GWの初日、4月29日午前5時前に長野県駒ヶ根市の菅の台駐車場につきました。 あいにくガスで山は見えません。 天気予報が良くなかったので駐車場の車も少ないです。 バスの順番待ち 中央アルプスの山が見え始めました。 望遠レンズに変えるとロープウェイの終点駅も見えます。 ヤマレコのアプリのマイページの提... 続きをみる
中央アルプスのムラゴンブログ
-
-
長野県駒ヶ根市の光前寺の枝垂れ桜、今年は例年より早く満開をむかえました。 残雪の中央アルプスの山々との景色を見たかったですがあいにくの曇り空で青空とのコラボレーションとはいきませんでしたが何本もある大きな枝垂れ桜の光景は素晴らしいです。 大きな杉の木の参道が日光や高野山のようです。 ライトアップもし... 続きをみる
-
駐車場・シャトルバス・駒ヶ岳ロープウェイの年間パスを購入して年に何度か千畳敷に 行った年がありました。 この日は初めて設定された山の日で、初めて次男と一緒に登山しました。 早朝にロープウェイで標高2,600mまで上がると南アルプスとの間の伊那谷に雲海が広がっていました。 どうゆうわけか頂上での写真が... 続きをみる
-
今日は大雨だが、昨日も雨が降った。 昨日の朝、息子が庭に水撒きした直後に!(爆) そのせいか少しだけ気温が下がった気がする。 室温を27度設定にしてると 夕方頃には、もう室内が暑くなるので 温度を26度に下げる。 昨日もずっと27度設定でいい感じで過ごせた。 今日は、朝からエアコンは使わないで過ごせ... 続きをみる
-
先週、全国的に温度が下がって富士山をはじめ標高の高い山で初冠雪しました。 今回も帰省の途中で道草して長野県の駒ヶ根高原周辺の景色を撮って来ました。 紅葉には少し早かったですが、駒が池や大沼湖に映り込む駒ヶ岳が綺麗でした。 光前寺の門前越しに。 太田切川 南アルプス方面 こまくさ橋 す菅の台バスセンタ... 続きをみる
-
2019年10/31、11/1 木曽駒ヶ岳に行ってきました。中央アルプスはお初!前回は剱岳を目の前にして撤退という悔しい思いをしたので、今回は晴れを狙って行きました(*^^*) CT: 10/31 千畳敷駅12:00 → 乗越浄土12:35~12:50 → 宝剣岳13:10~13:53 → 宝剣山荘... 続きをみる
-
【長野、駒ヶ根】初めての中央アルプスをお気楽ハイク!千畳敷カールと木曾駒ケ岳《前編》2021年7月23日(祝)
宝剣岳を見上げる千畳敷カールから、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 オリンピック休暇となった7月22日からの四連休。 前々から連休初日の22日に姫のリクエストで苗場山祓川コースにチャレンジする予定でした。 しかしハガレーナと私の親戚で不幸があり、告別式がその日と重なっ... 続きをみる
-
長野県の「高遠しんわの丘ローズガーデン」に行ってきました。 標高800mの山の中腹にあり、見ごろの薔薇の花と高遠や伊那の街並みが眼下に見え、 遠くに残雪の中央アルプスの山並みが見渡せます。 数年前に初めて行ってから時々この時期に訪れますが年々整備されて居心地が良くなってきます。
-
単身赴任先から帰省の途中に天気が良かったので、長野県の駒ヶ根市に寄って見頃を迎えた 光前寺の枝垂れ桜と残雪の中央アルプスの写真を撮って来ました。
-
2日目は、霧ヶ峰で今シーズンから始めたバックカントリースキーです。 今回はクライミングスキンという滑走面に貼るシールを試してみました。 八ヶ岳には雪雲がかかっていますが富士山は綺麗に見えました。 ダイヤモンド霧ヶ峰(笑) 車山肩の駐車場に車を停めました。 天気が良いので南アルプス・中央アルプス・御嶽... 続きをみる
-
-
中央自動車道 駒ヶ根インターチェンジ近くの光前寺というしだれ桜が綺麗なお寺の近くで黄色いスイセンが見頃になりました、あいにく駒ヶ岳には雪雲がかかって残雪の綺麗な景色は見れませんでしたが、南アルプス側は山の稜線が見れました。 道祖神とスイセン 南アルプス側は稜線が見えました。 晴れていると木曽駒ヶ岳を... 続きをみる
-
長野県の高遠にある「しんわの丘ローズガーデン」に行ってきました。 山の中腹にあり、空気が澄んでいると中央アルプスの山並みも見ることができるロケーションの良いバラ園です。 空気が澄んでいると中央アルプスがこんな風に見えますが・・・ この日は残念ながら中央アルプスは見えませんでした。
-
-
今年も残すは少しです あとカウントしてみると15日です 早い事だあと2学期終了まで1週間です 残りの日々を大切に過ごしたい という事で今回は雪山を撮影したので掲載させていただきます 上/御嶽山 下\中央アルプス 御嶽山は雲か噴煙か分かりません (多分雲) 中央アルプスは左から将棊頭山 駒ケ岳 越百山... 続きをみる
- # 中央アルプス
-
#
トントン隊
-
05/28 ぼろ小屋
-
05/28 新しい ストーリー の 始まりです。道の駅 一本松展望園
-
05/21 反省しない反省会
-
05/21 アトリエ
-
05/21 福山動物園
-
YouTube UP しました。今治ツーリング vol.03 一鶴 完結編
-
05/21 とんかつ豚料理 ぽるしぇ 本店
-
YouTube UP しました。
-
05/21 新しい story の 始まりです。
-
05/14 洋食やジョー・和光亭
-
05/03 今宵もまた 反省しない反省会
-
05/03 ガレージ
-
05/03 ジェラート 醍醐桜
-
05/03 道の駅 かよう・Nostalgie Cafe ろまん亭
-
05/01 九州 3日目 最終日 元祖瓦そば たかせ 門司港レトロ店・curry&sweets Dolce(ドルチェ)【完結編】
-
-
#
モトブログ
-
【グロム】更なる高見へ!取付難易度が高いがスゴイパーツまとめ!【上級者向け】
-
【グロム】沼の入り口!取付が難しいけど効果ありなパーツまとめ【中級者向け】
-
【グロム】納車したらとりあえず取付けておきたい!カスタムパーツまとめ【初心者向け】
-
【グロム】簡単取付で1馬力アップ!OUTEX「ファンネル」をレビュー!
-
間に挟むだけで燃費向上!?「ハイパーバルブ」の長所短所について
-
【グロム】ギアが入りやすくなる「シフトガイド(1,480円)」をレビュー!
-
グロムの維持費を簡単にまとめました
-
【グロム】耐久性がイリジウムの2倍!最強「NGK MotoDXプラグ」レビュー!
-
【バイク】オイルの種類や規格のまとめ
-
新型グロム(JC92)と旧型グロム(JC75 / JC61)を完全比較!【新型グロムはやっぱりスゴイ】
-
ブレーキフルードの腐食性をチェック!【想像以上にヤバい】
-
【防サビ】進行中のサビ対策には「錆転換剤」がおススメ!実際に使ってレビュー!
-
グロムの振動でも問題がない「スマホホルダー(MINOURA)」のご紹介!
-
【グロム】燃調セッティングが楽!データロガー(Drogger)を入れました
-
【一覧】各メーカー「フォークオイル」の粘度比較表
-