今日の収穫 大根、長ネギ、ニラ、リーフレタス、ブロッコリー、グリンピース、スナップエンドウ、ジャガイモ、ごぼう、空豆 以上です。 今日のメインの作業は、種生姜の植え付けです。 スナップエンドウの収穫が終了したので、残渣を片付け、肥料をすき込みました。 種生姜は30cm間隔位に少し深めに植え付けました... 続きをみる
定植のムラゴンブログ
-
-
今日の収穫 ブロッコリー、人参、カブ、長ネギ、小松菜、ニラ 以上です。 今日のメインの作業は、胡瓜苗の定植です。 胡瓜の苗にネギを合わせて植えると、病気予防になるとの話です。 ちょうど長ネギの細いものがあったので、一緒に植えました。 今週は、初夏くらいの暑い日もあったので、急激に成長したものもありま... 続きをみる
-
-
どうも、周農人です。 こんばんは。 昼から雨予報がついてました。 昨日もついてましたが降らず… まぁやはり途中で降られると面倒なので、早朝からの作業を余儀なくされる。 というわけで… 無事植え終わりまして、排水用の溝切りも致しました。 ここまでは良かった… 最初に植えた2箇所の雑草がそろそろやばいの... 続きをみる
-
どうも、周農人です。 こんばんは。 外はクソ暑い… でも晴れなんだ… 晴れが続いてくれてる今が圃場が乾いてるタイミングで植え時なんだ… というわけで植えてきました! ついでに草が生えてきてた枝豆ゾーンも手入れを! こっちはねぎですねー 黒枝豆の方です。 通常の枝豆は多分ヤバいことになってるはずです…... 続きをみる
-
ダイソーで買った種を冬の間、播種して育苗したのですが、思いの外、成長が遅くて、この時期になってから定植しました。 July 3, 2024 季節外れのブロッコリー定植 Broccoli planted out of season
-
-
どうも、周農人です。 こんばんは。 昨日の続きて、ねぎを植えた箇所は排水用の溝切りを、もう一つ植えるところの準備をしてきまして… まずは溝切りの方を! こんな感じで真ん中辺りはいつもじゅるいので、今年は広めに植えずに排水の溝を増やしました。 ねぎが小さすぎてどんな感じか分かりづらいですね… 一枚目は... 続きをみる
-
-
-
-
雨がいつ降るか分からない(梅雨)ので、タイミング逃して大きくなりすぎるよりは、、、ということで強制植え替え💦 根鉢、、根が短かったから努力はしたけど少しくずれたかも? すくすく育つと信じてるよ🥺
-
ローズマリーさんとペパーミントさんです✨️ なお、ペパーミントさん、夏に向け赤紫になっていたのと下に小さい芽がこんにちはしてましたので、(ネットで調べて)バッサリ散髪✂️ちょきちょき✂️させて頂きました!(^O^)y 枯れたらどうしようと少し不安😥 なおあまり大きいプランターを使用したら育ちがヤバ... 続きをみる
-
タネまきから、2week! きゅうりは定植し、根が着いたのか葉っぱとつる?がフタバの間からこんにちは(」・ω・) ニラに至ってはほうれん草さんと一緒で少し触ってしまい、、、 間引きは必要なさそうです(苦笑) 元気に伸びてくれた子達、ここ数日で緑の棒のような姿からようやく1枚目の葉っぱ(言い方合ってる... 続きをみる
-
間引きして植えた方がしっかり~間引きしない方が成長がゆっくりでお互い支え合って~ ネット情報錯綜で、迷子になりそうな結果とりあえずやらなきゃわからん!と開き直ってホムセンで少ーし、お値段ダウンしたオクラの苗と、培養土購入! プランター?これ以上置いたら狭くなるわー!と、培養土の袋にミニトマト方式で定... 続きをみる
-
5月の中旬にまいたいんげん(つるなし種)すくすく育った苗をこっちよりこっちかな!? と迷いながら間引き、間引ききれなかった(2本まで絞れず)3本定植!笑 広さギリギリだから根が喧嘩するかも?!
- # 定植
-
どうも、周農人です。 こんばんは。 ねぎの定植してから数日経ってますけど… その定植風景をどうぞ!(やっとかよ…って感じですねー) ちなみに植え方は3パターンありまして ・種を苗床に直播して、大きくなってから植える方法 ・セルトレイで苗を作って、専用機械で植える方法 ・チェーンポットを利用して作って... 続きをみる
-
みなさまこんにちは。 1週間くらい前に玉ねぎ収穫したいからまだ立ってる葉っぱを倒してまして明日収穫って感じです^o^ 今年の玉ねぎは去年のよりもでかい!! 僕の拳と変わらない^o^ そろそろ家で温めてるオクラを定植しに行かないと😊 オクラです😊
-
-
-
-
-
ゴールデンウィークを前に北海道にも遅い春がやっと来た 桜はまだ咲いていませんが・・ こいのぼりが気持ちよさそうに泳ぐ季節になり 4月後半は良い天気が続き初夏のような日もあり ハウスの1番手のトマト苗6000株はすくすくと育ってくれた。 定植用のハウスの準備も順調に進み 昨日までにマルチも貼り終わり明... 続きをみる
-
鱗片(りんぺん)からできた葉っぱや子球はより可愛いです(^^) 丸みを帯びたヤマユリの葉っぱ ※庭に植え替えたヤマユリの鱗片にできた子球から発芽した葉っぱ ヤマユリの葉っぱ 鱗片からできた葉っぱ付きのヤマユリの子球 鱗片にできているヤマユリの子球 平成29年(2017年) 7月19日 村内伸弘撮影 ... 続きをみる
-
#
STORES
-
今日は、オカワカメとスイスチャードを、スープに入れてみました
-
サツマイモのツルが伸びてきました
-
コールラビが、かなり生長してきました
-
毎日、豆ごはんを食べています
-
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
-
今日は、コールラビをサラダにしてみました
-
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
-
2025年の実山椒を期間限定でネット販売中
-
これからは、カラマンシー入り野菜セットがおすすめです
-
フィンガーライムの実が着いています
-
今年は、久しぶりにツバメが子育てをしています
-
もうすぐジャガイモの探り堀りができそうです
-
シンアマナツ(新甘夏)の販売を再開しました
-
今日は、ぷちまる(種なしキンカン)を試食してみました
-
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
-
-
#
サボテン
-
2025年7月19日 兜の続きと今日の花
-
短狂刺天平丸の接木と下ろし苗ほか
-
オッケーえがわ??
-
2025年7月18日 兜・兜・兜
-
お惣菜で一工夫。無理なく細く長く続ける…これが暮らしの現実だ!!•'-'•)وがんばぁ~✧
-
2025年7月17日 温室あれこれ ・・ 牡丹を中心に
-
6月24日入手の菊水その後と追加接ぎほか
-
2025年7月16日 モンスト続きと今日の温室
-
黒王丸と光琳玉と火星人
-
2025年7月15日 どちらさまでしょうか?
-
子吹晃山とフレッド等 好きなモンストサボ
-
2025年7月14日 久しぶりの雨
-
男っぽい
-
2025年7月13日 即売会終了 ありがとうございました
-
エリオカクトイデスとユーベルマニア
-