冬越しのムラゴンブログ
-
-
皆さん、こんにちは! (11度/3度) 明日は年始休暇の最終日です。昨日は休日出勤をしていたので、仕事始めの憂鬱感は少ないと思います。たぶん(笑) 午前中は第一園芸センターさんに用があって足を運びます。午後はメダカの発送、撮影、 そして一番大切な寒波対策を行います。 5年前の大寒波のときに功を奏した... 続きをみる
-
-
本日の朝食 ・サラダ ・トマト、バジル、クリームチーズ ・ハム ・ゆで卵 ・フレンチトースト ・キウイ、ブドウ ・ヨーグルト ・カフェオレ ・漢方茶 フレンチトーストが、食べたくなり久しぶりです。 デカ孫が地盤地域にいた時は時々作りましたが、本当に久しぶり。 朝からたんさん食べると、昼はあまり食べら... 続きをみる
-
今日は、娘と畑に行きました。 管理人さんが、 「1.2.3月はあまりする事がありません」 と仰ったので、シートの手直しくらいかな?と思い、娘にも30分位しかいないと 言うと、じゃあ着いて来る🏃♀️! だそうです。 着きました! 天気良くて、青空がたまらん。 ところどころに、支柱で四角柱になってる... 続きをみる
-
ブレーキランプの光りが強い車の後ろに時々つくと 夜道、目に来ます…💦 なんだろう~目が弱くなったのかしら? 去年は17日に冬支度していました。 今年が一番遅かったです。 どうせ見てもらうならビニールを張る前にと思いまして♪ 気温も氷点下にならなかったので先延ばしにしておりました。 初年度に買った透... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (16度/12度) 今夜は生憎の雨。深夜徘徊(散歩)ができなかったので、少しだけ屋内組の水槽に手を入れました。 隔離していた紅白ラメ幹之のチビを先発隊と合流させたり、産卵床の移動、足し水などをやりましたが、メダ活すると時間が過ぎるのが早いです。 NVボックスで泳ぐ妖光を撮影して... 続きをみる
-
-
露地植えのイペー(イッペー)、2度目の越冬!暖冬でしたが結果オーライ!!
ブラジルの黄色の桜が「冬越し」しました!今年の冬は雪も降らず、暖かかったのですが最後にやって来た平成最後の寒波を乗り越えました! 落葉した後、緑色に輝くイペーの枝 平成31年(2019年) 4月11日 村内伸弘撮影 冬越ししたイペーの木(葉っぱ) 平成31年(2019年) 3月18日 村内伸弘撮影 ... 続きをみる
-
地植えイペー、八王子でみごと冬越し! 大雪やマイナス8.7度の低温に耐え越冬!!
1/27の朝、東京・八王子は氷点下 8.7℃でしたが庭植えのイペー、見事に春までじっと耐え切りました。やりました!ブラジルの黄色い桜がみごと「冬越し」しました!! 冬越ししたイペーの木 緑色がスクラッチテストで現れた瞬間、僕は狂喜乱舞しました!! 平成30年(2018年) 3月28日 村内伸弘撮影 ... 続きをみる
-
-
-
-
月曜から最強寒波が来るそうで… 埼玉もマイナス7度になるとか(c" ತ,_ತ) 明日は作業できなさそうなので、今日の内に多肉植物たちを家の中に取り込みました。 家の至る所に多肉が置いてあります。 このクレベリン 試供品で頂いたのですが、 梅雨時期に多く被害に遭う根腐れ防止に役立ちやしないか・・・ と... 続きをみる
-
今年は寒くなるのが早いですね。 去年は12月25日、最初の年は12月21日に棚にビニールを張っていました。 温度は低くなってしまうけど、冷たい風除け位にはなります。 去年は暖冬の年ではあったけど、11月23日には雪予報で1度家の中に避難させていました。 明日、関東地方の最低気温は0度の予想。 一瞬0... 続きをみる
-
練り物ってず~っと食べていられるなぁ 「甘い物」「粉物」〇〇物って付くものが好物~♡と話してしたら、 え?全部つかない? 揚げもの、炒め物、なまもの・・・ とつっこまれました。 あ~でも「もの」が付かない麺類も好きです。 今、セブンのこの練り物に夢中です。 美味しいですよ。 日本酒が美味しくなります... 続きをみる
- # 冬越し
-
ヤマユリの冬越し(マルチング)のための敷きわら 園芸書: ヤマユリ 球根の増殖と花の楽しみ方、自生地復元(新特産シリーズ) 園芸書: ユリ - NHK趣味の園芸:作業12か月 12/14、12/15の両日、だいぶ気候が寒くなってきたので、ヤマユリの冬越し準備のため「敷きわら」を敷きました(=マルチン... 続きをみる
- # 趣味の園芸
- # 植物