朝6時半に出て、行きはしっかり歩きますが、帰りは今だと鳥を見て写真を撮ったりして道草をするので、家に着くのは8時過ぎます。通学路を通るので子どもたちが学校に向かう、ラーメン屋さんの仕込みの匂いがする道を帰ってきます。 そんなわけで朝食は9時ころになります。 私は今日は9時半に行かなければならない用事... 続きをみる
カンムリカイツブリのムラゴンブログ
-
-
1月7日、帯広の気温は、最高気温 3度、最低気温 -3度です。 厳寒期に入ったのに昨夜は雪、みぞれ、雨が降り道路はアイスバーン でツルツル、車の運転は大変です。 今日は、カイツブリ3種の紹介です。 最初は、大きさ26センチの小さいカイツブリですよ~ 夏は郊外の湖沼で生活し、冬は本州へ渡る夏鳥ですが、... 続きをみる
-
この度の能登半島地震 甚大な被害が出ているとの報道、 被災されました方々、心よりお見舞い申しあげます。 私が入院している病院も随分揺れました。。。 寝たきりの方達が大きな声を出して興奮されたり、歩ける方は廊下に飛び出したり 私も、閉じ込められないよう窓とドアをすぐに開けにいきましたが、看護師さんが ... 続きをみる
-
12/9 石岡市高浜にて撮影
-
昨日の朝はまだありましたが、今朝はなくなっていました。 この間載せた、根っこごと流れて来ていた木です。 私も公園みどり課に電話したのですが、いろんな人から既に電話があって(そりゃそうだ)、公園みどり課の方も行ってみたけど手に負えないので茨木河川事務所に依頼していますとのことでした。 一昨日は今年初め... 続きをみる
-
-
広尾町十勝港で水鳥たちを見てきました。 毎年、冬になると越冬のため沢山の水鳥が集まります。 海水ガモの代表格、シノリガモですよ~ シベリア、カムチャッカ半島から渡ってくるようだ。 じぃちゃんが好きな、覆面レスラー風の正面顔だよ。 換羽途中の雄ですね。 雌は地味な羽色です、めんこいね~ スズガモの雄で... 続きをみる
-
広尾町十勝港で見た、シノリガモとカンムリカイツブリの紹介です。 シノリガモはシベリア東部、カムチャッカ半島から渡って来るようだ。 この日、湾内にはシノリガモだけがたくさんいました。 シノリガモ雄です、めんこいね~ 大きさ43センチだよ。 覆面レスラーのような正面顔が好きだなー シノリガモ雌です、美人... 続きをみる
-
寒椿、咲き始め 日当たりの良いところが紅葉 日陰ー日当たりの少ないところはまだ青々 シジミチョウ、たぶんベニシジミ 今年もカモが来てました。まだ第一陣 ※遠距離なので画質荒め マガモ 池でカンムリカイツブリが餌探し 距離があり、潜ってばかりで・・・やっと撮れても今一つ カワラヒワ 正面からの写真もあ... 続きをみる
-
なぜか、仕事が休みの日に限って天気が良くない。 前回の休みは大雪で除雪の一日になってしまいました。 今朝は晴れてたらタンチョウを撮りに行く予定でしたが、あいにくの曇り空。 なので、二度寝しました(^_^;) 近所の砂浜にて。 カンムリカイツブリの群れ。200羽以上? ホントは冬に見られるユキホオジロ... 続きをみる
-
-
(昨日の続き) T公園側の川にカモが来てました。 公園側にカルガモ、少し離れた北側(川の途中)にキンクロハジロの群れがいました。 カルガモ カモの側でカワウが羽干し中 偶然撮れたアオサギが飛び立った瞬間 キンクロハジロにカンムリカイツブリが1羽 バッシャバッシャと水浴び&羽繕い中のキンクロハジロ
-
十勝港で見た水鳥たちの紹介です。 カンムリカイツブリですよ~ かっこいい髪型だね! 今は冬羽ですが夏羽はもっと綺麗だよ。 前顔は宇宙からの使者風だね? オイオイ カンムリカイツブリは56センチ、良く見るカイツブリの2倍だよ。 潜水して魚?を捕まえました~ オオバンですよ~ 大きいおばさんじゃないよー... 続きをみる
-
小樽の海では、スズガモやキンクロハジロの群れもいました。 逆光で酷い画像だったので、カンムリカイツブリを掲載します。 ちと遠いので、いつかもっと近くから撮りたいです(^_^;) 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
小樽の海でカンムリカイツブリにも出会いました。 遠くからの撮影なので鮮明ではないですが、どうかご了承下さい... 談笑しているように見えますね ^^ ひとまとまりの群れもおりました。。。 下記の画像の中に沢山の鳥達が集まっているのが解りますか??? 後になって気付いたんですが、防波堤の上に無数の鳥達... 続きをみる
-
先日、散策した川で出会った水鳥達です。 カンムリカイツブリ ホオジロガモ(雌) 今日も訪問頂きありがとうございます。
- # カンムリカイツブリ
-
嫁がインフルエンザA型になってしまい、家にいても落ち着かない。。。 年末の多忙な時期に仕事を休んだら私の席はもう無くなってしまうかもwww ということで、家の中でもマスクをして嫁の代わりに主夫してます(;´Д`) 嫁を病院に連れて行ったあと、ちょっと海へ散歩。 たくさんのカンムリカイツブリ オジロワ... 続きをみる
-
今日は午後から雨予報だったので、久々に朝早くから鳥見へ行ってきました。 阿寒国際ツルセンター・グルスさんの館長・ミキィさんのあさんぽに無理やり同行させてもらうために、早めに現地へ。 センター前庭で野鳥探しをしていたら、オオハクチョウが上空を通過。この付近では冬の風物詩です。ちなみに私だけ遅いのですが... 続きをみる
-
-
-
昨日と今日は仕事が2連休でしたが、他に何かすることもなくカメラを持ってお出かけ。 昨日は十勝川下流の地域に雁が飛来しているという情報からふら~っと行ってみた。 見られたのはヒシクイとオオヒシクイ。上記はくちばしが短いのでヒシクイ ヒシクイよりも体が大きくてくちばしが長めなのがオオヒシクイです。 どち... 続きをみる
-
-
十勝港でカンムリカイツブリ ( 冠鳰 )を撮りました。 1羽、単独で潜水を繰り返してました。初めて見る鳥です。 北海道には飛来数が少なく本州に多いようだ。 大きさ56センチ、川にいるカイツブリよりかなり大きい。 冬羽はおとなしい羽色だが 夏羽は宇宙から来た鳥の様な羽色になる?・・・オイオイわからんよ... 続きをみる
- # 花
- # 風景画