タンチョウのムラゴンブログ
-
-
郊外で見たタンチョウとカナダヅルの紹介ですよ~ まず、お馴染みのタンチョウです。 一時は絶滅寸前まで減りましたが国、自治体、保護団体の努力で 今は1500羽以上に増えたようです。 十勝地方もタンチョウの数が増えました。 この場所だけで30羽ぐらいのタンチョウがいました。 のんびりだよ~ 次はタンチョ... 続きをみる
-
5月、川辺で見た野鳥たちの紹介です。 タンチョウですよ~ 1羽で川辺にいました。 家族は近くにいるのかな。 アオサギです。 不動の姿勢、真剣な集中力、見習わなきゃ。 新緑の息吹が綺麗で気持ちが落ち着くよ~ ニュウナイスズメですよ~ 市内ではあまり見かけない野鳥です。 近くに雌もいました。 イソシギで... 続きをみる
-
< 3月に撮影した野鳥です > タンチョウですよ~ 厳しい冬を乗り越えましたね。 いつも仲良し夫婦で微笑ましいなぁ。 オオハクチョウですよ~ 泥の中に顔突っ込んで、いったい君は何を食べているんだい。 キクイタダキですよ~ 3月中旬以降、姿を見かけなくなりました。 今頃、山に帰って安心してるね。 < ... 続きをみる
-
-
10月26日に浦幌町、豊頃町で見た野鳥たちです。 デントコーン収穫後の畑を耕すトラクターの後ろを 数十羽のカラスが追いかけてますよ~ 地中から出てきた虫を食べてるようだ。 ちゃんと分かってるんだねー ツグミですよ~ 十勝全域に一斉に渡って来たようです。 何処でも沢山見かけました。この後、本州へ渡るの... 続きをみる
-
10月18日、十勝川下流域雁中継地の様子を見てきました。 ハクガン本隊が到着してました。 オオハクチョウも少し飛来してます。 中継地は広大で分散してるので雁たちの総数はわかりません。 豊頃町大沼です。 沢山いましたよ~ ヒシクイが増えた感じがします。 ヒシクイの大群ですよ~ 浦幌町三日月沼近くの池で... 続きをみる
-
帯広の郊外で越冬してるタンチョウ(丹頂)です。 「 早く雪、解かしてほしいよー 」 タンチョウの飛翔です。 タンチョウは大きいなー 羽を広げると2メートル40センチもあるよ。 この日は10羽畑にいました。 見た事ないけど、誰か給餌してるのかな それとも集合場所なのか・・・ 集まってたのは4組のペアと... 続きをみる
-
タンチョウですよ~ 特別天然記念物のタンチョウは保護活動により安定した数に復活しました。 十勝地方でも年々増え、200羽以上が生息してます。 十勝川下流域で見たタンチョウです。 この日は十数羽のタンチョウを見ました。 冬になると人里に集まってくるようです。 走行中、遠くの畑で採餌してるタンチョウの姿... 続きをみる
-
9月27日、十勝川下流域雁中継地の様子を見てきました。 ヒシクイ、シジュウカラガンがほとんどでした。 マガンは、秋少なく春多い感じですね。 <春はマガン中継地の宮島沼(美唄市)が積雪でこちらに来る?> 見た雁たちの数は4000羽ぐらいでした。 飛んでる群れの数とか見ると雰囲気的に昨年の9月より少ない... 続きをみる
-
-
北海道フクロウ(猛禽類)巡り 道東の旅 釧路市動物園① タンチョウ シマフクロウ
猛禽類に会う旅 最後の場所は釧路市動物園 釧路市動物園 シマフクロウに沢山会えるだけで良いやー きっとさびれた感じの動物園だろうなと そこまで期待してなかった← 失礼 だけど今回の旅で一番衝撃的だったし色々考えさせられた 鳥類を中心に展示動物を紹介 <タンチョウ> 真っ先に目についたのが義足 怪我を... 続きをみる
-
-
-
-
-
#
タンチョウ
-
タンチョウの二大給餌場の一つとして知られる「鶴見台(鶴居村)」
-
源泉100%かけ流しの温泉宿「ホテルグーリンパークつるい(鶴居村)」で日帰り入浴
-
日本の特別天然記念物タンチョウが観察できる「鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ(鶴居村)」
-
令和7年つるバカ日誌・2回目
-
タンチョウのねぐら
-
令和7年つるバカ日誌
-
新年にお福分け おめでたい鶴の舞い
-
夕食はレストラン「木もれび」で十勝ブュッフェを堪能する(その1)♨十勝川温泉第一ホテル豊洲亭2024/11/13~14
-
客室露天風呂ご紹介♨十勝川温泉第一ホテル豊洲亭2024/11/13~14
-
タンチョウ 丹頂 2024.11.22
-
しょせん他人事ですが、今年もありがとうございます
-
タンチョウの仲良し家族も -- 札内へのバス込み散歩① --
-
竹老園東家総本店(北海道釧路市柏木町3-19 )
-
丹頂(タンチョウ)鶴についに出会った!🐥十勝ライフ
-
丹頂鶴についに出会った!🐥十勝川温泉第一ホテル豊洲亭2024/11/13~14
-
-
-
-
帯広市から5㎞離れた畑でタンチョウを撮りました。 タンチョウは道東を中心に全道で1900羽います。 十勝では200羽が住んでるようだ この畑には12羽が集まってましたよ~ 何やってるのかな・・・ 「ここは私たちの縄張りよ!」の示威ダンス? 幼鳥たちは仲が良いようですね。 めんこいね~ 足環395番の... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
あけましておめでとうございます! 昨年もたくさんのいいね&コメントをいただき感謝しております。 放置気味だったり、ひどい画像&やる気なし文章のゆる~い当ブログですが、 2021年もお付き合いいただけましたら幸いです。 タンチョウ撮影に向かう途中、どこかで初日の出を見ようと思いながら車を走らせたものの... 続きをみる
-
-
-
-
帯広市横の十勝川新水路にある「ワシのなる木」を見て来ました。 遡上サケシーズンも終わり、サケを狙う猛禽は5,6羽しかいませんでした。 さみしいね、「ワシのならない木」になってます・・・ アリャ もう遡上するサケも少ないようですが丁度1匹捕獲し、ボロボロ風のオジロワシ カラスたちが集まり小競り合いをし... 続きをみる
-
-
河川敷草原のコヨシキリです。 7月、あちこちで賑やかに鳴いていたコヨシキリは静かになりました。 繁殖が終りに近づいたのです。 雛は巣立ちしたようですが姿は見せてくれません。 近くに隠れてる雛に虫を運んできたようです。 あ、親が怒ってます・・・ 人が近づくとギッギッ!ジッジッ!という警戒音をだし続けま... 続きをみる
-
九州集中豪雨の甚大な被害状況をテレビで見て心が痛みます。 亡くなった方のご冥福と一日も早い復興を祈ります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 帯広近郊でタンチョウ親子に会いました。 十勝でもタンチョウは年々増えてるようです。 堤防を走行中、タンチョウが川辺から上って来ました。 おや... 続きをみる
-
-
-
十勝川下流域でオナガガモの大群を見ました。 今までこの地域では300羽ぐらいの群れを見てましたが・・・ ものすごい数です、千羽以上はいる感じですが数えられません。 十勝川両岸に延々とオナガガモがいます。 生まれ故郷、シベリアへ? 帰る途中と思われます。 ここから、旭川→稚内ルート? それとも根室→千... 続きをみる
-
-
-
-
首を動かすと寝違いに似た痛みが続いており PCへ向かう時間を減らしているため、 皆様のブログへ訪問できておりません。 また、記事の投稿もサボっている状態です。 ごめんなさい~ 肩こりはないので別に原因がありそうですが 思い当たるといえば、カメラを首からぶら下げたまま 歩いているとか最近始めたレースシ... 続きをみる
-
帯広川に飛んでくる大型野鳥です。 トビです。大きさ60センチ。 何か発見したかな? 低空飛行になりました・・・ 川の向こうに着水して何か捕まえてきたぞ! あれー、水草のようです。 可哀想に・・・冬はエサがないのかなー タンチョウが通過しました。 大きさ140センチ、大きいな~ オジロワシが通過しまし... 続きをみる
-
-
-
2015年の12月に初めてデジタル一眼を購入して、当時からブロ友だったミキィさん(阿寒国際ツルセンターの館長さん)からタンチョウ撮影を教わって以来、野鳥撮影にハマって気がつけばすでに5年目に突入していました。。。 紆余曲折あって一年目後半には機材を手放す羽目になり、続けられなかった時期がありました。... 続きをみる
-
-
-
-
-
載せられなかった本日撮影画像集 スズメさんのチュー 阿寒の山も白くなってました 目の前に現れたハシブトガラ 以下、タンチョウ
-
-
-
-
新年、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 今年も初撮りはタンチョウにしようと思い、阿寒国際ツルセンター・グルスさんへ。 道中、初日の出を確認しました。 しかし、焦る必要はありません。 タンチョウの給餌場は山側から日が昇ってくるので 二度目のご来光を拝めることが出来ますw... 続きをみる
-
-
-
-
-
今日は(今日も?)たくさん撮ったので とりあえず載せてみます。。。 実はタンチョウ以外もこっそり撮ってます・・・ あしたも撮るぞぉ~ にほんブログ村
-
-
-
-
-
昨年に初めて参加したタンチョウフォトコンテスト 昨年は何もかも初めてなので、作品選びからタイトルを考えるまでに多くの時間を使ってみたものの、結局はちゃんとした画像などないのでとても苦労しました。 HDD2台分(1TB+3TB)の画像の中から探してみたものの、今年も同じような状態にすでに陥ってます(;... 続きをみる
-
-
気がつけば12月。2019年もあと1ヶ月しかないのね。。。 雪が降る予報だったのですが、朝起きたら雨が降ってました。 長女が忘れ物を取りに戻ってきてバスに間に合わないかも…というので、仕方なく学校まで送ってから、阿寒国際ツルセンター・グルスさんへ。 阿寒町手前で雨から雪に変わって、おもわずワクワクw... 続きをみる
-
今日は午後から雨予報だったので、久々に朝早くから鳥見へ行ってきました。 阿寒国際ツルセンター・グルスさんの館長・ミキィさんのあさんぽに無理やり同行させてもらうために、早めに現地へ。 センター前庭で野鳥探しをしていたら、オオハクチョウが上空を通過。この付近では冬の風物詩です。ちなみに私だけ遅いのですが... 続きをみる
-
-
-
-
日本人は、 「付き合ってください」 と告白、 相手の了承を得てお付き合いするというのが スタンダードだ。 これで彼氏になれた、 彼女になれたと満足する。 だけど、 外国人はそうでない、 日本人の方が少数派みたい。 だから、 二人でお酒を飲みにいってもお茶しても、 ちょっと遊びにいっても、 付き合って... 続きをみる
-
-
マイナス15℃以下の朝。寒さで川霧が発生してます。 タンチョウの鳴き合いでは息が真っ白です 小雪が舞う中でタンチョウはダンスで舞います 雪が降っていようとも鳴き合い SL冬の湿原号とタンチョウ 北海道弁でしゃっこい(冷たい)雪とシマエナガ 朝焼けに染まるタンチョウ 駄作ばかりですが、冬の画像を並べて... 続きをみる
-
-
-
3月25日十勝川下流域雁中継地を見てきました。 豊頃町の大沼、浦幌町の三日月沼はまだ凍結してました。他の沼5,6 ヶ所を見ましたがまだ解けてません。あと一週間ぐらいかかるようだ。 この日は強風で雁たちはどこかに非難してるのかもしれないが、雁の数 は3月14日に見た時より半分ぐらいに減った感じがします... 続きをみる
-
-
帯広川です。 昨年は100羽単位のカモで賑わってましたが、今年は猛禽さんが 多く、カモ達は怯えてこの川に寄りつかなくなってしまいました。 今はカイツブリだけが10羽程残ってます。 12月中旬に撮ったミコアイサです。 パンダ顔と言うかこわおもて顔と言うか、インパクトが強い顔だ。 良く見ると、左のミコア... 続きをみる
-
-
-
-
オナガガモの愛くるしい、めんこい姿です。 小さい目が点の様に見えるのが面白いかな。 こちらは雌です。 愛嬌のある顔ですね~ 顔小さいねー 唐草模様をさらに細かくしたような綺麗な羽です。 「 かゆくてたまらん! ポリポリポリ・・・ 」 遠くでタンチョウが飛んでました。
- # スイートコテージ
-
#
間違い探し
-
ペンギン×8番ライクな異色の脱出ゲーム【8ペン出口】
-
あらゆる仕掛けを見抜く生死を分かつ10カウントホラー【10 Seconds】
-
不在の女性の人生を謎解きで辿ろう【The August Before: Chapter One】
-
会話で矛盾を突き奇怪な悩みを楽々解決【奇天烈相談ダイヤル】
-
【2025年4月前半】楽天お買い物マラソン 間違い探しの答えはどこ?
-
お知らせがふたつ。
-
【2025年3月後半】楽天お買い物マラソン 間違い探しの答えはどこ?
-
🌱寒い日はミラノ風ドリアと間違い探し。
-
カエルの間違い探し
-
ダイソー懐かしの昭和で脳いきいき
-
文を読む練習を追加しました
-
初めての間違い探し。
-
間違い探し(3つ違い)を作成しました4
-
間違い探し(3つ違い)を作成しました3
-
難しめの間違い探しを作りました
-