広尾町十勝港で見た水鳥②です。 紹介するシノリガモ、スズガモ、ホオジロガモは越冬のため、シベリア東部 アラスカ、カムチャッカ方面から日本に渡ってくるカモのようです。 シノリガモですよ~ 雄はインパクトのある不思議な羽色模様です。 きっと、模様一つ一つに意味があるんだよね・・・ 雌はお猿さんのような顔... 続きをみる
ホオジロガモのムラゴンブログ
-
-
-
広尾町十勝港でカモを見てきました。 湾内、10ヶ所ぐらいを見て回りました。 カモがたくさん集まり越冬してましたが、沖にいたカモは 遠すぎて良く見えず種類はわかりませんでした。 停泊してた中型漁船です。 漁船の数が少ないので、まだ漁から帰ってこない船があるようです。 漁船にはスピーカーがたくさん付いて... 続きをみる
-
2月3日 涸沼にて 見かけないカモだなと撮っておいて後で調べたらホオジロガモ雌だった。雄は見たことがあったが、雌は初めて。この日、雄は見かけなかったがどこかにいるのかも。
-
今年に出会ったホオジロガモです。 頭頂部が高い三角形の頭部が特徴的です。 眼先下の大きな白斑が可愛いですね。 潜った!! 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
10日程前に出会ったホオジロガモです。 頭でっかちで、嘴の横の白斑が特徴的です。 正面から見ると、白斑がぷっくり盛り上がっていて可愛いですね...(^^) 潜った!! 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
2羽のホオジロガモを見つけました。 右の子は、1年目の冬の雄か雌? その右の子ですが、眠たい様で、ウトウトしてるんですよね。 あ~ついに目を閉じちゃった・・👀 で、薄眼を開ける・・・ また閉じる・・・ 周りを警戒しながらも、ウトウトと眠るホオジロガモでした。。。 そして、この日川面を流れる雪と氷.... 続きをみる
-
再びホオジロガモを撮りました... 先日は、雌として記事にしました。(もしかしたら、雄かも...(^^;) 今回は、雄の様であり、雌の様でもありで、正直どちらか解りません...💧 嘴は真っ黒です。 ホオジロガモの生殖羽以外は、判別が難しすぎる...(>_<) 羽繕いでもして、リフレッシュしましょう... 続きをみる
-
ホオジロガモという名の通り、ホオが白く特徴的です... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
ホオジロガモに出会いました。 今日は、雌を掲載します... このホオジロガモは、雄の1年目冬?かと迷ったのですが、 頬に白斑が全く見られない事と、下の画像では、嘴の先端がややオレンジっぽいのが 見られるので、雌と判断しました。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
ホオジロガモの求愛ダンスですよ~ ホオジロガモの雄は頭部の羽を膨らませ頭を変形させたり、首を伸ばしたり 後ろへ曲げたりする面白い求愛ダンスをします。 今回、その様子を観察できたので紹介します。 遠くにいたので画像は不鮮明ですが・・・ 茶色の雌に2羽の雄が寄り添ってますねー おや~ 2羽の雄が首を伸ば... 続きをみる
-
釧路市から東へ50㎞の所にある厚岸町厚岸港で水鳥を見てきました。 日帰りで根室市に行こうと思いましたが厚岸町で時間切れです。 夕方になるとアイスバーンが増えるので早く帰らないとね・・・ 厚岸の海は厚岸湾、厚岸湖がつながる広範囲な地形で全体は探索できません でしたが、厚岸港を見た限りでは水鳥の数は少な... 続きをみる
-
先月に漁港で出会ったホオジロガモの雄です... もしかして、こっち見てる??? 潜った!! どうしてこんな泳ぎ方してるんだろう(。´・ω・)? あら!! この体勢でこっち見てるわ。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
広尾町十勝港で見た水鳥たちの紹介です。 この日、湾内で見た水鳥の数は昨年と比べてかなり少なかったです。 赤潮不漁とか暖冬で冬鳥がまだ集まらないのかもしれない。 ウミアイサ、カワアイサはいませんでした。 広尾町十勝港の様子です。 港湾が10ヶ所ぐらいあるよ。 マガモ軍団です。 今年はまだ少ないですね。... 続きをみる
-
漁港ではホオジロガモの姿もありました... 前に見た時もそうだったんですが、シノリガモの傍にいるんですよね... シノリガモの輪に入りたいのかな(。´・ω・)? 潜った!! 波乗りサーフィン...🌊 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
#
ホオジロガモ
-
2月24日の野鳥キンクロハジロやコアカゲラ他
-
オオワシ2/15 "2025/02/15"
-
9日石狩川でカワガラス
-
石狩川で海鳥のオオハム?
-
孫のお弁当と石狩川
-
ムクドリ・ミコアイサ・ホオジロガモ
-
ホオジロガモのメス&カワセミ等を撮る 🦅📸(多々良沼公園)
-
ホオジロガモのメスを撮るⅡ🐤📸(多々良沼公園)
-
ホオジロガモのメスを撮る🐤📸(多々良沼公園)
-
ホオジロガモ♂ 頬白鴨 2025.1.7
-
冬の風物詩・カンムリカイツブリの大集団・ホオジロガモほか~
-
ホオジロガモ♀ 頬白鴨 2025.1.3
-
パンドゥランドネさんのシュトレンや冷え込んだ日の樹霜
-
ホオジロガモもやって来た
-
ホオジロガモ♂ 頬白鴨 2024.11.29
-
-
先日、漁港でシノリガモに交じってホオジロガモの雄がいました... 潜って餌採りしてましたよ!! すぐそばにはヒメウの姿もありました... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
先日、散策した川で出会った水鳥達です。 カンムリカイツブリ ホオジロガモ(雌) 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
12月、十勝港で撮ったシノリガモ以外の水鳥たちです。 クロガモのクロちゃんです。 めんこいね~ オオバンです。海藻を夢中で食べてました。 ホオジロガモです。 十勝川にもいます。 ヒメウです。 1羽だけでした。 スズガモです。 キンクロハジロもいました。 カモメさんです。 カモメも種類が沢山ありますね... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
凍結しない帯広川は例年だと冬鳥で賑やかですが今年はさみしい状況です。 今年は雪が少なくエサが他の場所でも取れるからかもしれない。 アオサギです。10羽ぐらい越冬してます。いつも片足で水面をじーっ と微動だにせず見つめてます。 越冬常連さんです。 大きさ93センチ。警戒心が強く、人を見るとすぐ飛び立ち... 続きをみる
-
-
12月、十勝港で撮ったホオジロガモです。 ホオジロガモは警戒心が強く、川にいるホオジロガモは人を見たら即飛 び立ちます。ここ海のホオジロは泳いで移動するだけで飛ばないからま だ良いかな・・・ ホオジロガモは冬鳥で夏は見かけません。 大きさ45センチ、カモの中では小型の部類です。 雄は目が黄色で尖った... 続きをみる
-
ホオジロガモが4,5羽 最近飛来しました。 少し大きめの緑頭に黄色目、白い体と言う綺麗なカモです。 警戒心が強く、近づくと飛んでしまいます。 茶色い頭の雌です。 このカモも潜水して小魚を食べるタイプらしいですね。 小魚そんなに沢山いるのかなー 逃飛行の雌です・・・
-
#
なまらうまいべさ
-
【イル・ソーニョ】隠れ家的な絶品イタリアン!ランチコースを堪能
-
【とわいらいと】肉汁たっぷりハンバーグ!清田で人気の洋食屋
-
【焼肉 隠れ家】安くて美味い!3種類のお肉が食べれるランチ定食
-
【正直庵】蕎麦粉にこだわり!冬季限定の絶品かきせいろ
-
【ラーメン まるいし】朝10時までワンコイン500円!タンメンも美味い
-
【スープカレー店34】毎日咖哩がテーマの街のカレー食堂
-
【釜や 円山本店】適度なコシとモチモチ感!道産小麦100%の手打ちうどん
-
【ホテルゆもと登別】部屋食で登別牛!3種類の源泉を使った温泉も
-
【中国料理 布袋 本店】ザンギとマーボーメンの最強セット
-
【さかな家(多田水産)】刺身が美味い!惣菜も180円とコスパ最強
-
【伊達 翁】ミシュランガイド掲載!自家製粉の挽き立て蕎麦
-
【やさしい、とんこつ 麺 かまくら】朝から食べれる優しい豚骨ラーメン
-
【スープカリー クフウ】和風ダシやスパイスのバランスが良い王道系
-
【オーノ ボーノ】食材にこだわり!ハーフ&ハーフも可能な石窯ピザ
-
【そば処 丞】摩周産蕎麦粉を使用!炊き込みご飯セットがコスパ最高
-
- # シンクロニシティカード