メダ活のムラゴンブログ
-
-
-
-
皆さん、こんにちは! (34度/27度) 遅くなりましたが、娘に誕プレをもらいました(喜) ユニクロで販売されている「SPY × FAMILY」のTシャツです。娘とお揃いです(笑) 早速着用しました。 ありがたいです。クタクタになるまで着ます。 今日もメダカまみれの一日でした。 この連休中、雨が降っ... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (35度/27度) 連休のメダ活は手摘みの採卵から始まりました。 オーロララメ幹之サファイア系とマリアージュリアルロングフィン、グランブルーキッシングワイドフィンを採卵しました。 手で採った卵は、1本のタコ足にバラけさせて付着させます。そうすることで孵化率も上がります。 以前は... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (22度/11度) 日焼けは皮膚の老化を早めるということは以前から知っていたのですが、今までは何の対策もしていませんでした。 今年は40代のラストイヤー。50を手前にして、初めて紫外線対策をすることにしました。 アマゾンでポチりました。 きっかけは、外出先のテレビで見た(どこの... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (21度/7度) ここ数日で一気に気温が上がり、庭のメダカたちの機嫌も上々です。 数年ぶりに厳しい寒さだった冬が明け、彼らも春のスタート地点にいます。 週末だ!メダ活に没頭するぞー!と思っているのですが、日曜日は雨の予報が出ておりトホホな週末になるかもしれません。 週末のメダ活... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (14度/0度) 今日は朝からメダ活をやる気満々でしたが、寒かったので10時過ぎに始動しました。 ホムセに行って15リットルのバケツを買いました。 これを何に使うか? 今日は気合が入っていたので、屋内水槽の大掛かりな水換えをしました。 いつもはバケツリレーをしているのですが、今... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (12度/-1度) まだ朝は冷えるのですが、本日を皮切りに昼間は安定的に気温が10度以上を推移する見込み。 最高気温ですが、今日は12度でした。明日は13度、日曜日は14度の予報となっています。 明日はまず屋内水槽の水換え。午後は外の水換えです。 日曜もやりたい作業があるので外... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (37度/25度) 社長の鶴の一声で、夏期休暇の日程が決まりました。 今年は8月12日から16日までの5連休です。8月12日には、1回目のワクチン接種に行きます。1回目は良いとして、問題は2回目。病院の指定で9月2日(木)に受けます。激しい副反応が出たら、9月5日(日)のイベン... 続きをみる
-
-
-
皆さん、こんにちは! (31度/23度) 今日も綺麗に睡蓮が咲きました。 1時間の昼休み。メダカたちに昼飯を食べさせる作業の手を止めて、思わずスマホを向けました。 最近の朝夕は水換えがルーティンになっています。 朝に1~2本、妻が手伝ってくれる夕方は2~3本の水換えです。 タライによっては水換え後2... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (30度/21度) 水槽内のゴミを効率良く集塵してくれる濾過器の存在を、佐賀県にある「花咲くじっちゃま」さんの記事で知り、買ってみました。 水作と組み合わせて、一方ではスポンジフィルターと組み合わせて設置してみました。 水作やスポンジフィルターには主に生物濾過を担当してもらい、... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (22度/16度) 昨日より9度も低い気温で、人間も、たぶんメダカもびっくりした一日でした。 寒かったーー。 針子水槽って、水換えがやりづらいですよね? ウチでの針子水槽水換えのマストアイテムはこちらです。 上部フィルターのストレーナー用スポンジです。 これをシュポシュポの吸い... 続きをみる
- # メダ活
-
皆さん、こんにちは! (27度/10度) 今日は仕事が休みだった妻が、ネタを提供してくれました(笑) 何でもないような「板切れ」ですが、使い方次第では結構役に立つアイテム(らしい)。 選別や水換えに役立ちます。そういえば自身も選別の時には使います。 あとは、遮光にも使えるそうです。 確かに上に乗せる... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (20度/15度) 今日は終日外出しており、朝、屋内組に餌やりをしたあとは、夜の9時前に水槽の前に立ちました。 松井ヒレ長黒蜂の孵化が始まりました。 13匹生まれていました。 屋内水槽をやり繰りして、何とか場所を作りました。 明日の朝、移動させます。 採卵・孵化に苦労する品種が... 続きをみる
-
-
-
-
-
皆さん、こんにちは! (17度/4度) 今日からエメラルドフィン・グリーンタイプの孵化が始まったので、また1本立ち上げました。 しかし使う予定の水槽が、白い水垢(水道水のカルシウム)で悲惨な状況でした(汗) ネットで調べると、「酢」が効くらしいことが分かりゴシゴシしました。 しかし落ない・・・(汗)... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (19度/5度) 水換えの時の必需品であるボウルですが、ウチでは目的に応じて主に3つのボウルを使っています。 一つ目は、多くの方が持っているであろう、セリアのメダカ用ボウル。 メダカの数が少ないタライの水換えの時に使います。 二つ目は、もう少し大きいボウル。 メダカの数が30匹... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (18度/10度) 今夜は友人と温泉でリフレッシュしてましたので、遅い時間の更新になりました。 今日は実家でメダ活してました。 実家のある長崎県平戸市は、ここ佐賀市よりも気温の振れ幅が小さく、冬の寒さは佐賀よりも穏やかで、夏の暑さも佐賀よりは凌ぎやすいです。 そんな理由から、実... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (22度/9度) 昨日に引き続き緑タライを2本買い増ししました。 これで8本。しばらくは買わないと思います。 昨日の記事で触れた妖光ですが、青タライで越冬させた現在の様子が下の画像です。 この親たちが緑タライでどう変化するか?数週間後、変化していたらまた撮影してみます。 今日の... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (13度/7度) すみません、タイトルが読みづらかったと思いますが、往年の「パチスロ北斗の拳」のファンの方だけには分かっていただけるものです。「グエゥットォォ!」は単に「ゲット!」です(笑) 「BATTLE BONUS GET!」です。 今日はニューアイテムをゲットすべく、昨夜... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (17度/3度) 気温とは裏腹に曇りだったので肌寒い一日でした。 今日のメダ活は抑え気味。紅帝風雅と紅帝ラメと火輪ダルマの移動を行いました。 紅帝風雅 睡蓮鉢からタライへと昇格です。 紅帝ラメの選別を行ったのですが、オスが圧倒的に少なく、同時に良い感じの子も少なかったので、オス... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (17度/5度) とにかく良い天気でした。今年に入って一番、外でメダ活をしました。 ほぼ全ての桶を部分換水、あるいは全換水をして、ドラゴンブルーの親選びも行いました。 タライによってはコケや汚れが酷いものもありました。 そんな時ウチではハイターを使って強制的にコケを駆除します。... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (11度/0度) 水曜日から今日まで、ブログとインスタでステッカーのデザインを推していただく企画を行いました。幸いにも20数名の読者の方が協力して下さり、傾向が分かりました。 一番人気は「C」でした。 二番目は「A」。三番目が「F」でした。 今回ご協力いただいた皆さん、どうもあ... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (11度/3度) 明日は年始休暇の最終日です。昨日は休日出勤をしていたので、仕事始めの憂鬱感は少ないと思います。たぶん(笑) 午前中は第一園芸センターさんに用があって足を運びます。午後はメダカの発送、撮影、 そして一番大切な寒波対策を行います。 5年前の大寒波のときに功を奏した... 続きをみる
-
-
-
-
-
皆さん、こんにちは! (19度/10度) 昼前から水換えをしたのですが、水が冷たくて手が痛かったです。ジンジンします。 水換えの合間に、鬼ラメ撮影の練習を行いました。 今まではストロボを焚かずに撮影していました。 その画像がこちら。 光を取り込むために絞りを開放して撮っていましたので、被写界深度が浅... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (20度/11度) 夏の終わりに調子を崩す子が出ていました。 日当たりが良い玄関の水槽で塩浴させて様子を見たところ、回復していました。 ヒレが閉じ気味だった松井ヒレ長煌も、玄関に取り込んで塩浴。綺麗なヒレに戻りました。 回復する子もいれば、新たに調子を崩す子も出てきており、今年... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! 今夜はウォーキングに出かけて3時間ほど歩きました。気づけば12kmほど歩いていました。普段は5~6kmだけ歩くのですが、今夜はやる気スイッチが入りました(笑) そのため更新が遅い時間になりました。 0時前に帰宅して、そのあと屋外加温のサファイアのプラ舟のチェック。 水が結構減っ... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (26度/19度) 今日はウチにいる10月採りの屋外加温組の子たちを、春に合わせて産ませたいので、考えている方法を書いてみます。 ある程度は屋内飼育にも当てはまりますが、屋内水槽はリビングルームなどに水槽を設置している場合、元々水温が高いので完璧に当てはまるかは分かりません。 ... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (25度/17度) 今日の午後の気温は25度を超え、11月中旬にも関わらず夏日でした。暑かったです。 明日も今日と同じくらいの気温になるようで、庭のメダカたちにとっては良い環境です。 下の画像は60X30X30水槽です。 水量は約50リットル。 成魚サイズになった場合の適正尾数... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (24度/9度) ホムセにプラ舟を買いに行きました。 40リットルにするのか60リットルのか迷いましたが、大は小を兼ねるということで60リットルのほうを買いました。 デカい!! 30リットルのプラ舟と比べると、その差は一目瞭然。 注水。 これまで加温していたので温度が下がらない... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (23度/8度) 明日はプロ野球のクライマックスシリーズが幕を開けます。テレビ観戦ですが、それを楽しみに今週は頑張りました(笑) 明日の天気は晴れ。昼間は絶好の水換え日よりですが、テレビにかじりつくので今週は休み。先週と先々週頑張って水換えをしていたので、水の状態は問題なしです... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (21度/16度) 水温が上がった午後から、水換え等のメダ活に精を出しました。 まずは濃い青水になっているタライから。 濃すぎです。感覚的ではありますが、水にトロ味を感じる前に換えたいものです。 生まれ変わりました。 今日は7本ほど換えました。 そしてメダカの移動です。 ブラッ... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (20度/10度) 午前中は予定通り第一園芸センターさんに行きました。 帰宅後、妻に「水換えの手伝い頑張るけん、鳥栖のアウトレットに連れて行ってー!」とせがまれ、1時半から4時半までの3時間、出来る分だけ水換えをしました。 昨日の記事で書いた懐古堂のスポンジフィルターも、飼育尾... 続きをみる
-
-
-
皆さん、こんにちは! (23度/13度) 来週から、朝の気温が一桁台に下がる日が出てくる予報となっています。 日中はまだ日差しもそれなりに強く、暑いと思うときもあります。 恐らく来月の中旬以降になると思いますが、最高気温が20度を超えない日々が続いたら、越冬前の最後の水換えを行って、冬に備えたいと思... 続きをみる
-
-
-
皆さん、こんにちは! (20度/9度) 明日10月25日(日)のフラワーウッドさんでのイベントの準備が終わりました。 間に合うように頑張っていたサファイアですが、性別の判断がまだ難しいサイズでした。 それでも欲しいと思っていただける方に向けて、性別未選別の5匹セット(背びれ有りタイプ)を1セット用意... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (19度/11度) 今日は肌寒く、今年初めて上着を羽織りました。ちょっと寒いくらいのほうがちょうど良いです。 明後日10月25日は、フラワーウッドさんでの今年最後の展示即売会です。 ありがたいことに、お店の改装イベントに合わせて開催させていただきます。 展示即売するメダカも、非... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (26度/12度) 屋内のサファイア用の水槽を整理して空きが出ました。 遊ばせるのはもったいないので、期間限定で採卵を再開しました。でもほんの3,4日程度です。 サファイアの種親の嫁ぎ先が決まりました。土曜日に発送するので、実質金曜日までの数日です。 種親が泳いでいた水槽も空く... 続きをみる
-
-
-
-
皆さん、こんにちは! (26度/20度) 注:今日はメダカの記事ではありません。 洋ラン展に行ってきました。 佐賀玉屋の開店と同時になだれ込み、一目散に6階の催事場へ向かいました。 催事場の一角に洋蘭が整然と並んでいました。 もう、この時点でテンションMAX(笑) 手当たり次第撮影しました。 興味が... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (28度/17度) 針子の孵化が落ち着いてきた(産卵床の卵がほぼ孵化した)と思っていたら、今日は30匹近く生まれていました。産卵床を片付ける一歩手前でした。 思い直すと採卵しなかった日が1日あって、昨日はちょうどその谷間でした。 キャパを超える前に採卵をストップします。 稚魚に... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (26度/19度) 良い季節になりました。 過昇温対策も必要なく、今がメダカにとっても一番良い季節だと思います。 昼間は25度を少し超えて、餌食いがとても良いです。 仕事が休みの日の昼間は、絶好の給餌日和。これを逃すのはもったいないです。 秋晴れの下、水換えをバンバンやりました... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (23度/21度) 今日は肌寒かったので、サファイアは産むかなー?と思っていましたが、産んでくれました。明日から再び最高気温が戻るので、もうしばらく産卵が期待できそうです。 60cmのレギュラーサイズの水槽を綺麗にして、秋採りのラストスパートに備えました。 水温は27度に設定。... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (31度/20度) 今度の日曜日、令和2年9月20日は佐賀県杵島郡白石町にあるフラワーウッドさんにて展示即売会を開催予定です。 連休の中日と日柄も良く、気候的にもメダ活が捗る季節になります。 よかったらご来店ください。10時スタートです。 日曜日から改めて採卵を開始したサファイ... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (31度/24度) 無事に台風をやり過ごすことができました。 昨日から今日にかけて、メールやLINEで安否確認のメッセージをいただき、どうもありがとうございました。中には、「返信不要です」とこちらを気遣っていただく方も何人かおられ、凄くありがたいと思いました。お言葉に甘えて返信... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (36度/27度) 台風が来ています。大型で強いとか。しかも発達中だとか。 こちらにも影響がある進路を進んでいるので、気を引き締めなければなりません。 一昨日仲山さんのところから連れて帰ってきたメダカはサファイヤともう一つ。 これが自身の本命の子です。 紅玉。厳密に言うと、紅玉... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (38度/26度) 今日もヤバい暑さでした。日差しがモロに当たる1本のタライは35度まで上昇し、危なかったです。焦りました。 昨日仲山さんのところから連れて帰ってきたメダカの撮影を、朝の暑くなる前の時間に行いました。 今日は2つのうちの1つを投稿します。 そのひとつはこちら。 ... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (32度/25度) 6月採りの幹之TSは生後約2ヶ月。結構良い感じでここまで来ています。 一方、7月採りの妖光。生後1ヶ月ちょっとの様子。 体外光の乗りが今ひとつ。梅雨寒でしたからでしょうか。 ウチの選別は、「良い子を確保する選別」と「理想から離れている子を跳ねる選別」を仕上が... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (33度/24度) 朝がだいぶ過ごしやすくなりました。昼間はは曇りで気温も33度までしか上がらず絶好のメダ活日和だったのですが、昨日、5時半から昼過ぎまでノンストップで水換えをしたので、今日はオフにしました。 今日は、秋になってからの給餌で試してみようと思っていることについて書... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (35度/26度) 朝の夜明けがだいぶ遅くなりました。6月は5時を過ぎると明るくなり始めていたのですが、今日の日の出は5:46。ということで腹ごしらえをして、5時半からメダ活を始めました。 13:00まで外で水換え。午後はウェブショップ用の撮影を行いました。 紅玉の子がたくさん... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (35度/26度) 毎日暑いですね。明日と明後日は37度の予報が出ています。今日の時点でスノコを被せていたタライの水温は33度。明日以降、ヤバそうです(汗) 昼間のメダ活は危険なので、ホムセに買い物に行きました。 80リットルのタライを1本買いました。 今日まで60リットルの黒... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (31度/25度) 今日は晴れたり曇ったり、雨やヒョウが降ったりと、目まぐるしく天気が変わる困った一日でした。 割と天気が安定していた午前中から昼過ぎにかけて、明日の展示即売会の準備を行いました。 明日展示する品種をご紹介します。気になるメダカがいたら、佐賀県杵島郡白石町のフラ... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (32度/27度) 真夜中、何度も目が覚めて朝は気分が優れませんでした。朝のメダ活はお休み。採卵もしませんでした。 帰宅後、薄暮の中で卵を入れたボウルの水換えを行い、今日のメダ活は終了! 自身がいつも気をつけていることは、気分が乗らない時(楽しめそうにない時)には無理して世話を... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (34度/24度) 今日は徹底的に水換えに精を出しました。気温がグングン上がる中、ボウルに冷たい水を足していきながらの水換えとなりました。 気温よりも水温が高くなります。自身もずっと太陽の下で作業をして暑かったですが、メダカたちも同じだったと思います。 水換え途中のメダカの一部... 続きをみる
-
皆さん、どもです(*≧∀≦*)ノ 皆さんはヤフオク、利用されてます? おぃらはよく覗いてるんです。 当然掘り出し物はないかな?とか、今後自分で育てたメダカさん達を送り出すにあたり相場はどんなかな?とか色々考えながらやってます。 それにおぃらが生息してる別府市にはメダカ屋さんがあまりないのでってのもあ... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (28度/25度) 雨は降っておらず曇り空のもと、9時前からメダ活を開始しました。 10本程度のタライの水換えと、華蓮、万葉三色の選別もできました。 昼前から雨が降り始めたので、フラワーウッドさんに持っていく分の選別漏れのメダカを急いでパッキングしました。 今日持っていったのは... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (30度/21度) 明日7月19日(日)は佐賀県杵島郡白石町のフラワーウッドさんで、展示即売会を行います。 展示即売する品種は、また後ほど投稿します。 梅雨が明けるのが遅く、来週は曇り一時雨の日が続く予報ですが、気温の方が30度に達し、最低気温も25度を超える日が続くようなので... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (24度/21度) 今日は朝から12本タライの水換えをしました。6時に目が覚めて7時半までメダ活しました。 気温・水温共に低いのでメダカの活性が高くなく、塩を入れても完全復活と言えないグループもいました。そのグループは一旦水を換えて、再度塩浴させています。水温が25度以上あると... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (29度/25度) 今日は実家へ行ってきたので、メダ活はできませんでした。 相変わらず、蓋が被さったままです。 雨が入り、メダカが落ちていく水槽もありました。水換えをする時間がなかったので、今日はタライに塩を入れました。 メダカが極端に落ちていった水槽があり、先日水換えをして塩... 続きをみる
-
-
-
皆さん、こんにちは! (32度/23度) 今日は8時出発で、TJめだかさんのところに行ってきました。 島原から3名の方も来られており、交流も出来ました。 皆さん、好みのめだかを選んでいました。 自身も連れて帰る子を物色中(笑) 自身もTJさんにアドバイスをもらいながら選んで行きました。 来週の第一園... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (31度/24度) 夜7時半といえば、こちら九州はまだ薄暗い程度で、作業ができる明るさが残っています。 明日の明け方からの大雨に備え、妻に手伝ってもらいながらタライに蓋をしていきました。 ところがです。透明の波板が足りませんでした。汗 理由は明白。葉隠エビさんに水槽台をいただい... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (26度/22度) 今、作業的には外のほうが忙しくなっており、なかなか屋内組の水換えなどが出来ていません。両方同時にこなしている方には脱帽します。 もう少しすると梅雨入りして、今度は屋内の水槽に手が行き届くようになると思います。 屋内の現状は、餌やり中心で足し水のみという状況が... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (22度/18度) 自炊した紅帝風雅ダルマの名前が長いので、ウチで識別するためのハウスネームを「少納言」とつけました。 一年ほど前にこの形のメダカを作ってみたいと思い、紅帝風雅と紅帝ダルマの掛け合わせから始まりました。 冬場も加温をして累代したわけですが、代を重ねるごとに理想に... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (27度/18度) 今日は午前中に作業を詰め込み、午後は玉ねぎ収穫手伝いの疲れを癒すためにマッサージに行ったりして、のんびりと過ごしました。 紅帝風雅ダルマを外に移動させました。この呼び方が凄く長いので、ウチ専用の独自に管理するためのハウスネームを付けようと思っています。 結構... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (28度/18度) 庭の針子の孵化が始まりました。 紅白ラメ幹之 妖光 午前中は殆ど外に居たので、水換えをしながら針子の数を数えて過ごしました。午後は妻の実家へ玉ねぎ収穫の手伝いに行っていたのですが、帰宅後に様子を見てみると見事に増えていました。 日を同じくして小町の孵化も始ま... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (27度/19度) 明るくなる5時半を待って作業に突入。まずは睡蓮を植え替えました。 昨日の記事では、株分けをして根茎だけにしたところまで書いていました。 その続き、植える作業です。 プラ鉢に肥土を注ぎ、乾いた状態で速やかに植えました。 根茎は乾燥するとダメになります。 プラ鉢... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (27度/17度) 今日は午前中、葉隠エビさんが遊びにみえられて、ユニークなアイテムを持ってきてくれました。 数ヶ月前、お店で髪を切ってもらっている時にそのアイテムの仕様を伝えていたのですが、それが形になりました。 これです。 取っ手付きのケースに、メッシュのシートが被さってい... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (26度/15度) 太陽が燦々と輝く天気になり、昼過ぎの時点で30度近くまで達し、速やかにスノコを被せました。 午前中は昨日ホムセで買って来て、シリコンで栓をしたベジプラを設置しました。 紅玉を管理するのですが、水量が多くはないので、しっかりと水温の管理をしたいと思います。水温... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (24度/11度) 今日は汗ばむ陽気となりました。外のメダカの動きにもキレが出てきています。 今日のメダ活はメダカの大移動。屋内から屋外へ、逆に屋外から屋内に移動させました。 屋外へ移動したのは松井ヒレ長黒蜂。30cmキューブ水槽が手狭になったと感じたので、半日陰の場所へ引越し... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (20度/10度) 自粛ムードの中でゴールデンウィーク休暇が始まります。自身が勤める会社は4月29日から5月6日までがお休みです。 休み中の数日は、妻の実家で農業(玉ねぎの収穫)の手伝いをすることにしています。 明日は完全オフなので、メダ活します。 この休み期間でやりたいメダ活... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (20度/7度) 屋内水槽の水換えは、バケツリレーなので結構大変です。最低でも週一、目標は週二です。多いか少ないかは別として、室内に11本あるのですが、一気に全部の水槽に手を付けることは滅多にないです。 しかし珍しく11本、やりました。 スイッチがONになった理由があります。 ... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (16度/10度) 今日は実家へ足を運び、10台ほどしかありませんが、タライの水換えを行いました。 実家は、冬は佐賀ほど冷え込みが強くなく、夏は佐賀ほど暑くないという、メダカにとっては恵まれた土地です。 暖冬だったこともあり、種親が一匹も落ちることなく春を迎えることができました... 続きをみる
-
2.3日前ですが熊本は朝方雪が 降り始め防犯カメラが次々と反応して ピコピコ鳴ってましたw😅 マイナスまで行きましたが 日中のハウスの中の気温は… 37度‼️ やばい、めだかが茹ってしまう💦 急いで換気、水を入れ水温を 落としましたが… めだか達はエサくれダンスを 元気よくしてて安心しましたw?... 続きをみる
-
#
改良メダカ専門店
-
追加品種続々&メダカに時間を…
-
人気、映える品種【ラムネブルーロングフィン】追加!!
-
炎天下の中?&メダカ飼育の機械化・IOT化!?
-
フロマージュメダカ【魅力の品種!!】
-
2日間、連続営業!!【特別営業日のお知らせ】
-
7月の営業日程&ビニールハウス侵入者
-
青手メダカ&雨の日でも!!
-
黄色いタライ&ルナイエローキッシング
-
稚魚用の容器追加!&ウキクサ除去【メダカ生産】
-
ミックスメダカから好みの表現を!!【メダカ飼育】
-
品種名に囚われず!!【メダカ品種問題】
-
泥池の消毒&ネットショップ【メダカ生産】
-
ヤバい生き物??獣害、鳥害と対策
-
2024年もウォーターダイヤ【水生植物/メダカ飼育】
-
アライグマ被害をゴールデンタイムで【テレビ朝日/名古屋メダカベース】
-
- # 改良メダカ