(コテージ内のコンクリート柱を丸太風に化粧している。モルタルでソレ風に整形してからペイントするのだ) 左官職NO.1のロッキーがまた仕事に来なくなった。 このブログで、何度か取り上げたが、彼はウデは確かに良い。 しかし、頭(カシラ)のエンボイとイザコザを起こして辞めると言い出したり、内職がはいったと... 続きをみる
リーダーシップのムラゴンブログ
-
-
初公開12/1 12:00 もう少し多くの人に自己紹介したくて、もう一度記事の先頭に持ってきてみます。 💐 💐 💐 💐 💐 子供の頃から大勢でワイワイが好きではありませんでした。 大勢でいると対象物を落ち着いて心ゆくまでじっくり観察ができないからです。 観察対象はいろいろです。 別に学術的... 続きをみる
-
彼はこの世界を、お互いの強みと弱みを知ったうえで信頼し合い、協力して目標を達成しようとする人々のネットワークと見なしていた 『1兆ドルコーチ』エリック・シュミット、ジョナサン・ローゼンバーグ、アラン・イーグル、櫻井祐子 訳
-
「白河の清きに魚も棲みかねて もとの濁りの田中恋しき」 この狂歌、本来は「白河の清きに魚も棲みかねて もとの濁りの田沼恋しき」なのですが、田沼を田中(角栄)元内閣総理大臣に変えてみました。 田中角栄さんの金権政治を肯定する訳ではないですが、コンピューター付きブルドーザーと言われた頭脳と行動力には、一... 続きをみる
-
What does it take to do? 何をするにも大切なこととは?
Consider that there are as many possibilities as there are things you can't do. できないことの数だけ可能性があると考えよう。 Don't be discouraged by the fact that you can't... 続きをみる
-
今日は土曜日… でも昨日と同じで、特に何の変わりもないのだけど` 違うのは、旦那のZoomミーティングが ないくらいでしようか? それとビーチへ向かう人が多くなる? コレ、怖いですね〜 ビーチの人混みには 絶対ハマらないようにしないと! 今日は予想外にも 爽やかなお天気となりました。 またドライブに... 続きをみる
-
おはようございます! 🌸お家に帰りません~お散歩もっとです(ムスッと顔のらんちゃん) 玄関前で、母ちゃんと引っ張りっこ(;^ω^) みかん姉ちゃんと一緒の時はらんが1歩前をグイグイ歩きます。 🌸「私が先に行くからついてきて」.らんがリーダーシップ。 母ちゃんとらんだけの散歩の時は、母ちゃんの左真... 続きをみる
-
ジョン・ウッデン。アメリカの大学バスケットの伝説のコーチである。私は、実際は良く知らない。ただし、彼の書いた本『育てる技術』は私にとってはバイブルである。スポーツ指導者必見の名著だと思う。ぜひ多くの指導者に読んでいただきたいと思う。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・... 続きをみる
-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ みなさん、こんにちは。鑑 樹一(かがみ みきひと)です。ここでは、コーチングや教育のことについて考えたことを書いています。 予想外に多くの方に読んでいただき、大変うれしく思っています。心より感謝申し上げます。 ・・・・... 続きをみる
-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ みなさん、こんにちは。鑑 樹一(かがみ みきひと)です。ここでは、コーチングや教育のことについて考えたことを書いています。 予想外に多くの方に読んでいただき、大変うれしく思っています。心より感謝申し上げます。 ・・・・... 続きをみる
-
-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ みなさん、こんにちは。鑑 樹一(かがみ みきひと)です。ここでは、コーチングや教育のことについて考えたことを書いています。 予想外に多くの方に読んでいただき、大変うれしく思っています。心より感謝申し上げます。 ・・・・... 続きをみる
-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ みなさん、こんにちは。鑑 樹一(かがみ みきひと)です。ここでは、コーチングや教育のことについて考えたことを書いています。 予想外に多くの方に読んでいただき、大変うれしく思っています。心より感謝申し上げます。 ・・・・... 続きをみる
-
「場をつくる」「空気をつくる」と私はよくいいますが、これは教育にとって最も大事なことの一つであると思います。集団を預かって教育活動をしていく場合、これができないと何も生きていきません。まさに、これが全ての鍵をにぎる生命線といっていいのではないでしょうか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・... 続きをみる
-
リーダーは良いチームをつくるために、メンバー一人ひとりの個性を把握していく必要がある。確かにそうかもしれない。では、どうやって・・・・・・???ここでは、把握に役立つ方法を紹介していく。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ みなさん、こんにちは。鑑 樹一(... 続きをみる
-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ みなさん、こんにちは。鑑 樹一(かがみ みきひと)です。ここでは、コーチングや教育のことについて考えたことを書いています。予想外に多くの方に読んでいただき、大変うれしく思っています。心より感謝申し上げます。 ・・・・・... 続きをみる
- # リーダーシップ
-
リーダーの条件 自分自身を受け入れる 渡辺和子さんの言葉から
2,26事件。1936年に起こった事件。歴史で習った事件という認識`の方がおおいのではなかろうか。その被害者のお嬢さんが、渡辺和子さん。父の死を目の前でみるというすさまじい体験をした渡辺和子さんは、素晴らしい教育者になられました。私も随分生徒たちに渡辺和子さんの言葉を紹介してきました。 ・・・・・・... 続きをみる
-
先生の仕事 発言力の強い先生の意見に振り回されない会議運営 超簡単な方法
会議などがたくさんありますよね。会議でよくみられるのが発言力の強い先生などが何回も発言することにより、みんなが腹落ちしていない方向で、結論されるというようなシーンです。ここではそれを防ぐ超簡単な方法を紹介します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ みな... 続きをみる
-
リーダーの条件 信念をもつ 第二次世界大戦を勝利に導いたイギリスの宰相チャーチルの言葉
不屈の魂で、ナチスのヒトラーに屈することなく、第二次大戦を戦い続け、イギリスを勝利に導いたスーパーリーダーであるチャーチルの言葉です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ みなさん、こんにちは。鑑 樹一(かがみ みきひと)です。ここでは、コーチングや教育... 続きをみる
-
リーダーには、たくさんの力がもとめられる。その中の一つで、もっとも大事なものが「優しさ」ではないかと思う。この「優しさ」を身につけること。それは、リーダーの重要な使命である。私は、そう考えている。リーダーであるあなたは、「優しさ」を身につけていますか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・... 続きをみる
-
リーダーの仕事。それは、リーダーシップを発揮していくこと。そのためにはメンバーの信頼を集めることが必須条件となる。信頼を失ったとき、リーダーはその地位から転落する。あなたは、メンバーにいつも誠実に接することができていますか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・... 続きをみる
-
-
リーダーの仕事。それは、リーダーシップを発揮していくこと。明確な方針を決定し、その方針を実行するためにチームのメンバーを鼓舞すること。・・・あなたはリーダーの仕事ができていますか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ みなさん、こんにちは。鑑 樹一(かが... 続きをみる
-
リーダーの仕事。それは、リーダーが「何度も言っているのに・・・・」となるのではなくて、メンバーが言われたことを実際に信念もってやるように指導することである。ではそのためにどうするのか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ みなさん、こんにちは。鑑 樹一(... 続きをみる
-
リーダー(コーチ)は、メンバーとの短い会話の中で、メンバーの気づき、やる気を高めていく必要があります。その時の一つの武器は、信念です。あなたはメンバーに信念を伝えることができていますか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ みなさん、こんにちは。鑑 樹一... 続きをみる
-
リーダーが、メンバーに影響力を発揮するために必要なものは信頼です。では、その信頼を高めるために必要なことは何でしょう。・・・・・・それは、日常のあなたの姿です。リーダーであるあなたは、信頼を高める「姿」をメンバーに見せているでしょうか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・... 続きをみる
-
リーダーが自分のことを心底気にかけて、いつも声をかけてくれ、そして励ましてくれる。そんな時メンバーはやる気が高まるのではないでしょうか。だからリーダーであるあなたの使命は「思いやり」を示すこと。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ みなさん、こんにちは。... 続きをみる
-
みなさん、こんにちは。鑑 樹一(かがみ みきひと)です。ここでは、コーチングや教育のことについて考えたことを書いています。 予想外に多くの方に読んでいただき、大変うれしく思っています。心より感謝申し上げます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ レジー・... 続きをみる
-
みなさん、こんにちは。鑑 樹一(かがみ みきひと)です。ここでは、コーチングや教育のことについて考えたことを書いています。 予想外に多くの方に読んでいただき、大変うれしく思っています。心より感謝申し上げます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Nさんからの相談です。 「鑑さん... 続きをみる
-
みなさん、こんにちは。鑑 樹一(かがみ みきひと)です。ここでは、コーチングや教育のことについて考えたことを書いています。 予想外に多くの方に読んでいただき、大変うれしく思っています。心より感謝申し上げます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 長く病気... 続きをみる
-
ずっと信頼について話をしてきていますね。今日は信頼の土台について話をしたいと思います。 三つほど例をだしましょう 日産を率いて素晴らしい業績をたたき出したゴーン会長 高校野球の時代からスターで西武・巨人で大活躍した清原選手 ジャニーズのTOKIOのメンバーとして輝いていた山口達也さん どういう風にな... 続きをみる
-
ずっとメンバーの信頼を得るために大事なことについて話を続けています。今日は、「人の長所に目を向ける」ということについて話をしたいと思います。 人はそれぞれ得意分野、不得意分野、長所、短所などさまざまな部分をもっています。リーダーは、その人のたくさんある部分のうちの良い点に目を向けることが大事です。あ... 続きをみる
-
-
みなさん、こんにちは。鑑 樹一(かがみ みきひと)です。ここでは、コーチングや教育のことについて考えたことを書いています。 予想外に多くの方に読んでいただき、大変うれしく思っています。心より感謝申し上げます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 教育の世... 続きをみる
-
これは、かつて生徒にリーダーシップ講習会を開いたときに話したことです。 今日は「ありがとう」です。「ありがとう」という言葉は魔法の言葉です。本当です魔法の言葉です。理屈は忘れても、とにかく、この魔法の言葉をたくさん言える人になることをめざしましょう。しばらく続けていくうちに、きっと自分自身とまわりと... 続きをみる
-
信頼関係をつくるということについて 教育に長く携わる中で、気づいたことがある。 それもかなり長い時間がたった後で。 生徒と接する中で、非常に大事なことの一つは信頼関係だ。 若く傲慢だった時、生徒は私のいうことに従うべきだと思っていたし、 また、未熟な生徒たちを頭から信頼することはできないと考えていた... 続きをみる
-
-
世界の病窓から 8/17、手足の痺れが気になり近所の病院を受診しました。 まぁ、念のためというノリで、血液検査を受け、結果とんでもない血糖値。 そのまま大学病院に緊急入院。 診断結果は、1型糖尿病。 現在の医学での完治の症例のない難病。 因みにですが、糖尿病には2種類あります。 1型と2型です。 2... 続きをみる
-
皆さんは、ビジネスと聞いて、どの様な印象を持つでしょうか? お金儲け。 商売。 今まで出会った人からどの様に聞いていたか、または、自分が得た情報がどう出会ったかによって違うとは思いますが。 私は、正しくは 【世の中、社会に貢献し、人に寄り添い幸せを与え、その結果、対価を得る循環の仕組み】 であると認... 続きをみる
-
一般社団法人メディアブレインユナイテッドアカデミー こんにちは。代表の黒田です。今日からブログを始めてみました。 サッカークラブ エアフォルク山梨 エアファルク長野 エアフォルクとは、ドイツ語で成功という意味です。 私達の考える【成功】とは、子供達が試合に勝つ、という単純で狭いくくりではありません。... 続きをみる
-
THINK WEEKを実施しました。 下記記録は、先週2月18日から21日にとある旅館にて実施したものです。 長文となりますが、ぜひご覧ください。 --------------------------------------------------------- 日時:2018.02.18(日)~2... 続きをみる
-
-
-
-
息子にとって最大の難関は、リーダーシップの実績。NJHSを中学に入った時から狙っている子は、6年生や7年生になったばかりの時に生徒会役員などをやって実績を持っていました。 将来の奨学金に関わってくると言われると親も必死に情報を集めていたのかなと思います。 私は、そう言うことがわからなかったので、息子... 続きをみる
-
#
話し方研修講師
-
『話し方教育』 (参考 1-1) 「話の裏打ちとしての<例>の癖(クセ)」(その1)
-
『話し方教育』 (参考 1-2) 「話の裏打ちとしての<例>の癖(クセ)」(その2)
-
『話し方教育』 (194) 「一枚の写真は一万語に勝る」
-
『話し方教育』 (193) 「一堂に会しての会議で 意識したい発言の仕方」
-
『話し方教育』 (192) 「会議メンバーは 役割(権利・義務)を果たそう」
-
『話し方教育』 (191) 「人間関係を円滑にする 日常会話の目的と機能」
-
『話し方教育』 (190) 「職場での 対人影響力の発揮には 人間的魅力づくりも」
-
『話し方研修講師』 (77) 「視覚は聴覚に優先する 気を付けたい態度とその理由」
-
『話し方研修』 (78) 「パブロフの条件反射にみる 言葉の刺激」 ※ 加筆修正再投稿
-
『話し方研修』 (79) 「折衝・交渉事で予想される 拒絶反応五つの態度」
-
『話し方研修』 (80) 「話を引き出す 相づち言葉の種類とその具体例」
-
『話し方研修』 (81) 「管理者のための話し方教室 (はじめに)」
-
『話し方研修』 (82) 「分かり易く 感じの良い話 とするための3条件」
-
『話し方教育』 (189) 「話題引き出しの 語呂合わせ」
-
『話し方研修』 (87) 「間(ま)としてのムダ言葉の働き」
-
-
#
脱炭素社会
-
原発再稼働して「電気料金値下げ」「石油輸入量減少→貿易赤字減少」「脱炭素社会・カーボンニュートラ
-
【関東では蓄電所難しい?】「系統用蓄電池」の導入が急増する北海道、大量導入における新たな課題が顕在化:スマートジャパン
-
【東京湾がソーラー湾が現実に?】電力不足の日本を救うのは、世界最先端の「洋上太陽光発電」か?:クーリエジャポン記事
-
【日本もそうなる?】フランス、駐車場にソーラー義務化を導入:PVマガジン
-
【為替大混乱中、変動金利借入はどうなる?】NY市場で円高進む 一時1ドル=130円台半ば 日銀“事実上の利上げ”受け:TBSニュース
-
【来年の準備大丈夫ですか?】保険やセーフティ共済、税金経費対策はお済みですか?今週が今年の実働最終週ですね。
-
【事業説明はちゃんとしましょう】小学校近くの太陽光発電設備計画を不許可に 「住民への説明が不明確」 富士見町:信濃毎日新聞デジタル
-
【本当に真っ黒な格好で・・・。】 太陽光発電施設狙い銅線の盗みなど130件以上 茨城の2人が摘発 :NHKニュース
-
【本年6月連系以降のNonFITは基礎情報提出です】小出力発電設備に係る新たな規制制度講習会に参加してきました。【使用前自己確認はお任せ下さい】
-
【まだ4%しかつけてない?】小池知事、住宅への太陽光パネル義務化など説明:日経新聞【エコプロダクツがありましたね・・・。】
-
【周辺無視&放置管理は無理になります。】「法令違反には、FIT・FIP交付金を保留」、経産省がとりまとめ案:日経メガソーラービジネス
-
【育てる国、見捨てる我が国・・・。】国内での太陽光パネル生産が活況!? 部品にも増産波及へ:日経Xテック
-
【環境】東京都環境基本計画は実現するのか
-
【日本ではパネルの値段が下がる?・・・かも】太陽光パネル不足が深刻、米のウイグル法が背景 :WSJ
-
【事故を放置すると報道される時代です】太陽光発電のパネル約50枚が散乱 白馬村の山林内 修理や撤去の見通し立たず:信濃毎日新聞
-