11月24日、公園池で見たオオバンとオシドリの紹介です。 池にはマガモ、カルガモが数十羽と、この2羽がいました。 オオバンは十勝沿岸の汽水湖、広尾港で見た事がありますが 公園池で見たのは初めてです。大きさは39センチだよ。 カモに似ていますがクイナの仲間です。 オオバンです、めんこいね~ 北海道で繁... 続きをみる
オジロワシのムラゴンブログ
-
-
-
川の向こう岸で、オジロワシが魚を掴んでやって来ました・・🦅 ここで、ゆっくりと食事をしていました。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
昨日の続きです... 飛び出しました...🦅 そして、ゆっくりと旋回します... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
川沿いでオジロワシを見つけたので、早速歩いて向かうと、 川の水面で羽を広げ魚を捕らえた!! あと一歩の所で、折角のシャッターチャンスを逃してしまいました...💧 捕えた魚を、橋桁の上で食べておりました...🐟 成鳥なので、精悍なお顔をしています…✨ 場所を移動します...🦅 この後は、明日に続... 続きをみる
-
まずは、尾羽のお手入れ... そして、飛び立ちました~🦅 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
鉄塔に2羽のオジロワシの幼鳥を見つけました...🦅 2羽は、きょうだいではないでしょうか。。。 幼鳥と言えども、成鳥と変わらない程大きいです。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
偶然にルリビタキの雌と出会うことが出来ました... この後、すぐさま飛び去ってしまいました~🐤 探したけれど、見つからず・・・残念💧 またの出会いを期待しよう。。。 この日、上空にはオジロワシ若鳥の姿がありました・・🦅 遠くて鮮明ではないですが、どうかご了承下さい... 今日も訪問頂きありがと... 続きをみる
-
中継地の川辺で見た野鳥の紹介です。 浦幌十勝川の上流と思われる?小さな川辺にたくさんの野鳥がいました。 周りの沼が凍結してるのでこの川に密集してるようです。 野鳥たちは車が近づくと一斉に逃げるので上手に撮影できませんでした・・・ オジロワシですよ~ オオワシもいます。 猛禽は10羽ぐらい見ました。 ... 続きをみる
-
この時期、散策してるとハイタカを頻繁に見ます。 森も葉が落ちスカスカなので目につくようだ。 じぃちゃんは撮影で小鳥の近くへ、ハイタカは食事で小鳥の近くへだも会うさね。 最初は帯広川の川辺で見たハイタカですよ~ 大きさは32センチ、ハトと同じぐらい、小型の猛禽です。 鋭い目でカモの群れを見てました・・... 続きをみる
-
-
昨日の続きです... カラスが2羽のオジロワシに近づき覗き込んでいます。 そして、邪魔を仕掛けてきました!! オジロワシの羽で払いのけられてしまいました。。。 でも、諦めないのがカラス。 今度はこっちに回ってきましたよ!! 遠目には突いているように見えますが、カラスはもっと手前にいるので離れています... 続きをみる
-
曇り空の日、橋げたの上に2羽のオジロワシが休んでいました... 見つめ合う、というより左の子がしきりに右の子をじーっと見つめています。 オジロワシって見かけによらず、パートナーにメロメロになるのでしょうか? 以前見たカップルも片方が熱い視線を送っていたんですよね。 とにかく右の子が気になってしょうが... 続きをみる
-
オジロワシの羽繕いは続きます... めちゃカッコいい顔してる(^^) 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
上空を舞うオジロワシの若鳥です... 以下の若鳥は、嘴が黒くないので成鳥に近い若鳥ですね・・🦅 ムラゴンでnice!を押すとログイン画面が出るようになって、どれくらい経つのでしょうか。 全員ではないですが、nice!とログイン画面を行ったり来たりすることも・・・ 押したつもりが結局押されていない事... 続きをみる
-
#
オジロワシ
-
オジロワシ 尾白鷲 2025.1.7
-
今年もよろしくお願い致します。
-
国の天然記念物オジロワシが複数羽!
-
アトリ・ハヤブサ・オジロワシ若様
-
オオワシだよね【ここまで来れば、べつせかい。】別海町
-
シラルトロ湖と美幌峠の眺望
-
舞鶴遊水地 タンチョウヅルはお出かけ中 白鳥・オジロワシ レストランかねひろで成吉思汗
-
チョット早いオオワシ見学
-
網走市の能取湖卯原内サンゴ草群落地へ
-
オジロワシ 尾白鷲 2024.9.29
-
オジロワシ 尾白鷲 2024.9.15
-
野付半島のオジロワシ
-
オオワシ、オジロワシ、クマタカ 不意をつかれてフレームアウト - Eagles
-
砂浜をゆるゆるドライブ・なぎさのドライブイウェイ
-
車中泊ドライブ①とままえ夕陽ヶ丘ホワイトビーチ
-
-
橋げたの上に止まっているのは、オジロワシの成鳥・・🦅 と、そこへ放尿しました~💦 ん(。´・ω・)? もしかして、尿じゃなくて糞??? それとも両方まじってるのかな??? 見ている事に気づいた? (^^; 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
薄曇りの日、カラスが執拗にオジロワシの若鳥を追いかけていました。 たまに見かけるシーンです... ただ単に縄張りから追い出そうとしていたのか、 あるいはこの時、子育てでもしていたのかは解りませんが、 しつこく追い回していました・・🦅 体の大きさからいったら、カラスよりも遥かに大きなオジロワシですが... 続きをみる
-
オジロワシと言えば、幼鳥の頃から目がキリっとしていますが、 この幼鳥は、目がまん丸でどことなくあどけない顔をしています... こんな風に可愛い顔でいられるのも、ほんのわずかな期間で、 この幼鳥も今ではきっと、キリッとした威厳のある顔つきになっているはず。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
季節外れになってしまいましたが、3月に撮影の画像です。 3回に渡り掲載しましたが、これを最後に、少し長くなりますが、一挙に掲載します... 左端の子が魚を掴んでいるので、それを狙って他の子達が追っている所です。 右端の子が魚を掴んでいるのですが・・・ 奪われる前に食べようとしています。 右からもう1... 続きをみる
-
昨日の記事の続きです... 魚をつかんだまま飛行するオジロワシの成鳥です。 まさか飛びながら食べるの(。´・ω・)? 食べてる...🐟 でも追いかけて来る者は誰もいないし、このまま持ち去ってもいいような・・・ ひとりでゆっくり食べれる場所へ行くようです・・🦅 どうやら、この場所に決めたみたい。。... 続きをみる
-
-
4月8日の記事に掲載のオジロワシ達です... 2羽のオジロワシ幼鳥が魚をめぐって繰り広げる攻防戦です。 魚を持った左の子を、右の子が奪おうと追いかけています。 ついに、格闘し始めたもんだから、魚がポロリンと手から離れちゃった~🐟 あ~~魚が~~🐟 おっ(。´・ω・)? 魚を狙って他の子が来たよ!... 続きをみる
-
-
昨日の続きです... この距離間を保ちながら佇む2羽のオジロワシ...🦅 しばらくじっとしているものだから、私も疲れた手を降ろした瞬間・・・ 突然の、飛び立ち~🦅 なので、慌てて📷構えることに・・(;´・ω・)💦 辛うじて少し撮る事が出来ました。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
港沿いの雪の上に、オジロワシがじっと佇んでいました。 この画像を見て知ったのですが、こちらを見ていたんです...👀 鳥はやはり目がいいんですね ^^ あまりに遠いので、ギリギリ近くまで歩いて行くことにしました... けど、案外雪深くてズボスボと歩いたら靴の中に雪が入る入る...👣 よりによって、... 続きをみる
-
なぜか、仕事が休みの日に限って天気が良くない。 前回の休みは大雪で除雪の一日になってしまいました。 今朝は晴れてたらタンチョウを撮りに行く予定でしたが、あいにくの曇り空。 なので、二度寝しました(^_^;) 近所の砂浜にて。 カンムリカイツブリの群れ。200羽以上? ホントは冬に見られるユキホオジロ... 続きをみる
-
-
-
昨日の続きです... オジロワシの移動先まで歩いて近づいて行きました。 又逃げられないよう、近づき過ぎないよう、先程より距離をおいて。。。 いた!! マントをまとった王様の様な風格が漂っています✨ もう一歩近づいて・・・ あらら??? 左下の鉄パイプが邪魔だよ~~(^_^;) え!? もう行っちゃう... 続きをみる
-
一昨日のこと... 川沿いを走行中、前方にオジロワシがいる事に気づき、車を停車しました。 車から降りて撮りたい!! けど、もしも降りたら逃げるかもしれない。 そこで、、、車中からそっとカメラを向けることに・・・ その距離、20メートル程でしようか... でも、しっかりと気づかれてました・・(^^;)... 続きをみる
-
-
帯広市横の十勝川新水路にある「ワシのなる木」を見て来ました。 遡上サケシーズンも終わり、サケを狙う猛禽は5,6羽しかいませんでした。 さみしいね、「ワシのならない木」になってます・・・ アリャ もう遡上するサケも少ないようですが丁度1匹捕獲し、ボロボロ風のオジロワシ カラスたちが集まり小競り合いをし... 続きをみる
-
先月末から休みが2日しかもらえず、やりたいことが何にもできず。 仕事がやっと落ち着き、あとは年末まで惰性で働くのみwww 今月後半は連休が3日おきにやってくるということで これから自分の時間がやっと作れそうです。 ということで、釧路町森林公園に行ってみました。 日陰の部分に薄っすらと雪が積もっていて... 続きをみる
-
近頃、オジロワシをよく見かけるようになりました...🦅 この日に出会ったオジロワシは、やや成鳥に近い若鳥です。 真下から。。。 意外や意外、この時とてもあどけなくて可愛い表情をしてるんですよ(^^) こちらの画像は、オジロワシと目が合った瞬間です...👀 綺麗に撮れていたらと思うと残念でなりませ... 続きをみる
-
-
上空に沢山のトビが飛び交う中、1羽だけ悠々と飛んでいたオジロワシの若鳥...🦅 春以来でしょうか・・・ 夢中になって撮っていたので、私の首が痛いのは言うまでもありません...(^^;) 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
オオワシとオジロワシの記事シリーズの続きです。 オオワシとオジロワシの幼鳥の元へ、オジロワシの成長と幼鳥が降り立ちました... オオワシが何やら食べているので、オジロワシが集まって来ました... オオワシ1羽に4羽のオジロワシがいます。 そして、おこぼれを狙ってカラスが2羽います... オオセグロカ... 続きをみる
-
4月のブログで記事にしたオオワシとオジロワシの続きです... 遠いので鮮明ではないですが、貴重なショットなので、記録として残そうと思います。 左下にいるのはオジロワシの成鳥です。 成鳥だけど、遊んでる(。´・ω・)? 下でじっとしているのは、オジロワシの幼鳥です。 幼鳥の隣に降り立ちました... ほ... 続きをみる
-
以前に記事にした「オジロワシ若鳥の飛翔」の続きです... ちょっと長いですが、一気に最後まで載せちゃおうと思います。 着陸態勢に入りました。。。 生い茂った枝に着陸しました。。。 すると、カラスが近寄って来ました... また、たかりにでも来たのかな(。´・ω・)? こうして見ると、若い青年顔ですね.... 続きをみる
-
3月末に撮影の画像から・・・ 池の周辺で散策中、後ろからから突然オジロワシの若鳥が現われました... そして、ゆっくりと旋回を始める... こちらに向かって来ました☆彡 若鳥でありながら、顔つきは精悍で凛々しいですね✨ 続きの画像は後日アップします。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
上空でオジロワシの幼鳥がじゃれ合っている???シーンを撮りました。 まるで子犬同士がじゃれ合っているような・・・ この2羽は、きょうだいかも ^^ それにしても、、、 こういうおちゃらけた姿は、カッコいいオジロワシのイメージが⤵⤵⤵ とも思いましたが、なんせ幼鳥ですから...(^^; 次回はカッコい... 続きをみる
-
川辺にオジロワシの幼鳥を見つけました。 あまりにも遠くて、じーっと佇んでいるので、撮ることを諦め退散しようとした所・・・ 上空から鳥が飛んで来ました... もしかして、川辺にいたオジロワシ幼鳥?(。´・ω・)? しかも、魚をつかんでる...🐟 あっという間に魚を捕らえたんですね(゜.゜) 今日も訪... 続きをみる
-
4月、あちこちの川辺で撮ったカモたちです。 これから北へ渡るカモ、本州から帰ってきたカモ、留鳥ガモが 入り交じり、春の川辺は賑やかです。 オシドリが帰って来ました~ 相変わらずカラフルで綺麗なカモです。 右、オシドリ雌です。 白いアイリングが、めんこいね~ 十勝では留鳥のカワアイサ雄です。 糸ノコの... 続きをみる
-
雁の天敵のひとつがキタキツネです。 寝込みを襲ったり弱った雁を狙います。 先日、雁の群れの中を歩くキタキツネを見ました。 雁たちが襲われるんじゃないかとハラハラドキドキした様子を紹介します。 徘徊キツネは三日月沼付近を縄張りにするコン太です・・・メッ! のんびり採餌してた雁たちが、ざわつき始めました... 続きをみる
-
畑にオジロワシの姿がありました。 じっと見つめて餌を探しているようです... スマートで若々しさがありますね。 キリッとした立ち姿が様になります✨ と、その時飛び立つ・・・ ずーっと低空飛行をしながら、地上の餌探しをしているようです... 旋回してきました... 今日も訪問頂きありがとうございます。... 続きをみる
-
川の向こう岸にオオワシが飛んでいたので、急いでシャッターを切ると・・・ シロカモメも飛んでいたので、まさかのツーショットが撮れました(^^♪ 今度は後ろからオジロワシが飛んで来ました... 王者 オオワシ&オジロワシの夢のコラボレーションが続きます... ちと遠いけど、贅沢は言えません。遠目に見れた... 続きをみる
-
郊外でアオサギコロニーを見ました。 50個ぐらい巣があるので、アオサギは100羽ぐらいかな? 繁殖期間は3ヶ月弱を要します。コロニーの近くには湖沼、河川が多く魚類採餌 が容易で子育てに最適な場所のようだ。アオサギは本州から繁殖のため渡ってく るグループと一年中北海道に残る留鳥組に別れるようだ。 たか... 続きをみる
-
以前、記事にしたオジロワシの続きです... まずは、オジロワシの正面顔から... ここで、場所を移動して撮影しました。ちょっと草の影が映りこんでいますね。 凛々しくて風格があって惚れ惚れします。 そして、飛び立ち~~!! 後になって気付いたことですが、この中にオオワシもいました。(右から2番目) そ... 続きをみる
-
-
-
-
おはようございます😃 なんだか日々が遅いようで早い。 過ぎてしまうとあっという間。 今飲んでる薬 リムパーザ。 んー。。。やる気がそがれる感じ💧 それでも日々過ぎていく。 けど、負けてられない(`・ω・´) 楽しいこともしないとね♡ この間、 流氷を見に行ってきました⛄️🌊 この先は断崖絶壁 ... 続きをみる
-
帯広川に飛んでくる大型野鳥です。 トビです。大きさ60センチ。 何か発見したかな? 低空飛行になりました・・・ 川の向こうに着水して何か捕まえてきたぞ! あれー、水草のようです。 可哀想に・・・冬はエサがないのかなー タンチョウが通過しました。 大きさ140センチ、大きいな~ オジロワシが通過しまし... 続きをみる
-
-
オジロワシとの出会いを期待して、12月に出会った川辺へ行くと・・会えました~☆ 12月13日に掲載した時と同じ川辺です。 たぶん、その日と同じオジロワシではないかと・・・ 以前と同じ場所からでは、遠すぎるので、場所変えして撮影しました。 まさかのカメラ目線??? 水中では、カワアイサの一行が泳いで来... 続きをみる
-
-
川面に流氷が流れていました。 止まって見えますが、実際は動いてるんですよ~!! そして、川の向こう岸には、オジロワシが・・・ 何度も水浴びを繰り返していました... 遠くて、私のカメラではこれが限界・・(^_^; 途中からカラスが近寄ってきたって、気にしない所はさすがです... オジロワシの水浴びは... 続きをみる
-
-
嫁がインフルエンザA型になってしまい、家にいても落ち着かない。。。 年末の多忙な時期に仕事を休んだら私の席はもう無くなってしまうかもwww ということで、家の中でもマスクをして嫁の代わりに主夫してます(;´Д`) 嫁を病院に連れて行ったあと、ちょっと海へ散歩。 たくさんのカンムリカイツブリ オジロワ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
十勝川下流域雁中継地で十数羽のオジロワシ、オオワシを見ました。 ひとつの木に集まっており、小さな「ワシのなる木」状態でした。 木の近くに半分解けた、川が流れてます。 鷲たちは凍った魚が解け出てきたのを食べてるのかな・・・ カラスたちが氷を突っ突いてる様子を伺います・・・ 魚が出てきたら横取りしょうと... 続きをみる
-
気が付けばもう三月になってしまいました。 今年は雪が少なくて助かった・・・といってもまあそれなりに積もるんでアレなんですが・・・(-_-;) 先月17日は神奈川の飛行機撮影友人が来道、ワシたちを見たいとの事だったので私がいつも行くポイントにお連れするのに空港まで迎えに行くと・・・ 今月で新型と入れ替... 続きをみる
-
-
年末年始休暇も昨日で終わり今日から出勤でした。 休み中、元日と昨日3日の2回、小一時間ほど市内のポイントへ鳥撮りに行ってきました。 元日・・・ 肉眼でオジロワシとオオワシあわせて10羽くらい確認できましたが・・・ オジロワシ オオワシ 一年ぶりで全く撮り方を忘れてチャンスを3回ほど逃し失敗画像を連発... 続きをみる
-
-
-
-
4月2日、十勝川下流域渡り雁中継地内の豊頃町大沼を見て来ました。 まだ全体凍ってますが、かなり解けてきました。 解けたところに雁がビッシリ降りてます。 解けてきて良かったね、と思ってたが、思わぬ事態になってました。 猛禽の異常な数です。 よく見ると沼の中、周りの木、空に猛禽類のオジロワシ、オオワシ、... 続きをみる
-
十勝川下流域渡り雁中継地の豊頃町にある大沼でオジロワシを 撮りました。 なかなか撮れない背面飛行画像だぞー エヘン。 30日、大沼の解け具合を見てきました。 気温8度ぐらいの午前10時頃です、まだです・・・ でも端っこは少し解けてる様です。 もう待ちきれない雁がビッシリ降りてます。 2時間ぐらい経っ... 続きをみる
-
先日は季節外れの大雨で大きな川は増水し氷りと泥の濁流で とてもハクチョウがいられる状態ではなかった。 その日以降、ハクチョウの姿が見えません。 川辺を散策しながら野鳥に尋ねてみた。 アオサギくんたちに聞いたがしらんぷりしてた・・・ カイツブリくんに聞いたが、潜水に忙しいとか・・・ ヨシガモに聞いたら... 続きをみる
-
前回のブログの次の週、2/4も猛禽狙いに行ってきました。 この日は日が差さず雪がちらついてましたが目的のアレがいらっしゃいましたよ(^^) オオワシ1羽目 ほぼ成鳥かな? オオワシ2羽目 前の週のより少し若い成鳥が何羽か確認できました。 帰り際にオジロワシも数羽確認。 兄弟?嘴が黒いのはまだ幼い幼鳥... 続きをみる
-
-
- # ヒト大好き犬
- # 誤嚥性肺炎