近くで黄色いスイセンが見頃になりました、あいにく駒ヶ岳には雪雲がかかって残雪の綺麗な景色は見れませんでしたが、南アルプス側は山の稜線が見れました。 道祖神とスイセン 南アルプス側は稜線が見えました。 晴れていると木曽駒ヶ岳を... 続きをみる
-
こんにちは \(^^)/ いつもご覧頂きありがとうございます m(._.)m 富士山御中道(おちゅうどう)【前編】の続きです。 【前編】で「大沢崩れ」に行けなかったので、ルートを変えて奥庭へと向かいました。 長い石が敷いてある斜面を緩やかに下っていきます。 ゆず のあのメロディーが聞こえてきそう🎵... 続きをみる
-
【山梨、本栖湖】ダイヤモンド富士を見たあとは、竜ヶ岳山頂へ《後編》2020年1月2日(木)
《登山難易度5》 竜ヶ岳山頂から、こんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます(^-^) 正に富士山山頂のど真ん中に現れたお日様! 富士山の向かって左手からやって来て、右上に昇って行ったのですが、山頂にさしかかった時はど真ん中でした。 山頂を斜めに横切って行った感じ。 そんな... 続きをみる
-
【山梨、富士吉田市】富士山五合目御中道歩き。南アルプス全部見え!そして通行止めで、予定変更《中編》2019年11月9日(土)
《登山難易度3》 南アルプスを背景に、富士山御中道からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 雪をかぶった富士山の五合目辺り、横に水平に作られた御中道を歩いた【中編】です。 森林限界との境目辺りを歩いています。 樹林帯と砂礫地が繰り返し現れます。 『おお、これは正に溶... 続きをみる
-
今年の2大登山の一つ、鳳凰三山。富士山が終わって少々山に対する気持ちが萎えつつも、せっかくバイト休みとったし、台風きてないし、ということで行ってきました。 しかし、台風は来てなかったけど案の定… 2018年9/13 夜叉神峠登山口10:25→夜叉神峠11:07~11:13 →杖立峠道標12:17~1... 続きをみる
-
-
7月30日。山梨県の夜叉神峠登山口バス停。今回訪れるのは、南アルプスの鳳凰三山です。南アルプスは登ったことがないので、今回初めてです。 実は今年の6月初め、ここに登る計画を立てたのですが、下山時に使うバス便がまだ運行されていないとのことで、その時は諦めました。今回、思いがけず休みが取れたので、訪れる... 続きをみる
-
-
-
【山梨、山中湖】富士山大展望の『鉄砲木の頭~高指山 』 2017年12月9日(土)
《登山難易度2》 一年前に本栖湖畔の竜ヶ岳に登って、その大きさに度肝を抜かれた富士山を、一年ぶりに見に行きました。 今回は山中湖畔の鉄砲木の頭と高指山を巡ります。 カメラマンの撮影スポットとして人気のあるパノラマ台に車を停めて、出発です。 パノラマ台からは既に富士山と南アルプスの大展望。 登らなくて... 続きをみる
-
【長野、富士見】スズラン満開の『入笠山』 2017年6月24日(土)
《登山難易度2》 梅雨に入り、蒸し暑い日が増えてきました。 今日は涼とすずらんを求めて入笠山に出掛けました。 昨年よりこの季節に訪れたいと楽しみにしていたのです。 初参加の友人(ハガレーナ)も一緒です。 富士見パノラマリゾートのチケット売り場の前は、大型バスからはきだされた観光客やハイカーでいっぱい... 続きをみる
-
#
南アルプス
-
半年ぶりに 南アルプス市の「駒やっこ」で昼食
-
棚田 その2
-
南アルプス市 中野の棚田
-
芦川から甲府盆地へ
-
★駒ヶ根高原 涼しい場所 2023
-
広河原~北沢峠のバスは今年も運休が決定
-
朝撮り飯田線
-
【南アルプス】広河原~北沢峠 今年もバス運休
-
ちょっと飯田線と朝の宮田村と河原町鉄道の困ったちゃん
-
春の「桜を探す旅」東海、信州編17: 15日目 昇仙峡は一回は行ったほうが良いですね!
-
【厳冬期 黒戸尾根日帰り登山】2023.1.21 甲斐駒ヶ岳、黒戸尾根ルート単独ピストン
-
ゆるハイク「笠松山」に登ってみた
-
第9章 蝙蝠岳から塩見岳、悪沢岳、赤石岳縦走⑧
-
【第10章】聖岳から赤石岳⑧~山との出会い、崩れる林道~
-
第9章 蝙蝠岳から塩見岳、悪沢岳、赤石岳縦走⑨~圧巻のお花畑か~
-
-
さてさて、いよいよ波乱(?)の後半戦の始まりです! 2017年8月14日、南アルプスにある仙丈ケ岳へ行ってきました。 美しい三つのカールを持ち、その壮麗な姿から、“南アルプスの女王”と呼ばれています。 初めてのアルプス、初めての3000m峰、そして・・・ アルプスの朝は早し 4:23 甲府駅前のバス... 続きをみる
-
だいちゃん今日は 大好きな爪切りの日です あっ間違えた❗ だいの苦手な爪切り……😢 お父さんに捕らえられ だいちゃんはしょんぼり…… 『爪切りやだよ~🐷』 本当に嫌そうな顔…… 嫌なことはさっさと終わらせよう🎵😄 頑張れだいちゃん❗ 今日はいつもより嫌がらず、なんとかパッチンできました❗ だ... 続きをみる
-
いつもお読み頂いている皆さま、どうもありがとうございます。 おかげさまで、骨折もようやく治り、ついに登山解禁です! ついにこの日がやってきました。 骨折の為、ハイシーズンであった7月を棒に振ってしまいましたが、何とか8月のお盆休みまでに間に合わせることができました。 いよいよこの時が来たのです。 登... 続きをみる
-
▶︎「トンネルを抜けるとそこは春だった。」 とはならないけど、 腰痛が長引いています。 「トンネルを抜けると、神戸マラソンが終わっていた。」 となる事に決定しました。 残念です、、、。 これは何年も使っている愛用のコルセット。 ▶︎最近、登山靴に別れを告げました。 20数年履いた靴。 梅田のIBSで... 続きをみる
-
春のカラフル山梨 - 甲斐駒が微笑み、色とりどりの花が咲き乱れる
ウキウキの季節、春は山梨旅行がおすすめ! 咲き乱れる桃の花 - 釈迦堂パーキングエリア近くの桃園前 ころ柿直売 水仙 日の光を背に受けてまばゆいばかりに光り輝く水仙 釈迦堂PAから見えた南アルプスの山々 韮崎から見えた南アルプスの山々 中央が鳳凰山(鳳凰三山)、右端が甲斐駒ヶ岳(甲斐駒) 民家の庭先... 続きをみる
-
#
ファミキャン
-
ファミリーキャンプおすすめ!鶴沼公園キャンプ場
-
2023年GWキャンプ@蒜山高原
-
北海道キャンプ場 子供が楽しめる無料公園キャンプ場 つくも水郷公園
-
羊蹄山自然公園真狩キャンプ場
-
内山牧場キャンプ場さんへ行ってきました。
-
海と富士山に癒されたいなら、ずばり伊豆キャンファームさんです!!
-
【機能性良し】初心者ファミリーキャンパーおすすめツーバーナーのご紹介
-
【ファミキャンおすすめクッカー】ユニフレームの『fan5duo』をレビュー!
-
ファミキャン初心者★IKEAで探したキャンプで使えるアイテムご紹介 その1
-
【士別市】ペコラキャンプ場
-
【北海道キャンプ場】マンマが2022年に訪れたキャンプ場まとめ
-
寒波が来た!!冬キャンプに挑戦!アスレチックに中古ギア販売にファミリーみんなで楽しい@RECAMPしょうなん(千葉)
-
初心者なのに雨キャンプ!?防寒グッズをプラスして冬キャンデビュー@りんごの輪
-
ファミキャン初心者★秋キャンプに行ってきてきました!
-
ファミキャン初心者★久しぶりにギアの手入れをして、秋キャンプの準備です。
-
-
#
キャンプ用品
-
【2021】パパママ必見!コスパ重視の「売れ筋テント11選」
-
【アウトドアのワゴン】子供もOK!荷物を一気に運べる「おすすめ10選」
-
キャンプの扇風機は吊り下げ式!実際に比較した最強のレビュー5選
-
煙が気になる庭BBQも解決!ロータスグリルで手軽&安心なパーティ<レビュー>
-
個性的なデザインの黒皮鉄板を販売するキャンプギアブランド「Number55」のご紹介
-
■「登山用スリング」の効用~ハンモックにタープに薪集めにキャンプでも大活躍~
-
冷却・水分補給・洗浄などキャンプシーンで活躍してくれる「アクアボット750ml」
-
黒の魅力を発信する新鋭気鋭のアウトドアブランド「ブラキッシュギア」のご紹介
-
記事タイトル■男心をくすぐるカインズの弾薬箱(防塵スチールケース)で無骨キャンプ!
-
<携帯に超便利>イケてるウエットティッシュケース「AS2OV (アッソブ) WET TISSUE CASE / ウエットティッシュケース」
-
陣幕入らずのDODの焚火台「シバレンナ」でしっかり温まりましょう!
-
■キャンパーインフレーターマットハイピーク/ダブル(Coleman)
-
キャンプ飯の本を読んでほわ〜っとキャンプに憧れています(PR含)
-
■エスビットポケットストーブ風コンパクトストーブ~自動炊飯も可能~
-
■ブッシュクラフト(の真似事)な日~焚火ハンガー製作~
-