長谷寺 五重塔 赤い五重塔 冬山に映えます。 最高でした✨
冬山のムラゴンブログ
-
-
昨年のクリスマスから始まったスキーシーズンも今回で最後になりました。 周りのスキー場はすでに営業を終了していますので御嶽スキー場にいつもよりたくさんのスキーヤーが集まってきました。 この日はたっぷりの雲海が見えました。 下の方のゲレンデはもう滑れません。 見事な雲海になりました。 名物のコブ斜面 深... 続きをみる
-
3月30日(土)今シーズン2度目の御嶽スキー場に行って来ました。 3月25日から春営業時間になり7時30分からリフトが動いてます。 朝イチは風が強くて最上部のリフトは動いていませんでしたが、9時ごろから 風も弱くなり動き出しました、雲も取れてきて御嶽山が全貌を見せてくれました。 春になり天候も安定し... 続きをみる
-
3月2日(土)今シーズン3度目の野麦峠スキー場、この日の天気は晴れ、最低気温マイナス20度、最高気温マイナス5度の予報です。前日に雪が降り雨でダメージを受けたゲレンデは回復しました。 駐車場に到着すると気温はマイナス11度、よく冷えています。(^^;) ベースのクワッドリフト(4人乗り)乗り場。 食... 続きをみる
-
2月23日(金)24日(土)25日(日)の3日間、御嶽スキー場が感謝デーということで リフト1日券がゲレンデトップの標高にちなんで2,240円という事でしたので10数年ぶりに行って来ました。以前は名前が「おんたけスキー場」で王滝村の村営でした、経営が替わり 「おんたけ2240」になりさらに経営が替わ... 続きをみる
-
2月12日(月・祝)今シーズン6度目の木曽福島スキー場に行って来ました、この日は木曽地方に大雪注意報が出ていて国道19号の中津川を過ぎた辺りから雪化粧になりました。 途中の雪景色 スキー場に着いたら快晴の良い天気でした。 コンディションは最高です。 最上部のゲレンデ、よく整備されています。 御嶽山も... 続きをみる
-
日高山脈の北の端に位置するペケレベツ岳に登ってきました。 日高山脈の山としては危険な所もなく容易登れる山ですが、冬はそこそこの山です。 尚、天候が悪いとか雪質によっては、厳しい冬山の登山となります。 登山日:2024年2月25日 登山時間:登り4時間 下り2時間30分(休憩を含む) 全行程アイゼンを... 続きをみる
-
昨日は、記事の後半がきちんと反映されていないまま公開されてしまい、おかしな内容になってしまいました。後半(肝心の!?雪山野宿の準備部分)を書き直しましたので、よろしければお読みください。 泊るつもりをしていた避難小屋が閉まっていて、まさかの雪山野宿(テントなし)をする羽目になってしまった山友Cさんと... 続きをみる
-
日本も暖冬のようですが、この冬のフランスは雪が少ないです。 あるところにはそれなりにあるようなのですが、先週末に山友のCさんが企画してくれた2泊3日山スキー旅の地方は4月か?というくらいの雪のなさでした。 標高約1200mの村の駐車場に車を停めます。 フレンチ・アルプスの南部では今年に入って、それら... 続きをみる
-
以前に使っていたちょっとガーリーな見た目のスキー板を最近2、3度使う機会がありました。というのも、ここ2年ほど使っている板のビンディングの一部が破損してしまい、修理中なのです。 いかにも女の子らしい😅色合いで、今使っている真っ白な板に比べて写真映えする(気がする)のですが、幅6センチととても細く、... 続きをみる
-
-
スポーツとしてスキーをたしなむ人が大半だと思うのですが、先日面白い経験をしました。 昔の人みたいに、交通手段としてスキーで移動したのです。 山友のCさんが家族が持っているシャレーを使わせてもらえるから、サヴォワでスキーをしないか?と誘ってくれたのでした。確かに、Cさんの住む地方はアルプスの中でも南に... 続きをみる
-
-
-
-
コロナで何年か中止になっていた指導員研修会に久しぶりに参加しました。 2日間で初日は本降りの雨、2日目は快晴となりました。 雨でがっくり、テンションが下がります。 雨で早めに終わったので駅に行ってみました。 列車の車両を利用した駅舎。 今夜の宿、ロッヂめぐみさん 2日目は晴れ予報でしたので朝食前に近... 続きをみる
-
#
冬山
-
ピッケルバンド(リーシュ) ~要?不要?肩掛け式?手首式?
-
【赤城・地蔵岳】 大沼アイスバブル解禁 【小滝氷瀑】
-
非常用3点セット完成形? ~いざと言う時に備えましょう
-
TITANMANIA・チタンマグカップ 650ml ~使いやすい小型クッカー
-
【謹賀新年】【2025年 元旦】
-
伯耆大山弥山の登山動画を公開
-
【藤内小屋泊】 きのこ岩-国見岳-御在所岳周回 【鈴鹿遠征】【Ⅱ】
-
体感温度-20度超の極寒世界: 伯耆大山弥山
-
【藤内小屋泊】 庵座の大滝-釈迦ヶ岳-根子岳-ハト峰周回 【鈴鹿遠征】【Ⅰ】
-
初めて命の危険を感じた極寒の山
-
Sea to Summit TkI - シートゥーサミット・トレック1・スリーピングバッグ
-
The North Face Summit L2 Power Grid Lightweight Hoodie - ノースフェイス・サミットL2・パワーグリッド・ライトウェイトフーディ
-
Makita MP100DSH - マキタ充電式空気入れ・バッテリ&充電器付
-
ISUKA Air Down Blanket - イスカ・エア ダウン ブランケット ~帯に短し襷に長し??
-
雪庇踏み抜き500m滑落事故について ~原因と対策の解説
-
-
-
三連休を利用して白馬乗鞍温泉スキー場に高校時代のOBで作っているスキークラブの合宿に参加と山スキーを兼ねて行って来ました。 白馬にスキーに行くと必ずチェックする八方尾根スキー場と唐松岳の景色。 白馬乗鞍温泉スキー場 一番のリフトに乗りました。 妙高方面の山々 BCスキーの方は決まったエリアから入山す... 続きをみる
-
シーズン初めのギヤチェックを兼ねて降雪後の乗鞍スカイラインへバックカントリースキーに行って来ました。 午前6時前に朴の木平の冬季閉鎖ゲートに到着、標高1,400mから2,000の片道6kmほど をスキーの裏に専用のシールを貼り3時間ほどかけて登りました。 帰りは30分ほどで滑って戻って来ました。 ス... 続きをみる
-
わたしは、マスコミという言葉が嫌いである。抑も、正確な英語ではないし、和製英語でも低級な部類に属することばである。 だからと言っても、良いであろうか。この言葉を表題に掲げる気になった。 話は変わるが、わたしの知り合いで、冬になると危険を冒してでも、冬山に行くという年配の女性がいるのだが、彼女に、その... 続きをみる
-
1月8日に蓼科山に行ったときに北アルプスがほぼ全貌出来、望遠レンズで写真を撮って みました。せっかくなので山の名前を入れてみました。 この中で今までに登ったのは、奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳、中岳、槍ヶ岳、美ヶ原、 唐松岳、不帰嶮、白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳。 登ったことが無いのは、常念岳、大天井岳、... 続きをみる
-
-
週末出掛ける予定ではありませんでしたが、天気予報を見ると快晴の見込みで雪のコンディションも良さそうでしたので急遽、霧ヶ峰へバックカントリースキーに行くことにしました。 日の出前 富士見台の駐車場から、空気も澄んでいます。 朝焼けの御嶽山。 中央アルプス 木曽駒ケ岳。 穂高連峰。 八ケ岳。 運よく本日... 続きをみる
-
-
年明けの連休2日目、前日の蓼科山BCスキーに続いて北八ヶ岳エリアの北横岳にスノートレッキングに行ってきました。 連日の快晴で、八ケ岳・南アルプス・中央アルプスが綺麗に見えました。 ロープウェイを降りたとたん雪の反射でまぶしいです。 左手に今日登る北横岳が見えます。 坪庭のランドマーク 樹氷も見事です... 続きをみる
-
-
春近いトヨニ岳(1493m)に登ってきました。 天馬街道の野塚トンネルの十勝側から登ります。 早朝、5時前に駐車場に着き準備を済ませ右手の尾根を登り始めます。 雪はクラストしており、アイゼンがが気持ちよくきき順調に尾根を登りました。 登山時間:4時間45分 下山時間:3時間30分(休憩時間も含む) ... 続きをみる
-
-
今年4月に尾瀬の至仏山に登った時にたくさんのバックカントリー(BC)スキーヤーに出会いました。 山登りもゲレンデスキーもやりますがBCスキーはやっていません。 ゲレンデを離れてこんな場所を滑ってみたいと思うようになり、道具を調べると以前とは比べものにならない軽くて良い道具になっていました。 スキー板... 続きをみる
-
#
バンライフ
-
キャンピングカー内のキャンプ用品を自宅へ移動!夜はボクシング「井上尚弥」選手のタイトルマッチをLeminoで観戦、その後は「おやじキャンプ飯4」
-
自宅に溜まった段ボールをキャンピングカーに積み込み近所のリサイクルボックスへ!帰りは「トライアル」で食材などを購入して帰宅
-
多少、胃に違和感は残っていますが、昨日の謎の腹痛はほぼ解消!16インチMacbook Proが使いやすくて無駄にPC作業をしている今日このごろ
-
朝起きたら腹痛でトイレへ駆け込み!キャンピングカーで寝て過ごす1日でした
-
体調の話から、知人と話した話題が気になって・・・
-
午前中は庭でテント(SOOMLOOM VIKING UL)の試し張り、夜はキャンピングカー内で16インチMacbook Proの動作確認と移行作業
-
やっと、回復の兆し?
-
今日のお昼は西方さんに「たこ焼き」をおご馳走になり、夕方からは近所の大石くんに「牡蠣焼き」をおご馳走になりました♪
-
今年の北海道旅用のテントに欲しかった「soomloom」の新商品「VIKING UL」を購入!メルカリで奇跡的に「試し張りのみ」の商品を発見し即決
-
メルカリでMacbook Proを予備機として購入!今は殆どキャンピングカーの中で使用するので、画面が大きい16インチにしました
-
治安が悪い・・・わたしが初めてきた30年前とは大違いかも😢
-
かなりインパクトの強い人たち!
-
お昼ご飯は梶山さんと「博多ラーメンはかたや 太宰府店」に290円ラーメンを食べに!2月にキャンピングカーの車検(構造変更)もお願いしておきました
-
今日は日中の最高気温も7℃と低く、FFヒーターは日中もONのまま 21時の外気温は既に0℃ですがキャンピングカーの居住空間は20℃で快適♪
-
2泊お世話になった「道の駅 水辺プラザかもと」でレタスと白菜を購入して出発!お昼に無地帰宅し、いつもの庭車中泊に
-
-
#
くるま旅
-
行ってみたかったRVパークへ☆2
-
喜多方クエストⅪ〜眠れるねこまると導きのからあげ2
-
【おっ!チャンネルイベント】三重県伊賀市ヒルホテルサンピア伊賀
-
喜多方クエストⅪ〜眠れるねこまると導きのからあげ1
-
高清水トレイルの旅 Vol.3 トレイルを歩く。
-
美松館(群馬県伊香保温泉)レビュー・宿泊体験記
-
高清水トレイルの旅 Vol.2 奥津温泉
-
高清水トレイルの旅 Vol.1 ベトコンラーメン
-
山王山温泉 瑞泉郷(岩手県一関市)レビュー・宿泊体験記
-
ユートリーVISITはちのへ(青森県八戸市)レビュー・宿泊体験記
-
いわき新舞子ハイツ(福島県いわき市)レビュー・宿泊体験記
-
西伊豆戸田温泉ときわや(静岡県沼津市)レビュー・宿泊体験記
-
亀の井ホテル 九十九里(千葉県旭市)レビュー・宿泊体験記
-
ホテル・旅館 特集ページのご案内
-
癒楽の宿 清風苑(長野県昼神温泉)レビュー・宿泊体験記
-